1016万例文収録!

「みれは」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > みれはに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

みれはの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2400



例文

私はこのアルバムを見れば必ず学生時代を思い出す。例文帳に追加

I never see this album without remembering my school days. - Tatoeba例文

私から見れば、車は益よりも害を与えるほうが多い。例文帳に追加

In my point of view, a car does more harm than good. - Tatoeba例文

公正に見れば彼は勤勉で親切だ。例文帳に追加

To do him justice, he is diligent and kind. - Tatoeba例文

パン君はパンにバターを塗れる猿です。例文帳に追加

Pan is a monkey that can spread butter on bread. - Tatoeba例文

例文

その人の人柄は友を見ればわかる。例文帳に追加

A man may be known by the company he keeps. - Tatoeba例文


例文

遠くから見れば、その丘は象のようだ。例文帳に追加

Seen from a distance, the hill looks like an elephant. - Tatoeba例文

この経験は長い目で見れば、あなたのためになりますよ。例文帳に追加

This experience will do you good in the long run. - Tatoeba例文

このコンピューターは、長い目で見れば高くつく。例文帳に追加

This computer will prove costly in the long run. - Tatoeba例文

遠くから見れば、大抵のものは綺麗に見える。例文帳に追加

If you look from afar, most things will look nice. - Tatoeba例文

例文

現実を見れば、結婚は悪だ。だが、必要な悪だ。例文帳に追加

Marriage, if one will face the truth, is an evil, but a necessary evil. - Tatoeba例文

例文

トムは私の顔をまともに見れなかった。例文帳に追加

Tom couldn't look me straight in the face. - Tatoeba例文

長い目で見れば、誠実さは報われるものなのです。例文帳に追加

Honesty will pay in the long run. - Tatoeba例文

夜には、東京よりたくさんの星が見れます。例文帳に追加

At night we can see more stars than in Tokyo. - Tatoeba例文

全体として見れば、それはさほど悪くない例文帳に追加

all in all, it's not so bad  - 日本語WordNet

肖像を長く見ればそれは生きているようになる例文帳に追加

If you look at it long enough, this portrait comes to life!  - 日本語WordNet

彼らが仕上げ塗りをするまではペンキを塗れないよ例文帳に追加

we can't paint until they put on the finishing coat  - 日本語WordNet

彼は世間の目から見れば英雄である例文帳に追加

he is a hero in the eyes of the public  - 日本語WordNet

多数の低く生える小さな花が咲くスミレの総称例文帳に追加

any of numerous low-growing violas with small flowers  - 日本語WordNet

旧世界の葉の多い茎の青い花が咲くスミレ例文帳に追加

Old World leafy-stemmed blue-flowered violet  - 日本語WordNet

普段は、地下水のなかでそれらを見れません。例文帳に追加

Usually you don't see them in the groundwater. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

彼はミレニアム社と「活発な議論」をしていた。例文帳に追加

He was in active discussions with Millennium. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

イルカショーはどうすれば見れますか?例文帳に追加

How do I get to the dolphin show? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

わたしは映画が観れる券が欲しいのです。例文帳に追加

I want a movie pass. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

サイズに関する情報はどこで見れますか。例文帳に追加

Where can I find sizing information? - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

彼女の微笑を見れば、君は魅了されるだろうに。例文帳に追加

To see her smile, you would be charmed.  - Tanaka Corpus

彼女が君を好きなのは彼女の目を見れば分かる。例文帳に追加

Her look says that she loves you.  - Tanaka Corpus

彼を見れば、君はそれをほとんど信じられないだろうに。例文帳に追加

To look at him, you could hardly believe it.  - Tanaka Corpus

売り上げ全体から見れば、ソフトウェアのは重要でない。例文帳に追加

Relative to overall sales, that of software is insignificant.  - Tanaka Corpus

中世の教会は肉体をさげすみ霊をたたえた。例文帳に追加

The medieval church despised the body and exalted the spirit.  - Tanaka Corpus

多くの人々から見れば、それはまさに奇跡だった。例文帳に追加

To many people, it was nothing short of a miracle.  - Tanaka Corpus

全体として見れば大統領の業績はそれほど悪くない。例文帳に追加

Taken altogether, the President's record isn't half bad.  - Tanaka Corpus

人の死に方は、その人の生き方を見ればわかる。例文帳に追加

As a man lives, so shall he die.  - Tanaka Corpus

私はこのアルバムを見れば必ず学生時代を思い出す。例文帳に追加

I never see this album without remembering my school days.  - Tanaka Corpus

私から見れば、車は益よりも害を与えるほうが多い。例文帳に追加

In my point of view, a car does more harm than good.  - Tanaka Corpus

公正に見れば彼は勤勉で親切だ。例文帳に追加

To do him justice, he is diligent and kind.  - Tanaka Corpus

遠くから見れば、その山は象のようだ。例文帳に追加

Seen from a distance, the hill looks like an elephant.  - Tanaka Corpus

その人の人柄は友を見ればわかる。例文帳に追加

A man may by known by the company he keeps.  - Tanaka Corpus

この経験は長い目で見れば、あなたのためになりますよ。例文帳に追加

This experience will do you good in the long run.  - Tanaka Corpus

このコンピューターは、長い目で見れば高くつく。例文帳に追加

This computer will prove costly in the long run.  - Tanaka Corpus

必要な定義についてはlinux/ioprioを見ればよい。例文帳に追加

Suitable definitions can be found in linux/ioprio.  - JM

組み込み例外のクラス階層は以下のようになっています:例文帳に追加

The class hierarchy for built-in exceptions is:  - Python

これは、戦前の空手写真などを見れば明らかである。例文帳に追加

This is obvious from pictures of karate practitioners taken prior to WWII.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一連の騒動は嘉暦の騒動と呼ばれる。例文帳に追加

The series of uproar was called karyaku no sodo (Karyaku rebellion).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鶯谷・菫園または埋書居士と号する。例文帳に追加

His pen names were Uguisudani, Sumireen, or Maisho Koji.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

レンズ部1には、低歪レンズ1Aが組み込まれる。例文帳に追加

The lenses 1 include low distortion lenses 1A. - 特許庁

電磁石36,37は、いずれか一方のみ励磁される。例文帳に追加

Only either one of the electromagnets 36 and 37 is energized. - 特許庁

ミリ波レーダ1は、人間をセンシングする。例文帳に追加

A millimeter wave radar 1 senses a person. - 特許庁

携帯電話Eメールは、オフラインの状態で見れる。例文帳に追加

An E-mail for the cellular phone can be observed off-line. - 特許庁

磁器あるいは陶器に沈みレリーフを形成する方法例文帳に追加

METHOD OF FORMING SUNK RELIEF ON PORCELAIN OR EARTHENWARE - 特許庁

例文

客観的に見れば、これは説明がむずかしい。例文帳に追加

Considered objectively, this seems hard to explain.  - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』

索引トップ用語の索引



  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Homesteading the Noosphere”

邦題:『ノウアスフィアの開墾』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Eric S. Raymond 著
山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS