1016万例文収録!

「ちょくまき」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ちょくまきの意味・解説 > ちょくまきに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ちょくまきの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2083



例文

変圧器32の他方の二次巻線38に誘起された交流電圧をダイオード48、平滑コンデンサ50が直流電圧に変換する。例文帳に追加

Another diode 48 and a filter capacitor 50 convert the AC voltage induced in the other secondary winding 38 of the transformer 32 into a DC voltage. - 特許庁

前記インダクタLxは、その巻芯方向が、前記誘電体層の積層方向に対して垂直である。例文帳に追加

The direction of the winding core of the inductors Lx is perpendicular to the layering direction of the dielectric layers. - 特許庁

ドライバ回路3は、CR直列回路12を経由した補助巻線電圧Vauxからゲート電圧Vgateを発生する。例文帳に追加

A driver circuit 3 generates a gate voltage Vgate from the auxiliary winding voltage Vaux passed through a CR series circuit 12. - 特許庁

第2の直列回路は、1つの電圧クランプ回路網と、少なくとも1つの変圧器一次巻線とを有する。例文帳に追加

The second series circuit has one voltage-clamp circuit network and at least one primary winding of transformer. - 特許庁

例文

記録テープが巻回されるハブがモーター等の熱源の直上に設けられていても、そのハブを効率よく冷却できるようにする。例文帳に追加

To enable effective cooling of a hub around which recording tape is wound, even if the hub is arranged directly above a heat source such as a motor. - 特許庁


例文

クランキング用インバータ41は、蓄電装置42からの直流電力を交流に変換してロータ巻線30に供給する。例文帳に追加

A cranking inverter 41 converts a DC power from a battery device 42 into an AC power to be supplied to a rotor winding 30. - 特許庁

素子L1,L2はそのコイル状電極パターンの巻回軸が放射板20に対して垂直となるように配置されている。例文帳に追加

The elements L1, L2 are disposed in such a way that a winding axis of the coil-shaped electrode pattern becomes vertical to the emission plate 20. - 特許庁

補助回路7は、補助巻線N3 と補助ダイオードDa と補助スイッチQ2 との直列回路から成る。例文帳に追加

The auxiliary circuit 7 comprises a series circuit of an auxiliary winding N_3, an auxiliary diode D_a, and an auxiliary switch Q_2. - 特許庁

これにより、高価な防着剤を塗布することなくドラムに直接重ね巻きしても未加硫ゴム同士が密着することが防止される。例文帳に追加

Accordingly, close adhesion between unvulcanized rubber materials is prevented even if the rubber layer is directly layered and wound without applying an expensive adhesion preventive agent. - 特許庁

例文

変換された交流電圧は、フェライトコアに巻線が施されたインダクタL1とコンデンサC1のLC直列回路に印加される。例文帳に追加

The AC voltage thus converted is applied to an LC series circuit of an inductor L1 where a coil is wound around a ferrite core and a capacitor C1. - 特許庁

例文

対の直流入力端子1a、1b間に1次巻線Naを介してスイッチング素子Q1を接続する。例文帳に追加

A switching element Q_1 is connected between a pair of dc input terminals 1a and 1b via a primary winding Na. - 特許庁

基板7上に、ドラム型コア2を有するコイル部品1を、その巻芯が基板に垂直をなすように他の回路部品5と共に搭載する。例文帳に追加

A coil part 1 with a core 2 of drum type is mounted on a board 7 together with other circuits components 5, making its core 2 vertical on the board 7. - 特許庁

交流電源が供給される入力端子T_i1、T_i2の間に、一次巻線T__1、スイッチング回路1が直列に挿入される。例文帳に追加

A primary winding T1 and a switching circuit 1 are serial- inserted between input terminals Ti1 to which AC power supply is given. - 特許庁

そして、電機子巻線16の口出し線がそれぞれ整流器12の直列接続されたダイオードd_1、d_2の接続点に結線されている。例文帳に追加

Lead wires of the armature winding 16 are connected with the respective connection points of the series-connected diodes d_1, d_2 of the rectifier 12. - 特許庁

放電維持パルス発生部(1)は直流電圧(Vs)を一次パルス電圧(VF)に変換し、トランス(2)の一次巻線(2a)に印加する。例文帳に追加

A discharge sustaining pulse generating section (1) converts the DC voltage (Vs) into a primary voltage pulse (VF), and applies it to a primary winding (2 a) of a transformer (2). - 特許庁

電圧源E1,E2とギャップ素子G1,G2との直列回路の両端間にパルストランスPTの1次巻線が接続される。例文帳に追加

The primary winding of a pulse transformer PT is connected between the series circuit of voltage sources E1 and E2 and gap elements G1 and G2. - 特許庁

そして、この巻間の隙間Sと挿通穴3の内面により、空間α、βを常時連通する直線溝よりなる呼吸溝5を形成する。例文帳に追加

Further, the breathing groove 5 comprising a linear groove for constantly communicating spaces α, β is formed by the gap S between windings and the inner face of the insertion hole 3. - 特許庁

フィラメント3は、曲線または複数の直線で構成された中心軸CA1の周りをコイル状に巻回されている。例文帳に追加

The filament 3 is wound around in a coil shape around a center axis CA1 constituted of curves or a plurality of linear lines. - 特許庁

トランジスタQ1がオンすると、直流電源DCVから変成器Tの一次巻線w1を経て負荷Zへと電流が流れる。例文帳に追加

When a transistor Q1 turns ON, a current flows to a load Z via a primary winding w1 of a transformer T from a DC power supply DCV. - 特許庁

増幅器2は、垂直偏向電圧VAに基づいて第1ののこぎり波電流I1をトランス3の2次巻線32に供給する。例文帳に追加

An amplifier 2 supplies a first sawtooth wave current I1 to a secondary winding 32 of a transformer 3 on the basis of a vertical deflection voltage VA. - 特許庁

単相誘導電動機の補助巻線に直列に接続された起動用の正特性サーミスタによる消費電力を極めて少なくする。例文帳に追加

To extremely lessen power consumption by a positive property thermistor for start connected in series to the auxiliary winding of a single-phase induction motor. - 特許庁

トランスの2次巻線に直列にリアクトル回路を設け、磁化エネルギーが負荷側に放出されるのを阻止することも含む。例文帳に追加

This device also includes connecting a reactor circuit in series with the secondary winding of the transformer and to prevent the magnetizing energy from being discharged to a load side. - 特許庁

本ランプ点灯回路は、所定数のランプと当該所定数のトランスの二次巻線とを直列に接続した閉ループを複数有する。例文帳に追加

This lamp lighting circuit includes multiple closed loops wherein a predetermined number of lamps and the secondary windings of the predetermined number of transformers are connected serially. - 特許庁

電機子4は、電機子コア8とそのコア8に巻装される電機子コイル9とを有し、直流電流の供給により回転駆動する。例文帳に追加

The armature 4 is provided with an armature core 8 and an armature coil 9 wound on the core 8, and is rotationally driven by supplied direct current. - 特許庁

補助巻線56c 、56d 間の誘起電圧を定電圧回路74が直流化し、かつ予め定めた電圧に定電圧化する。例文帳に追加

The induced voltage between the auxiliary windings 56c, 56d is commutated and developed into a constant voltage at prescribed voltage by a constant-voltage circuit 74. - 特許庁

また、このレンズホルダ17の矩形突起部17cに溝17cc,17ce,17cfが形成され、フォーカシングコイル16がこの溝17cc,17ce,17cfに直接巻き付けられる。例文帳に追加

Grooves 17cc, 17ce and 17cf are formed on the rectangular projecting part 17c of the lens holder 17, and a focusing coil 16 is directly wound on the grooves 17cc, 17ce and 17cf. - 特許庁

インダクタ用導体パターン5は、渦巻形状をしており、直線部5aとコーナ部5bを有している。例文帳に追加

A conductor pattern 5 for an inductor is formed into a spiral shape and has linear parts 5a and corner parts 5b. - 特許庁

電機子巻線3の内径部には、反負荷側の直動軸受5を保持する軸受保持部31を一体的に有している。例文帳に追加

The armature winding 3 has a bearing holding part 31, holding the direct acting bearing 5 on the non-load side integrally with the inner-diameter part. - 特許庁

そのうえで、制御巻線Ncと導通制御素子Q2とを直列接続した回路を二次側に設ける。例文帳に追加

Besides, this switching power circuit is provided with a circuit where the control winding Nc and the conduction control element Q2 are connected in series. - 特許庁

巻線は、直列に接続されたACバー(200)から成る少なくとも1つの連続ACバー列を含む。例文帳に追加

The winding includes at least one continuous AC bar line composed of an AC bar (200) connected in series. - 特許庁

また同心円状の円環溝(21)の中心部領域(22)には、断面V字状の直線溝(23)が平行に複数形成される。例文帳に追加

Also a plurality of linear grooves (23) with V shaped cross-sectional profiles are formed in parallel with each other in the central region (22) of the concentric circular ring grooves (21). - 特許庁

正極板102、セパレータ101、負極板100を巻き回し、これを側面から押圧して直方体状の電極体10を得る。例文帳に追加

A rectangular parallelopiped-shaped electrode body 10 is obtained by winding a positive plate 102, a separator 101, and a negative plate 100 and pressing the wound body from the side. - 特許庁

食鳥屠体の直腸に残留している糞を、周囲に撒き散らすことなく除去できる装置を提供する。例文帳に追加

To provide a device capable of removing feces remaining in the rectum of a slaughtered body of an edible bird without scattering it to surroundings. - 特許庁

変圧器56に2つの補助巻線56c 、56d が直列に設けられ、これらの誘起電圧は、フィルタ54の出力電圧の上昇に伴って上昇する。例文帳に追加

Two auxiliary windings 56c, 56d are formed on the transformer 56 in series, the induced voltages increase with increasing output voltage of the filter 54. - 特許庁

正帰還巻線7とスイッチング素子6との間には、インダクタ9、抵抗10およびコンデンサ11が直列に接続されている。例文帳に追加

Between the positive feedback wiring 7 and the switching device 6, an inductor 9, the resistor 10, and the capacitor 11 are connected in series. - 特許庁

ドラム3の直上方部付近に設定された巻付位置Bに、フレキシブルカップリング25を介して連結するモータ25を配置する。例文帳に追加

A motor 25 connected via the flexible coupling 25 is positioned in the set winding position near a directly above part of a drum 3. - 特許庁

直流電圧をスイッチングして交流電圧に変換するFET40 を有し、変圧器32の一次巻線に前記交流電圧が供給される。例文帳に追加

A switching power unit is provided with an FET 40, which converts a DC voltage into an AC voltage supplied to the primary winding of a transformer 32 by switching the DC voltage. - 特許庁

算出した直流モータの巻線温度によってエレベータの運転を制限する制御回路を備えるようにした。例文帳に追加

This control device is devised to furnish a control circuit to restrict driving of an elevator by the computed coil temperature of the direct current motor. - 特許庁

また、出力端子4と端子5との間には、チップコイル部品21と巻線型コイル部品31とを直列接続する。例文帳に追加

A chip coil component 21 and a wire winding type coil component 31 are serially connected between the output terminal 4 and a terminal 5. - 特許庁

そして、二次巻線L2に直列接続した検出抵抗21の一端の電位Vrを用いてイオン電流を検出している。例文帳に追加

Ion current is detected using a voltage Vr at one end of a detection resister 21 connected to the secondary winding L2 in series. - 特許庁

整流器DBの出力端間にはリーケージトランスT1の1次巻線とスイッチング素子Q1との直列回路が接続される。例文帳に追加

Between the output terminals of the rectifier DB, a series circuit of a primary winding of a leakage transformer T1 and a switching element Q1 is also connected. - 特許庁

2次巻線2cと2次側の同期整流素子7が、出力端子51a,55a間に直列に接続されている。例文帳に追加

The secondary winding 2c and a secondary side synchronous rectification element 7 are connected in series between output terminals 51a, 55a. - 特許庁

直流電源端子1aと1次及び2次巻線N1 、N2 の相互接続点P1との間にスイッチ素子Qを接続する。例文帳に追加

A switching device Q is connected between a DC power terminal 1a and an interconnecting point P1 of the primary and secondary windings N1, N2. - 特許庁

歯車機構14により、減速駆動ユニット13の垂直軸周りの回転駆動力を伝達して回転円板11を回転駆動する。例文帳に追加

By a gear mechanism 14, the rotation driving force around the vertical shaft of the deceleration driving unit 13 is transmitted to rotate the rotary disk 11. - 特許庁

交流電流が重畳した直流電流を流すコイル4、5を巻回するフェライトコア1を有する。例文帳に追加

There is provided a ferrite core 1 winding coils 4, 5 which flow a DC current on which an AC current is superposed. - 特許庁

コイル直列線路SL1,SL2は巻回軸が高周波信号の伝送方向に対して直交する複数のコイル素子で構成されている。例文帳に追加

Coil series lines SL1 and SL2 each are composed of plural coil elements whose winding axes intersect the direction of high frequency signal transmission at right angles. - 特許庁

また、複数の二次巻線の出力から二次側直流出力電圧Eoを生成することでより重負荷の条件に対応できる。例文帳に追加

Furthermore, heavy load conditions can be dealt with by forming the secondary DC output voltage Eo from outputs of a plurality of secondary windings. - 特許庁

三相電力変換装置の第1及び第2の直流端子1a、1b間に補助ダイオ−ドDaを介して第1の巻線N1を接続する。例文帳に追加

First winding N1 is connected via an auxiliary diode Da between the first and second DC terminals la and 1b of the three-phase converter. - 特許庁

第2の回路14は、トランス16の二次巻線22と直列に接続された第3の半導体スイッチSW3を有する。例文帳に追加

The second circuit 14 includes a third semiconductor switch SW3 connected to a secondary winding 22 of the transformer 16 in series. - 特許庁

例文

H型で直流重畳性を改善し、インダクタンスを適宜調整することができる巻線型電子部品用コアを提供する。例文帳に追加

To provide a core for winding-type electronic component in which inductance can be adjusted suitably owing to a DC superimposition property improved by employing an H shape. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS