1016万例文収録!

「べんじるき」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > べんじるきに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

べんじるきの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1068



例文

本発明の課題は、(±)−N−ベンジルオキシカルボニルアミノ酸から光学分割法により、光学活性N−ベンジルオキシカルボニルアミノ酸を製造する方法およびジアステレオマー塩に関する。例文帳に追加

To provide a method for producing an optically active N-benzyloxycarbonyl amino acid from an (±)-N-benzyloxycarbonyl amino acid by virtue of optical resolution, and a diastereomer salt. - 特許庁

レスメトリンの製造中間体として有用である、(5−ベンジル−3−フリル)メタノール中に含有されるベンジルアルコール等の水酸基を有する不純物を低減化する方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method by which an impurity having a hydroxy group, such as benzyl alcohol, contained in (5-benzyl-3-furyl)methanol useful as an intermediate for producing resmethrin, is reduced. - 特許庁

リパーゼを細胞表層に提示する組換え細胞を、1−ベンジルオキシ−3−クロロ−2−プロピルコハク酸モノエステルと反応させ、光学活性な1−ベンジルオキシ−3−クロロ−2−プロピルコハク酸モノエステルを回収する。例文帳に追加

A recombinant cell exhibiting lipase on a cell cortex is reacted with the 1-benzyloxy-3-chloro-2-propylsuccinic acid monoester to recover an optically active 1-benzyloxy-3-chloro-2-propylsuccinic acid monoester. - 特許庁

L−2−ベンジルオキシカルボニルアミノアジピン酸6−セミアルデヒドをL−2−ベンジルオキシカルボニルアミノアジピン酸に変換する酵素活性を有するタンパク質をコードする遺伝子。例文帳に追加

The gene encodes protein having enzyme activity for converting L-2-benzyloxycarbonylaminoadipic acid 6-semialdehyde to L-2-benzyloxycarbonylaminoadipic acid. - 特許庁

例文

2−ヘキセノールとナトリウムアルコキシドとの反応で、5−エチル−2−プロピルベンジルアルコールを合成した後、エステル化反応により5−エチル−2−プロピルベンジルカルボン酸エステルに誘導する。例文帳に追加

The method for producing 5-ethyl-2-propylbenzyl carboxylate comprises reacting 2-hexenol with a sodium alkoxide to synthesize 5-ethyl-2-propylbenzyl alcohol and then subjecting the 5-ethyl-2-propylbenzyl alcohol to an esterification reaction. - 特許庁


例文

ただし、R^1及びR^2は水素、炭素数1〜18のアルキル基又はベンジル基であり、R^3、R^4及びR^5は、炭素数1〜4のアルキル基又はベンジル基であり、X^-はハロゲンイオンである。例文帳に追加

In the formulas [1] and [2], R1 and R2 represent a hydrogen, a 1-18C alkyl or benzyl, and R3, R4 and R5 represent a 1-4C alkyl or benzyl, and X represents a halogen ion. - 特許庁

安息香酸ベンジル、ケイヒ酸ベンジル又はソゴウコウを含有するアンジオテンシンII1型受容体拮抗剤、アンジオテンシンI変換酵素阻害剤、血圧降下剤並びに医薬、健康補助食品を提供する。例文帳に追加

To provide an angiotensin II type 1 receptor antagonist containing benzyl benzoate, benzyl cinnamate, or storax, to provide an angiotensin I converting enzyme inhibitor, to provide a hypotensive agent, to provide a pharmaceutical, and to provide a dietary supplement. - 特許庁

光学活性α−アルキルベンジルアルコール、特に光学活性m−トリフルオロメチル−α−メチルベンジルアルコールを製造するための、高転化率、高選択性の方法を提供する。例文帳に追加

To obtain an optically active α-alkyl benzyl alcohol useful as an intermediate for medicament and agrochemicals by the asymmetric reduction of a specific phenyl alkyl ketone with a hydrogen donor in the presence of a specific combinatorial catalyst. - 特許庁

ベンジル基をアミノ基の保護基として導入した−N−ベンジル基を有するヘテロ環化合物を効率的且つ工業的に重水素化する方法を提供すること。例文帳に追加

To provide an efficient and industrial method for the deuteration of a heterocyclic compound comprising an -N-benzyl group wherein a benzyl group is introduced as a protective group of its amino group. - 特許庁

例文

R−NH−A−CO−NH−NH−(W)_n−Z (I) 一般式Iの化合物の具体例にはベンジルN−[1−ベンジル−2−オキソ−2−(2−フェニルヒドラジノ)エチル]カルバメートがある。例文帳に追加

The compound of formula I can be obtained by condensing a compound of formula II with a halogen compound of formula III in a basic medium and condensing the obtained compound with a mono-substituted hydrazine of formula IV in the presence of a coupling agent. - 特許庁

例文

反応型難燃剤として、ハロゲン化フェノール化合物のフェノール性水酸基の少なくとも一つをビニルベンジルオキシ基としたハロゲン化フェノールのビニルベンジルエーテル化合物を用いた組成物とする。例文帳に追加

As a reactive flame retardant, the vinyl benzyl ether of a halogenated phenol that is prepared by etherifying at least one of phenolic hydroxyl in the halogenated phenol to a vinyl benzyloxy group, is used in this objective curable and flame-retardant poly (vinyl benzyl ether) resin composition. - 特許庁

ベンジル化合物およびカルボン酸を、酸素、並びに、上記酸化反応用触媒の存在下で酸化反応させることにより、ベンジルエステルを製造する。例文帳に追加

A benzyl compd. and a carboxylic acid are brought into oxidation reaction in the presence of oxygen and the oxidation reaction catalyst to produce the objective benzyl ester. - 特許庁

例えば、1−ベンジルアミノ−3−クロロ−2−(トリメチルシロキシ)プロパンを製造するにあたり、N−(トリメチルシリル)ベンジルアミンを、活性アルミナ等の固体酸触媒の存在下にエピクロロヒドリンと反応させる。例文帳に追加

1-Benzylamino-3-chloro-2-(trimethylsiloxy)propane is produced as an example of the objective compound by reacting N-(trimethylsilyl) benzylamine with epichlorohydrin in the presence of a solid acid catalyst such as activated alumina. - 特許庁

着色剤と、ベンジルモノグリコール及び/又はベンジルポリグリコールと、セルロース誘導体及び/又はムコ多糖類から選ばれる1種もしくは2種以上の混合物とを少なくとも含有するボールペン用油性インキ組成物。例文帳に追加

The oil-based ink for ballpoint pen comprises at least a coloring agent, benzyl monoglycol and/or benzyl polyglycol and one or more kinds of mixtures selected from cellulose derivative and/or mucopolysaccharides. - 特許庁

(+)−N−[3−(メタンスルホニルアミノ)ベンジル]−2−[6−フルオロ−3−(4−フルオロベンジル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]エタンアミン・1クエン酸塩。例文帳に追加

(+)-N-[3-(METHANESULFONYLAMINO)BENZYL]-2-[6-FLUORO-3-(4-FLUOROBENZYL)-3,4-DIHYDROISOQUINOLIN-2(1H)-YL]ETHANAMINE-1 CITRATE - 特許庁

(+)−N−[3−(メタンスルホニルアミノ)ベンジル]−2−[6−フルオロ−3−(4−フルオロベンジル)−3,4−ジヒドロイソキノリン−2(1H)−イル]エタンアミン・1クエン酸塩。例文帳に追加

(+)-N-[3-(methanesulfonylamino)benzyl]-2-[6-fluoro-3-(4-fluorobenzyl)-3,4-dihydroisoquinolin-2(1H)-yl]ethanamine-1 citrate is provided. - 特許庁

ベンジル基の4位の水素が、ハロゲン原子に置換されている、ムコン酸、又はソルビン酸のベンジルエステル類をトポケミカル重合してなる、可逆的に相変化する結晶性高分子を有する誘電体材料。例文帳に追加

The dielectric material is made by topochemical polymerization of a kind of benzil ester of muconic acid or sorbic acid in which the fourth place hydrogen of a benzil group is substituted by halogen atom, and has a crystalline polymer which carries out change of phase reversibly. - 特許庁

ポリエチレングリコールからなる主鎖2と、主鎖2の両末端側に配置された光分解性のニトロベンジル基3と、ニトロベンジル基3の末端側に配置された活性エステル基4とを含む光分解性架橋剤1。例文帳に追加

The photodegradable crosslinking agent 1 includes: a main chain 2 comprising polyethylene glycol; a photodegradable nitrobenzyl 3 disposed on both end sides of the main chain 2; and an active ester group 4 disposed on the end side of the nitrobenzyl 3. - 特許庁

2,3−ジブロモコハク酸とベンジルアミンから、回収が容易な反応溶媒を用いて、操作性良く、コスト的にも有利に、2,3−ビス(ベンジルアミノ)コハク酸を製造する。例文帳に追加

To provide a method for producing 2,3-bis-(benzylamino)succinic acid from 2, 3-dibromosuccinic acid and benzyl amine by using an easily recoverable reaction solvent with a preferable operability and advantageously in cost. - 特許庁

2,3−ビス(ベンジルアミノ)コハク酸を、モノクロロベンゼン及び水からなる二相系溶媒中で、ホスゲンと反応させることにより、1,3−ジベンジル−2−オキソイミダゾリジン−4,5−ジカルボン酸を製造する。例文帳に追加

The 1,3-dibenzyl-2-oxoimidazolidine-4,5-dicarboxylic acid is produced by reacting the 2,3-bis(benzylamino)succinic acid with the phosgene in a two-phase type solvent comprising a monochlorobenzene and water. - 特許庁

ベンジル化合物とカルボン酸を分子状酸素存在下でカルボン酸ベンジルエステルを製造する反応において、反応選択率の向上方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for increasing reaction selectivity in a reaction for manufacturing a benzyl carboxylate from a benzyl compound and a carboxylic acid in the presence of molecular oxygen. - 特許庁

1−ベンジル−3−アジドピロリジンから、安価な試剤を使用し、反応条件の厳密な制御を必要としない簡便な方法で1−ベンジル−3−アミノピロリジンを製造する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a simple method for producing 1-benzyl-3-aminopyrrolidine from 1-benzyl-3-azidopyrrolidine by using an inexpensive reagent dispensing with the strict control of the reaction conditions. - 特許庁

ベンジルハライドと該ベンジルハライドの3倍モル以上のエチレングリコールとを、アルカリ金属水酸化物の存在下で加熱反応させる例文帳に追加

This method for producing the ethylene glycol monobenzyl ether is characterized by thermally reacting a benzyl halide with ethylene glycol in an amount of three-fold moles or more that of the benzyl halide in the presence of an alkali metal hydroxide. - 特許庁

例えばp−キシレン等のベンジル化合物(炭化水素)と酢酸等のカルボン酸類とを酸素の存在下で反応させて、p−メチルベンジルアセテートやp−キシリレンジアセテート等のベンジルエステル(エステル類)を工業的に製造する際に、好適に用いられるエステル類製造用触媒、および、上記エステル類を効率的にかつ安価に製造する方法を提供する。例文帳に追加

To produce a catalyst used suitably for manufacturing benzyl ester (esters) of p-methyl benzyl acetate, p-xylylene diacetate, or the like, for example, by reacting a benzyl compound (hydrocarbon) such as p-xylene with arboxylic acids such as acetic acid in the presence of oxygen in an industrial scale and to provide a method for efficiently manufacturing the esters at low cost. - 特許庁

一般式 YCH_3−n(C_6H_5)_n(式中、Yはハロゲンを表し、nは1〜3の整数を表し、該ベンジル基は置換されていてもよい。)で表されるベンジルハライドとトリアルキルシリルシアニドとを、有機酸又は無機酸の銀塩の存在下において、液相で反応させることから成るベンジルイソニトリルの製法である。例文帳に追加

A benzyl halide represented by the formula YCH_3-n(C_6H_5)_n (wherein Y is a halogen, (n) is an integer of 1-3, the benzyl group may be substituted) is allowed to react with a trialkylsilyl cyanide in the presence of a silver salt of an organic or inorganic acid in a liquid phase to produce corresponding benzyl isonitrile. - 特許庁

下記の反応スキームに従って、2−オキソ−1,3−ジベンジル−4,5−イミダゾリジン−ジカルボン酸及び2−オキソ−1,3−ジベンジル−4,5−イミダゾリジン−ジカルボン酸無水物の製造方法、ならびにビオチンの製造のための、2−オキソ−1,3−ジベンジル−4,5−イミダゾリジン−ジカルボン酸無水物の使用。例文帳に追加

The invention relates to the method for the production of 2- oxo-1,3-dibenzyl-4,5-imidazolidine-dicarboxylic acid and 2-oxo-1,3-dibenzyl-4,5- imidazolidine-dicarboxylic acid anhydride according to the reaction scheme and the use of 2-oxo-1,3-dibenzyl-4,5-imidazolidine-dicarboxylic acid anhydride for the production of biotin. - 特許庁

および、純度が低下した(R)−N−(3,4−ジメトキシベンジル)−1−フェニルエチルアミンにL-酒石酸を加えることにより、高純度の(R)−N−(3,4−ジメトキシベンジル)−1−フェニルエチルアミン L-酒石酸塩が結晶として得る、(R)−N−(3,4−ジメトキシベンジル)−1−フェニルエチルアミンの精製方法。例文帳に追加

The method of purifying (R)-N-(3,4-dimethoxybenzyl)-1-phenylethylamine comprises adding L-tartaric acid to the (R)-N-(3,4-dimethoxybenzyl)-1-phenylethylamine of reduced purity to obtain (R)-N-(3,4-dimethoxybenzyl)-1-phenylethylamine L-tartrate of high purity as a crystal. - 特許庁

優れたタキキニン受容体拮抗活性を有する新規ベンジルアミン誘導体を有効成分としてなる医薬組成物を提供する。例文帳に追加

To provide a medicinal composition containing a novel benzylamine derivative having an excellent tachykinin receptor antagonism as the active ingredient. - 特許庁

アルカリ存在下で、(A)水酸基を有する脂肪族化合物または水酸基を有する芳香族化合物と(B)ビニルベンジルハライドとを反応させるステップを含むポリビニルベンジルエーテル化合物の製造方法において、前記反応の際に、酸素含有ガスを反応系内に導入させながら反応を行うことを特徴とするポリビニルベンジルエーテル化合物の製造方法。例文帳に追加

In the method of manufacturing polyvinylbenzyl ether compounds which comprises a step of reacting (A) an aliphatic compound having a hydroxyl group or an aromatic compound having a hydroxyl group with (B) a vinylbenzyl halide in the presence of an alkali, the reaction is carried out while introducing an oxygen-containing gas into the reaction system. - 特許庁

5−[4−[[3−メチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル]メトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオンカリウム塩の新規な結晶形例文帳に追加

NEW CRYSTALLINE FORM OF POTASSIUM 5-[4-[[3-METHYL-4-OXO-3,4-DIHYDROQUINAZOLIN-2-YL]METHOXY]BENZYL]THIAZOLIDINE-2,4-DIONE - 特許庁

N−ベンジル−N−エチル−2−(7−メチル−8−オキソ−2−フェニル−7,8−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル)アセトアミドの新規結晶例文帳に追加

NEW CRYSTALS OF N-BENZYL-N-ETHYL-2-(7-METHYL-8-OXO-2-PHENYL-7,8-DIHYDRO-9H-PURIN-9-YL)ACETAMIDE - 特許庁

N−ベンジル−N−エチル−2−(7−メチル−8−オキソ−2−フェニル−7,8−ジヒドロ−9H−プリン−9−イル)アセトアミドの新規結晶多形体例文帳に追加

NEW POLYMORPHIC CRYSTALS OF N-BENZYL-N-ETHYL-2-(7-METHYL-8-OXO-2-PHENYL-7, 8-DIHYDRO-9H-PURIN-9-YL) ACETAMIDE - 特許庁

媒染剤は四級窒素含有化合物、好ましくは四級化ビニルイミダゾールポリマー又はビニルベンジルアンモニウム化合物とすることができる。例文帳に追加

The mordant is a quaternary nitrogen-containing compound, preferably a quaternized vinylimidazole polymer or a vinylbenzylammonium compound. - 特許庁

下記一般式(1)で表わされるグリセリン誘導体(式中Rはベンジル基もしくはフェニル基を示す)からなる抗菌剤。例文帳に追加

This antimicrobial agent comprises a glycerol derivative represented by formula (1) (wherein, R is benzyl group or phenyl group). - 特許庁

(c)4−ベンジル−2−オキソ−5−オキサゾリジンカルボン酸を塩基で処理し、β−アミノ−α−ヒドロキシカルボン酸を得る工程。例文帳に追加

(c) A process in which 4-benzyl-2-oxo-5- oxazolidinecarboxylic acid is treated with a base to obtain β-amino-α- hydroxycarboxylic acid. - 特許庁

これにより、液晶材料のベンジル位におけるラジカル反応の発生を効果的に抑制することができる。例文帳に追加

Thereby, occurrence of radical reaction at the benzyl position of the liquid crystal material can be effectively suppressed. - 特許庁

1,3−ジベンジル−2−オキソイミダゾリジン−4,5−ジカルボン酸の溶液に、硫酸ジメチル及び無機塩基を加えながら反応を行う。例文帳に追加

The production method comprises carrying out reaction while adding dimethyl sulfate and an inorganic base to a solution of 1,3-dibenzyl-2-oxoimidazolidine-4,5-dicarboxylic acid. - 特許庁

ベンジルクロロフォメート誘導体を安全に工業的規模で経済的に製造する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for safely and economically producing a benzyl chloroformate derivative on an industrial scale. - 特許庁

下記式(2−2)で表されるオリゴ糖を脱ベンジル化することを特徴とする下記式(2−3)で表されるオリゴ糖の製造方法。例文帳に追加

The method for the production of an oligosaccharide expressed by formula (2-3) comprises the debenzylation of an oligosaccharide expressed by formula (2-2). - 特許庁

少なくともポリビニルベンジルエーテル化合物と機能粉末とを混合してなる基板を多層に積層してなる多層基板を構成する。例文帳に追加

A multilayered substrate is constituted by laminating multiple substrates which are formed by mixing at least the polyvinylbenzyl ether compound with functional powder upon another. - 特許庁

有機溶剤などのゲル化または固化剤として有用な新規ジアルコキシベンジル酸誘導体を提供する。例文帳に追加

To provide a new dialkoxybenzilic acid derivative useful as a gelling agent or a solidifying agent for organic solvents, etc. - 特許庁

光重合開始剤には、ベンジルケタール、α−ヒドロキシアルキルフェノン、α−アミノアルキルフェノン、アシルフォスフィンオキサイドなどを用いる。例文帳に追加

Benzyl ketal, α-hydroxyalkylphenone, α-aminoalkylphenone, acylphosphine oxide and the like can be used for the photopolymerization initiator. - 特許庁

式(1)の5−[4−[[3−メチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル]メトキシ]ベンジル]チアゾリジン−2,4−ジオン製造の改良法。例文帳に追加

There is provided the improved method for producing 5-[4-[[3-methyl-4-oxo-3,4-dihydroquinazolin-2-yl]methoxy]benzyl]thiazolidine-2,4-dione of formula (1). - 特許庁

ベンジルアミン系抗真菌剤と、殺菌剤クロロブタノールとを含む抗真菌組成物および白癬症治療用抗真菌組成物。例文帳に追加

There are provided the antifungal composition containing a benzylamine-based antifungal agent and chlorobutanol antimicrobial agent, and the antifungal composition for treatment of trichophytosis. - 特許庁

優れたタキニン受容体拮抗活性を有する新規5−フェニルベンジルアミン誘導体を有効成分としてなる医薬組成物を提供する。例文帳に追加

To provide a pharmaceutical composition containing a new 5-phenylbenzylamine derivative having excellent takinin receptor antagonistic activities as an active ingredient. - 特許庁

上記感熱発色層には、p-ベンジルビフェニル等の熱可溶性有機化合物を配合することができる。例文帳に追加

A thermally soluble organic compound such as a p-benzylbiphenyl can be added to the thermal color development layer. - 特許庁

ポリスチレン系(共)重合体の少なくとも1個のベンゼン核にビニルベンジル基がエーテル結合をしているビニルベンジルエーテル化ポリスチレン系(共)重合体であり、ベンゼン核に結合した水酸基を1以上有するポリスチレン系(共)重合体に塩基の存在下ビニルベンジルハライドを作用させることによって製造される。例文帳に追加

The vinylbenzyl etherfied polystyrene (co)polymer is produced by acting a vinylbenzyl halide to a polystyrene (co)polymer having at least one hydroxy group bonded to a benzene nucleus in the presence of an alkali, wherein a vinylbenzyl group is etherified to at least one benzene nucleus of the polystyrene (co)polymer. - 特許庁

2−アセチルアミノメチル−4−(4−フルオロベンジル)モルホリンを、高収率、高純度で得、得られた2−アセチルアミノメチル−4−(4−フルオロベンジル)モルホリンを使用して高純度の4−アミノ−5−クロロ−2−エトキシ−N−〔[4−(4−フルオロベンジル)−2−モルホリニル]メチル〕ベンズアミドクエン酸塩2水和物を製造する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for obtaining 2-acetylaminomethyl-4-(4-fluorobenzyl)morpholine in a high yield and in high purity and then producing highly pure 4-amino-5-chloro-2-ethoxy-N-[[4-(4-fluorobenzyl)-2-morpholinyl]methyl]benzamide citrate dihydrate from the obtained 2-acetylaminomethyl-4-(4-fluorobenzyl)morpholine. - 特許庁

九十二 四―クロロ―三―エチル―一―メチル―N―[四―(パラトリルオキシ)ベンジル]ピラゾール―五―カルボキサミド(別名トルフェンピラド)例文帳に追加

(xcii) 4-chloro-3-ethyl-1-methyl-N-[4-(p-tolyloxy)benzyl]pyrazole-5-carboxamide; tolfenpyrad  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

5−{4−[2−(N−メチル−N−(2−ピリジル)アミノ)エトキシ]ベンジル}−2,4−チアゾリジンジオンの新規製造方法の提供。例文帳に追加

To provide a new method for producing 5-{4-[2-(N-methyl-N-(2-pyridyl)amino)ethoxy]benzyl}-2,4-thiazolidinedione. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS