1016万例文収録!

「"通信事業"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "通信事業"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"通信事業"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 642



例文

第一種電気通信事業以外の電気通信事業例文帳に追加

electric communication projects except the first-class electric communication project  - EDR日英対訳辞書

通信事業者選択システム、通信事業者選択方法および通信事業者選択プログラム例文帳に追加

COMMUNICATION ENTERPRISER SELECTION SYSTEM, COMMUNICATION ENTERPRISER SELECTION METHOD AND COMMUNICATION ENTERPRISER SELECTION PROGRAM - 特許庁

電気通信事業法という法律例文帳に追加

a law called {electronic communication business law}  - EDR日英対訳辞書

通信事業を取り扱う機関例文帳に追加

an organization that manages communications  - EDR日英対訳辞書

例文

また各通信事業者1は、選択した隣接通信事業者を経由する着信通信事業者までの経路の価格に相当する通信料金を上流の通信事業者に請求し、上流の通信事業者は、請求された通信料金をその通信事業者に支払うようにする。例文帳に追加

The common carrier 1 charges the common carrier in the upstream side for communication rate corresponding to the channel price to the slave common carrier via the selected neighboring common carrier to make the common carrier in the upstream side pay the charged communication rate to common carrier 1. - 特許庁


例文

第一種電気通信事業者の通信回線を借りてVANなどの通信事業を行う業者例文帳に追加

a manufacturer that operates communications projects using communication circuits  - EDR日英対訳辞書

電気通信事業の自由化に伴って新規に第一種電気通信事業に参加した業者例文帳に追加

businesses who participated in the new type 1 carrier telecommunications project or enterprise that developed after the liberalization of the telecommunications industry, called new common carrier  - EDR日英対訳辞書

このVoIP通信事業者13は、他の通信事業者13を経由して電話網16に接続している。例文帳に追加

This VoIP communication provider 13 is connected to a telephone network 16 via another communication provider 13. - 特許庁

信書や小包みなどを送達する通信事業例文帳に追加

a communication business that is engaged in sending correspondence and parcels  - EDR日英対訳辞書

例文

付加価値通信事業を運営する事業者体例文帳に追加

an enterprise that runs  - EDR日英対訳辞書

例文

付加価値通信事業を行う事業例文帳に追加

a businessman who participates in an added value communications enterprise  - EDR日英対訳辞書

第四章 電気通信事業法等の特例例文帳に追加

Chapter IV Special Provisions of the Telecommunications Business Act, Etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二節 電気通信事業法の特例例文帳に追加

Section 2 Special Provisions of the Telecommunications Business Act  - 日本法令外国語訳データベースシステム

電気通信事業者の団体に対する指導及び助言例文帳に追加

Instruction and Advice to Corporations for Telecommunications Carriers  - 日本法令外国語訳データベースシステム

譲渡時の携帯音声通信事業者の承諾例文帳に追加

Consent of Mobile Voice Communications Carrier at the Time of Transfer  - 日本法令外国語訳データベースシステム

国際電気通信事業を営む法人への出資例文帳に追加

Capital Contribution to the Corporation Operating International Telecommunications Business  - 日本法令外国語訳データベースシステム

電気通信事業法の適用に関する経過措置例文帳に追加

Transitional Measures Concerning Application of Telecommunications Business Act  - 日本法令外国語訳データベースシステム

このようにして、日本の手による通信事業が始まった。例文帳に追加

This was how communication business by Japan had started.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

発信側端末の通信事業者と着信側端末の通信事業者とが異なる場合にも、一方の通信事業者側で他方の通信事業者が管理するサービス契約設定情報を確認すること。例文帳に追加

To allow one communication carrier to confirm service contract setting information managed by the other communication carrier even when a communication carrier of a calling party terminal is different from a communication carrier of a called party terminal. - 特許庁

無線通信端末及び通信事業者選択方法例文帳に追加

RADIO COMMUNICATION TERMINAL AND COMMUNICATION CARRIER SELECTION METHOD - 特許庁

利用契約切換え方法及び通信事業者サーバ例文帳に追加

USE CONTRACT SWITCHING METHOD AND COMMUNICATION PROVIDER SERVER - 特許庁

通信事業者と各通信利用者の仲介サービス。例文帳に追加

INTERMEDIATING SERVICE BETWEEN EACH COMMUNICATION COMPANY AND EACH USER - 特許庁

通信事業者選択方法及び移動通信端末装置例文帳に追加

COMMUNICATION ENTERPRISE SELECTING METHOD AND MOBILE COMMUNICATION TERMINAL DEVICE - 特許庁

通信事業者1は、その下流に存在する複数の隣接通信事業者21〜2nから、該隣接通信事業者と着信通信事業者間の経路価格を受信し、該受信した経路価格に該通信事業者と隣接通信事業者間の部分経路価格を加算し、該加算値が最小の隣接通信事業者を通信経路として選択する。例文帳に追加

Each common carrier 1 receives a channel price between the neighboring common carrier and the slave common carrier among neighboring common carriers 21 through 2n in the downstream side, adds a partial channel price between the common carrier and the neighboring common carrier to the received channel price to select as the channel the neighboring common carrier whose additional price is lowest. - 特許庁

ニューコモンキャリアという,電気通信事業の自由化に伴ない,新たに第一種電気通信事業に参加した業者例文帳に追加

a trader that have participated in the first-class electric communication business newly as a result of the freeing up o  - EDR日英対訳辞書

サーバ3は、通信事業者端末5,6,7から通信事業者が提供するサービス内容を収集し、データベース4に蓄積する。例文帳に追加

A server 3 collects service contents provided by the communication enterprisers from communication enterpriser terminals 5, 6, 7 and accumulates them in a database 4. - 特許庁

通信システム及び方法,通信事業者サーバ,通信事業者サーバの処理方法,コンピュータプログラム,記憶媒体例文帳に追加

COMMUNICATION SYSTEM AND METHOD THEREFOR, COMMUNICATION ENTERPRISER SERVER, PROCESSING METHOD THEREOF, COMPUTER PROGRAM AND STORAGE MEDIUM - 特許庁

通信事業者との新規契約、契約変更に伴う手間を軽減し、また、通信事業者の窓口業務を削減する。例文帳に追加

To reduce a labor caused by a new contract or contract alteration with a communication enterpriser, and to reduce a window work of the communication enterpriser. - 特許庁

電気通信事業者による情報の提供及び技術の開発等例文帳に追加

Information Provision and Technological Development, etc. by Telecommunications Carriers  - 日本法令外国語訳データベースシステム

カメラ付携帯電話とデータベースを利用した情報通信事業例文帳に追加

INFORMATION COMMUNICATION BUSINESS UTILIZING CELLULAR PHONE WITH CAMERA AND DATABASE - 特許庁

通信事業者網間のIP端末相互接続装置及び相互接続方法例文帳に追加

DEVICE AND METHOD FOR IP TERMINAL INTERCONNECTION BETWEEN COMMUNICATION PROVIDER NETWORKS - 特許庁

複数の通信事業者から提供される内線接続サービスを接続する場合に、通信事業者間での異なる内線接続仕様を通信事業者毎に仕分けし、異なる通信事業者間で接続される部分での内線接続負荷を低減した内線接続サービスを提供する。例文帳に追加

To provide extension connection service reduced in extension connection load on a part to be connected between different communication providers by sorting extension connection specifications which are different among respective communication providers in each communication provider when connecting extension connection services provided from a plurality of communication providers. - 特許庁

複数の通信事業者から提供される外線と内線接続サービスを統合する場合に、通信事業者毎に異なる内線接続に必要な内線番号を通信事業者毎に仕分けし、異なる通信事業者にも内線接続が可能な外線と内線接続サービスを提供する。例文帳に追加

To provide external/internal extension connection service capable of connecting an extension also to a different communication provider by sorting extension numbers necessary for extension connection different in each communication provider in each communication provider when integrating external/internal extension connection services provided from a plurality of communication servers. - 特許庁

通信事業者の絵文字表示及び絵文字送信プログラム例文帳に追加

PICTOGRAM DISPLAYING AND TRANSMITTING PROGRAM OF TELECOMMUNICATIONS CARRIER - 特許庁

受信部101は、契約外移動通信事業者(移動通信事業者B)の通信網を介して、携帯電話から発信される契約移動通信事業者(移動通信事業者A)を識別する信号(データ通信サーバ呼出信号)を受信する。例文帳に追加

A receiving part 101 receives a signal (data communication server ringing signal), which is transmitted from a portable phone and identifies a contracted mobile communication provider (mobile communication provider A), via a communication network of an uncontracted mobile communication provider (mobile communication provider B). - 特許庁

加入者は、通信事業者との間で要求帯域幅を取り決める。例文帳に追加

The subscriber determines requested bandwidth with a communication carrier. - 特許庁

複数の通信事業者から提供される内線接続サービスを接続する場合に、通信事業者間での異なる内線接続仕様を通信事業者毎に仕分けし、異なる通信事業者間で接続される部分での内線接続負荷を低減した内線接続サービスを提供する。例文帳に追加

To provide an extension connection service in which, when connecting an extension connection service provided by a plurality of carriers, different extension connection specifications are sorted for each carrier and an extension connection load is reduced in a part where a connection is made between different carriers. - 特許庁

通信端末装置及び通信事業者サーバ、並びに、方法及びプログラム例文帳に追加

COMMUNICATION TERMINAL DEVICE, CARRIER SERVER, METHOD, AND PROGRAM - 特許庁

3 この法律において「携帯音声通信事業者」とは、電気通信事業法第二条第五号に規定する電気通信事業者のうち携帯音声通信役務を提供するものをいう。例文帳に追加

(3) In this Act, the term "mobile voice communications carrier" shall mean a carrier who provides mobile voice communications services, among those telecommunications carriers stipulated in Article 2 item (v) of the Telecommunications Business Law.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例えば、移動体通信事業者と仮想移動体通信事業者とを相互に接続する場合に、ユーザが契約する仮想移動体通信事業者との間で閉域性のある通信を行う。例文帳に追加

To perform communications having a closed area property between a user and a virtual mobile network operator with which the user enters into a contract in case of interconnecting, for example, a mobile network operator with the virtual mobile network operator. - 特許庁

仮想移動体通信事業者と移動体通信事業者とを仲介し、仮想移動体通信事業者の設立並びに参入を容易にすると共に、更に型携帯情報処理端末の利用者にも有益なシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a system which mediates a mobile virtual network operator and a mobile network operator to facilitate the establishment and participation of the mobile virtual network operator, and is also profitable for a user of a personal digital assistant. - 特許庁

携帯電話102に現在通信回線を提供している通信事業者の通信可能範囲よりも条件の良い通信可能範囲があった場合、該通信可能範囲に通信回線を提供している通信事業者を選択し、該通信事業者の管理の元での通信を可能にする。例文帳に追加

When there is a communication available range conditionally better than a communication available range of a communication carrier providing a communication line to a mobile phone 102 at present, an administration server apparatus in the mobile communication system selects another communication carrier providing a communication line with the conditionally better communication available range, and attains the communication under the administration of the other communication carrier. - 特許庁

移動通信端末の利用者により当該移動通信端末が所属する通信事業者により決められたサービスコードの入力を検出すると,サービスコード対応表を参照して移動通信事業体識別子に対応するサービスコードを識別して通信事業者網へ送信するよう構成する。例文帳に追加

A signal output means 1f sends the detected code to a radio base station 2, and an exchange 3 receives the code from the station 2 to analyze it and execute the necessary processing. - 特許庁

本発明は他の通信事業者網へのローミングが可能な移動通信端末が他の通信事業者網でサービスの登録が可能なサービス登録方式に関し,異なる通信事業者用の移動通信端末からのサービス登録の制御を簡単化し,迅速に行うことを目的とする。例文帳に追加

To simplify control of an exchange and to attain quick processing at executing service registration from a mobile communication terminal for a different communication enterprise by identifying a code corresponding to a mobile communication enterprise identifier(ID) detected by referring to a service code correspondence table and transmitting the identified code to a communication enterprise network on which a user exists at present. - 特許庁

移動体通信事業者の呼処理サービスを切り離して、仮想移動体通信事業者側における呼処理サービスを可能とし、移動体通信事業者に依存しない接続体系、接続料金及びサービスの自由度を向上させる。例文帳に追加

To improve a degree of freedom in connection systems, connection charges and services independent of a mobile network operator by enabling call processing services at the side of a mobile virtual network provider while separating call processing services of the mobile network operator from the mobile network operator. - 特許庁

センサ端末と携帯電話との間に複数の通信事業者が介在する場合に、ユーザが携帯電話の通信事業者を介して、センサ端末の通信事業者に対するサービス利用登録申請/解約およびセンサ端末のデータ閲覧を可能とする。例文帳に追加

To obtain a wireless communication system in which a user can apply/cancel registration of service utilization of a sensor terminal for a common carrier through the common carrier of mobile telephone and can perform data browsing of the sensor terminal when a plurality of common carriers intervene between the sensor terminal and the mobile telephone. - 特許庁

総務省が携帯電話の通信事業者に対して設備点検を要請した。例文帳に追加

The Ministry of Internal Affairs and Communications requested telecommunications carriers for cell phones to carry out equipment inspections.  - Weblioビジネス英語例文

アメリカに拠点を持つ買収ファンドが日本の通信事業会社を買収した。例文帳に追加

A US-based buyout fund took over a medium-sized telecommunications services company in Japan. - Weblio英語基本例文集

彼の肩書きは、通信事業の重役ですが、彼はただの報道担当アドバイザーである例文帳に追加

his title is Director of Communications but he is just a spin doctor  - 日本語WordNet

例文

今の所、仮想移動体通信事業者(MVNO)の唯一の定義というものは存在せず、...例文帳に追加

At the moment exists no unique definition of a mobile virtual network operator, ...  - コンピューター用語辞典

索引トップ用語の索引



  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS