1016万例文収録!

「ちょくまき」に関連した英語例文の一覧と使い方(42ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ちょくまきの意味・解説 > ちょくまきに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ちょくまきの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2083



例文

既設のパイプタイプケーブルの鋼管1内に引き替えられるパイプタイプゴム又はプラスチック絶縁電力ケーブル15において、導体4上にゴム又はプラスチックの絶縁層17を被覆すると共に、その絶縁層17上に直接又は外部半導電層18を介して補強層19を被覆し、その補強層19上にスキッドワイヤ20を螺旋状に巻き付ける。例文帳に追加

The pipe type rubber or plastic insulation power cable 15, replacing an existing pipe type cable at the inside of a steel pipe 1, is formed by covering a conduction body 4 by a rubber or plastic insulation layer 17, and covering the above insulation layer 17 by a reinforcing layer 19 directly or interposing an outer semiconductive layer 18, and spirally winding a skid wire 20 on the reinforcing layer 19. - 特許庁

モータ13内に設けられたモータボビン13cの巻線用接続端子13fを、なんらの部材を介することなく外部側装置側に対して直接的に接続させるモータ側係合部22a及び外部側係合部22bを備えたモータ側コネクタ20を用いることによって、モータ側と外部装置側との接続作業を簡易かつ効率的に行い得るように構成したもの。例文帳に追加

The connecting work of the motor and the external device can be easily and efficiently performed by using a motor connector 20 having a motor engaging part 22a and an external engaging part 22b for directly connecting a coil connecting terminal 13f of a motor bobbin 13c arranged in a motor 13 to the external device without interposing any member. - 特許庁

複数のインダクタンス素子が複合されたインダクタンス装置において、直列接続された2つの巻線の接続点を電気的に取り出せる構成とし、実装面積の縮小や電気特性の向上といった効果を確保しながら、多様な回路構成に適用可能なインダクタンス装置、および電源装置を提供すること例文帳に追加

To provide an inductance device compounding a plurality of inductance elements and arranged to take out the joint of two windings connected in series electrically and applicable to various types of circuitry while ensuring such effects as reduction in mounting area and enhancement in electrical characteristics, and to provide a power supply. - 特許庁

本発明に係る同期機の励磁装置は、励磁電源変圧器16、サイリスタ装置17、界磁巻線19を備える既設の励磁装置に、新設励磁電源変圧器22、新設サイリスタ装置23を備える新設励磁装置を追設するとともに、前記既設のサイリスタ装置を前記新設サイリスタ装置とを直接母線20で接続させる構成にした。例文帳に追加

The exciter for synchronous machine is constituted by providing an existing exciter having an excitation power supply transformer 16, a thyristor 17 and a field winding 19 additionally with a new exciter having a new excitation power supply transformer 22 and a new thyristor 23 and connecting the existing thyristor and the new thyristor directly by a bus bar 20. - 特許庁

例文

高輝度の放電灯を点灯させる放電点灯装置において、直流電源、インバータ、昇圧トランスの一次巻線からなるループ上にスイッチを備え、別電源を設けずに放電ブレークに必要な数十kVの高圧パルスを二次側のイグナイタ回路から放電灯に出力可能な放電点灯装置を得ることを目的とする。例文帳に追加

To obtain electric discharge lighting equipment for lighting a high-luminance discharge lamp which has a switch in a loop composed of a DC power source, an inverter, and the primary winding of a step-up transformer, and outputs a high-voltage pulse of several tens of kV necessary for generating a discharge from an ignitor circuit on the secondary side to the discharge lamp without providing another power source. - 特許庁


例文

1次側(入力側)において、1次巻線T1に流れる電流を制御するスイッチング素子としてのトランジスタQ1を制御するためのスイッチング制御回路10を有し、スイッチング制御回路10は、トランジスタQ1のスイッチングを直接制御するためのトランジスタと、入力電圧にかかわらず、そのトランジスタの制御電流を一定にするための基準電源を設ける。例文帳に追加

This power unit has a switching control circuit 10 for controlling a transistor Q1 as a switching element for controlling the current flowing to primary winding T1, on the primary side (input side), and the switching control circuit 10 is provided with a transistor for directly controlling the switching of the transistor Q1 and a reference power source for fixing the control current of the transistor regardless of the input voltage. - 特許庁

直管状のガラス管300の成形予定部分を、一方から他方へ近づくにつれて漸次に温度変化する温度傾斜を有するように加熱して軟化させる加熱軟化工程と、軟化したガラス管の成形予定部分を、低温側の部分から前記成形治具に巻き付けて螺旋形に成形する成形工程とを含む。例文帳に追加

The manufacturing method includes a heating and softening process of heating and softening a part to be molded of a straight-tube glass tube 300 so as to have a temperature slope with a temperature change gradually from one end to the other, and a molding process of winding the part to be molded of the softened glass tube around the molding jig from the low-temperature side to mold it in a spiral form. - 特許庁

巻き方向が反対の、直列接続の第一のコイルと第二のコイルを設け、更に、第一のコイル内部で摺動可能な可動鉄芯と、第二のコイル内部で固定されている固定鉄芯とを設け、可動鉄芯と固定鉄芯の間で作用する反発力を利用してパッキンを空気流入口へ押し付ける構造とする。例文帳に追加

This exhaust control valve for sphygmomanometers has serially-connected first and second coils having inverse winding directions, a movable iron core slidable in the interior of the first coil and a fixed iron core fixed in the interior of the second coil, and is configured to push the packing toward the air flow inlet by using a repulsion force applied between the movable and fixed iron cores. - 特許庁

スピンドル機構を水平及び垂直方向に設定する方向設定機構をボビンの受け渡し位置と巻線位置の間に移動可能としたので、コンベヤ上のボビンの姿勢にかかわらずボビンの受け渡しを容易にするとともに、ノズルの反転機構を省略できるので設置面積を縮小できる。例文帳に追加

Since this winder is arranged so that a direction setting mechanism for setting a spindle mechanism in horizontal direction and vertical direction can shift between a bobbin delivery position and a winding position, this can facilitate the delivery of the bobbin, regardless of the posture of the bobbin on the conveyor, and can also reduce the installation area, because this can omit a nozzle reversing mechanism. - 特許庁

例文

本製造方法は、軟化した直管状のガラス管を、成形冶具の外周に沿って巻きつけて、前記ガラス管の中央部から各端部までが同じ旋回軸の廻りを旋回する2重螺旋形状の発光管本体60を形成する形成工程と、2重螺旋形状の発光管本体60の長さを測定する測定工程とを含む。例文帳に追加

The manufacturing method includes a forming process of winding a softened straight glass tube along an outer periphery of a molding jig and forming the arc tube main body 60 of the double-helical shape swivelling around the same pivot from a center part to each end part of the glass tube, and the measurement process of measuring a length of the arc tube main body 60 of the double-helical shape. - 特許庁

例文

そして、少なくとも炭化水素を含む原料ガスを使用して、プラズマ気相蒸着法又は熱フィラメント気相蒸着法により1乃至30分間処理して、ダイヤモンド膜2から直接的にカーボン細線3を成長させて、ダイヤモンド膜2の表面上にカーボン細線3が形成されたダイヤモン膜・カーボン細線複合材料1とする。例文帳に追加

The diamond film-carbon thread composite material 1, where the carbon threads 3 are formed on the surface of the diamond layer 2, is thus obtained. - 特許庁

そのころ、マキノの四国ブロック配給を行っていた三共社の山崎徳次郎は、阪東妻三郎プロダクションの経営者・立花良介と謀り、神戸市の菊水キネマ商会の大島菊松ら全国150館の独立系映画館主に呼びかけ、大阪に「日本活動常設館館主連盟映画配給本社」を設立、独立プロダクションへの製作費の出資と作品の直接公開の方針を打ち出した。例文帳に追加

At about that time, Tokujiro YAMAZAKI of Sankyo, which distributed Makino's movies in the Shikoku area, conspired with Ryosuke TACHIBANA, the top executive of Bando Tsumasaburo Productions, to ask 150 independent theater owners throughout Japan, including Kikumatsu OSHIMA of Kikusui Kinema in Kobe, to cooperate in establishing 'Nihon Katsudo Josetsukan Kanshu Renmei Eiga Haikyu Honsha' (Distribution Company Headquarters for Movie Theater Owners in Japan) (also known as "Kanshu Renmei" [the Theater Owner's Association]) in Osaka and declaring policies on directly releasing movies and funding for production costs of independent productions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのきっかけとして、同年4月、当時マキノの四国ブロック配給を行っていた三共社の山崎徳次郎が、阪東妻三郎プロダクションの経営者・立花良介と計画し、神戸市の菊水キネマ商会の大島菊松を中心とした全国150館の独立系映画館主に呼びかけ、大阪に「日本活動常設館館主連盟映画配給本社」を設立、独立プロダクションへの製作費の出資と作品の直接公開の方針を打ち出すという動きがあった。例文帳に追加

As prelude to this establishment, in April of 1928 Tokujiro YAMAZAKI of Sankyo, which had been distributing Makino films in the Shikoku area, conspired with the top executive of Bando Tsumasaburo Productions named Ryosuke TACHIBANA to ask 150 independent theater owners throughout Japan, including Kikumatsu OSHIMA of Kikusui Kinema in Kobe, to cooperate in establishing 'Nihon Katsudo Josetsukan Kanshu Renmei Eiga Haikyu Honsha' (Distribution Company Headquarters for Movie Theater Owners in Japan) (also known as "Kanshu Renmei" [the Theater Owner's Association]) in Osaka and declaring policies of directly releasing films as well as funding for production costs of independent productions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そもそも、同年4月、当時マキノの四国ブロック配給を行っていた三共社の山崎徳次郎が、阪東妻三郎プロダクションの経営者・立花良介と計画し、従来から映画作家のインディペンデント系作品を手がけていた神戸市の菊水キネマ商会の大島菊松を中心とした全国150館の独立系映画館主に呼びかけ、大阪に「日本活動常設館館主連盟映画配給本社」を設立、独立プロダクションへの製作費の出資と作品の直接公開の方針を打ち出したことがきっかけであった。例文帳に追加

As prelude to this establishment, in April of 1928 Tokujiro YAMAZAKI of Sankyo, which had been distributing Makino's films in the Shikoku area, conspired with the top executive of Bando Tsumasaburo Productions named Ryosuke TACHIBANA to ask 150 independent theater owners throughout Japan, such as Kikumatsu OSHIMA of Kikusui Kinema in Kobe that had dealt with independent works by moviemakers, to cooperate in establishing 'Nihon Katsudo Josetsukan Kanshu Renmei Eiga Haikyu Honsha' (Distribution Company Headquarters for Movie Theater Owners in Japan) (also known as "Kanshu Renmei" [the Theater Owner's Association]) in Osaka and declaring policies of the direct release of movies as well as funding for production costs of independent productions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明のリニア圧縮機の制御装置は、リニア圧縮機に積層されたコイル捲線体と、上記コイル捲線体に直列に接続された第1キャパシターと、上記第1キャパシターと並列構造を有し、キャパシタースイッチを備えたキャパシタンス可変部と、上記キャパシタースイッチを制御して制御装置の全体キャパシタンスを可変することにより、上記リニア圧縮機の出力変化を生じさせる制御部と、からなる。例文帳に追加

The control apparatus for the linear compressor includes: a coil winding body laminated on the linear compressor; a first capacitor connected in series to the coil winding body; a capacitance varying unit which is formed into a parallel structure to the first capacitor and has a capacitor switch; and a control unit which induces the output change of the linear compressor by varying the whole capacitance of the control apparatus by controlling the capacitor switch. - 特許庁

本発明の一実施形態に係るインバータ回路は、二次側巻線が電源の出力段と複数の放電管の入力段との間に直列に接続され、前記複数の放電管に交流高電圧を供給する絶縁トランスと、制御信号により前記絶縁トランスの一次側巻線をオープン状態とショート状態に切り替えるスイッチング動作を行うスイッチ回路と、を備えることを特徴とする。例文帳に追加

The inverter circuit is provided with an insulating transformer in which a secondary winding is connected in series between an output stage of a power supply and input stages of a plurality of discharge tubes, and supplying alternating-current high voltage to the plurality of discharge tubes, and a switching circuit carrying out switching operation for switching a primary winding of the insulating transformer between an open state and a short-circuiting state by a control signal. - 特許庁

電力系統に一次巻線41aを接続可能な降圧用のトランス41と、負担抵抗42と、一端が二次巻線41aの一端に接続された遮断器44と、コンデンサ46とスイッチ45との直列回路と、トランス41の二次側電圧を検出して遮断器44及びスイッチ45の開閉制御を行う制御装置47とを備え、遮断器44を閉じた状態でスイッチ45をオンさせてトランス41の二次側にコンデンサ46を投入し、トランス44の一次側の電圧降下を増加させて負荷30に供給する電源電圧を低下させる。例文帳に追加

The capacitor 46 is added to the secondary side of the transformer 41 by turning on the switch 45 with the breaker 44 closed, so that the voltage drop of the primary side of the transformer 44 is increased so as to lower the source voltage supplying a load 30. - 特許庁

軍記物語である『保元物語』においては、美福門院は鳥羽法皇に働きかけて雅仁親王即位に至ったと書かれており、この話が広く知られているが、当時の記録類や『愚管抄』・『今鏡』などの歴史書では、近衛天皇の次の皇位継承は専ら鳥羽法皇と藤原忠通が主導して決定したと記述されており、彼女の悲嘆を配慮に入れた皇位継承が行われた事が想像されるものの、彼女が直接皇位継承に関与したとする史料的裏付けは存在しない。例文帳に追加

In the military epic "The Tale of Hogen", Bifukumon-in was reported to have encouraged the Cloistered Emperor Toba to have Imperial Prince Masahito assume the throne, and this story is quite popular; however, other records of that date as well as history books, including "Gukansho" and "Imakagami," indicate that succession to the imperial throne of Emperor Konoe was decided mainly by the Cloistered Emperor Toba and FUJIWARA no Tadamichi; therefore, although such records suggest that the imperial succession was pursued in consideration of her grief, there is no evidence that supports the idea that she was directly involved in the decision of the imperial succession.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

竹中(元)大臣について、一つは竹中プラン(金融再生プログラム)に対して、前もそういう質問が出ましたが、実はこれは一切議事録がございませんが、竹中平蔵(元)大臣がある意味で個人的に温めていたプランを、報告書によれば、金融庁長官以下、金融庁職員は直接に参加しないまま、金融再生プログラムが発表と同時に金融庁に示達され、金融庁職員はそれに基づいて金融行政をやるよう命ぜられ、その内容を金融庁職員に説明したのは木村剛氏であったというふうに報告書には指摘をされております。例文帳に追加

Regarding former Minister Takenaka, I received a similar question in relation to the Takenaka Plan (Financial Revitalization Program). There are not any minutes of debate on this program. According to the review committee's report, Former Minister Takenaka notified the FSA of the Financial Revitalization Program, which was, so to speak, his personal plan, at the same time as its public announcement, without the direct involvement of the FSA Commissioner and other FSA staff in its formulation. The FSA staff was ordered to conduct financial administration based on this program, and it was Mr. Tsuyoshi Kimura who explained its contents to the FSA staff, according to the report.  - 金融庁

高速紡糸法あるいは直接延伸紡糸法により、合成繊維を製造するに際し、紡糸口金より溶融紡出された糸条を、均一で安定した冷却を行うとともに、紡糸口金および紡糸口金近傍の温度低下を起こすことなく紡糸し、単糸切れや、タルミ糸のない良好なパッケージ形状に巻き取られ、糸の太さ斑、および品質バラツキのない合成繊維を製造することのできるコンパクトな溶融紡糸装置を提供する。例文帳に追加

To provide a compact melt spinning apparatus carrying out uniform and stable cooling of a yarn melt spun from a spinneret when synthetic fibers are produced by a high-speed spinning method or a direct draw spinning method, performing spinning without causing a temperature reduction in the spinneret and near the spinneret, winding the yarn into a good package form without single filament breakage or a slacked yarn, and producing the synthetic fibers without yarn thickness unevenness and variation of quality. - 特許庁

断面が円形あるいは正多角形からなる複数本の柱状の固定部材が支持台上に垂直に固定されたプラスチック光ファイバ固定器具であって、プラスチック光ファイバを前期複数本の柱状の固定部材の側面に巻きつける、あるいは柱間を蛇行させることによって固定できるように前記複数本の柱状の固定部材が、前記支持台に配置されてなるプラスチック光ファイバ固定器具。例文帳に追加

In the plastic optical fiber fixing instrument where a plurality of columnar fixing members whose cross section is a circle or a regular polygon are perpendicularly fixed on a supporting base, the plurality of columnar fixing members are arranged on the supporting base so as to fix the plastic optical fiber by winding it round the side surfaces of the plurality of columnar fixing members or making it meander between the columns. - 特許庁

本発明は、露光器において記録材料に印刷原稿(15)を露光して記録する方法であって、露光ヘッド(11)がNレザー光線で生ぜしめられた露光点(21)の直線的なアレーを記録材料の上に結像しかつ露光ヘッド(11)が連続的に軸線方向の送りで露光ドラム(1)に沿って動かされるのに対し露光ドラム(1)が回転し、これにより印刷原稿(15)を露光ドラム(1)に巻付けられた螺線に沿って記録する方法において傾き記録を修正すること。例文帳に追加

To provide an alternative and simple method for correcting skewed recording in an external drum exposure apparatus which exposes a printing original with N laser beams, and in each case, N recording lines are exposed simultaneously with each drum revolution. - 特許庁

波長450、550、および650nmでのレターデーション値(Re450、Re550、およびRe650)が、下記式(1)と(2)を満たす長尺状ポリマーフイルムからなり、該フイルム面内の遅相軸方向の屈折率nx、遅相軸に垂直な方向の屈折率ny、および厚み方向の屈折率nzが、0.5≦(nx−nz)/(nx−ny)≦2を満たす長尺状位相差フイルムが、その少なくとも一方の表面に剥離可能な保護膜が積層された状態でロール状に巻き取られてなる位相差フイルムロール。例文帳に追加

The phase difference type film roll is manufactured by winding up the following phase difference type long film with a peelable protective film laminated on at least one surface of the film into a roll state. - 特許庁

ポリウレタン弾性糸にポリアミド系合成繊維フィラメント、あるいはポリエステル系合成繊維フィラメントを巻きつけた被覆弾性糸を使用するパンティストッキング、あるいはポリアミド系合成繊維フィラメント、またはポリエステル系合成繊維フィラメントにポリウレタン弾性繊維を直接編成するパンティストッキングにおいて、伝線指数が0.01〜5cmであることを特徴とし、かつ膝以下の衣服圧が5mmHg以上であるパンティストッキング。例文帳に追加

The pantyhose uses coated elastic yarns obtained by winding polyamid-based synthetic fiber filament or polyester-based synthetic fiber filament around a polyurethane elastic yarn, or is made by directly weaving the polyurethane elastic fiber and the polyamid-based synthetic fiber filament or the polyester-based synthetic fiber filament, wherein the index of run is 0.01-5 cm, and the garment pressure below the knee is ≥5 mmHg. - 特許庁

主トランスに3次巻線を設け、1次側における主スイッチのオフの期間に発生するフライバック電圧を利用し、これから得られる直流電圧を用いてDC−DCコンバータの出力電圧よりも高く、基準電圧源やフォトカプラが十分動作する電圧で制御する制御系を出力電圧生成用の主回路系とは別に設け、これによりフィードバックをDC−DCコンバータの出力電圧よりも高い電圧で安定に制御することが可能となった。例文帳に追加

Thus, the feedback can be stably controlled by the voltage higher than the output voltage of the DC-DC converter. - 特許庁

上記課題を解決するため、本発明の請求項1記載の発明は、一方の巻軸に軸支されるロール状の紙若しくはフィルムを巻き出すとともに、前記一方の巻軸の紙若しくはフィルムから他方の巻軸に軸支されるロール状の紙若しくはフィルムへと巻軸の回転を止めることなく連続して紙継ぎを行なう、輪転式の自動紙継ぎ装置であって、前記一方の巻軸の前記紙若しくはフィルムの交換時において、前記一方の巻軸から前記他方の巻軸の前記紙若しくはフィルムへと紙継ぎ直後に、前記一方の巻軸が急停止することを特徴とする、自動紙継ぎ装置である。例文帳に追加

When the roll-shaped paper sheet or film on the one roller is replaced, immediately after splicing is performed from the one roller to the roll-shaped paper sheet or film on the other roller, the one roller is stopped rapidly. - 特許庁

整流して得られた直流電圧を、1次側のスイッチングIC IC1でスイッチング素子Q1をオン/オフすることによりスイッチング電源トランスTの2次側回路に電圧を安定供給するスイッチング電源において、上記スイッチング電源トランスTの補助巻線に接続したダイオードD2とスイッチングIC IC1との間にスイッチ素子SW2を接続してなることを特徴としている。例文帳に追加

In the switching power supply for stably supplying a DC voltage obtained through rectifying operation to a secondary side circuit of a switching power supply transformer T by turning on/off a switching element Q1 with a switching IC IC1 on the primary side, a switching element SW2 is connected between a diode D1 connected to an auxiliary coil of the switching power supply transformer T and the switching IC IC1. - 特許庁

直流電力を交流電力に変換するインバータから出力される交流電力により、回転子の位置を検出するセンサを用いずに、永久磁石同期電動機を駆動する制御装置において、永久磁石同期電動機が停止している状態から起動する際に、永久磁石同期電動機の電機子巻線に、永久磁石同期電動機の定格値以上の電流を流す永久磁石同期電動機の制御装置。例文帳に追加

In the control device that drives the permanent magnet synchronous motor by AC power outputted from an inverter that converts DC power into AC power, without using the sensor that detects the position of the rotor, the current of the rated value of the permanent magnet synchronous motor or larger is configured to flow in its armature windings, when the motor is started from its stoppage state. - 特許庁

今後地域資源を活用した商品開発の中で、農家や漁業者等の生産者や生産者団体との連携を考えている企業は63.3%となっており、仲介者としてだけでなく連携先としても期待が高いことが分かる(第3-3-35図)。その内容としては、地域ブランド・商品ブランドの形成や原材料の直接購入以外に、トレーサビリティの実現など食の安全や消費者の信頼の確保に向けた取組の一環として生産者を巻き込んだ商品開発を目指している企業もある(。例文帳に追加

With the increasing utilization of regional resources in product development, 63.3% of companies are inclining toward collaborations with producers such as farmers, fishermen, and producer organizations, indicating that companies have high expectations for these entities not only as intermediaries but also as partners - 経済産業省

転写時に定電流制御により順転写バイアスを印加する順転写バイアス印加回路72と、転写ローラ31のクリーニング時に定電圧制御により逆転写バイアスを印加する逆転写バイアス印加回路73とを直列で接続して転写バイアス印加電源71を構成し、定電流制御時には、順転写出力電圧検出回路75の出力電圧Veと、順転写昇圧・平滑整流回路74のトランス82の2次側巻線85と補助巻線86との電圧比αと、逆転写昇圧・平滑整流回路91の放電抵抗103の抵抗値Rと、定電流設定値i_1とに基づいて下記式から転写ローラ31側の抵抗値Zを検知し、それに基づき転写ローラ31に順転写バイアスを印加する。例文帳に追加

A forward transfer bias applying circuit 72 which applies a forward transfer bias under constant current control during transfer and a reverse transfer bias applying circuit 73 which applies a reverse transfer bias under constant voltage control during cleaning of a transfer roller 31 are connected in series to constitute a transfer bias applying power source 71. - 特許庁

ちょっと余談になりますけれども、そのことを、たまたま「金融機能強化法が出来たら手を挙げたい」ということを事前に言ってきている三つの東北あるいは茨城県の銀行がございますから、その頭取に直接私から、被災地で非常に苦労もしておられますから、こういう法律が通ってご利用いただけるということでございまして、大変ありがたいということと、また何かいろいろあったら、これは今から省令・政令をつくらなければいけませんけれども、やはり生きたお金を使わせていただかなければいけませんから、この資本の注入というのは公的資金でございますから、そういった意味でお慰めと、そして頑張っていただきたいということ、政府もこういう法律をつくらせていただいて、しっかり応援させていただくということを申し上げておきました。例文帳に追加

Although this may be irrelevant to your question, three banks in the Tohoku region and Ibaraki Prefecture have expressed willingness to apply for capital injection if the (amended) Act on Special Measures for Strengthening Financial Functions is enacted. Directly to the presidents of these banks, I expressed my sincere appreciation for their willingness to use this law in light of the struggle of people in the disaster areas. As the injection of capital uses public funds, we need to work out a relevant ministerial ordinance and cabinet order. I also offered my words of sympathy and encouragement to the banks' presidents and pledged to support them based on this law.  - 金融庁

ベース板1と該ベース板1に所要空間を有して上方に対向するカバー板2とを一体的に連結する連結支柱4と、ベース板1及びカバー板2に垂直状態に軸支された回動軸部材5と、この回動軸部材5と共に回動するように前記所要空間に水平状態に配設された係合片6と、前記回動軸部材5に中央部が巻装されていると共に、両端部側が前記ベース板1の係合爪片及び回動軸部材5のバネ押圧部に支持されている復帰バネと、ベース板1の一側に設けられた固定軸9に基端部が枢支されていると共に、係合爪部がベース板1の上面から突出する係合片用ロック片8と、このロック片8を係合方向に常時付勢することができるように前記固定軸に設けられた付勢バネ10とを備えた箱体同士の連結具。例文帳に追加

Both end part sides of the return spring are supported by an engagement claw piece of the base plate 1 and a spring pressing part of the rotary shaft member 5, and an engagement claw part of the lock piece 8 for the engagement piece is protruded from an upper surface of the base plate 1. - 特許庁

例文

リール本体100と、リール本体100に回転自在に軸支されているハンドル200と、伝動機構8を介してハンドル200の回転に連動して前後に往復動するスプール300と、伝動機構8を介してハンドル200の回転に連動し、前後方向を軸線とする回転をしてスプール300の周りに釣り糸を巻付けたり繰出したりするロータ400とを備えているスピニングリールにおいて、リール本体100は、その全体が略前後方向に沿って直立する扁平体になった金属材製のフレーム部材5と、フレーム部材5の左右両側からフレーム部材5を挟んで互いに連通している左右一対の室を形成した左右一対のプラスチック材製の蓋部材6,7とからなっている。例文帳に追加

The reel body 100 comprises a metallic frame member 5 formed into a flat body the whole of which stands vertically along the nearly front and rear direction, and a right and left pair of plastic lid members 6 and 7 forming a right and left pair of mutually communicating chambers so as to sandwitch the frame member 5 from both the right and left directions of the frame member 5. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS