1016万例文収録!

「"stone age"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "stone age"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"stone age"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 47



例文

the stone age 例文帳に追加

石器時代 - 斎藤和英大辞典

the Stone Age例文帳に追加

石器時代 - Eゲイト英和辞典

remains of the stone age 例文帳に追加

石器時代の遺物 - 斎藤和英大辞典

a microlith in the Stone Age 例文帳に追加

石器時代の細石器 - EDR日英対訳辞書

例文

excavate a stone‐age midden 例文帳に追加

石器時代の貝塚を発掘する. - 研究社 新英和中辞典


例文

The Stone Age ruins were discovered.例文帳に追加

石器時代の遺跡が発見された。 - Tatoeba例文

The period is referred to as the Stone Age.例文帳に追加

その時代は石器時代と呼ばれる。 - Tatoeba例文

the ruins form the latter period of the old stone Age 例文帳に追加

旧石器時代後期の遺跡 - EDR日英対訳辞書

a Stone-Age tool called flake tool 例文帳に追加

打製石器という,石器時代の道具 - EDR日英対訳辞書

例文

The Stone Age ruins were discovered. 例文帳に追加

石器時代の遺跡が発見された。 - Tanaka Corpus

例文

The period is referred to as the Stone Age. 例文帳に追加

その時代は石器時代と呼ばれる。 - Tanaka Corpus

middle part of the Stone Age beginning about 15,000 years ago 例文帳に追加

約1万5000年前に始まる石器時代中期 - 日本語WordNet

periods of prehistoric human culture called the Stone Age and the Metal Age 例文帳に追加

金石併用時代という時代 - EDR日英対訳辞書

an earthen vessel from the New Stone Age that has a pectinate pattern 例文帳に追加

櫛目文の施された新石器時代の土器 - EDR日英対訳辞書

a piece of stoneware from the Joumon Period [Stone Age], called {'dented stone tool'} 例文帳に追加

凹み石という,縄文時代の石器 - EDR日英対訳辞書

in the Stone Age, a lifestyle called hunting and gathering economy 例文帳に追加

旧石器時代の採集経済という生活様式 - EDR日英対訳辞書

in the Stone Age, a lifestyle called hunting and harvesting economy 例文帳に追加

旧石器時代の,採取経済という生活様式 - EDR日英対訳辞書

human beings who appeared just following the Old Stone Age 例文帳に追加

旧石器時代後期以降の人類 - EDR日英対訳辞書

an ax-shaped stone implement dating from the Stone Age 例文帳に追加

石器時代において,おのの形に作られた石器 - EDR日英対訳辞書

in the Stone Age, a pointed implement used for stabbing 例文帳に追加

石器時代において,尖頭器という突刺用具 - EDR日英対訳辞書

the old stone age culture called {ordos culture} 例文帳に追加

オルドス文化という旧石器文化 - EDR日英対訳辞書

a culture in the Ols Stone Age, called Mousterian 例文帳に追加

ムスティエ文化という旧石器文化 - EDR日英対訳辞書

the culture of Europe during the Stone Age, called {Madeleine} 例文帳に追加

マドレーヌ文化という,欧州の旧石器時代の文化 - EDR日英対訳辞書

a culture in the Stone Age, called 'rubaroa' culture 例文帳に追加

ルバロア文化という,石器時代の文化 - EDR日英対訳辞書

an era in archaeology called the Old Stone Age 例文帳に追加

後期旧石器時代という,考古学上の時代 - EDR日英対訳辞書

a time period called {the middle-old stone age} 例文帳に追加

中期旧石器時代という,考古学上の時代 - EDR日英対訳辞書

the Neolithic period, the height of prosperity of the Stone Age 例文帳に追加

新石器時代という,石器時代の最盛期 - EDR日英対訳辞書

the earliest known period of human culture, called the Stone Age 例文帳に追加

石器時代という,人類文化発達の第一次段階 - EDR日英対訳辞書

The history of the bow and arrow goes back to the Stone Age. 例文帳に追加

弓矢の歴史は石器時代にまで遡る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Stone Age Bow in the Jomon Period: Approximately 13,000 B.C.- 例文帳に追加

原始の弓 縄文時代:紀元前1万3000年頃〜 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There are people who still live like a Stone Age hunter-gatherer.例文帳に追加

いまだにまさに石器時代の人のように生活をしている人々がいる。 - Weblio Email例文集

the earliest part of the Stone Age marked by the earliest signs of human culture 例文帳に追加

石器時代の最初の段階で、人類文明の最初のしるしが現れた - 日本語WordNet

an stone arrowhead that was used for hunting in the Stone Age 例文帳に追加

石器時代に用いられた石で作った狩猟用の矢じり - EDR日英対訳辞書

This book says the earliest man-made bridges date back to the New Stone Age.例文帳に追加

この本によれば、最初の人工橋梁は新石器時代にさかのぼるという。 - Tatoeba例文

of or relating to the earliest period of the Stone Age (characterized by the use of eoliths) 例文帳に追加

(原石器の使用に特徴づけられる)石器時代の初期の、または、石器時代の初期に関する - 日本語WordNet

of or relating to the second period of the Stone Age (following the eolithic) 例文帳に追加

(原石器時代に続く)石器時代の第2期の、または、石器時代の第2期に関する - 日本語WordNet

This book says the earliest man-made bridges date back to the New Stone Age. 例文帳に追加

この本によれば、最初の人工橋梁は新石器時代にさかのぼるという。 - Tanaka Corpus

Paintings drawn on the ceilings and cave walls during the Stone Age are the oldest existing ones. 例文帳に追加

石器時代の洞窟の天井や側面に描かれた洞窟壁画は、現存する人類最古の絵画である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

of or relating to a middle period of the Stone Age (following the paleolithic) 例文帳に追加

(旧石器時代に続く)石器時代の中間期の、または、(旧石器時代に続く)石器時代の中間期に関する - 日本語WordNet

of or relating to the most recent period of the Stone Age (following the mesolithic) 例文帳に追加

(中石器時代に続く)石器時代の最も現代に近い期間の、または、(中石器時代に続く)石器時代の最も現代に近い期間に関する - 日本語WordNet

second part of the Stone Age beginning about 750,00 to 500,000 years BC and lasting until the end of the last ice age about 8,500 years BC 例文帳に追加

紀元前750,000から500,000年に始まり、紀元前8500年の後期氷河期の終りまで続く石器時代の第2期 - 日本語WordNet

latest part of the Stone Age beginning about 10,000 BC in the Middle East (but later elsewhere) 例文帳に追加

中東で紀元前10,000ごろに始まった石器時代のもっとも最近の一部(しかし後にはどこででも) - 日本語WordNet

It is known that stone arrow heads were present from the stone age, but it began to appear in Japan from the Jomon period. 例文帳に追加

弓は人類史上、石鏃が発掘されている事から石器時代から存在する事が解っているが、日本では縄文時代からである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He published a paper titled 'The Stone Age in Japan' (a property of Biological Sciences Library, the University of Tokyo; Matsumura Bunko 283). 例文帳に追加

「日本の石器時代についての論文」(東大理学部生物学科図書室蔵・松村文庫283)を発表する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nakatomi ruin is most important because it has several sites from the period during the late Old Stone Age (Japan) through the Muromachi period. 例文帳に追加

特に旧石器時代(日本)後期から室町時代にかけての遺跡が重なっている中臣遺跡は重要な遺跡である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Some cartoons such as 'GON, THE STONE-AGE BOY' depicts the scene such as characters uses the tools in which stone ax is fastened to wood handle with string, for capture and killing of animals or fighting; however, only fastening to wooden handle with string is insufficient in strength and durability and unavailable. 例文帳に追加

「ギャートルズ」など一部の漫画で、木の柄に紐で石斧をくくり付けた道具が、動物の捕殺や闘争などに使われる場面が描かれているが、柄に紐で固定しただけでは強度・耐久性が不充分で使用に耐えない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The simplest shape of the fireplace was made of stones stacked up around a fire and is still familiar camping trips and cooking meals in a mess tin, and seems to have already appeared in the Stone Age because traces of it have been found in ancient structural remnants from that period. 例文帳に追加

もっとも単純な形の炉は、石を火の周囲に積み上げた物で、今日でもキャンプなどの飯盒による調理などでおなじみだが、既に石器時代にはそのような炉が登場していたと見られ、当時の遺構にその痕跡が見られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS