1016万例文収録!

「にしだいこく」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > にしだいこくに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

にしだいこくの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 976



例文

下方を濃く上方をしだいに薄くぼかす染め方例文帳に追加

a method of dying in which something is dyed darker on the lower part and lighter on the upper part  - EDR日英対訳辞書

簿記法(公告-官報1991年第4号;改正-1992年第26号,1993年第55号,1996年第21号,第33号及び第59号,1997年第52号,1998年第21号,1999年第57号)の第19条 (2) 第2号において,「標章」の後に「工業意匠」を追加する。例文帳に追加

In Article 19(2), item 2, of the Bookkeeping Law (publ. in State Gazette No. 4/1991, amend. in Nos. 26/1992, 55/1993, 21, 33 and 59/1996, 52/1997, 21/1998, 57/1999) “industrial designsshall be added after “marks.”  - 特許庁

英国が戦争に使った金は洪大なものだ例文帳に追加

England expended tremendous sumsstupendous sumson the war.  - 斎藤和英大辞典

「日韓議定書」1904年(明治37年):「大日本帝国皇帝」例文帳に追加

Japan-Korea Protocol' in 1904, by 'Dainippon Teikoku Kotei'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

嘉永4年(1851年)大坂堂島にて米穀商を開店。例文帳に追加

He opened a rice distribution business in Dojima, Osaka in 1851.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

1万2千石を領し、大名に列する。例文帳に追加

Possessing the territory with 12,000 koku crop yields, he ranked with feudal lords.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼らは彼を阻止し,大英帝国を救うために戦う。例文帳に追加

They fight to stop him and save the British Empire.  - 浜島書店 Catch a Wave

協同組合法(公告-官報1991年第63号;改正-1992年第34号及び第55号,1994年第63号,1996年第59号及び第103号,1997年第52号,1998年第52号)の第31条 (1)において,「工業意匠」を「工業意匠」に取り替える。例文帳に追加

In Article 31 (1) of the Cooperative Society Law (publ. in State Gazette, No. 63/1991, amend. in Nos. 34 and 55/1992, No. 63/1994, Nos. 59 and 103/1996, No. 52/1997, No. 52/1998) “industrial designsshall be replaced byindustrial designs.”  - 特許庁

いま一人の方は飯を食う資格が無い(穀つぶしだ)例文帳に追加

He is not worth his salt.  - 斎藤和英大辞典

例文

第四章 外国倒産処理手続の承認の取消し例文帳に追加

Chapter IV Rescission of Recognition of Foreign Insolvency Proceedings  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

明治22年(1889年)、大日本帝国憲法発布。例文帳に追加

1889 - Constitution of the Empire of Japan promulgated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1889年(明治22年)、大日本帝国憲法が公布された。例文帳に追加

In 1889, the Constitution of the Empire of Japan was promulgated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「露国ニ対スル宣戦ノ詔勅」1904年(明治37年):「大日本帝国皇帝」例文帳に追加

Imperial rescript on the proclamation of war against Russia' in 1904, by 'Dainippon Teikoku Kotei'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「独逸国ニ対スル宣戦ノ詔書」1914(大正3年):「大日本国皇帝」例文帳に追加

Imperial rescript on the proclamation of war against Germany' in 1914, by 'Dainippon Teikoku Kotei'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1890年,大日本帝国憲法の下で,帝国議会が開設された。例文帳に追加

In 1890, the Imperial Diet was established under the Constitution of the Empire of Japan.  - 浜島書店 Catch a Wave

これにより都合3万石を領し、大名に列することになった。例文帳に追加

As a result, he came to possess a total of 30,000 koku territory to rank with daimyo (Japanese feudal lord).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

上司が会社に戻り次第、本件について報告します。メールで書く場合 例文帳に追加

I will report this to my senior as soon as he comes back to the office.  - Weblio Email例文集

上司が会社に戻り次第、本件について報告します。メールで書く場合 例文帳に追加

I will report this to my senior as soon as she comes back to the office.  - Weblio Email例文集

ちょっとした騒動が次第に拡大して深刻な事態になった.例文帳に追加

The small disturbance gradually escalated into a major crisis.  - 研究社 新和英中辞典

「清国ニ対スル宣戦ノ詔勅」1894年(明治27年):「大日本帝国皇帝」例文帳に追加

Imperial rescript on the proclamation of war against Qing' in 1894, by 'Dainippon Teikoku Kotei'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

領家は次第に、国衙領を支配するようになった同階層の国司との対立を増すようになる。例文帳に追加

The Ryoke gradually became rivals of the Kokushi (provincial governors) in the same class, who were governing the kokuga lands.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昔大名は年に米何石で家来をかかえたものだ例文帳に追加

The daimyos used to keep their retainers at so many koku of rice a year.  - 斎藤和英大辞典

武蔵国多摩郡石田(いしだ)村(現在の東京都日野市石田)に生まれる。例文帳に追加

He was born in Ishida village, Tama district, Musashi province (is now Ishida, Hino city, Tokyo).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治30年(1897年)、第2の帝国大学(現在の京都大学)を京都に誘致例文帳に追加

In 1897, he invited the second Imperial University to be set up in Kyoto (now Kyoto University).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1877年(明治10年) 第一回内国勧業博覧会に出品。例文帳に追加

He exhibited his products at the first National Industrial Exhibition in 1877.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1895年、第四回内国勧業博覧会に「素尊斬蛇」を出品。例文帳に追加

1895: He exhibited 'Suson Zanja' in the Fourth National Industrial Exhibition.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

倭の五王は国内に対し大王(ヤマト王権)と称した。例文帳に追加

Each of the five kings of Wa called himself a great king domestically.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国民各位の御理解と御協力を切にお願いする次第であります。例文帳に追加

I sincerely ask for the understanding and cooperation of all people in Japan. - 財務省

(昭和4年編入)勘助→津知橋町に編入、米屋→東大文字町に編入、東八丁目→西大黒町に編入、例文帳に追加

(Integrated in 1929) Kansuke => Tsuchibashi-cho, Komeya => Higashi Daimonji-cho, Higashi 8-chome => Nishi Daikoku-cho  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大友氏はこの頼康の時代に豊後国に土着し、大名として北九州に次第に勢力を拡大していくことになったのである。例文帳に追加

In this era of Yoritomo, the Otomo clan settled in Bungo Province and increasingly extended its influence as daimyo (Japanese feudal lord) in Kitakyushu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国内旅行は鉄道の発達で国内の移動が容易となり次第に活発になっていった。例文帳に追加

The development of railroads made domestic travel easier, which gradually promoted travelling by Japanese people.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第四章 外国倒産処理手続の承認の取消し(第五十六条)例文帳に追加

Chapter IV Rescission of Recognition of Foreign Insolvency Proceedings (Article 56)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

大正3年(1914年):第一次世界大戦勃発、日本対独宣戦布告例文帳に追加

1914: Outbreak of World War I, Japan's proclamation of war against Germany  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1942年(昭和17年)、大日本帝国海軍監視所として設置。例文帳に追加

In 1942, the Kyogamisaki Sub Base was built as a Japanese Imperial Navy observation post.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

法人所得税法(公告-官報1997年第115号;修正-1998年第19号;改正-1998年第21号及び第153号,1999年第12号,第50号及び第51号)の補足規定§1第8号において,「工業意匠」を「工業意匠」に取り替える。例文帳に追加

In § 1, item 8 of the complementary provisions of the Law on the Corporate Income Taxation (publ. in State Gazette No. 115/1997; rev. in No. 19/1998; amend. in Nos. 21 and 153/1998, 12, 50 and 51/1999), “industrial designshall be replaced byindustrial design.”  - 特許庁

その点では韓国の方が更に日本より深刻であるということを感じた次第でございます。例文帳に追加

In this respect, I felt that South Korea faces a more serious situation than Japan.  - 金融庁

危機発生から2年後の2010年第3四半期には、1年前(2009年第3四半期)に比べて、米国への資金の流れが更に強まった。例文帳に追加

In the third quarter of 2010, two years after the occurrence of the crisis, capital flows to the United States became more intensive than one year ago (2009Q3). - 経済産業省

調査報告書。ただし,第27条(3)の規定に従い,調査報告書が別途発行される場合を除く。例文帳に追加

the search report unless the search report is issued separately pursuant to Sec. 27(3).  - 特許庁

これによって雄町、穀良都、亀の尾など優秀な酒米もしだいに栽培されなくなり、多くの品種が絶滅していった。例文帳に追加

Because of this policy, high-grade rice for sake brewing such as Omachi, Kokuryomiyako and Kamenoo gradually disappeared and many varieties were extinguished.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また大和国のようにその全てが石代納の国もあり、また3分の2の米納の分もその幾分かを石代納とする地もあった。例文帳に追加

There were also provinces such as Yamato Province in which all payment was in cash as well as areas in which two thirds of tax to be paid in rice were paid in cash in some degree.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

五月川の深い渓谷と万本の梅が織り成す絶景は次第に遠方にまで知れ渡るようになった。例文帳に追加

The magnificent scenery of the deep valleys surrounding Satsuki River and ten thousand plum trees gradually became known far and wide.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だが、相克を続ける主家を見限るかのように、次第に独自の行動をするようになっていく。例文帳に追加

However, as he gave up his master's family with internal trouble, he gradually started taking action independently.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、次第に国際社会における弱肉強食を正当化するものだという認識が広がっていった。例文帳に追加

However, it was gradually recognized as the rule to justify principle that 'the best always win.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2009 年第 3 四半期危機発生から1年後の2009年第3四半期においては、米国への資金の流れが戻り始めている。例文帳に追加

One year after the crisis began during the 3rd quarter of 2009, the inflow of capital to the United States began to return. - 経済産業省

1944年-第二次世界大戦の戦時国策による「戦時企業整備令」に基づき休業。例文帳に追加

1944: The company suspended its operation due to the act for industrial adjustment in wartime issued by the government under its national policy in wartime during World War II.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして、美濃国の織田信長に擁されて上洛し、第15代将軍に就任する。例文帳に追加

After that, he returned to Kyoto under protection of Nobunaga ODA of Mino Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治22年(1889年)、大日本帝国憲法発布に伴う大赦令公布により賊名を解かれる。例文帳に追加

In 1889, he was pardoned by an amnesty that accompanied the proclamation of the Meiji Constitution  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

各国公使は、事の次第を本国に告げ、日本政府に繰り返し抗議を行なった。例文帳に追加

Ministers from various countries made repeated protests against the Japanese government while reporting what was going on to their countries.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

危機発生前の2007年第2四半期においては、米国に向けて、全ての地域から資本が流入している。例文帳に追加

In the pre-crisis second quarter of 2007, the United States was the recipient of capital inflows from all regions. - 経済産業省

例文

危機発生前の2007年第2四半期においては、米国に向けて、全ての地域から資金が流入している。例文帳に追加

During the 2nd quarter of 2007 before the crisis began, capital was flowing into the United States from all regions. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS