1016万例文収録!

「やつひで」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > やつひでに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

やつひでの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1085



例文

彼は卑劣なやつです。例文帳に追加

He is a mean fellow. - Tatoeba例文

人を陰であやつ例文帳に追加

to manipulate a person from behind  - EDR日英対訳辞書

彼は卑劣なやつです。例文帳に追加

He is a mean fellow.  - Tanaka Corpus

八つ手海星という動物例文帳に追加

an animal called {Coscinastrias acutispina}  - EDR日英対訳辞書

例文

「いやいや次の日ではね。例文帳に追加

`not the next DAY.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』


例文

彼女は長い病気でひどくやつれていた例文帳に追加

She was terribly emaciated by the long illness. - Eゲイト英和辞典

『こやつ、ひょうしの時間をバラバラにしておるではないか!例文帳に追加

"He's murdering the time!  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

やつを殺しても生きたままでもいいからひっとらえろ!」例文帳に追加

Take him dead or alive!"  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

ひと筋縄では行かぬ奴だ例文帳に追加

He is too old a bird to be caught with chaff.  - 斎藤和英大辞典

例文

ひと筋縄でないかぬ奴だ例文帳に追加

He is too old a bird to be caught with chaff.  - 斎藤和英大辞典

例文

広場には薄汚い見かけのやつらが集団でいた。例文帳に追加

There was a group of scruffy-looking guys in the square.  - Weblio英語基本例文集

控え目にいっても、彼は愉快なやつではない。例文帳に追加

He is not a cheerful guy, to say the least. - Tatoeba例文

控え目にいっても、彼は愉快なやつではない。例文帳に追加

He is not a cheerful guy, to say the least.  - Tanaka Corpus

「それは人それぞれの意見ってやつでしょう」例文帳に追加

"That must be a matter of opinion,"  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

やつらはすでに2人の正直な人を殺してる。例文帳に追加

They had already slain two of the honest people;  - Robert Louis Stevenson『宝島』

やつにできるのはせいぜい、一言いうだけだった。例文帳に追加

All he could do was to utter one word,  - Robert Louis Stevenson『宝島』

人形劇で,人形を操る人例文帳に追加

a person who manipulates puppets in a puppet drama  - EDR日英対訳辞書

「うん、いいや次の日でもなかったな」例文帳に追加

`Well, not the NEXT day,'  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

そしてジキル博士は、暖炉のそばで、ひどくやつれたようすで座っていた。例文帳に追加

and there, close up to the warmth, sat Dr. Jekyll, looking deadly sick.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

彼は悲しみで、やつれ、悲観に暮れていた−ジョージ・デュ・モーリアー例文帳に追加

his sorrow...made him look...haggard and...woebegone- George du Maurier  - 日本語WordNet

電波や通信を発信する人例文帳に追加

a person who broadcasts or communicates news and information  - EDR日英対訳辞書

あんなひどいやつの下で仕事をするのは絶対にごめんだ例文帳に追加

I wouldn't be seen dead working under such a nasty fellow. - Eゲイト英和辞典

また、「日待」や「月待」として日の出や月の出を待って太陽や月を拝む風習もあった。例文帳に追加

And there were 'himachi' and 'tsukimachi,' which were customs to wait for the sun and the moon to rise and greet them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

舌先三寸で大勢の人をだましてきた悪いやつだ.例文帳に追加

He's a bad lothe's cheated lots of people with nothing but his own glib tongue.  - 研究社 新和英中辞典

あいつは鼻持ちならないやつだ. 人前で鼻の下を長くして.例文帳に追加

He's really disgusting; he drools over her in public.  - 研究社 新和英中辞典

あの光なき闇の中でも、やつらにはわたしが見えるのはまちがいありません。例文帳に追加

I have no doubt they could see me in that rayless obscurity,  - H. G. Wells『タイムマシン』

もう一本マッチを擦って、火をあわてふためくやつらの顔の前で振りました。例文帳に追加

I struck another light, and waved it in their dazzled faces.  - H. G. Wells『タイムマシン』

やつはあの悲鳴を聞いたときはほとんど気絶しそうでしたよ、先生。例文帳に追加

He came nigh-hand fainting, doctor, when he heard the cry.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

喪中の家でやつのだみ声で船乗り歌が響きわたるのを耳にするのは、ひどく不愉快なことだった。例文帳に追加

and it was shocking, in that house of mourning, to hear him singing away at his ugly old sea-song;  - Robert Louis Stevenson『宝島』

どうして最初に僕をみつけたやつが、シギの首でもひねるように僕の首をひねらないといえるだろうか?例文帳に追加

Would not the first of them who saw me wring my neck like a snipe's?  - Robert Louis Stevenson『宝島』

他のものも、フックを意地悪く見つめながら口を開きました。「やつが来たときには、船の中で一番悪いやつにとりつくって聞いたぞ」例文帳に追加

"They say," said another, looking viciously at Hook,"that when he comes it's in the likeness of the wickedest man aboard."  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

その周りで他人が操り、さばく階級のひと例文帳に追加

the person in a rank around whom the others wheel and maneuver  - 日本語WordNet

やつらは、あの正直な男をつかまえて、金のためにしか働かないやつだとか、ヒスパニオーラ号はもともとやつの持ち物で、それを私にまったくの高値で売りつけたんだ、とさえいったもんですよ。例文帳に追加

They go the length of declaring that this honest creature would do anything for money, that the HISPANIOLA belonged to him, and that he sold it me absurdly high  - Robert Louis Stevenson『宝島』

光ディスクプレーヤ付きフラットディスプレイテレビ、光ディスクプレーヤ付きフラットディスプレイ例文帳に追加

FLAT DISPLAY TELEVISION WITH OPTICAL DISK PLAYER AND FLAT DISPLAY WITH OPTICAL DISK PLAYER - 特許庁

だって、やつはひとりぼっちであそこに、このうえなく惨めなありさまで、ずっとずっと金もなく例文帳に追加

for he has been living alone there, in the most abject misery, all the time, and he is poor  - Charles Dickens『奇妙な依頼人』

(あんなことをして)どうして平気で生きていられるのかわからない; まったくひどいやつだ.例文帳に追加

I don't see how he can live with himself.  - 研究社 新英和中辞典

やつは金を唸らせているくせに、暇つぶしみたいなつもりで、計画的に人を苦しめるんだからね」例文帳に追加

who methodically and at his leisure tortures the soul and wrings the nerves in order to add to his already swollen money-bags?''  - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』

建比良鳥命は、出雲国造・无邪志国造・上菟上国造・下菟上国造・伊自牟国造・津島県直・遠江国造等の祖神であると記されている。例文帳に追加

Takehiratori no Mikoto is described as the soshin (ancestor honored as god) in Izumo no kuninomiyatsuko (provincial governor), Musashi no kuninomiyatsuko, Kamitsuunakami no kuniomiyatsuko, Shimotsuunakami no kuninomiyatsuko, Ijimu no kuninomiyatsuko, Tsushimanoagata no atai, Totomi no kuninomiyatsuko, etc.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼は人間の生命をも操(あやつ)り始め,人々は彼の無限で止めることのできない力を恐れ始める。例文帳に追加

He starts to manipulate people's lives and many begin to fear his limitless, unstoppable power. - 浜島書店 Catch a Wave

話にでてきた男ときたら、まあ、相手にする人はだれもいません、憎むべきやつです。例文帳に追加

For my man was a fellow that nobody could have to do with, a really damnable man;  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

ぼうや、やつの左手の手首をつかんでわしの右手のところまで持ってくるんだ」例文帳に追加

Boy, take his left hand by the wrist and bring it near to my right."  - Robert Louis Stevenson『宝島』

彼はどこの馬の骨かわからない奴を引張り込んでいる例文帳に追加

He has married a woman from off the streets.  - 斎藤和英大辞典

彼は久しく警察の目を盗んでいる奴だ例文帳に追加

He has long eluded the police.  - 斎藤和英大辞典

野外で(例えば、狩りや釣りをして)時間を過ごす人例文帳に追加

a person who spends time outdoors (e.g., hunting or fishing)  - 日本語WordNet

操り人形で,足を専門に扱う人例文帳に追加

a person in charge of manipulating the legs of puppets  - EDR日英対訳辞書

紐や綱を手元に繰り込むことができる例文帳に追加

to be able to reel a string or rope toward oneself  - EDR日英対訳辞書

万葉集では、知波国造と表記されている。例文帳に追加

"Manyoshu" (the first major anthology of early Japanese poetry) describes it as 国造.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

従七位下で飛騨国造に任じられた。例文帳に追加

He was appointed Hida no kuninomiyatsuko at Junior Seventh Rank, Lower Grade.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多くの人々が地震や津波で命を失うかもしれない。例文帳に追加

Many people may lose their lives in the earthquakes and tsunamis.  - 浜島書店 Catch a Wave

例文

米国南東部の沿岸地域の低い木で、つやつやの葉と香りのよい白い花の総状花序を持つ例文帳に追加

tree of low-lying coastal areas of southeastern United States having glossy leaves and racemes of fragrant white flowers  - 日本語WordNet

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”THE OLD MAN'S TALE ABOUT THE QUEER CLIENT”

邦題:『奇妙な依頼人』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「Pickwick Papers」Chapter XXI より
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Charles Dickens 1837, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
2000年12月30日公開
2001年5月17日修正
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS