1016万例文収録!

「ひらば」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ひらばの意味・解説 > ひらばに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ひらばの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49944



例文

ばらばらのものが一つに集り整った状態例文帳に追加

the state of things which were apart from each other being unified  - EDR日英対訳辞書

(ばらばらのものが)一つにまとまる例文帳に追加

of something that was in disorder, to be adjusted and put in order  - EDR日英対訳辞書

ばらばらのものを一つに整った状態例文帳に追加

of things which were separate, the state of being unified  - EDR日英対訳辞書

ばらばらのものが一つに纏まることができる例文帳に追加

for something disorderly to be rearranged  - EDR日英対訳辞書

例文

(ばらばらのものを)一つに完全に纒めることができる例文帳に追加

to be able to put something together which is in pieces  - EDR日英対訳辞書


例文

僕の本をばらばらに引き裂いたのはあなたの子供だ。例文帳に追加

It was your child who tore my book to pieces.  - Tanaka Corpus

彼女は手紙をばらばらに引き裂いた。例文帳に追加

She tore the letter into pieces.  - Tanaka Corpus

彼は電気製品をばらばらにするのが好きだ。例文帳に追加

He likes to take electric devices apart.  - Tanaka Corpus

ビルはなぜその手紙をばらばらに引き裂いたのだろうか。例文帳に追加

Why did Bill tear the letter into pieces?  - Tanaka Corpus

例文

あなたの子供がばらばらに引き裂いたのは僕の本だ。例文帳に追加

It was my book that your child tore to pieces.  - Tanaka Corpus

例文

こちらは単に間人皇女(はしひとのひめみこ)と呼ばれている。例文帳に追加

She was just called "Hashihito no Himemiko."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小早川茂平(こばやかわしげひら)は鎌倉時代の武士。例文帳に追加

Shigehira KOBAYAKAWA was a samurai in the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

結局は戦争か平和のどちらかひとつを選ばなければならなくなった.例文帳に追加

It came down to a single choice between war and peace.  - 研究社 新英和中辞典

空が落ちてくればヒバリが捕れる例文帳に追加

If the sky falls, we shall catch larks. - 英語ことわざ教訓辞典

ドアの前に立ちさえすればよい。ひとりで開くから。例文帳に追加

You have only to stand in front of the door. It will open by itself. - Tatoeba例文

ドアの前に立ちさえすればよい。ひとりで開くから。例文帳に追加

You have only to stand in front of the door. It will open of itself.  - Tanaka Corpus

別名は、天比登都柱(あめひとつばしら)例文帳に追加

It was also called Amehitotsubashira.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当初は中原広元(なかはらのひろもと)と呼ばれる。例文帳に追加

He was called NAKAHARA no Hiromoto, at first.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

人は死ぬか生きて恥をかくか二つの一つを選ばねばならない場合がある例文帳に追加

There are occasions when a man must choose between death and dishonour.  - 斎藤和英大辞典

ひじで人の横腹を突く例文帳に追加

to dig one in the ribspoke one in the ribsnudge one―jog one  - 斎藤和英大辞典

必要ならば、私が聞いてみます。例文帳に追加

I will ask if needed. - Weblio Email例文集

(それにより)すばらしい日となった。例文帳に追加

It made my day.  - Weblio Email例文集

そうならば非常に嬉しいです。例文帳に追加

Is that is so then I'm extremely happy. - Weblio Email例文集

それはどちらかと言えば否定的です。例文帳に追加

If anything, it is contradictory.  - Weblio Email例文集

部品を組み立てなければならない。例文帳に追加

I have to assemble the parts.  - Weblio Email例文集

彼はとてもざっくばらんな人です。例文帳に追加

He is a very frank person.  - Weblio Email例文集

うそつきと公言してはばからない人.例文帳に追加

a professed liar  - 研究社 新英和中辞典

7から 3 を引けば 4 が残る.例文帳に追加

If you take 3 from 7, 4 remains.  - 研究社 新英和中辞典

8から 3 を引けば 5 が残る.例文帳に追加

If you take 3 (away) from 8, you have [it leaves] 5.  - 研究社 新英和中辞典

彼はおばに引き取られた.例文帳に追加

He was taken in tow by his aunt.  - 研究社 新英和中辞典

人は正直にしなければならない.例文帳に追加

One [We, You] should be honest.  - 研究社 新和英中辞典

人中でばかづらかいた例文帳に追加

I had to look foolish in company.  - 斎藤和英大辞典

ばくちで百円取る、取られる例文帳に追加

to win 100 yenfrom some one)―lose 100 yento some one)―at play  - 斎藤和英大辞典

十から三引けば七残る例文帳に追加

3 from 10 leaves 7.  - 斎藤和英大辞典

久しくわずらって直ったばかりだ例文帳に追加

He has just recovered from a long illness.  - 斎藤和英大辞典

人はいつか死ななければならぬ例文帳に追加

A man must die some time or othersonner or later.  - 斎藤和英大辞典

費用の点も考えなければならぬ例文帳に追加

We must take the expenses into consideration.  - 斎藤和英大辞典

悟り開けば苦楽も無くなる例文帳に追加

A philosopher is indifferent to pleasure or pain.  - 斎藤和英大辞典

必要な本を揃えなければならぬ例文帳に追加

I must provide myself with the necessary books.  - 斎藤和英大辞典

あの人はざっくばらんだ例文帳に追加

He is frank and free-spoken.  - 斎藤和英大辞典

原野にはまばらに人がいる例文帳に追加

The plain is sparsely populated.  - 斎藤和英大辞典

金さえあれば何も要らぬと言う人あり例文帳に追加

Money is everything  - 斎藤和英大辞典

これならばという人が無い例文帳に追加

I can not find a man that will doa man after my heart.  - 斎藤和英大辞典

余計な入費を節しなければならぬ例文帳に追加

We must save unnecessary expenses.  - 斎藤和英大辞典

経費を節約しなければならぬ例文帳に追加

We must save expenses.  - 斎藤和英大辞典

冷えたビールがあればたまらないね。例文帳に追加

A cold beer would hit the spot! - Tatoeba例文

彼は人のあら探しばかりしている。例文帳に追加

He is always finding fault with others. - Tatoeba例文

彼は一言で言うならば詩人だ。例文帳に追加

He is, in a word, a poet. - Tatoeba例文

洗濯機はすばらしい発明品だ。例文帳に追加

The washing machine is a wonderful invention. - Tatoeba例文

例文

人手が多ければ仕事がらくになる。例文帳に追加

Many hands make light work. - Tatoeba例文

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
英語ことわざ教訓辞典
Copyright (C) 2024 英語ことわざ教訓辞典 All rights reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS