1016万例文収録!

「いちだに」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > いちだにに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

いちだにの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49976



例文

旋回フレーム4とブーム13との間に第1,第2のリンク16,18を設けると共に、第1のリンク16と旋回フレーム4との間にブーム13を俯仰動させるブームシリンダ21を設ける。例文帳に追加

First and second links 16 and 18 are arranged between a revolving frame 4 and a boom 13, and a boom cylinder 21 for depressing and elevating the boom 13 is arranged between the first cylinder 16 and the revolving frame 4. - 特許庁

第1の調整機構41は、ジャッキ支柱1と第1の筒状体2との間に備えられ、ベース101を基準とする第1の筒状体2の他端の高さ位置を調整する。例文帳に追加

A first adjusting mechanism 41 is provided between the jack support 1 and the first cylindrical body 2 to adjust the height of the other end of the first cylindrical body 2. - 特許庁

作物にハダニの天敵害虫であるカブリダニを誘引することができれば、カブリダニを効果的にハダニ駆除に使用することができる。例文帳に追加

The phytoseiidae can be used for the control of the Tetranychidae if the phytoseiidae of the natural enemy pest of the Tetranychidae is attracted to the crop. - 特許庁

導体パターン15a,16aと発熱抵抗体12との間にはPTC発熱体171,172を、導体パターン15b,16bと発熱抵抗体12との間にはNTC発熱体181,182をそれぞれ形成する。例文帳に追加

PTC (Positive Temperature Coefficient) heating units 171, 172 are formed between the conductor patterns 15a, 16a and the heating resistor 12, and NTC (Negative Temperature Coefficient) heating units 181, 182 are formed between the conductor patterns 15b, 16b and the heating resistor 12. - 特許庁

例文

マウント面121を有する実装部材120と、はんだによりマウント面121に接合された半導体チップ140と、を備え、マウント面121の半導体チップ140の周囲には、第1の領域141と、半導体チップ140を囲み、前記はんだに対する濡れ性が第1の領域41よりも低い第2の領域160と、が設けられている。例文帳に追加

The semiconductor device includes a mounting member 120 having a mounting surface 121, and a semiconductor chip 140 bonded on the mounting surface 121 by solder, wherein a first region 141 and a second region 160 surrounding the semiconductor chip 140 and having wettability to the solder lower than the first region 141 are provided around the semiconductor chip 140 of the mounting surface 121. - 特許庁


例文

熱電変換素子20は、第1の板状体21と第2の板状体22との間に介在され、第1の板状体21と第1の領域22aとに接触している。例文帳に追加

The element 20 is interposed between the body 21 and the body 22 and contacts the body 21 and the region 22a. - 特許庁

反射シート9とホルダ2の側壁2bとの間に熱伝導率の高い金属からなる熱伝導板11を配設するとともに、熱伝導板11とホルダ2の側壁2bとの間に、弾性体からなる放熱シート12を熱伝導板11およびホルダ2に密着するように配設する。例文帳に追加

A heat conduction plate 11 consisting of metal having high heat conductivity is disposed between a reflection sheet 9 and a side wall 2b of a holder 2 and a radiation sheet 12 consisting of a elastic material is disposed between the heat conduction plate 11 and the side wall 2b of the holder 2 so as to closely adhere to the heat conduction plate 11 and the holder 2. - 特許庁

定滑車142と143、動滑車151と152の間にワイヤ押さえ部171、181が設けらている。例文帳に追加

A wire press parts 171 and 181 are provided between static pulleys 142 and 143 and running pulleys 151 and 152. - 特許庁

結像レンズ106とリレーレンズ113,115との間には光路偏向手段108が配置され、光軸114を斜め上方に折り曲げている。例文帳に追加

An optical path deflecting means 108 is arranged between the lens 106 and the lenses 113 and 115, and bends the optical axis 114 obliquely upward. - 特許庁

例文

第1のAl_X1Ga_1−X1N層19は、第2のAl_X2Ga_1−X2N層21とIII族窒化物半導体基板13との間に位置する。例文帳に追加

The first Al_X1Ga_1-X1N layer 19 is positioned between the second Al_X2Ga_1-X2N layer 21 and the group III nitride semiconductor substrate 13. - 特許庁

例文

エアー流路切替用電磁弁173とポンプ11との間には、逆止弁171(171Aないし171D)が設けられている。例文帳に追加

Between the electromagnetic valve 173 for switching the air passage and the pump 11, a check valve 171 (171A or 171D) is provided. - 特許庁

海底中継機器本体101とブーツ部102,103との間に、この部分の空間141の一部を占めるスペーサ機構140を設ける。例文帳に追加

Between a submarine relay equipment unit 101 and boots parts 102, 103, a spacer mechanism 140 occupying partly a space 141 in this part is provided. - 特許庁

光吸収体15は、主散乱体11の第2の面11b側、即ち主散乱体11と補助散乱体12との間に配置されている。例文帳に追加

The optical absorber 15 is disposed in the side of a second face 11b of the main scatterer 11 between the main scatterer 11 and the auxiliary scatterer 12. - 特許庁

そして、ケーシング側ガイド10,14,18と旋回スクロール側ガイド11,15,19との間には、スライダ12,16,20を配設する。例文帳に追加

And sliders 12, 16, and 20 are provided between the casing side guides 10, 14, and 18, and the turning scroll side guides 11, 15, and 19. - 特許庁

実装パターン11aと実装パターン11bとの間に、フィルム系回路基板11を貫通するように設けられたスリット11dを配置する。例文帳に追加

A slit 11d is made between mounting patterns 11a, 11b to penetrate a film based circuit board 11. - 特許庁

このとき、第2のパターンランド11bは、その一部が隣り合う第1のパターンランド11a・11aの間に位置するように形成されている。例文帳に追加

At this time, the second pattern land 11b is formed so that its part may be located between the adjoining first pattern lands 11a and 11a. - 特許庁

中間領域112は、締結要素領域114と遠位縁110Bに隣接したパネル区域110の間に配置される。例文帳に追加

The intermediate zone 112 is disposed between the fastening element zone 114 and the panel region 110 adjacent to the distal edge 110B. - 特許庁

電極体10は、負極11と、正極12と、負極11及び正極12の間に配置されているセパレータ13とが巻回されてなる。例文帳に追加

The electrode assembly 10 is made by winding a negative electrode 11, a positive electrode 12, and a separator 13 interposed between the negative and positive electrodes 11, 12. - 特許庁

孔部113Aは底面131および開口縁132を有し、底面131と開口縁132の間には側面133が形成されている。例文帳に追加

A hole 113A has a bottom 131 and an opening edge 132 and a side 133 is formed between the bottom 131 and the opening edge 132. - 特許庁

その際、分離継ぎ目はロック経路(15と16、 16と17、 17と18、及び18と19)の間に配置される。例文帳に追加

In that case, divided junctions are arranged between lock passages (15 and 16, 16 and 17, 17 and 18, and 18 and 19). - 特許庁

対向配置した該接合鉄筋11,12と該接合鉄筋13,14との間に亘って、閉合形の補強鉄筋15,16を密着かつ重合配置する。例文帳に追加

Closed reinforcing reinforcements 15, 16 are closely and overlappingly disposed between the opposed joining reinforcements 11, 12 and the joining reinforcements 13, 14. - 特許庁

各ドアピース11(12)の二つの転動ユニット14a,14b(15a,15b)の間に、隣接ドアピース12(11)の一方の転動ユニット15b(14a)を配置する。例文帳に追加

Between two rolling units 14a, 14b (15a, 15b) of each door piece 11 (12), one of roller unit 15b (14a) of the adjacent door piece 12 (11) is provided. - 特許庁

ハトメ113、あるいはベルト111、112の間にハンガー20の柄を通すことによって、ハンガー20をベルト部11に掛けることができる。例文帳に追加

A hanger 20 is hung from the belt part 11 by putting the handle of the hanger 20 through the metallic eyelets 113 or a part between the belts 111 and 112. - 特許庁

プーリ本体11の外筒部11abと内筒部11cとの間に、ゴム製のダンパー14及び振り子式の動吸振機構16を配置する。例文帳に追加

A rubber damper 14 and a pendulum type dynamic vibration absorbing mechanism 16 are disposed between the outer cylinder part 11ab and the inner cylinder part 11c of a pulley body 11. - 特許庁

発熱具10は、通気性を有する第1の面13と、第2の面14と、これらの面13,14の間に配置された発熱部11とを備える。例文帳に追加

The exothermic implement 10 includes a first surface 13 having air permeability, a second surface 14 and the exothermic part 11 arranged between these surfaces 13 and 14. - 特許庁

軸11、外筒12、軸11と外筒12の間に介在する多数の鋼球13と、この鋼球13を保持するリテーナ14とを有する。例文帳に追加

The mechanism has a shaft 11, an outer cylinder 12, a number of steel balls 13 that exist between the shaft 11 and the outer cylinder 12 and a retainer 14 holding these steel balls 13. - 特許庁

連結部11は、同じ対を成す界磁磁石貫通孔41,42の間に設けられ、端412,422をそれぞれ側面111,112として有する。例文帳に追加

The junction 11 is provided between the field magnet through holes 41 and 42 in the same pair, and has ends 412 and 422 as flanks 111 and 112 each. - 特許庁

第1部位108と第2部位110は、n^−型ドリフト領域116と第3部位112の間に位置する。例文帳に追加

The first section 108 and the second section 110 are positioned between the n^--type drift region 116 and the third section 112. - 特許庁

第2の段部116は、第2の磁性体112と第3の磁性体113との間に配置され、露出した頂面116aを有する。例文帳に追加

The second step 116 is arranged between the second and third magnetic materials 112 and 113 and has an exposed top surface 116a. - 特許庁

孔部113Bは底面141および開口縁142を有し、底面141と開口縁142の間には側面143が形成されている。例文帳に追加

A hole 113B has a bottom 141 and an opening edge 142 and a side 143 is formed between the bottom 141 and the opening edge 142. - 特許庁

第1歯車112は、第1ラック113と第2ラック115との間に挟持されて噛み合った状態に配置されている。例文帳に追加

The first gear 112 is clamped between the first rack 113 and the second rack 115 to be disposed in a meshed state. - 特許庁

揺動部11は、バネ13A,13Bの間に位置し、バネ13A,13Bは、各々、揺動部11の揺動動作に伴って撓み変形可能である。例文帳に追加

The oscillating section 11 is positioned between the springs 13A, 13B, while the springs 13A, 13B are each distortedly deformable with the oscillation of the oscillating section 11. - 特許庁

プラスチックボトル10は、底部13と、胴部12と、口部11と、口部11と胴部12との間に設けられた肩部14とを備えている。例文帳に追加

The plastic bottle 10 includes a bottom part 13, a barrel part 12, a mouth part 11 and a shoulder part 14 provided between the mouth part 11 and the barrel part 12. - 特許庁

連結部11は、同じ対を成す界磁磁石貫通孔41,42の間に設けられ、端412,422をそれぞれ側面111,112として有する。例文帳に追加

The connecting portions 11 are interposed between the paired field-magnet through-holes 41, 42 so as to have ends 412, 422 individually as side faces 111, 112. - 特許庁

第一、第二の金属層11、12の間に電喰防止層13を配置し、第二の金属層12の表面に低反射層14を配置する。例文帳に追加

An electrolytic-corrosion preventive layer 13 is arranged between the first and second metal layers 11, 12, and a low-reflective layer 14 is arranged on a surface of the second metal layer 12. - 特許庁

冷却水流路121及び第一排気流路111eの間には、潤滑油流路131の少なくとも一部が介在する。例文帳に追加

At least a part of the lubricating oil channel 131 is disposed between the cooling water channel 121 and the first exhaust channel 111e. - 特許庁

第1放射素子11aと第2放射素子11bとの間に第1無給電素子12aと第2無給電素子12bとを配置する。例文帳に追加

A first parasitic element 12a and a second parasitic element 12b are disposed between the first radiation element 11a and the second radiation element 11b. - 特許庁

建物10はリビング11と土間12とを屋内に有しており、土間12はリビング11と外壁14との間に配置されている。例文帳に追加

In this building 10, a living room 11 and the dirt floor 12 are provided indoors, and the dirt floor 12 is arranged between the living room 11 and an exterior wall 14. - 特許庁

また、異物吸い込み防止部12とハウジング11の空間部11aとの間に一時貯留部13と連通路11eとを形成した。例文帳に追加

A temporary storing section 13 and a communication passage 11e are formed between the foreign matter suction-preventing section 12 and a space 11a of the housing 11. - 特許庁

外部導体パターン11における線状部111の線幅Dは,最上絶縁層の厚みT_1との間に,1≦D/T_1≦1.5の関係をもつ。例文帳に追加

The conductor width D of a wiring 111 in the pattern 11 has a relationship of 1≤D/T1≤1.5 with respect to the thickness T2 of the layer 21. - 特許庁

ゲート本体11を第1の位置にあるときに、第1のアーム部111の先端と水路底部1aとの間に隙間Sを形成する。例文帳に追加

When the gate body 11 is in the first position, a gap S is formed between the leading end of the first arm 111 and the bottom 1a of the water channel. - 特許庁

FET111〜114は、直列に接続され、FET101のソースと端子501との間に容量401を介して挿入される。例文帳に追加

FETs 111-114 are serially connected and inserted through a capacitor 401 between the source of the FET 101 and a terminal 501. - 特許庁

管220は、第1組の管240及び第2組の管250を含み、第1組の管240は、第2組の管250と比べてオフセット位置305を有する。例文帳に追加

The tubes 220 include a first set of tubes 240 and a second set of tubes 250, the first set of tubes 240 having an offset position 305 as compared to the second set of tubes 250. - 特許庁

絶縁膜110は、第1の膜111と、第1の膜111よりも絶縁耐圧が低い第2の膜112とを含み、ゲート電極117とドレイン電極116との間に形成された薄膜部110aを有している。例文帳に追加

The insulator film 110 includes a first film 111 and a second film 112 having a dielectric withstanding voltage lower than that of the first film 111, and has a thin film portion 110a formed between the drain and gate electrodes 106 and 107. - 特許庁

投影装置121〜125からスクリーン111〜115までの距離が、観察者席101からスクリーン111〜115までの距離と同じになるように、投影装置からスクリーンまでの間にミラー131〜135を設置する。例文帳に追加

Mirrors 131 to 135 are installed between the projection devices and screens so that distances from the projection devices 121 to 125 to the screens 111 to 115 may be the same as distances from the observer seat 101 to the screens 111 to 115. - 特許庁

同様にして、FET121〜124、FET131〜133、FET141〜143、FET151〜153及びFET161〜163も、FET101又は102のソースと端子502〜506との間に挿入される。例文帳に追加

Similarly, FETs 121-124, FETs 131-133, FETs 141-143, FETs 151-153 and FETs 161-163 are also inserted between the source of the FET 101 or 102 and terminals 502-506. - 特許庁

透明基材(110)の主面(111)は、複数の溝(111a)のそれぞれを規定する底部(112a)および側部(112b)と、複数の溝(111a)のうちの隣接する2つの溝の間に位置する上部(112c)とを有している。例文帳に追加

The main surface (111) of the transparent substrate (110) includes a bottom part (112a) and a side part (112b) regulating each of a plurality of grooves (111a), and an upper part (112c) located between two adjacent grooves of the plurality of grooves (111a). - 特許庁

第1フレーム100と旋回スクロール3の間に第2フレーム101を配置し、且つ中央部空間114〜116と外周部空間117,118を、旋回スクロール軸支持端面122と第2フレーム101との間に形成されたシール部(シール材113)によりシールする構成とした。例文帳に追加

A second frame 101 is arranged between a first frame 100 and the turning scroll 3, and center section spaces 114-116 and outer periphery section spaces 117, 118 are sealed by a sealing section (sealing material 113) formed between a turning scroll shaft support end face 122 and the second frame 101. - 特許庁

プリント配線板は、導体層10−1と誘電体層12−1との間に列状誘電体層11−1を備え、パターン配線層13と誘電体層12−2との間に列状誘電体層11−2を備える。例文帳に追加

This printed wiring board is provided with a columnar dielectric layer 11-1 between a conductor layer 10-1 and a dielectric layer 12-1, and provided with a columnar dielectric layer 11-2 between a pattern wiring layer 13 and a dielectric layer 12-2. - 特許庁

例文

成形型13と成形型14との間に積層体11を配置する際、成形型13のプレス面と積層体11の主面11aとの間にのみ弾性シート17を挟む。例文帳に追加

When arranging the laminate 11 between the forming die 13 and the forming die 14, an elastic sheet 17 is sandwiched only between a press surface of the forming die 13 and the main surface 11a of the laminate 11. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS