1016万例文収録!

「"本場の"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "本場の"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"本場の"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 27



例文

本場のキムチ例文帳に追加

genuine kimchi  - Weblio Email例文集

本場のカキ例文帳に追加

native oysters  - 斎藤和英大辞典

ぜひ、本場の寿司を食べていって!例文帳に追加

You should definitely try out some genuine sushi!  - Weblio Email例文集

ぜひ、本場の寿司を食べていって!例文帳に追加

You should definitely try some real sushi!  - Weblio Email例文集

例文

本場の産物でないこと例文帳に追加

a condition of being produced in a place other than a famous growing area  - EDR日英対訳辞書


例文

やはり本場のものは、最高。例文帳に追加

The genuine things are excellent, after all. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

彼が本場の中国料理を味わう例文帳に追加

He enjoys authentic Chinese cuisine.  - 京大-NICT 日英中基本文データ

手軽に本場の味を堪能できます例文帳に追加

You can easily enjoy authentic flavors.  - 京大-NICT 日英中基本文データ

本場のピザやパスタを食べてみたいです。例文帳に追加

I would like to try genuine pasta and pizza.  - Weblio Email例文集

例文

本場のワインを多数取り揃えています。メールで書く場合 例文帳に追加

We have many wines from famous places.  - Weblio Email例文集

例文

ウクライナに行って本場のボルシチを食べたい。例文帳に追加

I want to go to Ukraine and eat authentic borscht. - 時事英語例文集

あのバーでは本場のジャズが楽しめる.例文帳に追加

You can listen to real jazz at that bar.  - 研究社 新和英中辞典

アメリカ人は、本場の中華料理を扱うことができません。例文帳に追加

Americans can't handle actual Chinese food. - Tatoeba例文

本場のプレッツェルが食べてみたくなった!例文帳に追加

I had an urge to eat an authentic pretzel! - Tatoeba例文

本場のプレッツェルが食べてみたくなった!例文帳に追加

I grew to want to eat an authentic pretzel! - Tatoeba例文

本場のプレッツェルが食べてみたくなった!例文帳に追加

I wanted to eat an authentic pretzel! - Tatoeba例文

本場のプレッツェルが食べてみたくなった!例文帳に追加

I yearned to eat a real pretzel. - Tatoeba例文

本場のプレッツェルが食べてみたくなった!例文帳に追加

I wanted to taste a real pretzel. - Tatoeba例文

本場のプレッツェルが食べてみたくなった!例文帳に追加

I began to hanker after eating an authentic pretzel. - Tatoeba例文

本場のプレッツェルが食べてみたくなった!例文帳に追加

I fancied eating an authentic pretzel. - Tatoeba例文

本場のワッフルやクレープなどが売られている。例文帳に追加

Belgian street stalls sell authentic waffles and crepes.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

冬が本場の鯨漁から「鯨九十九日」という言葉が古くから残されており鯨肉の日持ちの良さを表した言葉である。例文帳に追加

In the whale business, which was centered on the winter, it has been said from old times that "whale meat is eatable for 99 days," showing that whale meat can be kept for a long time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安時代(794年~1192年)に唐で修行を積み、本場の山岳宗教に触れ帰国した最澄や空海によって天台宗・真言宗が起こされ、比叡山、高野山などが開山される。例文帳に追加

During the Heian period (794 to 1192), the Tendai and Shingon sects were established by Saicho and Kukai, respectively, who practiced asceticism and had learned orthodox Mountain Buddhism in Tang, and some temples (including those of Mt. Hiei and Mt. Koya) were founded.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、30年代半ばになると、本場の京都や大阪周辺の海老芋の産地が、次々と住地化されていったため、中遠地方が主産地となり現在に至っている。例文帳に追加

After that, around 1960, as the sources of ebi-imo around the land of its birth, Kyoto and Osaka, gradually became residential areas, Chuen became the main source, and has remained so up to the present day.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし本場の大阪では外側のクリスピーな食感は好まれず、表面の皮状の部分も柔らかく、成形した形を保てる限度の焼き加減が好まれる。例文帳に追加

But in Osaka, the home of takoyaki, people do not like takoyaki with a crispy surface, but prefer soft surface croute, baked only to the extent that the croute is barely able to keep its shape.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特に今、金融はグローバル化していますから、8月にニューヨーク、北京に行ってきまして、今度(来年1月)はヨーロッパに行ってくる予定です。この400年間の世界の歴史というのは、言うなれば、イギリスで起きた産業革命、フランスで起きたフランス革命、これが大体近代社会の初めですから、本場のヨーロッパに行ってきて、(イギリスの)シティがありますし、フランスは独特な国です。例文帳に追加

Especially, given the current globalization of financial services, I went to New York and Beijing in August and am scheduled to go to Europe next (in January of next year). The past 400 years of world history include the Industrial Revolution that occurred in the United Kingdom and the French Revolution that occurred in France, which roughly marked the advent of modern society, as it were. I find my trip to Europe to be a visit to the venues of the making of that history.  - 金融庁

例文

それから、金融庁の経済対策にどのような内容を盛り込むのかというご質問だと思いますが、金融庁といたしましては引き続き為替・株式市場等の動向を注視するとともに、金融仲介機能が十分に発揮されているとの観点から、経済・金融情勢に応じて適切に対応してまいりたいと思っておりまして、実は今日も閣僚懇で中小企業に対する金融の話が、たしか経済財政担当大臣からも出ておりまして、ご存じのように、この中小企業金融円滑化法案、これは3党合意に基づいてつくった法律でございますが、以前、亀井大臣のときにつくらせていただきまして、これは2年間ですから、2回年末と年度末を含む法律でございまして、これは私、今、非常に色々ずっと注視しておりますが、これは日本において私は非常に画期的な法律だと思っておりまして、メガバンクの視点が変わったというか、ある財務局の人に聞いたら、信金信組の大会なんかにメガバンクが来たことは一度もなかったんだけど、あの法律ができてから来だしたという話も聞きますので、やっぱり当たり前ですけれども、日本の企業は99.7%は中小企業ですし、4,200万人の方は中小企業で働いておられるわけですから、どちらかというと中小企業は機動的、弾力的に非常に貴重な存在でもございますから、そういったところに、いつかお話ししたかと思いますけれども、私も北九州市でございますから、中小企業の大変本場のようなところでございますし、経営者からも、「本当に中小企業円金融滑化法案ができて、何とか自見さん、生き延びていると。」しかし、今欲しいのは仕事だというようなことも、もうほんとに悲鳴に近いような声を経営者から聞いておりますので、そんなこともこれ勘案しながら、適時適切な政策をしてやっていきたいと思っています。例文帳に追加

I assume you are asking what FSA’s economic policies would consist of. The FSA will continue to closely monitor the developments in markets including foreign exchange and stock markets, and respond properly according to the economic and financial climate from the viewpoint of sufficiently demonstrating financial intermediation functions. In fact, at today’s informal gathering with Cabinet ministers, financial measures for SMEs were brought up by the Minister of State for Economic and Fiscal Policy, if I am not mistaken. As you may already know, the Act concerning Temporary Measures to Facilitate Financing for SMEs, etc. was established based on the agreement among the three ruling parties when Shizuka Kamei served as Minister for Financial Services. I am paying very close attention to the Act, which covers a period of two years including two year ends and two fiscal year ends; I believe this is groundbreaking legislation in Japan. The perspectives of megabanks seems to have somewhat changed, as I have been told by a staff member at one of the local financial bureaus that a megabank started participating in conventions of shinkin banks and credit unions since the establishment of the Act for the first time ever. It may be common knowledge, but 99.7% of companies in Japan are SMEs, and 42 million people work for SMEs. SMEs are rather agile, flexible and extremely precious. As I may have mentioned previously, in my hometown Kitakyushu City, which is a city dominated by SMEs, I have been told by businesspeople that their companies have actually managed to survive due to the establishment of the Act. Then again, I have also heard cries from them that what they want now is work, so we intend to execute appropriate policies in a timely manner by taking these matters into consideration as well.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS