1016万例文収録!

「ようせつかたこう」に関連した英語例文の一覧と使い方(18ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ようせつかたこうの意味・解説 > ようせつかたこうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ようせつかたこうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 861



例文

本発明は、上記初期アーク3aが発生した後も後退送給を継続して、ワイヤ先端・被溶接物間距離Lwが、定常のアーク3bのアーク長Lwcと略等しくなるように定めた後退距離設定値Lsに達した時点で、上記再前進送給を行うアークスタート制御方法である。例文帳に追加

In the arc start control method, withdrawal feeding is continued even after the initial arc 3a is generated, and advance feeding is performed again at a time when a distance Lw between the wire tip and the object to be welded reaches a withdrawing distance setting value Ls which is decided so as to become nearly equal to the arc length Lwc of the stationary arc 3b. - 特許庁

その後、樹脂を詰められた抗張力体の周りを、銅テープアキュムレータ(18)であってこの銅テープアキュムレータの入口側(A)の供給を停止しても出口側(B)へ供給を継続できる銅テープアキュムレータを介して供給される銅テープ(19)で包み、銅テープの付き合わせ面を溶接し、外径を絞る。例文帳に追加

Thereafter, the tension members among which the resin is filled are wrapped with a copper tape (19) supplied through a copper tape accumulator (18) capable of continuing supply to an exit side (B) even when the supply on the entrance side (A) of the copper tape accumulator is stopped, the abutting surface of a copper tape is welded and the outer diameter is reduced. - 特許庁

発熱デバイス装置1は、半導体素子5、及び一部を外部に露出させて半導体素子5と共にパッケージ9によって封止されたヒートシンク6を有する発熱デバイス3と、発熱デバイス3をインサート成形によって一体化し、半導体素子5にコレクタ端子10,エミッタ端子12を介して溶接されたコネクタ端子20,22を有するコネクタハウジング23とを備えた。例文帳に追加

The heat generating device apparatus 1 includes: a heat generating device 3 having a semiconductor device 5 and a heat sink 6 sealed with a package 9 together with the semiconductor device 5 with a part thereof exposed to the outside; and a connector housing 23 formed by integrating the heat generating device 3 by insertion molding and having connector terminals 20, 22 welded to the semiconductor terminal 5 via a collector element 10 and an emitter terminal 12. - 特許庁

シャフト2と第一転がり軸受4とが固定されかつスリーブ3と第一及び第二転がり軸受4,5とが固定された状態で、第二転がり軸受5の内輪5aが、第一転がり軸受4に向けて所定圧力で押圧されながら、シャフト2に対してレーザー溶接によって固定された構成とする。例文帳に追加

In a state that the shaft 2 and the first rolling bearing 4 are fixed and the sleeve 3 and the first and second rolling bearings 4, 5 are fixed, an inner ring 5a of the second rolling bearing 5 is fixed to the shaft 2 by laser welding while being pressed toward the first rolling bearing 4 with predetermined pressure. - 特許庁

例文

角形鋼管からなる外枠の一方の端面に、対角線方向にある2個一対の角部によって形成される支持面と残部によって形成される逃げ部とを設け、前記支持面をなす角部の内側にその支持面より上方へ突出させてねじ棒を溶接して設けるとともに、前記逃げ部の内面にその逃げ部の端面と略同一平面に端面を整列させて前記角形鋼管の内面に内接する鋼管を溶着した治具を用いることによって解決される。例文帳に追加

A screw rod is welded inside a corner forming a supporting surface so as to project upwardly from the supporting surface, and a jig welded with a steel pipe inscribed with the inner surface of the rectangular steel pipe on the inner surface of the run-off portion while aligning an end surface on the generally same plane with the end surface of the run-off portion is used. - 特許庁


例文

鋼管からなる杭本体11の下端断面14a,14bのほぼ1/2ずつがそれぞれ異なる傾斜角度、且つ、それぞれ杭本体軸方向に直交せず、交差する傾斜角度で形成され、杭本体の下端断面のほぼ中央に同軸方向に延びるように板体が熔接されて軸方向突設刃15が形成され、ほぼ1/2の下端断面よりも大きい二枚の板体それぞれの面上にほぼ1/2の下端断面がそれぞれ熔接されて、軸方向突設刃を挟む両側に径方向突設刃16,17が形成されてなる鋼管杭10において、杭本体の上部区間11の直径D1と、杭本体の下部区間13の直径D2と、径方向突設刃が回転したときの外周円の直径D3とが、D3>D1>D2と成るべく形成された。例文帳に追加

A diameter D1 of an upper section 11 of the pile body, a diameter D2 of a lower section 13 of the pile body, and a diameter D3 of an outer peripheral circle when rotating the radial directional projecting blade, are formed so as to become D3 > D1 > D2. - 特許庁

塩化アルミニウム蒸気から粒子状の固体塩化アルミニウムを製造するためのデサブリメータであって、全ての側面により閉じられ、且つ垂直な壁を有する容器、及び塩化アルミニウム蒸気の供給箇所、及び固体塩化アルミニウムの取出箇所によって構成され、容器の壁が平坦な金属シートを溶接した固定枠により形成され、且つたたき具で打撃することにより振動の発生が可能なように設計されている。例文帳に追加

The desublimator for producing particulate, solid aluminum chloride from aluminum chloride vapor is formed by a vessel which is closed on all sides and has vertical walls and a feed point for the aluminum chloride vapor, and a take off point for the solid aluminum chloride, wherein the walls of the vessel are formed by flat metal sheets which are welded into a fixed frame so that they can generate vibration by being struck with a tapper. - 特許庁

この機能は、2003年4月以降(一部のものについては、10月以降)、原子力安全・保安院から、四半期毎に原子力施設の設置許可後の工事計画の認可、使用前検査、定期検査、定期安全管理審査、溶接安全管理審査、保安規定の認可、保安検査等の規制の実施状況、事故・故障の報告等についての報告を受けることが法定化され、さらに規制当局が実施した規制を監視・監査するために、直接事業者及び保守・点検事業者を調査可能にするように定められた。例文帳に追加

Since April 2003 (partially, from October 2003), the above functions have legally been enacted. The NSC may receive from NISA on the quarterly bases the following; reports on incidents and failures and reports on the conduct s of regulatory activities including approval of construction plan which is submitted after approval of a license to install nuclear facilities, Pre-service Inspection, Periodic Inspection, Periodic Safety Management Review, Safety Management Review on Welding, Approval of Operational Safety Program, implementation status of the Operational Safety Inspection. - 経済産業省

質量%で、C:0.02以上、0.07%未満、Si:0.01〜0.5%、Mn:0.5〜2%、Mo:0.05〜0.5%、Ti:0.005〜0.04%、Al:0.01〜0.08%を含有し、残部が実質的にFeからなり、原子%でのC量とMo、Tiの合計量の比であるC/(Mo+Ti)が0.5〜3であり、(1)式で表されるCeqが0.38以下であり、金属組織が実質的にフェライトとベイナイトの2相組織であり、Tiと、Moとを含む粒径10nm未満の炭化物が分散析出していることを特徴とする、溶接熱影響部靭性に優れた高強度鋼板を用いる。例文帳に追加

This high-strength steel sheet comprises, by mass%, 0.02% or more but less than 0.07% C, 0.01-0.5% Si, 0.5-2% Mn, 0.05-0.5% Mo, 0.005-0.04% - 特許庁

例文

3 事業者は、作業構台に使用する支柱、作業床、はり、大引き等の主要な部分の鋼材については、日本工業規格G三一〇一(一般構造用圧延鋼材)、日本工業規格G三一〇六(溶接構造用圧延鋼材)、日本工業規格G三一九一(熱間圧延棒鋼)、日本工業規格G三一九二(熱間圧延形鋼)、日本工業規格G三四四四(一般構造用炭素鋼鋼管)若しくは日本工業規格G三四六六(一般構造用角形鋼管)に定める規格に適合するもの又はこれと同等以上の引張強さ及びこれに応じた伸びを有するものでなければ、使用してはならない。例文帳に追加

(3) The employer shall, as regards steel materials for main parts of supports, working floors, girders, sleepers, etc. to be used for working platforms, not use unless they conform to the Japanese Industrial Standard G 3101 (Rolled Steel for General Structure), Japanese Industrial Standard G 3106 (Rolled Steel for Welded Structure) Japanese Industrial Standard G 3191 (Hot Rolled Steel Bar), Japanese Industrial Standard G 3192 (Hot Rolled Steel Sections), Japanese Industrial Standard G 3444 (Carbon Steel Tubes for General Structural Purposes) or Japanese Industrial Standard G 3466 (Carbon Steel Square Pipes for General Structural Purposes), or have the strength and elongation equal to or superior to that prescribed in the said Standards.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

質量%で、C:0.05%以下、Si:0.01〜1.0 %、Mn:0.1 〜2%、P:0.03%以下、S:0.01%以下、Cr:3〜7%、Al:0.005 〜2%、Ti:0.03〜0.20%、N:0.02%、を含有し、かつ選択的に、Cu:0.01〜5%、Ni:0.01〜5%、Mo:0.005 〜1%、V:0.005 〜0.1 %、Nb:0.005 〜0.050 %、Ca:0.0005〜0.05%、Mg:0.0005〜0.05%、REM:0.001 〜0.1 %を1種または2種以上を含有する鋼において、次式で示されるT2 値が1150以上でかつ1400以下となる成分を含有し、熱間圧延ままの製造を特徴とする溶接熱影響部靱性・耐食性に優れた高強度非調質鋼板。例文帳に追加

The as-hot-rolled high strength non-heat treated steel sheet having excellent HAZ toughness/corrosion resistance is composed of steel having a composition which contains, by mass, ≤0.05% C, 0.01 to 1.0% Si, 0.1 to 2% Mn, ≤0.03% P, ≤0.01% - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS