1016万例文収録!

「いちだに」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > いちだにに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

いちだにの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49976



例文

そして、対向面11において、隣接する頂点15の間に補助電極14を配置する。例文帳に追加

On the opposite surface 11, an auxiliary electrode 14 is arranged between adjacent vertices 15. - 特許庁

蓋部材112と極柱53との間には,絶縁部材141が配置されている。例文帳に追加

Between the lid member 112 and a pole column 53, the insulating member 141 is arranged. - 特許庁

補助電極41は、アーム21上の分岐部12と分岐部14との間に配置される。例文帳に追加

An auxiliary electrode 41 is disposed between a branching part 12 and the branching part 14 on the arm 21. - 特許庁

第1の絶縁層19は、第2の領域15bと第1の電極層17との間に設けられている。例文帳に追加

A first insulating layer 19 is formed between the second region 15b and the first electrode layer 17. - 特許庁

例文

半導体チップ14と基板11との間に、アンダーフィル19を充填する。例文帳に追加

An underfill 19 is packed between a semiconductor chip 14 and a substrate 11. - 特許庁


例文

火格子担持枠(11)とボイラ(1)との間に少なくとも1つの測定器(14)が配置されている。例文帳に追加

At least one measuring instrument (14) is disposed between the grate carrying frame (11) and the boiler (1). - 特許庁

攻撃防御装置14は、DNSサーバ11とDNSキャッシュサーバ12との間に配置される。例文帳に追加

An attack defense device 14 is arranged between a DNS server 11 and a DNS cache server 12. - 特許庁

陽極11と陰極14との間に、発光層13および正孔輸送層12を設ける。例文帳に追加

A luminescent layer 13 and a positive-hole carrier layer 12 are disposed between an anode 11 and a cathode 14. - 特許庁

絶縁板12は、カソード板11とアノード板13との間に挟まれるように配置されている。例文帳に追加

The insulating plate 12 is arranged sandwiched between the cathode plate 11 and the anode plate 13. - 特許庁

例文

隔壁部材10の内側円筒10aと外側円筒10bの間に旋回羽根12を配置する。例文帳に追加

A swirl vane 12 is disposed between an internal cylinder 10a and an outer cylinder 10b of the partition wall member 10. - 特許庁

例文

前記中空部13において、電極15と取付基部11との間に間隙部16が設けられる。例文帳に追加

In the hollow part 13, a clearance part 16 is provided between the electrode 15 and the mounting base part 11. - 特許庁

第一接続部12aと第二接続部12bの間に、導電性接着剤11を配設する。例文帳に追加

A conductive adhesive 11 is disposed between the first connection part 12a and the second connection part 12b. - 特許庁

コイル11と固定具12との間に互いに接合された2つの金属体21、22を配置する。例文帳に追加

The mutually joined two metal bodies 21 and 22 are arranged between a coil 11 and a fixture 12. - 特許庁

内壁部11と外壁部12との間には、断熱層13が配置されている。例文帳に追加

A heat insulating layer 13 is arranged between the inner wall part 11 and an outer wall part 12. - 特許庁

X線源とFPD21との間に、マーカー11が取り付けられた被検体Hを配置する。例文帳に追加

A subject H to which a marker 11 is attached is arranged between an X-ray source and an FPD 21. - 特許庁

グリーンボール91は第1の面11と第2の面21との間において挟持される。例文帳に追加

The green ball 91 is sandwiched between the first surface 11 and the second surface 21. - 特許庁

弾性部材120は、筐体10と入力部材11との間に配置される。例文帳に追加

The elastic member 120 is disposed between the enclosure 10 and the input member 11. - 特許庁

本体にねじ込まれた第1調整部材10と押圧体の間には第1ばね11がある。例文帳に追加

A first spring 11 is located between a first adjustment member 10 screwed into the body and the press body. - 特許庁

内筒部14と外筒部材11との間に編組線12の端部12aが挟まれて固定される。例文帳に追加

The end 12a of the braided wire 12 is pinched and fixed between the inner cylinder 14 and the outer cylinder member 11. - 特許庁

また、各ロボット210A、210Bの間には、組立作業台11が配置されている。例文帳に追加

An assembling workbench 11 is arranged between the robots 210A and 210B. - 特許庁

基板10の上面側におけるコネクタ11とアンテナ12との間に、発振子13を配設する。例文帳に追加

An oscillator 13 is arranged between the connector 11 and the antenna 12 on the upper surface side of the board 10. - 特許庁

第2拡散領域110とゲートトレンチ112の間には、ドリフト領域105が確保されている。例文帳に追加

A drift region 105 is secured between the second diffusion region 110 and gate trenches 112. - 特許庁

固定用背板11と底板13と前板12との間には,凹状間隙部15が形成されている。例文帳に追加

A recessed clearance part 15 is formed among the back plate 11 for fixation, the bottom plate 13, and the front plate 12. - 特許庁

部材9の端面13と部材10反面14の間にスペーサ11を入れる。例文帳に追加

A spacer 11 is interposed between an end face 13 of the member 9 and an opposite face 14 of the member 10. - 特許庁

固体増幅媒質11と全反射ミラー14との間に、Qスイッチ素子15が配置されている。例文帳に追加

Between the solid amplification medium 11 and total reflection mirror 14, a Q switch element 15 is provided. - 特許庁

ドライバIC15と光コネクタ部12との間にカバー13の一部13Aを介在させている。例文帳に追加

A part 13A of the cover 13 is interposed between the driver IC 15 and the optical connector section 12. - 特許庁

また、第1のミラー110と活性層160との間には第3のミラー130が設けられている。例文帳に追加

In addition, a third mirror 130 is provided between the first mirror 110 and the active layer 160. - 特許庁

ウォーム3と軸受6の間には弾性体11bを含む移動抑制体11が配置される。例文帳に追加

A movement inhibitor 11 including an elastic body 11b is arranged between the worm 3 and the bearing 6. - 特許庁

第1コンベア12と第3コンベア16との間には第1中継台18が設けられている。例文帳に追加

A first relay board 18 is provided in between the first conveyor 12 and the third conveyor 16. - 特許庁

搬送ローラ対21は、用紙検出センサ20と転写位置112との間に配置される。例文帳に追加

The conveyance roller pair 21 is disposed between the sheet detection sensor 20 and the transfer position 112. - 特許庁

第3の部分17cは、第1の部分17aと第2の部分17bとの間に位置する。例文帳に追加

The third part 17c is located between the first part 17a and the second part 17b. - 特許庁

トリガー部材142は、可動磁性板141と磁界発生部130との間に配置されている。例文帳に追加

The trigger member 142 is arranged between the movable magnetic plate 141 and the magnetic field generating part 130. - 特許庁

音声/信号送受信部111は、音声通信端末11との間に呼を設定する。例文帳に追加

An audio/signal transmitting/receiving part 111 sets a call with an audio communication terminal 11. - 特許庁

スイッチ14は、コイル11aと電流出力端子11bとの間に接続している。例文帳に追加

A switch 14 is put in the connecting state between the coil 11a and the current output terminal 11b. - 特許庁

遮断位置を間に挟んで一方側に伝動位置を配置し、他方側に自動位置を配置する。例文帳に追加

The transmission position is located on one side and the automatic position is located on the other side across the cutoff position. - 特許庁

活性領域17とDBR15との間には、第1導電型半導体領域19が位置する。例文帳に追加

A first conductive type semiconductor region 19 is located between the active region 17 and the DBR 15. - 特許庁

下部ベース11Aと上部ベース11Bとの間に球状体13を有する。例文帳に追加

A spherical body 13 is provided between a lower base 11A and an upper base 11B. - 特許庁

シリンダブロック1は、内壁11と外壁12との間にウォータジャケット13を備えている。例文帳に追加

A cylinder block 1 is equipped with a water jacket 13 between an inner wall 11 and an outer wall 12. - 特許庁

基板本体11の第一、第二の領域S1、S2の間に、スリット13を設ける。例文帳に追加

In addition, a slit 13 is provided between the first and second areas S1 and S2 of the main body 11. - 特許庁

キャリアベース11と上カバー12との間に、2つのフイルム搬送路13,14を形成する。例文帳に追加

Two film carrying paths 13 and 14 are formed between the carrier base 11 and the upper cover 12. - 特許庁

その変換器13、14の間にコンデンサ17a、17bを有するハイパスフィルタ15を備える。例文帳に追加

A high-pass filter 15 having capacitors 17a and 17b is provided between the balance/unbalance converters 13 and 14. - 特許庁

また、蓄電セル111の間には、所定の間隔で配置された補強部材130が設けられている。例文帳に追加

Reinforcing members 130 arranged at predetermined intervals are arranged among the power storage cells 111. - 特許庁

エンドキャップ1Aの胴部11の凹部12とブロック体3との間に、板材4を配置する。例文帳に追加

A plate 4 is disposed between the block body 3 and the recess 12 of the body part 11 of the end cap 1A. - 特許庁

増幅器13,14と加算器10,16の間にスイッチ回路18が設けられている。例文帳に追加

In this stereo demodulation circuit, a switch circuit 18 is provided between amplifiers 13 and 14 and adders 10 and 16. - 特許庁

上側及び下側凹面部41、51の間に内部パイプ12、13を配置する。例文帳に追加

The inside pipes 12, 13 are arranged between the upper side concave part 41 and the lower side concave part 51. - 特許庁

底面11と凹部13の底部13aとの間に導波領域部14が設けられている。例文帳に追加

A waveguide area part 14 is provided between the bottom surface 11 and a bottom part 13a of the recessed part 13. - 特許庁

基板16と第1薄膜18との間には、第1媒質12が充填されている。例文帳に追加

The first medium 12 is charged between a substrate 16 and a first thin film 18. - 特許庁

基板11の長手方向Xに隣接する爪片15,16,17の間に切欠部25が設ける。例文帳に追加

Cutout parts 25 are provided between the claw pieces 15, 16 and 17 adjacent in the longitudinal direction X of the base 11. - 特許庁

第1バネ受け15と第2バネ受け16との間に圧力設定コイルバネ11が設けられている。例文帳に追加

A pressure setting coil spring 11 is provided between a first spring holder 15 and a second spring holder 16. - 特許庁

例文

コイル111…、112…と制御部200との間には複数のスイッチ(S01)〜(S30)が設けられている。例文帳に追加

A plurality of switches S01-S30 are interposed between the coils 111, etc., 112, etc., and a control portion 200. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS