1016万例文収録!

「"離絶"」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "離絶"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"離絶"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 447



例文

この基板11上に選択酸化用のマスク層12のパターンを形成し、選択的に酸化して素子分離絶縁膜13を形成する。例文帳に追加

A pattern of a masking layer for local oxidation of silicon 12 is formed on this substrate 11, and an element-isolation insulating film 13 is formed by selectively oxidizing the pattern. - 特許庁

シリコン基板1に素子分離絶縁膜2を形成し、不純物を導入してウェル4,5を形成する。例文帳に追加

An element isolation insulation film 2 is formed on a silicon substrate 1 and impurities are introduced thereto to form wells 4 and 5. - 特許庁

また、ゲート電極6Nのパッド部6NBは、SOI基板1の素子分領域において、素子分離絶縁膜9上に形成されている。例文帳に追加

The pad 6NB of a gate electrode 6N is formed on an element isolation insulating film 9 in the element isolation region of the SOI substrate 1. - 特許庁

素子分離絶縁膜6の形成に当たり、先ず、熱酸化法により、厚さが5nm程度のシリコン酸化膜6aを形成する。例文帳に追加

In the formation of an element isolation insulating film 6, first, a silicon oxide film 6a of the thickness of about 5 nm is formed by thermal oxidation. - 特許庁

例文

図1(a)で半導体基板1の上に素子分離絶縁膜2を形成後、ゲート縁膜6を堆積する。例文帳に追加

An element isolation insulating film 2 is formed on the semiconductor substrate 1 in Fig.(a), and a gate insulating film 6 is deposited. - 特許庁


例文

また、その製造方法として、基板上の基板縁層に素子を形成した後、基板縁層上に素子分離絶縁膜を形成する。例文帳に追加

In a manufacturing method of the device, the element is formed on the substrate insulating layer, and then an element isolation insulating film is formed on the substrate insulating layer. - 特許庁

素子分離絶縁膜の上部に形成される凹部を容易且つ確実に形成し、フローティングゲートの容量結合を効果的に防止する。例文帳に追加

To effectively inhibit capacity coupling of a floating gate by easily and certainly forming a recess formed in the upper part of an element isolation insulating film. - 特許庁

フローティングゲート電極13上及び素子分離絶縁層16上には、ゲート間縁層17が形成される。例文帳に追加

An inter-gate insulating layer 17 is formed on the floating gate electrode 13 and the device isolation insulating layer 16. - 特許庁

その後、CMP法によりエピタキシャルシリコン膜85を平坦化し、素子分離絶縁膜50の上面を露出させる。例文帳に追加

After that, the epitaxial silicon film 85 is planarized by a CMP method, to expose the upper surface of an element isolation insulating film 50. - 特許庁

例文

その後の熱処理により、素子分離絶縁膜9と画素部の境界部に固体拡散源膜5からP型不純物を導入する。例文帳に追加

By the subsequent heat treatment, the P-type impurities are introduced from the solid diffusion source film 5 at the boundary part of the pixel part with an element isolation insulating film 9. - 特許庁

例文

そして、不純物領域は、第1の素子分離絶縁膜の上面側凹部に整合しており、その幅は素子分溝の幅より狭い。例文帳に追加

The impurity regions are aligned with the upper recesses of the first element isolation insulation film, and their width is smaller than that of the element isolation trenches. - 特許庁

P+ベース引き出し拡散層14の両側に分離絶縁膜17B,17Cを介してN+エミッタ拡散層15A,15Bを形成する。例文帳に追加

N+ emitter diffusion layers 15A and 15B are formed on the opposite sides of the P+ base lead out diffusion layer 14 through isolation films 17B and 17C. - 特許庁

シリコン基板1の表面は素子分離絶縁膜2により島状の素子形成領域である活性領域3に分されている。例文帳に追加

On the surface of a silicon substrate 1, an active region 3 as an islet-shaped element formation region is separated by an element isolation insulation film 2. - 特許庁

抵抗素子8用の多結晶シリコン膜80は素子分離絶縁膜3の開口内のシリサイド膜を介して基板2に接している。例文帳に追加

A polysilicon film 80 for a resistor element 8 contacts a substrate 2 through the silicide film in the opening of an insulation film 3 for isolation. - 特許庁

ボディコンタクト領域21とボディ領域とは、部分トレンチ分離絶縁膜8下のSOI層(ウエル領域)を介して電気的に繋がる。例文帳に追加

The body contact region 21 and the body region are electrically connected via an SOI layer (well region) below the partial trench separation insulating film 8. - 特許庁

さらに、下地縁膜15及び透過防止膜30が形成されたトレンチ14内に素子分離絶縁膜16が形成されている。例文帳に追加

Further, an element separation insulating film 16 is formed in the trench 14 in which the base insulating film 15 and the penetration preventing film 30 are formed. - 特許庁

トレンチ型の素子分離絶縁膜を極微細幅に形成して、半導体装置の信頼性向上を図る。例文帳に追加

To improve reliability of a semiconductor device by forming a trench- type element isolating insulation film having an extremely thin width. - 特許庁

シリサイド膜は、ソース/ドレイン領域の表面上に配設され、素子分離絶縁膜上まで延在する。例文帳に追加

A silicide film is arranged on the surface of the source/drain region and is extended to the element isolation insulating film. - 特許庁

被覆膜は、分離絶縁体2上に形成され、側壁を有し、ゲート電極5の膜厚以下の膜厚を有する。例文帳に追加

The coating film having a sidewall is formed on the isolation insulating body 2 and has a film thickness equal to or less than that of the gate electrode 5. - 特許庁

シリコン基板1にストライブ状の素子形成領域2を区画する素子分離絶縁膜4が埋め込まれる。例文帳に追加

Element isolating insulation films 4 which demarcate stripe-like element formation regions 2 are embedded in a silicon substrate 1. - 特許庁

表面が{100}結晶面で構成されたシリコンを有する基板(20)に、活性領域を画定する素子分離絶縁膜(21)が形成されている。例文帳に追加

An element isolation insulating film (21) is formed to define active region on a substrate (20) including silicon constituted with the crystal plane {100} at the surface. - 特許庁

N型不純物層N17,N18,N19はPTI領域においてSOI基板の縁層と、素子分離絶縁膜との間に設けられる。例文帳に追加

The N-type impurity layers N17, N18 and N19 are provided between the insulating layer of an SOI substrate and an element isolation insulating film in a PTI region. - 特許庁

素子分離絶縁膜上に電荷を引き抜くための消去ゲート電極を形成することにより、記憶素子面積の縮小を図る。例文帳に追加

To reduce a memory element area by forming an erasing gate electrode to pull out charges onto an element separating insulation film. - 特許庁

高アスペクト比の溝であっても、特性の良好な素子分離絶縁膜を有する半導体装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a semiconductor device which has an element separation insulating film of a good characteristic even a groove of a high aspect ratio. - 特許庁

そして、半導体素子基板1上の分離絶縁膜3の厚さTを、溝部5の開口部の幅D5よりも薄くした。例文帳に追加

The thickness T of the isolation insulating film 3 on the substrate 1 is set smaller than the width D5 of the open part of the trench part 5. - 特許庁

犠牲酸化膜3上の分離絶縁膜6および犠牲縁膜3が研磨除去され、保護膜20が露出される。例文帳に追加

The separation insulation films 6 on the sacrifice insulation film 3 and the film 3 are removed by polishing, to have the protective film 20 exposed. - 特許庁

半導体装置の製造方法において、素子分領域を確実に覆うテーパー形状の素子分離絶縁体を形成する。例文帳に追加

To provide a semiconductor device manufacturing method for forming a tapered element isolation insulator reliably covering an element isolation region. - 特許庁

このとき、素子分離絶縁膜2のパターンに関し、いずれの部分においても、その輪郭の曲率半径を0.1μm乃至5μmとする。例文帳に追加

At this time, regarding a pattern of the device separation insulating film 2, a curvature radius of its contour is set to 0.1μm to 5 μm in any portion. - 特許庁

半導体基板11上のマスク部材12に従ってトレンチ13を形成し、酸化膜を埋め込んでトレンチ分離絶縁膜14を形成する。例文帳に追加

A trench 13 is formed according to a mask member 12 on a semiconductor substrate 11, an oxide film is embedded, and a trench separated insulating film 14 is formed. - 特許庁

上記分離絶縁体2a〜2cは複数の酸化膜3a〜3c、4a〜4c、5a〜5c、6b、7bの積層体である。例文帳に追加

A plurality of oxide films 3a-3c, 4a-4c, 5a-5c, 6b, and 7b are laminates of the isolation insulators 2a-2c. - 特許庁

素子分離絶縁膜は、周辺回路領域に素子分部分6を、メモリセル領域に複数の素子分部分を備えている。例文帳に追加

The element separation insulating film comprises an element separator 6 in a peripheral circuit region and a plurality of element separators in a memory cell region. - 特許庁

素子分離絶縁膜における接合リーク電流を抑えることができる半導体素子の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method of manufacturing a semiconductor element, which can suppress junction leakage current, in an element isolation insulating film. - 特許庁

素子分離絶縁膜313の中央部から第1の素子活性領域側に段差が形成されている。例文帳に追加

A level difference is formed from the central portion of an element isolation insulating film 313 to a first element activating region side. - 特許庁

素子分離絶縁膜としてSOG膜を用いる場合に、熱処理でクラックが発生するのを防止できる構成を提供する。例文帳に追加

To provide a configuration for preventing cracks from being generated by heat treatment when using an SOG film as an element separation insulation film. - 特許庁

フローティングゲート電極13の互いに対向する2つの側面は、素子分離絶縁層16により覆われる。例文帳に追加

Two opposite side surfaces of the floating gate electrode 13 are covered with the device isolation insulating layer 16. - 特許庁

シリコン層4の上面内には、パーシャルトレンチ型の素子分離絶縁膜5が選択的に形成されている。例文帳に追加

On a top face of a silicon layer 4, an element isolation insulating film 5 of a partial trench type is selectively formed. - 特許庁

所定間隔で複数のトレンチ1aを形成し、トレンチ1a内に素子分離絶縁膜2を埋め込み形成する。例文帳に追加

A plurality of trenches 1a are formed at prescribed intervals and each element isolation insulating film 2 is embedded and formed in each trench 1a. - 特許庁

活性領域の外周線から、素子分離絶縁膜と半導体基板との界面に沿って隙間が形成されている。例文帳に追加

A gap is formed along an interface between the element isolation insulating film and the semiconductor substrate from a circumference line of the active region. - 特許庁

素子分離絶縁膜の埋め込み後の化学機械研磨法による研磨で、浮遊ゲート電極をストッパ膜として使用できるようにする。例文帳に追加

To use a floating gate electrode as a stopper film by polishing it by a chemical mechanical polishing method after embedding an element isolation insulating film. - 特許庁

浮遊電極層32に隣接する素子分離絶縁層51の上面の端部は、浮遊電極層32の上面よりも低い高さに位置する。例文帳に追加

An end of an upper face of the element isolation insulating layer 51 adjacent to the floating electrode layer 32 is positioned in a level lower than the upper face of the floating electrode layer 32. - 特許庁

ゲートパターンは、活性領域上においては、第1の酸化膜と電極とを含み、ゲート電極が素子分離絶縁膜の上まで延在する。例文帳に追加

The gate pattern includes a first oxide film and an electrode on the active region and a gate electrode extends onto the element isolation insulating film. - 特許庁

係る段差の高い部分に形成されたP型分層5の上に素子分離絶縁膜8aを形成する。例文帳に追加

The element isolation insulating film 8a is formed on a P-type separation layer 5 formed at a high part of the level difference. - 特許庁

素子分離絶縁層33の上面は、浮遊電極層32の上面よりも低い高さに位置する。例文帳に追加

An upper face of the element isolation insulating layer 33 is positioned in a level lower than an upper face of a floating electrode layer 32. - 特許庁

メモリセルトランジスタを形成する領域の外側では、広い範囲にわたり素子分離絶縁膜2aが形成されている。例文帳に追加

Outside a region where a memory cell transistor is to be formed, the element isolation insulating film 2a is formed in a wide range. - 特許庁

半導体基板の上に、活性領域と交差し、両端が素子分離絶縁膜の上まで延在するゲートパターンが形成されている。例文帳に追加

A gate pattern which crosses the active region and whose ends extend onto the element isolation insulating film is formed on the semiconductor substrate. - 特許庁

素子分離絶縁膜4によりp型ウェル2が分され、メモリトランジスタが形成される素子形成領域2Aが形成される。例文帳に追加

The p-type well 2 is isolated by the element isolation insulation film 4, and an element formation region 2A for forming memory transistors therein is formed. - 特許庁

素子分離絶縁膜2aの表面に、ワード線WLと直交する方向に溝状の凹部2bを複数本形成する。例文帳に追加

On a surface of the element isolation insulating film 2a, a plurality of groove-like recesses 2b are formed in a direction perpendicular to the word line WL. - 特許庁

第2導電型拡散層116と第1導電型コレクタ層108は、素子分離絶縁膜16を介して互いに分している。例文帳に追加

The second conductivity-type diffusion layer 116 and the first conductivity-type collector layer 108 are isolated from each other via an element separation insulation film 16. - 特許庁

電源配線21の下方において、素子分離絶縁膜5には、縁層3の上面に達する完全分部分23が形成されている。例文帳に追加

The element isolation insulating film 5 includes a completely separated part 23 reaching a top surface of an insulating layer 3 under the power supply wiring 21. - 特許庁

例文

シリコン基板11にストライブ状の素子形成領域12を区画する素子分離絶縁膜14が埋め込まれる。例文帳に追加

An element isolation film 14, which partitions a stripe-form element formation area 12, is buried in a silicon substrate 11. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS