1016万例文収録!

「ものすごい」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ものすごいの意味・解説 > ものすごいに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ものすごいを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 117



例文

太ってはいたものの、若い頃の鍛錬によって、筋肉質でものすごい力を秘めている体を持っていた。例文帳に追加

his figure full and well-built, his body muscular, and his physical powers fully developed by the exercises of his younger days.  - JULES VERNE『80日間世界一周』

銀行強盗から取り戻した金額に応じて、探偵の報酬が決まっていたのだが、それは今やものすごい勢いで減少していたのである。例文帳に追加

and the percentage of the sum recovered from the bank robber, promised to the detectives, was rapidly diminishing.  - JULES VERNE『80日間世界一周』

テーレマコスがまだ赤ん坊だったとき、前代未聞の大きな、ものすごい、驚くような戦争が起こったんだ。例文帳に追加

and Telemachus was still a baby, when war arose, so great and mighty and marvellous as had never been known in the world.  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

この頭には髪の毛もありませんでしたが、目や鼻や口はあって、ものすごい巨人の頭よりも大きいのです。例文帳に追加

There was no hair upon this head, but it had eyes and a nose and mouth, and was much bigger than the head of the biggest giant.  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

例文

——だれかずっと泣きわめいてはくしゃみをして、しょっちゅうものすごいガシャーンというお皿かやかんがこなごなになったみたいな音がするのです。例文帳に追加

--a constant howling and sneezing, and every now and then a great crash, as if a dish or kettle had been broken to pieces.  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』


例文

たいがい話しかけられても口をきかなくて、ただ突然ものすごい顔つきで見上げると霧笛のように鼻をならしたものだった。例文帳に追加

Mostly he would not speak when spoken to, only look up sudden and fierce and blow through his nose like a fog-horn;  - Robert Louis Stevenson『宝島』

ものすごい苦しみからか、それとも素晴らしい演技のたまものか、男の首の筋肉は激しく引きつり、肩は震えていた。例文帳に追加

The man was either in great agony or else he was a superb actor, for the muscles of his neck twitched violently and his shoulders trembled.  - Melville Davisson Post『罪体』

蒼白(あおじろ)い顔色はいっそうもの凄い色となった、例文帳に追加

The pallor of his countenance had assumed, if possible, a more ghastly hue  - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』

ハバネロの物凄い辛味を押さえて円やかな辛味の魚肉練り製品の提供。例文帳に追加

To provide a fish paste product suppressed in the tremendous hot paste of habanero and having mellow hot taste. - 特許庁

例文

——それとも沼のひどい毒気が、このもの凄い有様の原因になっているのかもしれない。例文帳に追加

- or it may be that they have their ghastly origin in the rank miasma of the tarn.  - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』

例文

後に夢然が瑞泉寺にある秀次の悪逆塚の横を通ったとき、昼なのにものすごいものを感じた、とひとに語ったのを、ここにそのまま書いた、という末尾で物語をしめている。例文帳に追加

The story ends by stating that when Muzen passed by the brutality mound of Hidetsugu in the Zuisen-ji Temple, he felt something horrible even in daylight, and that this story has been recorded just as he told it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

休眠口座をもし、活用すると決定した場合、これはご存じのように物すごいシステムをつくらなければいけないのですよ。例文帳に追加

If the government decides to utilize dormant deposits, we would have to create an enormous system, as you know.  - 金融庁

これに続いてハッカー文化に対し、このかつてない機会を利用しつくすとともに、その成果を「フリーソフト」から「オープンソース」と命名しなおそうという呼びかけが行われたけれど、これに対しては即座にものすごい支持が得られたので、関係者はだれしもびっくりしたほどだ。例文帳に追加

The subsequent call to the hacker culture to exploit this unprecedented opportunity and to re-label its product from `free software' to `open source' was met with a level of instant approval that surprised everybody involved.  - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』

突貫工事であったために、埋め立て当初は地面が固まっておらず、乾燥して風が吹くと、もの凄い埃が舞い上がるという有様だったと言われる。例文帳に追加

It is said that the earth of the newly reclaimed land had not yet hardened due to the rushed nature of the reclamation project, and massive plumes of dust were blown into the air even after the earth had dried.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

私が申し上げているのですけれども、民間金融機関というのは蒸気機関車みたいなもので、石炭をくべて水入れて、物凄い馬力で走っていくのです。例文帳に追加

As I always say, private financial institutions are like locomotives. If we provide fuel, they will run at full throttle.  - 金融庁

こんな弱りはてた——こんな哀れな有様で——あのもの凄い『恐怖』という幻影とたたかいながら、生命も理性もともに棄(す)てなければならんときが、遅かれ早かれかならず来るのを感ずるのだ」例文帳に追加

In this unnerved - in this pitiable condition - I feel that the period will sooner or later arrive when I must abandon life and reason together, in some struggle with the grim phantasm, FEAR."  - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』

例文

ですから、やっぱり日本国も戦後65年たちまして、各省庁が縦割りで物凄い権限を持っており、総理大臣をした政治家でもうまくいかなかったのです。幼稚園連盟の方の応援団長は森喜朗さんで、保育園の方は基本的に橋本龍太郎さんでした。保育園は2つに分かれていましたから、橋本龍太郎さんと私がやっていました。私の経験として、自由民主党の時代は縦割り行政というのは凄まじく、本当に役所の壁というのは厚かったのです。それが結局、政権交代に結びついたというようなところも、私は現実に与党、野党、与党を経験した人間としてあると思います。国民目線に対して、色々と政権交代を、ご批判されることもありますし、ご批判は率直に受けますけれども、やはりそういったことは、今の政権交代でやっていくべきことだと思っています。例文帳に追加

As individual ministries and agencies have maintained strong powers in their areas of jurisdiction over the 65 years since the end of World War II, politicians, even the Prime Ministers, did not succeed in tearing down the wall of sectionalism. Mr. Yoshiro Mori (a former Prime Minister) supported the umbrella organization for kindergartens, while nursery schools basically had the support of Mr. Ryutaro Hashimoto. As nursery schools were divided into two groups, Mr. Hashimoto supported one of them and I supported the other. From my experience, I know that there was fierce sectionalism during the era of LDP government and the wall that separated ministries was really thick. I have the impression, based on my experience of spending my time in a governing party, an opposition party and a governing party again, that that situation has eventually led to the change of government. While I am ready to accept criticism straightforwardly, I believe that this must be done from the standpoint of the people following the change of government.  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE FALL OF THE HOUSE OF USHER”

邦題:『アッシャー家の崩壊』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

底本:「黒猫・黄金虫」新潮文庫、新潮社
入力:大野晋
校正:福地博文
ファイル作成:野口英司
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”Homesteading the Noosphere”

邦題:『ノウアスフィアの開墾』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Eric S. Raymond 著
山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”The Corpus Delicti”
邦題:『罪体』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS