1016万例文収録!

「しがさと1ちょうめ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > しがさと1ちょうめに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

しがさと1ちょうめの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 17408



例文

調絹は長さ5丈1尺・広さ2尺2寸で1疋(1反)となし、正丁6名分の調とする。例文帳に追加

One hiki (also called one tan) was the basic unit of Chokinu, measuring 15.3 meters long by 66 cm wide, which was equivalent to the Cho paid by six members of Seitei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

調布は長さ4丈2尺・広さ2尺4寸で1端(1反)となし、正丁1名分の調とする。例文帳に追加

In Chofu, one tan was changed to 12.6 meters in length by 72 cm in width, which was equivalent to the Cho paid by one member of Seitei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

調絹は長さ6丈・広さ1尺9寸で1疋(1反)となし、正丁6名分の調とする。例文帳に追加

In Chokinu, one hiki (one tan) was changed to 18 meters in length by 57 cm in width, which was equivalent to the Cho paid by six members of Seitei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

調布は長さ5丈2尺・広さ2尺4寸で1端(1反)となし、正丁2名分の調とする。例文帳に追加

On the other hand, one tan was the basic unit of Chofu, measuring 15.6 meters long by 72 cm wide, which was equivalent to the Cho paid by two members of Seitei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1901年(明治34年)10月1日には舞鶴鎮守府が開庁されている。例文帳に追加

Maizuru Chinju-fu (Maizuru navy base) was established on October 1, 1901.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

親水性塗膜にはその表面張力を調整するための表面張力調整材が含有されており、親水性塗膜の表面張力が50〜90mN/mに調整される。例文帳に追加

A surface tension adjusting material used for adjusting the surface tension of the hydrophilic coating film 1 is contained in the hydrophilic coating film 1, and the surface tension of the hydrophilic coating film 1 is adjusted to 50 to 90 mN/m. - 特許庁

条里制においては、一辺の長さが1町の正方形の面積(1町が60歩なので3600歩)を1町(町歩)としていた。例文帳に追加

In Jorisei, an area of a square with sides of 1 cho was considered as 1 cho (chobu) (As 1 cho was 60 bu, the area was 3600 bu).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(1)出願人が新規であると認める意匠の特徴を説明する陳述を願書に記載する。例文帳に追加

(1) A statement describing the features of the design which the applicant considers to be new shall appear on the application form. - 特許庁

(a)図に示すように、成長面が凹凸面とされた基板を用いる。例文帳に追加

As shown in Fig. (a), a substrate 1 having a rugged grown surface is used. - 特許庁

例文

(a)図に示すように、成長面が凹凸面とされた基板を用いる。例文帳に追加

As shown in Fig. (a), a substrate 1 having a growth plane having a recess-projection surface is used. - 特許庁

例文

(a)図に示すように、成長面が凹凸面とされた基板を用いる。例文帳に追加

A substrate 1 where a growth surface is rough is used. - 特許庁

(a)図に示すように、成長面が凹凸面とされた基板を用いる。例文帳に追加

As shown in Fig.(a), a substrate 1 is used having a growth plane having a concavo-convex surface. - 特許庁

1900年1月1日には在朝鮮日本郵便局で発売される切手には「朝鮮」という文字が加刷されたが、1901年3月末でそれを取りやめている。例文帳に追加

The stamps sold in Japan Post Office in Korea on January 1, 1900 were overprinted with "朝鮮" (Korea in Chinese character), but were canceled at the end of March 1901.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

[1](1)の規定に基づき確認された欠陥が,特許庁が定める期間内に是正されない場合は,出願はされなかったものとみなされる。例文帳に追加

If the deficiencies established pursuant to subsection (1), No. 1, are not remedied within a period fixed by the Patent Office, the application shall be deemed not to have been filed.  - 特許庁

(2) (1)に該当しない場合は,局長は,当該願書及び明細書の受理を拒絶することができる。例文帳に追加

(2) If subsection (1) does not apply, the Commissioner may refuse to accept the request and specification.  - 特許庁

(2) (1)は,特許に関する審査証明書が交付される前に完了した調査のみに適用される。例文帳に追加

(2) Subsection (1) only applies to searches completed before the issue of a certificate of examination in respect of the patent.  - 特許庁

)先行調査をクリックすると、実施結果表示画面が表示される。例文帳に追加

When the (1) preceding check is clicked, an execution result display picture is displayed. - 特許庁

出願人は、特許付与前であれば随時、(1)に定める主張の内容を修正することができる。例文帳に追加

The applicant may, at any time before the grant of the patent, amend the contents of the declaration referred to in paragraph (1) hereof.  - 特許庁

(1) 聴聞及び一切の証拠調については,裁判所の書記官が記録係として行動するよう命じられる。裁判長の命令により,記録係が命じられない場合は,裁判官の内の 1が調書を作成する。例文帳に追加

(1) A registrar of the Court shall be called to act as recording clerk at the hearing and whenever evidence is taken. If, by order of the presiding judge, no recording clerk is to be called, one of the judges shall record the minutes.  - 特許庁

周長方向糸(1) は密に製織されていると共に、その周長方向糸(1) はベルトの表面視および裏面視で紡錘形をしており、かつその周長方向糸(1) の紡錘形の膨らみ部(a) がつおいた隣々接の周長方向糸(1) の紡錘形の膨らみ部(a) との間で実質的に接触している。例文帳に追加

The string 1 is closely woven also formed fusiformly in the surface and back views of the belt, and the fusiform swollen part (a) of the string 1 is actually contacted with the fusiform swollen part (a) of the string 1 adjoining every two intervals between. - 特許庁

光検知器単体とFPC間の摩擦は小さいため、高精度な調整が可能である。例文帳に追加

Since friction between the photodetector 1 itself and a FPC 1 is small, the adjustment is highly accurately carried out. - 特許庁

宋(王朝)代に10斗が1石、5斗が1斛と定められ、以降、中国において石と斛は別の単位となった(zh斛)。例文帳に追加

In the age of the Sung Dynasty, 10 to was set to be 1 koku (), and 5 to was set to be 1 koku (), and ever since the koku () and koku () are different unit in China.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

容器の外周面にフロスト調印刷層0が形成されている。例文帳に追加

A frost-toned print layer 10 is formed on the outer peripheral surface of a container 1. - 特許庁

(2) (1)は,長官と通信する代理人が願書に指名されている場合は,適用しない。例文帳に追加

(2) Subsection (1) does not apply if the agent communicating with the Commissioner has been named in the application.  - 特許庁

(1) 前条に述べる調停のため,調停委員会は産業財産登録庁長官が指名する当該登録庁からの専門家を委員長とするものとし,発明者が所属する企業の従業者が指名する専門家及び発明者の使用者が指名するその他の専門家で構成される。例文帳に追加

(1) For the purpose of conciliation mentioned in the preceding Article, a Commission shall be set up chaired by an expert from the Registry of Industrial Property designated by the Director thereof, and consisting of an expert designated by the workers in the enterprise to which the inventor belongs and another expert designated by the employer. - 特許庁

(1)に定める期間については,必要とされる延長の申請が(所定の手数料を添えて)請求書に記載された延長期間内に長官に提出された場合に,3月を超えない期間,長官がこれを延長することができる。例文帳に追加

The time period prescribed in paragraph (1) may be extended by the Controller by not more than three months if an application for the extension required (accompanied by the prescribed fee) is submitted to the Controller at any time within the extended period specified in the request. - 特許庁

(1) 法律第20条(1)にいう定期刊行誌の名称は「産業財産」とし,庁が定める時期に定期的に発行されるものとする。例文帳に追加

1. The periodical referred to in Article 20 of the Act, first paragraph, shall carry the name "Industrial Property" and shall be published regularly at the times to be determined by the Office. - 特許庁

メガネケース()の内部(2)に、備長炭シート(3)を設けた、備長炭シート入りメガネケース。例文帳に追加

An eyeglass case 1 is provided in its interior 2 with a sheet 3 made of Binchotan charcoal. - 特許庁

bc をスクリプトとしても使えるようにするため、1 行コメントが拡張機能として追加されました。例文帳に追加

To support the use of scripts for bc, a single line comment has been added as an extension.  - JM

したがってミラーの,4の角度調整により両眼視差量の調整が可能となる。例文帳に追加

Thus, the quantity of binocular parallax can be adjusted by adjusting angles of mirrors 1, 4. - 特許庁

後白河天皇の時代に院庁職員の責任者である庁年預(ちょうのねんよ、院年預とは別の役職)が1名選出された。例文帳に追加

In the reign of Emperor Goshirakawa, one "Cho no nenyo" which was the highest officer in In no cho (different post from In no nenyo) was selected.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

市長門川大作(かどかわだいさく、2008年2月25日就任1期目)例文帳に追加

Mayor Daisaku KADOKAWA (inaugurated on February 25, 2008, first term)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(3) (1)及び(2)に定めた権限は,裁判長,又は裁判長によって指定された裁判所構成員も行使することができる。例文帳に追加

(3) The powers as stipulated in subsections (1) and (2) may also be exercised by the presiding judge or by a member of the Court that has been designated by the presiding judge.  - 特許庁

(1) (e)若しくは(f)又は(1) (g) (iii)が適用される場合において,局長は,特許願書及び完全明細書の受理が延期されるべきであると認めたときは,3月超の期間に代替することができる。例文帳に追加

If paragraph (1) (e) or (f) or subparagraph (1) (g) (iii) applies, the Commissioner may substitute a period longer than 3 months, if the Commissioner is satisfied that acceptance of the patent request and complete specification should be postponed.  - 特許庁

緯度φj+1と緯度φjとの差の絶対値が基準値以内の場合、求めた緯度φk+1を緯度φnとし、演算部6に当該緯度φnにおける縮尺係数mt+1を算出させ、当該縮尺係数mt+1を用いて求めた、子午線弧長Wにて、計算を行わせる。例文帳に追加

When the absolute value of the difference between the latitude ϕj+1 and the latitude ϕj is within the reference value, the obtained latitude ϕk+1 is defined as latitude ϕn, and the arithmetic part 6 calculates a scale factor mt+1 on the latitude ϕn, and performs calculation with the meridional parts W obtained by using the scale factor mt+1. - 特許庁

宮内庁は、陵墓の学術調査を規制していたが、2007年1月より陵墓管理の内規を改め、限定的な調査を認めている。例文帳に追加

The Imperial Household Agency used to restrict academic investigations of Imperial mausoleums, but laws of Imperial mausoleum control were altered after January 2007, and limited investigations are presently allowed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(1) 発明出願が法律第26条(1)の要件を満たさないと庁が認める場合は,庁は,出願人が一定期限内に当該瑕疵を補正するよう求める。例文帳に追加

(1) If the Office ascertains that the application for an invention does not comply with the requirements of Section 26(1) of the Law, it shall invite the applicant to remedy this defect within a set time limit. - 特許庁

また、張出部3の張出量は、浮体の重心高さと浮体に作用するモーメントレバーとがほぼ等しくなるように設定される。例文帳に追加

Further, a projection amount of the projection part 3 is set such that height of center of gravity of the float 1 and a moment lever applied to the float 1 become approximately equal. - 特許庁

1889年(明治22年)4月1日、町村制施行に伴い、綴喜郡八幡町、都々城村、有智郷村が発足。例文帳に追加

April 1, 1889: Yawata-machi, Tsuzuki-mura, and Uchigo-mura were founded in Tsuzuki-gun when the municipal organization was enforced.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

厚生労働大臣は、(1)及び2の意見を述べるときその他必要があると認めるときは、研究機関の長に対し、(2)に規定する書類以外の資料の提出を求めるとともに、当該研究機関の長の承諾を得て、当該研究機関の調査その他の必要な調査を行うことができる。例文帳に追加

When issuing opinions as set forth in 1(1) and 2, the Minister of Health, Labor and Welfare may, as deemed necessary, request documents other than those set forth in 1(2), and, with the acknowledgment of the institute director, conduct a review of the research institution, or other such reviews as necessary. - 厚生労働省

東山区内においては、通りに沿って、北から東山区本町一丁目から本町二十二丁目とナンバリングされた町名の両側町が形成されている。例文帳に追加

In Higashiyama Ward Ryogawa-cho (town which exists on both sides area of the street) is arranged along the street; where towns have numbers within their names from 1 to 22 from the north--that is 1 chome, Honmachi to 22 chome, Honmachi Higashiyama Ward  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

調光層前駆体が、電極層2を介して2枚の透明基板3に挟持されている。例文帳に追加

In the liquid crystal optical device, the precursor 1 of a light-controlling layer 1 is held between two transparent substrates 3 with electrode layers 2 interposed. - 特許庁

超音波診断装置において、超音波プローブ3により超音波を送受信して超音波信号が取得され、その超音波信号に基づいて、超音波診断を行うための超音波像が表示される。例文帳に追加

In this ultrasonic diagnostic apparatus 1, an ultrasonic wave is transmitted and received by an ultrasonic probe 3 to acquire an ultrasonic signal, and an ultrasonic image for performing ultrasonic diagnosis is displayed based on the ultrasonic signal. - 特許庁

物品収納部の内部に面する扉の裏面側に、調湿性を有する調湿板材6が配設されている。例文帳に追加

The door 1 of the article housing part includes a moisture conditioning board 6 having moisture conditioning properties and provided on the back of the door 1 facing the inside of the housing part. - 特許庁

(1) 特許庁は,次のものを公表する。 1. 出願公開 2. 特許明細書,及び3. 特許公報 公表は電子形態で行うことができる。例文帳に追加

(1) The Patent Office shall publish 1. laid-open publications [Offenlegungsschriften]; 2. patent specifications; and 3. the Patent Gazette [Patentblatt]. Publication may be in electronic form.  - 特許庁

慶応2年(1866年)1月22日に京都で薩長同盟が結ばれる。例文帳に追加

On March 8, 1866 the Satsuma-Choshu alliance was formed in Kyoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第33条[3]の規定は,登録簿への商標登録を求めて1998年1月1日より前に特許庁に提出された出願には適用されないものとする。例文帳に追加

Section 33(3) shall not apply to applications filed with the Patent Office prior to January 1, 1998, for entry of a trade mark in the Register.  - 特許庁

1889年(明治22年)4月1日-町村制施行に伴い、相楽郡に19の村が成立する。例文帳に追加

April 1, 1889: As a result of the enactment of the chosonsei (Town and Village System Law), nineteen villages were established in Soraku-gun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都府京都市西京区大原野東境谷町二丁目1番地の2例文帳に追加

2-1-2 Oharanohigashi-Sakaidani-cho, Nishikyo Ward, Kyoto City, Kyoto Prefecture  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

床下調湿材は、針葉樹由来の木炭2を、フラジール形法による通気度がcm^3・(cm^2・s)^−以上30cm^3・(cm^2・s)^−以下の不織布3で包んだことを特徴とする。例文帳に追加

This underfloor humidity adjusting material 1 is prepared by wrapping conifier charcoal 2 with non-woven fabric 3 having air permeability by a Frajour type method, of 1 cm^3(cm^2 × s)^-1 or more and 30 cm^3(cm^2 × s)^-1 or less. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS