1016万例文収録!

「いちだに」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > いちだにに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

いちだにの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49976



例文

DHCPサーバ1とDHCPクライアント3との間にDHCP代理サーバ2を配置する。例文帳に追加

The DHCP substitute server 2 is disposed between the DHCP server 1 and the DHCP client 3. - 特許庁

マイナス電極129とシリコン基板101との間にはHF溶液132を満たす。例文帳に追加

A space between the negative electrode 129 and the positive electrode 114 is filled up with an HF solution 132. - 特許庁

第1領域18b1と第2領域18b2との間には、絶縁層42が位置している。例文帳に追加

An insulation layer 42 is located between the first region 18b1 and the second region 18b2. - 特許庁

ACジェネレータ11とバッテリ13との間に第1のスイッチSW1を設ける。例文帳に追加

A first switch SW1 is provided between the AC generator 11 and the battery 13. - 特許庁

例文

更に、試料110と陽極130との間にイオン交換膜140を配置する。例文帳に追加

Further, an ion-exchange membrane 140 is installed between the sample 110 and the anode 130. - 特許庁


例文

入出力回路帯13は、メモリセルアレイ11とメモリセルアレイ12との間に配置される。例文帳に追加

The input/output circuit band 13 is arranged between the memory cell array 11 and the memory cell array 12. - 特許庁

複数の磁性体13a,13bは磁石12a,12bの間において配置される。例文帳に追加

A plurality of magnetic bodies 13a and 13b are arranged between the magnets 12a and 12b. - 特許庁

軸受は、両筒状部材11,12から成る外殻とハブ軸10との間に配置される。例文帳に追加

The bearing is arranged between an outer shell consisting of both cylindrical members 11, 12 and the hub shaft 10. - 特許庁

シール空間S1、S2はこの第1テーパ面11と第2テーパ面12との間に形成される。例文帳に追加

Sealing spaces S1, S2 are formed between the first tapered face 11 and the second tapered face 12. - 特許庁

例文

第1ピストン11とフロント壁17との間に第3圧力室15が形成される。例文帳に追加

A third pressure chamber 15 is formed between the first piston 11 and a front wall 17. - 特許庁

例文

第1の電極21と窒化物半導体層10との間に凸状部材31が配置される。例文帳に追加

A convex member 31 is arranged in between the first electrode 21 and the nitride semiconductor layer 10. - 特許庁

ホスト・バス104とI/Oバス112の間にI/Oブリッジ110が結合される。例文帳に追加

An I/O bridge 110 is coupled between a host bus 104 and an I/O bus 112. - 特許庁

コレステリック液晶層17は、第1の基板11と第2の基板12の間に配設される。例文帳に追加

The cholesteric liquid crystal layer 17 is arranged between the first substrate 11 and the second substrate 12. - 特許庁

導波路部材106と層内レンズ107との間に、第1中間部材110が配される。例文帳に追加

A first intermediate member 110 is disposed between the waveguide member 106 and the in-layer lens 107. - 特許庁

基体11表面と接点部13、14との間に、ガラス製の断熱層16を設ける。例文帳に追加

A heat insulating layer 16 made of glass is provided between the surface of the substrate 11 and the contact parts 13 and 14. - 特許庁

大皿11は周壁部17と、中央部15と、その間に小皿を載置する凹部16を含む。例文帳に追加

The large plate 11 comprises a circumferential wall part 17, a central part 15 and recessed parts 16 to put the respective small plates therein. - 特許庁

ゲート電極膜14と半導体ナノワイヤ11との間には、絶縁層15が配置されている。例文帳に追加

An insulating layer 15 is arranged between the gate electrode film 14 and the semiconductor nanowires 11. - 特許庁

ガラス基板11と電極14の間にはガス拡散防止層15が配置されている。例文帳に追加

Between the glass substrate 11 and the electrode 14, the gas diffusion preventive layer 15 is provided. - 特許庁

第1の同期回路11と第2の同期回路12との間に制御回路13が設けられる。例文帳に追加

The synchronizing circuit system is provided with a control circuit 13 interposed between a 1st synchronizing circuit 11 and a 2nd synchronizing circuit 12. - 特許庁

発光管13とLCDパネル11との間に、レンチキュラーレンズシート14を配置する。例文帳に追加

The lenticular lens sheet 14 is arranged between a flash tube 13 and an LCD panel 11. - 特許庁

そして、リップシール部材11と環部材21の間にスポンジ状部材31が配置されている。例文帳に追加

A spongy member 31 is arranged between the lip seal member 11 and the ring member 21. - 特許庁

Pバスバー11とNバスバー12との間には、絶縁体13が配置されている。例文帳に追加

An insulator 13 is arranged between the P bus bar 11 and the N bus bar 12. - 特許庁

フランジ8は、プレート12,13の間に、プレート12,13に相対回転可能に配置されている。例文帳に追加

The flange 8 is disposed between the plates 12, 13, to be capable of relative rotation. - 特許庁

バックライトユニットでは、白色LED11aの間に補正用LED11bが配置される。例文帳に追加

In a backlight unit, LED 11b for correction is arranged between white LEDs 11a. - 特許庁

粒子含有層18は、基板11と第1電極13の間に形成することもできる。例文帳に追加

The particle-containing layer 18 can be formed between the base plate 11 and the first electrode 13. - 特許庁

2本の横溝14,14の間に、該横溝14,14に交叉する縦溝15を設ける。例文帳に追加

A longitudinal groove 15 intersecting the lateral grooves 14 is provided between the two lateral grooves 14. - 特許庁

シーラント層11とガスバリア層15との間にガスバリア性中間層13を備えること。例文帳に追加

A gas barrier intermediate layer 13 is formed between a sealant layer 11 and a gas barrier layer 15. - 特許庁

また,放射状凸部111の間には,グリース用溝114を有している。例文帳に追加

Further, a groove 114 for grease is formed between the radial protrusion parts 111. - 特許庁

表示パネル12及び変調器13を、二枚の偏光板15a,15bの間に配置する。例文帳に追加

A display panel 12 and a modulator 13 are disposed between two polarizing plates 15a, 15b. - 特許庁

アンカー空間17は、一面11からアンカー用線材18までの間に形成されている。例文帳に追加

An anchor space 17 is formed extending from one face 11 to the anchor wire 18. - 特許庁

硬化樹脂142とガラス基板110との間に、パッド122上を覆うゲル142を有してもよい。例文帳に追加

A gel 142 covering the pad 122 may be provided between the curing resin 142 and the glass substrate 110. - 特許庁

第1増幅部14aと第1圧電素子22aとの間に第1スイッチ17aを設ける。例文帳に追加

The first switch 17a is provided between the first amplifier 14a and the first piezoelectric device 22a. - 特許庁

蓋部材112と台座52との間には,シール部材121が配置されている。例文帳に追加

Between the lid member 112 and the pedestal 52, the seal member 121 is arranged. - 特許庁

誘導加熱用コイル1の一端11と他端12との間に小径部13を形成した。例文帳に追加

A small diameter part 13 is formed between the one end part 11 and the end part 12 of the coil 1 for induction-heating. - 特許庁

第1ダンパー101は軸方向位置が2つのハブフランジ20の軸方向位置の間にある。例文帳に追加

A position of the first damper in the axial direction is provided between positions of the two hub flanges 20 in the axial directions. - 特許庁

レバー本体10と浮動体11との間に握り代調整機構13を介装する。例文帳に追加

A grip distance adjusting mechanism 13 is interposed between the lever body 10 and the floating body 11. - 特許庁

回線110と極性反転検出回路101との間に切り離しリレー102を設ける。例文帳に追加

A disconnection relay 102 is provided between a line 110 and a polarity inversion detection circuit 101. - 特許庁

バックプレート21は、摩擦プレート13および14とスナップリング31との間に配置される。例文帳に追加

The back plate 21 is arranged between the friction plates 13, 14 and the snap ring 31. - 特許庁

二枚の金属外皮11、12の間に断熱材13を充填して断熱パネル1を形成する。例文帳に追加

The heat-insulating panel 1 is formed by filling a heat-insulating material 13 between two metal outer skins 11, 12. - 特許庁

コアレス電流センサ11A、11Bは、それぞれ、導体5U、5V、5Wの間に配置される。例文帳に追加

The coreless current sensors 11A, 11B are disposed between the conductors 5U, 5V, 5W. - 特許庁

第1フィン71は、第1扁平伝熱管51と第2扁平伝熱管52との間に位置している。例文帳に追加

The first fin 71 is positioned between a first flat heat transfer tube 51 and a second flat heat transfer tube 52. - 特許庁

トリガー部材142は、可動磁性板141と永久磁石133の間に配置されている。例文帳に追加

The trigger member 142 is disposed between the movable magnetic plate 141 and the permanent magnet 133. - 特許庁

バックル10の表板10aと飾りプレート11の間にベルト12の終端を挟持する。例文帳に追加

An end of a belt 12 is clamped between the front plate 10a of a ratchet buckle 10 and a decorative plate 11. - 特許庁

固体高分子電解質膜114と、燃料極102との間に、接着層161を設ける。例文帳に追加

An adhesion layer 161 is provided between a solid polyelectrolyte film 114 and a fuel electrode 102. - 特許庁

流体軸受装置10では、第1の隙間G1が、軸12とスリーブ11との間に形成される。例文帳に追加

In the fluid bearing device 10, a first clearance G1 is formed between an axis 12 and a sleeve 11. - 特許庁

超長尺工具の製造装置はプーリー115,115の間に補助可動電極501を備える。例文帳に追加

The ultra-long tool manufacturing device also has an auxiliary movable electrode 501 between pulleys 115 and 115. - 特許庁

ネジ部41の先端と、本体1のフランジ14,15との間にパネル100を挟持させる。例文帳に追加

The panel 100 is clamped between the distal end of the threaded portion 41 and the flanges 14, 15 of the body 1. - 特許庁

送りピン13aは、その先端が搬送位置とプレス位置との間に位置するように配置されている。例文帳に追加

A feed pin 13a is arranged such that its tip end is located between the carrying position and the pressing position. - 特許庁

ガス流路部13は、ガス通過部11とガス通過部12との間に配置される。例文帳に追加

The gas passage 13 is formed between the gas passing part 11 and the gas passing part 12. - 特許庁

例文

一次加熱装置11と二次加熱装置12との間には、座り処理部13が設けられている。例文帳に追加

A sitting processing part 13 is installed between the primary heating device 11 and the second heating device 13. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS