1016万例文収録!

「"the Formula"」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "the Formula"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"the Formula"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 3260



例文

In the formula (2), τ_j is a delay time for a jth user.例文帳に追加

式(2)において、τ_jは、j番目のユーザに対する遅れ時間である。 - 特許庁

In the formula, a is 0.1-2.0 and b shows the stiffness of the annex white cloth.例文帳に追加

式中、aは0.1〜2、bは添付白地の剛軟度(mm)を示す。 - 特許庁

In the formula (1), R denotes a 1-3C alkyl group, n1 denotes an integer of 2-4, and n2 denotes an integer of 1-200.例文帳に追加

n1は2〜4の整数であり、n2は1〜200の整数である。 - 特許庁

The ethylene-vinyl acetate copolymer saponification product satisfies the formula (1): 14750×Mw^-0.75≤ECD例文帳に追加

下記(1)式を満足するエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物。 - 特許庁

例文

(Each symbol in the formula conforms to the definition in the specification.)例文帳に追加

(式中の各符号は、明細書中で定義したとおりである。) - 特許庁


例文

Thus, the rate of concordance rate c1 of the bands can be calculated through the formula: c1=P/m.例文帳に追加

バンドの一致率C1は、C1=P/mにより算出される。 - 特許庁

The structure of NK30424C is, for example, expressed by the formula (1).例文帳に追加

例えば、NK30424Cの構造は下記式(1)び示すとおりである。 - 特許庁

This compound is represented by the formula (1) and a pharmaceutically acceptable salt thereof.例文帳に追加

式1: の化合物及びその製薬学的に許容しうる塩に関する。 - 特許庁

A function table calculator 1200 stores the formula of trigonometrical function in a ROM.例文帳に追加

関数電卓1200は、ROMに三角関数の公式を記憶している。 - 特許庁

例文

The near-infrared ray-absorbing agent contains a compound represented by the formula (1)-1.例文帳に追加

下記式(1)−1を含有する近赤外線吸収剤。 - 特許庁

例文

[In the formula, at least one of Y^1-Y^3 represents a branched alkyl group.]例文帳に追加

〕〔式中、Yのうち少なくとも1つは分岐アルキル基〕 - 特許庁

Bi4-xLaxTi3O12...(1) In the formula (1), 0<x≤2.例文帳に追加

Bi_4—_xLa_xTi_3O_12 …(1) 前記一般式(1)中、0<x≦2である。 - 特許庁

A positive electrode has a conductive polymer compound represented by the formula (A).例文帳に追加

式(A)で表される導電性高分子化合物を正極に有する。 - 特許庁

Design proof stress P of the thin plate lightweight shape steel is regulated in the formula.例文帳に追加

この薄板軽量形鋼の設計耐力Pは以下の式で規定される。 - 特許庁

The compd. expressed by the formula is used as the emulsifier for emulsion polymerization.例文帳に追加

下記一般式(I)で表わされる新規分解型反応性乳化剤。 - 特許庁

In addition, the soft system furnace carbon black satisfies the formula (1): generated hydrogen content (ppm)≤2,850-10×N_2SA.例文帳に追加

発生水素量(ppm)≦2850−10×N_2SA … (1) - 特許庁

In this case, the formula (1) is P=0.19×P_total×ΔT/(D/2)-4.2.例文帳に追加

P=0.19×P_total×ΔT/(D/2)−4.2 …(1) - 特許庁

A cyclohexane oligomer has a structure of the formula (I) [wherein, n is 2-50].例文帳に追加

下記式(1)の構造を有するシクロヘキサンオリゴマー。 - 特許庁

In the formula (1), a, b, c, x and y are used in the ranges of following inequalities: 0≤a<0.1, 0≤b<0.1, and 0≤c<0.1,例文帳に追加

但し、0≦a<0.1、0≦b<0.1、0≦c<0.1。 - 特許庁

A compound containing a structure represented by the formula or its pharmaceutically acceptable salt is provided.例文帳に追加

下式を有する化合物又はその薬学的に許容し得る塩。 - 特許庁

This cosmetic composition is obtained by incorporating an aminosilicone expressed by the formula (I) or (II) in a cosmetically permissible medium.例文帳に追加

化粧品的に許容可能な媒体中に、式(I)又は(II): - 特許庁

The polycarboxylate compound represented by the formula: PCE-10.例文帳に追加

下記式PCE−10で代表されるポリカルボン酸エステル化合物。 - 特許庁

The crosslinked polymer in the adhesive layer is characterized in that the gel fraction X (mass%) and the degree of swelling Y (the number of times by volume) satisfy the formula: Y≤-(6.5/3)X+(535/3), provided that Y>0 and X>0.例文帳に追加

Y≦−(6.5/3)X+(535/3) …(1) ただし、Y>0,X>0である。 - 特許庁

To be concrete, a compound containing the functional group expressed by the formula is used as the vulcanizer.例文帳に追加

具体的には、以下の官能基を含む化合物を加硫剤として用いる。 - 特許庁

Symbols in the formula are described in the claims and description.例文帳に追加

(式中の符号は、特許請求の範囲及び明細書に記載の意味を表す。) - 特許庁

A compound shown by the formula is cited as its typical example.例文帳に追加

例えば、下記式で示される化合物が代表例として挙げられる。 - 特許庁

The compound represented by the formula and the pharmaceutical composition containing the compound are provided.例文帳に追加

下式で表される化合物、および該化合物を含有する医薬組成物。 - 特許庁

In the formula, Y is a chemical single bond or -SO_2-.例文帳に追加

(上記一般式(1)中、Yは化学的な単結合または−SO_2−を表す。) - 特許庁

The polysiloxane modified with an organosilane of the formula in the Figure.例文帳に追加

下記式で表される有機シランで修飾したポリシロキサンである。 - 特許庁

This oriented polyimide membrane is composed of a structural unit of the formula.例文帳に追加

下記構造単位からなるポリイミド配向膜を用いること。 - 特許庁

The formula is Zn^2+[S-(CH_2)_m-S]^2-(1), wherein m is 4-8.例文帳に追加

Zn^2+[S−(CH_2)_m−S]^2− …(1) (式中、m=4〜8) - 特許庁

the reduction ratio obtained by the formula (1) is 481.例文帳に追加

このとき、上記式(1)に従って得られる減速比は481である。 - 特許庁

(Each symbol in the formula represents meaning described in claims).例文帳に追加

(式中の各記号は、特許請求の範囲に記載の意味を表す。) - 特許庁

The formula (1) is shown as C_Te=C_hp{(1.4/d_hp^2)+8.75x10^-4}±0.005.例文帳に追加

C_Te=C_hp{(1.4/d_hp^2)+8.75×10^-4}±0.005 ・・・(1) - 特許庁

As a result, the parameters in the formula (formula 1) can be estimated collectively.例文帳に追加

その結果、(数1)式中のパラメータを一括推定することが可能となる。 - 特許庁

In the method for producing the 4-phthalonitrile derivatives, the 4-phthalonitrile derivative of the formula (II), the formula (IV) or the formula (VI) is obtained from a 4-phthalonitrile derivative.例文帳に追加

本発明の4−フタロニトリル誘導体の製造方法は、下記化21に示すように、式(I)の4−フタロニトリル誘導体から、式(II)、式(IV)あるいは式(VI)の4−フタロニトリル誘導体を得るものである。 - 特許庁

The compound of the formula (III) is, for example, obtained by reacting the compound of the formula (I) with phosgene to form a phosphine chloride, then reacting the formed phosphine chloride with an alcohol and further with an organohalogenocompound to form the compound of the formula (III).例文帳に追加

及び式Iの化合物にホスゲンを反応させて塩化ホスフィンとした後、アルコール次いで有機ハロゲン化物を反応させ式IIIの化合物を製造する。 - 特許庁

Since the formula of a triangular function and the drawing for understanding the formula are displayed on the display part 2 by the user's input operation by the use of the same triangular function key, the user can easily perform the operation of the triangular function, even if he/she forgets the formula of the triangular function, by referring to the formula and the drawing for understanding the formula indicated on the display part 2.例文帳に追加

このように、ユーザが再度同じ三角関数キーを用いて入力操作を行うことによって、表示部2に三角関数の公式および公式を理解するための図が表示されるので、ユーザは三角関数の公式を忘れてしまった場合でも、表示部2に表示される公式および公式を理解するための図を参照することによって、容易に三角関数の演算を行うことができる。 - 特許庁

In the formula (1), the formula (2) and the formula (3), each R independently denotes phenyl, cyclopentyl, cyclohexyl, or perfluoroalkyl or t-butyl in which a carbon number is 1-10, and each R^1 independently denotes alkyl or phenyl in which a carbon number is 1-4.例文帳に追加

式(1)、式(2)および式(3)において、それぞれのRは独立してフェニル、シクロペンチル、シクロヘキシル、炭素数が1〜10のパーフルオロアルキルまたはt−ブチルであり、それぞれのR^1は独立して炭素数1〜4のアルキルまたはフェニルである。 - 特許庁

2-Chloroethyl vinyl ether of the formula CH2=CHOCH2CH2Cl is reacted with a metal iodide compound of the formula MI (M is an alkali metal compound) to give 2-iodoethyl vinyl ether of the formula CH2=CHOCH2 CH2I.例文帳に追加

式(1) CH_2=CHOCH_2CH_2Cl で表される2−クロロエチルビニルエーテルに、 式(2) MI (式中のMはアルカリ金属原子である) で表されるヨウ化金属化合物を反応させることにより、 式(3) CH_2=CHOCH_2CH_2I で表される2−ヨードエチルビニルエーテルを製造する。 - 特許庁

The laser beams are irradiated on a material in which metal particulates are adhered onto a surface of a formed body of a synthetic resin composed of a polymer containing a silsesquioxane structure exemplified in the formula (1), the formula (2) and the formula (3), to manufacture the electric board material.例文帳に追加

下記式(1)、式(2)および式(3)に例示されるシルセスキオキサン骨格を含む重合体からなる合成樹脂成形体の表面に金属微粒子が付着した材料にレーザー光線を照射して電気回路基板を作製する。 - 特許庁

To provide a gel-like polyelectrolyte containing a thermosetting reaction product of a composition comprising repeated units of the formula 1, repeated units of the formula 2, and repeated units of the formula 3, and further containing a lithium salt and an organic solvent, and to provide a lithium battery using the same.例文帳に追加

式1の繰返し単位と式2の繰返し単位及び式3の繰返し単位を含む組成物の熱硬化反応生成物と、リチウム塩及び有機溶媒を含むゲル状の高分子電解質及びこれを採用しているリチウム電池を提供する。 - 特許庁

The result of this experiment is obscured by the extra variables added in the formula.例文帳に追加

式に余分の変数を加えたことによって、この実験結果は不明瞭なものになっている。 - Tatoeba例文

a one-day pass valid on all transport facilities within a certain area in Paris, called the Formula One 例文帳に追加

フォーミュラ1という,パリの指定された範囲内の交通機関に共通の1日乗車券 - EDR日英対訳辞書

The result of this experiment is obscured by the extra variables added in the formula. 例文帳に追加

式に余分の変数を加えたことによって、この実験結果は不明瞭なものになっている。 - Tanaka Corpus

The following values are represented by e, f, g, and h in the formula, in addition to the above values: 例文帳に追加

この式において、e、f、g及びhは、それぞれ次の値を表すものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

In case of error it will write the error message (instead of the formula) in the corresponding row and column. 例文帳に追加

エラーが発生した場合は、(数式の代わりに) エラーメッセージをそのセルに書き込みます。 - PEAR

This form of meal was emphasized in a tea book called "Nanporoku," and the formula that 'kaiseki' equals 'one soup and three side dishes' was officially established. 例文帳に追加

これは『南方録』でも強調され、「懐石」=「一汁三菜」という公式が成立する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was around the middle of the eighteenth century when the formula for general determinants and the theory of resultants were discovered. 例文帳に追加

そして一般の行列式の公式や終結式の理論が発見されるのは18世紀の中ごろである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The Formula One World Championship Japanese Grand Prix (GP) was recently held at Fuji Speedway in Shizuoka Prefecture. 例文帳に追加

F1世界選手権日本グランプリが先日,静岡県にある富士スピードウェイで開催された。 - 浜島書店 Catch a Wave

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS