1016万例文収録!

「"Long Swords"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "Long Swords"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"Long Swords"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 16



例文

Tachi (Long Swords) 例文帳に追加

太刀 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Odachi (Very Long Swords) 例文帳に追加

大太刀 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

They were mainly Tachi (long swords) before the mid Muromachi era. 例文帳に追加

室町中期以前は、太刀が主である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Some say it was actually long swords that were thrown. 例文帳に追加

実は長刀の方を投げたとも言われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

They are mainly straight swords, but some Tachi (long swords) have a curve. 例文帳に追加

直刀が主であるが、大刀などにはそりが見られるものがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

There rarely exist long swords in Moroha-zukuri (double edge style), which are famous as Japanese swords pursuing only lethal potential. 例文帳に追加

まれに両刃造りの長刀も存在するが、殺傷能力のみを追求した日本刀として有名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On the contrary, long swords were carried on the back, or if they are too long to wear, they were sometimes carried by attendants. 例文帳に追加

また、逆に長寸のものは背中に背負ったり、それも無理なほど長大なものは従者が持って付き従うこともあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

With the advent of Wanto (curved sword) believed to have taken place in the mid-Heian period, tachi (which are differentiated from another tachi [大刀] which are straight long swords) came into being. 例文帳に追加

平安時代中期頃と言われる弯刀の誕生により太刀(たち直刀の大刀とは区別)が出現する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Many daimyo (Japanese territorial lord) during the Sengoku period employed "rikishi" (persons with good build), gave them long swords that could be handled only by them, organized them into rikishitai and used them as bodyguards or special forces. 例文帳に追加

多くの戦国大名が巨身の「力士」を雇い入れることに熱心であったのは、彼らでなければ振り回せない長刀を装備した上で、力士隊として編成して身辺警護や特殊兵力に用いるためであった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Scabbard curved to suit the blades are fitted with two hanging fittings (ashikanamono), one around the opening and the other around the center of the scabbard, on each of which a braided cord is tied, like long swords manufactured in ancient times. 例文帳に追加

刀身に合わせて反りがつくようになった鞘は、上代の大刀同様鞘口付近と中程の二箇所に足金物が付き、それぞれに帯取(おびとり)が取り付けられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Long Swords (3): All inscribed Dewadaijo FUJIWARA Kunimichi Kanaguondaiku Taiami, Gionsha Ontachi, September, Shouou 3, made by Edo Period sword smith Dewadaijo Kunimichi 例文帳に追加

太刀 3口 各銘出羽大掾藤原国路金具御大工躰阿弥 祇園社御太刀 承応三甲午年九月吉日 江戸時代の刀工・出羽大掾国路(でわだいじょうくにみち)の作 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On January 20, 1579, he crucified 122 women and children of the family and retainers of Murashige ARAKI at Nanamatsu near Amagasaki, and had them shot by gunfire one after another and also killed them by spears and long swords. 例文帳に追加

天正6年(1578年)12月13日、尼ヶ崎近くの七松で荒木村重の一族郎党の婦女子122人を磔にし、鉄砲で次々と撃ち、槍・長刀で刺し殺した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Noritsune, grasping both short and long swords, tried to get Yoshitsune to fight him in a duel, but Yoshitsune lightly sprang away, jumping away from ship to ship until he was eight ships distant. 例文帳に追加

教経は小長刀を持って組みかからんと挑むが、義経はゆらりと飛び上がると船から船へと飛び移り八艘彼方へ飛び去ってしまった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There are additionally training bokuto for suburi that are made longer so as to be of similar length to odachi (long swords), as well as ones, such as those used by the Tennen-rishin school, for practicing the correct hand position and so on that are not lengthened, but weigh more and are fatter than normal shinken (real swords). 例文帳に追加

長さを大太刀に近い長さにした素振り用の木刀や、天然理心流剣術のように長さは変えず、通常の真剣以上の重さにし、太く作る事で、正確な手の内を鍛える事等を目的とした、鍛錬用の木刀も存在する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On actual battlefields, people with good builds tried to slash foot soldiers by swinging long swords called nodachi or odachi, or cavalrymen tried to slash enemies' hands/feet/face while rushing toward them. 例文帳に追加

戦場では、体格に優れた者が野太刀・大太刀などの長大な刀をひたすら振り回して軽装歩兵に対して斬りつけるという方法か、騎兵突撃の際に加速のついた状態で馬上から敵の手足顔面を強くこすり斬るというのが一般的だった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

October 20 of the same year, Kichigoro along with his fellows including Kazusuke MATSUSHIMA, Sukegoro MIYAGAWA, Jinbe SAWADA, Kanetsugu ANDO, Sadaroku OKAYAMA, Yasutaro HAYAKAWA, and Kentaro NAKAYAMA visited Sanjo-ohashi bridge and tried to remove the notice board and, therefore, they were attacked by Shinsengumi members who were watching the notice board including Sanosuke HARADA and Tadao ARAI, who fought back using their long swords, however, Kichigoro was killed (Sanjo notice board incident). 例文帳に追加

その9月12日、藤崎は松島和助、宮川助五郎、沢田甚兵衛、安藤鎌次、岡山禎六、早川安太郎、中山謙太郎などと共に三条大橋を訪れて高札を引き抜こうとしたため、見張りについていた新選組の原田左之助・新井忠雄らから襲撃を受け、長剣を振るって応戦したが死亡した(三条制札事件)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS