1016万例文収録!

「"be established"」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "be established"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"be established"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1444



例文

(i) Whether or not a piscary should be established, and the contents and time of the establishment if the piscary should be established, in the case where the application for ruling relates to the establishment of a piscary 例文帳に追加

一 入漁権の設定に関する裁定の申請の場合にあつては、設定するかどうか、設定する場合はその内容及び設定の時期 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(8) With regard to the application of the provision of Article 77-2 paragraph (1) to designated cities, the term "may be established" described in the same paragraph shall be replaced with "shall be established". 例文帳に追加

8 指定都市に対する第七十七条の二第一項の規定の適用については、同項中「置くことができる」とあるのは、「置く」とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

A government directly representative of the people's will will be established in the near future. 例文帳に追加

民意を直接代表する政府が近い将来できるであろう. - 研究社 新和英中辞典

An agricultural or a commercial course may be established according to the state of affairs in the district. 例文帳に追加

地方の情況により農科または商科を置くことを得 - 斎藤和英大辞典

例文

socialism to be established by gradual reforms within the law 例文帳に追加

法律の範囲内における漸進的な改革で確立される社会主義 - 日本語WordNet


例文

a country called Peaceful Heaven ('Taiheitengoku') intended to be established by the uprising led by the Chinese 'Kou Shuzen' 例文帳に追加

太平天国という,洪秀全が蜂起して建てた国 - EDR日英対訳辞書

Article 36 No pledges may be established on carbon dioxide equivalent quotas. 例文帳に追加

第三十六条 算定割当量は、質権の目的とすることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The number of divisions to be established under the provision of paragraph (1) shall be 4 or less. 例文帳に追加

3 第一項の規定に基づき置かれる課の数は、四以内とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 14 (1) Detention facilities shall be established in prefectural police. 例文帳に追加

第十四条 都道府県警察に、留置施設を設置する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 44 The Statistics Commission (hereinafter referred to as "the Commission") shall be established in the Cabinet Office. 例文帳に追加

第四十四条 内閣府に、統計委員会(以下「委員会」という。)を置く。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(iv) in the case where a Self-Regulating Committee is to be established, the fact to that effect. 例文帳に追加

四 自主規制委員会を設置する場合にあつては、その旨 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 71 (1) A Board of Discipline Review shall be established in the Japan Federation of Bar Associations. 例文帳に追加

第七十一条 日本弁護士連合会に綱紀審査会を置く。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 130 (1) An Inland Waters Fishing Ground Management Commission shall be established in each prefecture. 例文帳に追加

第百三十条 都道府県に内水面漁場管理委員会を置く。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vii) Date on which a Facility Similar to Type 1 Specified Commodity Market is scheduled to be established 例文帳に追加

七 第一種特定商品市場類似施設の開設の予定年月日 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vii) Date on which a Facility Similar to Type 2 Specified Commodity Market is scheduled to be established 例文帳に追加

七 第二種特定商品市場類似施設の開設の予定年月日 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The Rules on Applications for Approval, Reporting, Notification, etc. Pursuant to the Provisions of Article 9 to 16 of the Act on Prohibition of Private Monopolization and Maintenance of Fair Trade 例文帳に追加

The following rules on applications for approval, reporting, notification, etc. pursuant to the provisions of Article 6 and 10 to 16 of the Act on Prohibition of Private Monopolization and Maintenance of Fair Trade (Act No. 54 of 1947) shall be established. - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 73 (1) The term of validity may be established for the license. 例文帳に追加

第七十三条 免許には、有効期間を設けることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Therefore, it was strongly requested that a field practice forest be established in Japan. 例文帳に追加

このため、国内で演習林を設置することが求められていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On September 1, 1955, Kita Ward was divided from Kamigyo Ward to be established as a ward. 例文帳に追加

1955年(昭和30年)9月1日上京区から分区して誕生 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Imperial Edict No.54 of 1909 "Edict concerning designation of islands on which island governments should be established." 例文帳に追加

同年勅令第54号、島庁ヲ置ク島地指定ノ件。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sangen is considered to be established in 672 or 673. 例文帳に追加

三関の設置時期は天武天皇元年(672年)ないし、同2年(673年)とされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It will be the first bank to be established by a local government. 例文帳に追加

地方自治体によって設立される最初の銀行となる。 - 浜島書店 Catch a Wave

The Center will be established with the financial cooperation of Japan. 例文帳に追加

センターは日本の財政上の協力で設立される予定だ。 - 浜島書店 Catch a Wave

As follows, two clinical research data centers will be established. 例文帳に追加

次の通り、2箇所に臨床研究データセンターを設置します - 京大-NICT 日英中基本文データ

An arbitration panel shall be established in accordance with the following rules: 例文帳に追加

仲裁のための委員会は、次の規則に従って、設置される。 - 財務省

The procedure for filing registration applications shall be established by the Minister of Economic Affairs and Communications. 例文帳に追加

登録出願の手続は,経済通信大臣が定めるものとする。 - 特許庁

The statutes of the official gazette of the Patent Office shall be established by the Minister of Economic Affairs and Communications. 例文帳に追加

特許庁の公報規程は,経済通信大臣が定めるものとする。 - 特許庁

The statutes of the official gazette of the Patent Office shall be established by the regulation on industrial designs. 例文帳に追加

特許庁の公報規程は,意匠規則により定めるものとする。 - 特許庁

Specific requirements of the application and other documents shall be established by the Regulations.例文帳に追加

出願及び他の書類の特定要件は,規則で定められる。 - 特許庁

Specific requirements of the application and other documents shall be established by the Regulations.例文帳に追加

出願及び他の書類の特定要件は,規則により規定する。 - 特許庁

16. Application for registration of a trade mark to be used by body corporate to be established例文帳に追加

規則16 設立される法人により使用される商標の登録出願 - 特許庁

(1) There shall be established an electronic online system for the purposes of these Rules.例文帳に追加

(1) 本規則の適用上,電子オンラインシステムを設置する。 - 特許庁

(c) the trademark application meets the other requirements as to be established by regulation;例文帳に追加

(c) 商標出願が規則により定める他の要件を満たしているか否か - 特許庁

An industrial property office may be established in the Netherlands Antilles.例文帳に追加

オランダ領アンチル諸島に工業所有権庁を設置することができる。 - 特許庁

The order of such transformation shall be established by the patent body. 例文帳に追加

前記変更に関する規定は,特許庁がこれを定めるものとする。 - 特許庁

The Industrial Property Registry shall be established within the Ministry of Trade and Industry. 例文帳に追加

産業財産登録局は、通商産業省内に設置されるものとする。 - 特許庁

(2) In each of the States of Sabah and Sarawak there shall be established one regional trade marks office.例文帳に追加

(2) サバ州及びサラワク州に,それぞれ地方商標局を設置する。 - 特許庁

The spot of a diameter smaller than the wavelength can be established.例文帳に追加

波長よりも小さい径のスポットは確立されることができる。 - 特許庁

In the spacer, high longitudinal elastic modulus can be established.例文帳に追加

スペーサでは高い縦弾性係数が確立されることができる。 - 特許庁

Similarly, sufficient mechanical strength can be established in the semiconductor device 11.例文帳に追加

同様に、半導体装置11では十分な機械的強度が確立される。 - 特許庁

The network connection can be established from a system side again.例文帳に追加

システム側からネットワーク接続を再確立することができる。 - 特許庁

Conditions can be established about operation right acquisition and operation right validation.例文帳に追加

操作権取得、操作権有効化に関して条件を設定することができる。 - 特許庁

Thus, a stabilized torque-axial tension relationship can be established to effect stable fastening.例文帳に追加

安定したトルク−軸力関係となり、安定して締結できる。 - 特許庁

A high safe financial shop can be established.例文帳に追加

短い工期で安全性の高い金融店舗を設立することができる。 - 特許庁

As a result, enough mechanical strength can be established in the insulation film 15.例文帳に追加

その結果、絶縁膜15では十分な機械的強度が確立される。 - 特許庁

By this structure, a tilting mechanism can be established.例文帳に追加

このような構造とすることにより、チルト機構を実現させることが可能である。 - 特許庁

Therefore, the insulation and radiation of the semiconductor element 12 can be established.例文帳に追加

従って、半導体素子12の絶縁性及び放熱性を両立できる。 - 特許庁

Methodologies to quantify avoided emissions needs to be established. 例文帳に追加

削減貢献(Avoided emissions)の定量化のための方法論構築が必要。 - 経済産業省

Enter the square measure of the premises in which said site will be established. 例文帳に追加

当該施設が立地する敷地面積を記載してください。 - 経済産業省

例文

(1) A Member Commodity Exchange shall be established by registering its establishment. 例文帳に追加

1 会員商品取引所は、その設立の登記をすることにより成立する。 - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS