1016万例文収録!

「イタリア・」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > イタリア・の意味・解説 > イタリア・に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

イタリア・を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 29



例文

ジェズ教会(イタリア・ローマ)例文帳に追加

Church of the Gesu (Rome, Italy)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(イタリア・スイス間の, Alps 越えの)シンプロン峠.例文帳に追加

the Simplon /smplɑn|smplɔn/ Pass  - 研究社 新英和中辞典

古典的な古代とイタリア・ルネッサンスの間の時代例文帳に追加

the period of history between classical antiquity and the Italian Renaissance  - 日本語WordNet

マントヴァ市(イタリア・ロンバルディア州)例文帳に追加

Mantova (Lombardia, Italy)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1998年,中田選手はイタリア・セリエAのペルージャに移籍した。例文帳に追加

In 1998, Nakata transferred to Perugia in Italy's Serie A.  - 浜島書店 Catch a Wave


例文

その後は,今夏のイタリア・ローマでの世界選手権に出場する予定だ。例文帳に追加

He will then participate in this summer's world championships in Rome, Italy.  - 浜島書店 Catch a Wave

ラテン系の諸文化 《フランス・スペイン・ポルトガル・イタリア・ルーマニアなどの諸文化》.例文帳に追加

the Latin cultures  - 研究社 新英和中辞典

フィレンツェの建築家で、最初の偉大なイタリア・ルネッサンスの建築家(1377年−1446年)例文帳に追加

Florentine architect who was the first great architect of the Italian Renaissance (1377-1446)  - 日本語WordNet

イタリア・オーストラリア・スイス・ポルトガルの各ロケールでの結果は以下のようになる。例文帳に追加

The Italian, Australian, Swiss and Portuguese locales yield +4n  - JM

例文

同年初めての能楽使節団の一員としてイタリア・ビエンナーレ演劇祭に参加。例文帳に追加

The same year traveled to the Biennale in Italy to perform as a member of a Noh touring troupe.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1989年フィンランド・クフモ音楽祭、イタリア・ペルージア音楽祭などで雅楽を紹介演奏。例文帳に追加

In 1989, he performed gagaku to introduce it at the Kuhmo Festival in Finland and also at the Music Fest Perugia in Italy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2006年パラリンピック冬季大会が3月10日から19日まで,イタリア・トリノで開催された。例文帳に追加

The 2006 Paralympic Winter Games were held from March 10 to 19 in Turin, Italy.  - 浜島書店 Catch a Wave

フィレンツェはイタリア・トスカーナ州の州都で,ルネサンス発祥の地とみなされている。例文帳に追加

Florence is the regional capital of Tuscany in Italy and is considered the birthplace of the Renaissance.  - 浜島書店 Catch a Wave

それらのうちの1部がイタリア・フィレンツェにある図書館で保管されていた。例文帳に追加

One of them was kept at a library in Florence, Italy. - 浜島書店 Catch a Wave

全国7ヵ所の巡回公演を経て、イタリア・パレルモで開催された「世界ろう者会議・演劇祭典」で上演された。例文帳に追加

After a tour of seven cities over the country, the program was performed in 'World Congress of the Deaf, Theatre Festival' held in Palermo, Italy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2006年には,イタリア・トリノでの冬季五輪の開会式でプッチーニのオペラ「トゥーランドット」からアリアを歌った。例文帳に追加

In 2006, he sang an aria from Puccini’s operaTurandotat the opening ceremony of the Winter Olympics in Turin, Italy.  - 浜島書店 Catch a Wave

GPシリーズ6戦で最も多くの点を獲得した選手6人が,12月14日と15日にイタリア・トリノで行われるGPファイナルに出場する。例文帳に追加

The six skaters who collected the most points in the six events of the GP Series will compete in the GP Final to be held on Dec. 14 and 15 in Turin, Italy.  - 浜島書店 Catch a Wave

約500年前,イタリア・ルネサンスの偉大な芸術家の1人,レオナルド・ダ・ヴィンチが「モナ・リザ」を描いた。例文帳に追加

About 500 years ago, Leonardo da Vinci, one of the greatest artists of the Italian Renaissance, painted the “Mona Lisa.”  - 浜島書店 Catch a Wave

古(こ)賀(が)淳(じゅん)也(や)選手(22)がイタリア・ローマでの世界水泳選手権で金メダルと銀メダルを獲得した。例文帳に追加

Koga Junya, 22, won a gold and silver medal at the FINA World Championships in Rome, Italy.  - 浜島書店 Catch a Wave

雑誌帝国文学や明星上で発表したイタリア・イギリス・ドイツ・フランス・プロヴァンスといった海外の詩の翻訳したものをとりまとめている。例文帳に追加

He compiled the translated foreign poems included in the magazines such as Teikokubungaku and Myojooriginally, originally written in Italian, English, German, French, and Provencal.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ボロネーゼ(イタリア語ragùallabolognese,ボローニャ方言ragòalabulgnàisa)またはボロネーズ(フランス語saucebolognaise)は、イタリア・ボローニャを発祥とする肉とトマトを主な材料とするソース(調味料)である。例文帳に追加

Bolognese (ragù alla bolognese in Italian, ragò a la bulgnàisa in Bolognese dialect) or bolognaise (sauce bolognaise in French) is a kind of sauce (seasoning) mainly made from meat and tomato originating in Bologna, Italy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ヨーロッパでの訪問国は、イギリス・フランス・ベルギー・オランダ・ドイツ・ロシア・デンマーク・スウェーデン・オーストリア・イタリア・スイスの12カ国に上る。例文帳に追加

They visited as many as 12 countries in Europe which were Britain, France, Belgium, the Netherlands, Germany, Russia, Denmark, Sweden, Austria, Italy and Switzerland.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

高輪談判(たかなわだんぱん)とは、明治2年7月12日(1869年8月19日)に、東京高輪において開催された明治政府首脳とイギリス・フランス・アメリカ合衆国・イタリア・北ドイツ連邦の5ヶ国の駐日公使による会談。例文帳に追加

The Takanawa negotiation was a conference held by the the head of the Meiji Government and the ambassadors of England, France, United States of America, Italy, and Germany, in Takanawa, Tokyo Prefecture on August 19, 1869.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

対する公使側はパークス(イギリス)・オウトレ(フランス)・ロバート・ヴァン・ヴォールクンバーグ(アメリカ)・コント・デ・ラ・ツール(イタリア)・マックス・フォン・ブライト(ドイツ)であった。例文帳に追加

The ministers on the other side were Parkes (England), オウトレ (France), Robert Van Valkenburg (America), コント・デ・ラ・ツール (Italy), and Max von ブライト (Germany).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

世界の食糧価格の急騰について討議するため,3日間のサミットが先日,イタリア・ローマにある国連食糧農業機関の本部で開催された。例文帳に追加

To discuss the sudden rise in world food prices, a three-day summit was recently held at the headquarters of the Food and Agriculture Organization of the United Nations in Rome, Italy.  - 浜島書店 Catch a Wave

先のイタリア・レッチェで開きました主要8か国財務相会合で、当面の金融安定化策につきまして、国際的な企業や金融機関の行動に関しまして、共通の原則、「レッチェ・フレームワーク」と言われているそうなのですが、これを策定する方向で合意したと聞いております例文帳に追加

I understand that regarding immediate financial stabilization measures, an agreement was reached at a meeting of G-8 (Group of Eight) Finance Ministers in Lecce, Italy, to establish the so called Lecce framework of common principles and standards of conduct for international companies and financial institutions  - 金融庁

マリンホースカルテル事件:2008年2月、公取委は、特定マリンホースに関する国際カルテルに関し、英国・ フランス・イタリア・我が国企業5社に対し排除措置命令を、そのうち我が国企業1社に対し課徴金納付命令を下した。例文帳に追加

Marine hose cartel: In February 2008, in connection with a certain international marine hose cartel, the JFTC issued cease and desist orders against five corporations comprised of corporations from the UK, France, Italy and Japan, of which, a surcharge payment order was issued to against a Japanese corporation. - 経済産業省

これによって辞官納地も有名無実化される寸前になり、16日には慶喜がアメリカ合衆国・イギリス・フランス・オランダ・イタリア・プロシアの6ヶ国公使と大坂城で会談を行ない、内政不干渉と外交権の幕府の保持を承認させ、更に19日には朝廷に対して王政復古の大号令の撤回を公然と要求するまでになった。例文帳に追加

Through this Jikan-nochi became merely nominal, and Yoshimune met minister-counselors of six countries - USA, UK, France, the Netherlands, Italy and Prussia - at the Osaka Castle on the 16th and talked them into admitting noninterference in internal affairs and approving the Shogunate's rights to diplomacy, going so far as to publicly request the Imperial Court to withdraw the Decree of the Restoration of Imperial Rule on the 19th.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

明治2年1月7日、パークスの呼びかけでフランス・アメリカ・イタリア・ドイツの各国公使が相次いで新政府に対して「新政府(明治政府)が改税約書に違反した通貨を鋳造しているという噂があるために通貨の相場が暴落して商人たちが損害を受けている」として贋貨一掃のための措置を採る事を要求した。例文帳に追加

On January 7, 1869, with the call of Parkes, ministers from France, America, Italy, and Germany successively demanded the new Japanese Government to take measures to wipe out the counterfeit money because 'since there are rumors that the new government (Meiji Government) are coining money that goes against the kaizeiyakusho, the market place for money is crashing and merchants are suffering damage.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS