1016万例文収録!

「オーバコート」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > オーバコートの意味・解説 > オーバコートに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

オーバコートを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 48



例文

オーバコート装置例文帳に追加

OVERCOAT APPARATUS - 特許庁

オーバコート装置例文帳に追加

OVERCOAT DEVICE - 特許庁

オーバコート装置例文帳に追加

OVERCOATING APPARATUS - 特許庁

オーバコート粒子の製造方法とオーバコート粒子の製造装置例文帳に追加

MANUFACTURING METHOD FOR OVERCOATED PARTICLE AND MANUFACTURING DEVICE FOR THE OVERCOAT PARTICLED - 特許庁

例文

記録媒体の表面にオーバコートフィルムを確実に付することができるオーバコート装置を提供する。例文帳に追加

To provide an overcoat apparatus capable of surely attaching an overcoat film on the surface of a recording medium. - 特許庁


例文

オーバコート装置1は、オーバコートフィルムP1,P2をヒートローラ19,39によりカードSの表面に熱圧着する装置である。例文帳に追加

The overcoating apparatus 1 is constituted so that overcoat films P1 and P2 are bonded to the surface of a card S under heating and pressure by heating rollers 19 and 39. - 特許庁

被覆燃料粒子とオーバコート粒子とそれらの製造方法例文帳に追加

CLAD FUEL PARTICLE, OVERCOAT PARTICLES AND METHOD OF MANUFACTURING SAME - 特許庁

オーバコート装置1は、上側キャリアフィルムA1上の上側オーバコートフィルムP1の頭出しを行う上側のセンサ21と、下側キャリアフィルムA2上の下側オーバコートフィルムP2の頭出しを行う下側のセンサ41とを備えている。例文帳に追加

The overcoating apparatus 1 is equipped with an upper sensor 21 for performing the leading end search of the upper overcoat film P1 on an upper carrier film A1 and a lower sensor 41 for performing the leading end search of the lower overcoat film P2 on a lower carrier film A2. - 特許庁

オーバコート13の所定のコートパターンに孔部7aを塞ぐ閉塞パターン13Cを含む。例文帳に追加

A specified coat pattern of an overcoat 13 comprises a closure pattern 13c which closes the hole part 7a. - 特許庁

例文

キャリアフィルムを容易且つ確実に装着することができるオーバコート装置を提供する。例文帳に追加

To provide an overcoat device which can attach a carrier film easily and surely. - 特許庁

例文

オーバコート装置において、キャリアフィルムの頭出し位置の精度を向上する。例文帳に追加

To enhance the precision of the cueing position of a carrier film in an overcoating apparatus. - 特許庁

電子写真感光体11のオーバコート層を形成するオーバコート剤は、塗工用ブレード31によって感光体11表面に塗工される。例文帳に追加

An over-coating agent for forming an overcoat layer of the electrophotographic sensitive body 11 is coated onto the surface of the photosensitive body 11 by a coating blade 31. - 特許庁

これと同期し、オーバコート用の黒鉛マトリックス材をコーティング容器31内の被覆燃料粒子Aに向け噴射してそれぞれの粒子表面に黒鉛マトリックス材によるオーバコート層bを形成する。例文帳に追加

In synchronization with the stirring, a graphite matrix material for overcoating is sprayed on the coated fuel particles A in the coating vessel 31 to form an overcoating layer (b) made of the graphite matrix material on the surface of each particle. - 特許庁

オーバコート確認用電極5c上に位置する一方のプローブP0と、オーバコート確認用電極5cと電気的につながった電極5dと接触する他方のプローブP5との間で電流を流した場合に、一方のプローブP0と他方のプローブP5との間で電流が流れるか否かにより、オーバコート13の形成の有無を確認する。例文帳に追加

When a current is made to flow between one probe P0 positioned above the overcoat confirming electrode 5c and the other probe P5 contacting an electrode 5d which is electrically connected to the overcoat confirming electrode 5c, the formation of the overcoat 13 is confirmed based on the presence of current between one probe P0 and the other probe P5. - 特許庁

複数の電極を間隙を介して固定するビードガラス側から、第1のオーバコートガラス被膜、抵抗体、セラミック基板及び第2のオーバコートガラス被膜の順に積層されてなる分圧抵抗の、第2のオーバコートガラス被膜の、放電抑制用金属導体に対向する部分を含んだ領域を局部的に肉厚にする。例文帳に追加

In a resistor for partial pressure with a first overcoat glass coat, a resistive element, a ceramic substrate and a second overcoat glass coat laminated in sequence from a bead glass side, on which a plurality of electrodes are fixed via a clearance, an area including the portion facing a metal conductor of the second overcoat glass coat is made thicker locally. - 特許庁

これらの測定値を用いた演算処理において、総供給量から容器付着量と排出分回収量とを減じることで被覆燃料粒子Aの表面におけるオーバコート層bの成長量を求め、その成長量によりオーバコート層bを監視しながらオーバコート粒子Bをつくる。例文帳に追加

By arithmetic processing using these measurement values, the growing amount of the overcoat layer b on the surfaces of coated fuel particles A is found by subtracting the deposition amount and the discharged/recovered amount from the total supplied amount to prepare the overcoat particles B while monitoring the overcoat layer b by means of the growing amount thereof. - 特許庁

データ線12とオーバコート層13との間に、データ線12に沿ってブラックマトリクス16を挿入する。例文帳に追加

A black matrix 16 is inserted between a data line 12 and an overcoat layer 13 along the data line 12. - 特許庁

フィルム頭出し用位置検出センサのキャリアフィルム搬送方向における位置調節が容易に行えるオーバコート装置を提供する例文帳に追加

To provide an overcoating apparatus capable of easily performing the positional regulation in a carrier film feeding direction of a film cueing position detecting sensor. - 特許庁

この間隙は、カラーフィルタ11a,11bの表面上に形成されるオーバコート膜12に設けた突起部12aにより形成する。例文帳に追加

The clearance is formed of a projection part 12a provided on an overcoat film 12 formed on the surface of the color filters 11a and 11b. - 特許庁

オーバコート層14中には導電性微粉末としてのアンチモンをドープした酸化ズズが含有されている。例文帳に追加

The overcoat layer 14 contains, as an electroconductive fine powder, Sb-doped tin oxide. - 特許庁

拘束シート24,24と、抵抗体7および表層導体8を被覆するセラミック被覆層35とを除去して、オーバコート層9を形成する。例文帳に追加

The ceramic coating layer 35 for covering the restricted sheets 24, 24, the resistor 7 and the front layer conductor 8 is removed to form an overcoating layer 9. - 特許庁

オーバコートの印刷忘れや、印刷ズレ等の印刷ミスを簡単且つ確実に確認できるプリント回路基板の検査方法を提供することにある。例文帳に追加

To easily confirm, with sure, omission of printing an overcoat or miss-printing such as print drift, etc. - 特許庁

オーバコート装置において、簡単な構成でキャリアフィルムのセット状態を検知し、簡易にキャリアフィルムのセットミスを抑制する。例文帳に追加

To detect the set state of a carrier film by a simple constitution to simply suppress the setting error of the carrier film in an overcoating apparatus. - 特許庁

拘束シート24,24と、厚膜抵抗体7を被覆するセラミック被覆層35とを除去して、オーバコート層9を形成する。例文帳に追加

The restricted sheets 24, 24 and the ceramic coating layer 35 coating a thick film resistor 7 are removed to form an overcoating layer 9. - 特許庁

オーバコートの印刷忘れや、印刷ズレ等の印刷ミスを簡単且つ確実に確認できるプリント回路基板の検査方法を提供する。例文帳に追加

To easily confirm, with sure, omission of printing an overcoat or miss-printing such as print slippage, etc. - 特許庁

黒鉛マトリックス材の収支に着目した合理的な測定手段でオーバコート層の成長量を正確に把握できるようにし、もって高品質のオーバコート粒子を歩留まりよく製造することのできる方法と装置を提供する。例文帳に追加

To provide a method and device for accurately acquiring the growing amount of an overcoat layer by a reasonable measurement means with attention focused on the incomings and outgoings of graphite matrix material therein thereby manufacturing high-quality overcoat particles with an enhanced yield. - 特許庁

そして、カードSの上面Sa又は下面Sbの何れか一方のみにオーバコートフィルムを熱圧着する作業を開始する際に、装置1は、他方側のセンサによってオーバコートフィルムの頭出しを行い、その頭出しが正常に完了した場合には、キャリアフィルムのセット状態が異常であると判定する。例文帳に追加

When work for bonding the overcoat film only to either one of the upper and under surfaces Sa and Sb of a card S under heating and pressure is started, the leading end search of the overcoat film is performed by the sensor on the other side and, when the leading end search is completed normally, the set state of the carrier films is judged to be abnormal. - 特許庁

基板にオーバコートされた金属薄膜はフォトレジスト材料で覆われ、フォトレジストの一部が環状光透過領域をもつフォトマスクの貫通光に露光される。例文帳に追加

A thin metal film 110 overcoating a substrate 120 is coated with a photoresist material and a part of photoresist is exposed to light penetrating a photomask having an annular light transmitting region. - 特許庁

レジンコート7の所定のコートパターンに回路パターン5の一部を露出させてオーバコート確認用電極5cを形成するための孔部7aを設ける。例文帳に追加

A specified coat pattern of a resin coat 7 allows a part of a circuit pattern 5 to be exposed, and a hole part 7a for forming an overcoat confirming electrode 5c is provided. - 特許庁

オーバコート剤は、円孔32に嵌挿された感光体11周縁の塗工用ブレード31上に所定量だけ注入されるようになっている。例文帳に追加

A prescribed amount of the over-coating agent is poured on the coating blade 31 of the outer periphery of the photosensitive body 11 inserted into the round hole 32. - 特許庁

塑性変形可能な状態にあるオーバコート用の黒鉛マトリックス材31を被覆成形治具11の各成形空間15内にそれぞれセットする。例文帳に追加

A graphite matrix material 31 for overcoating under a plastically deformable condition is set in the each molding space 15 of the coating molding tool 11. - 特許庁

電子写真感光体11は感光ドラム本体12と、その感光ドラム本体12上の感光層13と、その感光層13上のオーバコート層14とから構成されている。例文帳に追加

The electrophotographic sensitive body 11 is composed of a photosensitive drum main body 12, a photosensitive layer 13 provided on the photosensitive drum main body 12 and an overcoat layer 14 provided on the photosensitive layer 13. - 特許庁

そして、塗工用ブレード31を感光体11の下端方向へ摺動させることで、円孔32の内周面が感光体11表面に摺接され、オーバコート剤は、その厚みが均一となるように引き延ばされる。例文帳に追加

The inner peripheral surface of the round hole 32 is allowed to slide on and contact with the surface of the photosensitive body 11 by moving and sliding the coating blade 31 toward the lower terminal of photosensitive body 11, thereby the over-coating agent is extended so as to be a uniform thickness. - 特許庁

電子写真感光体11は感光ドラム本体12と、感光ドラム本体12表面に形成された感光層13と、感光層13上に形成されるオーバコート層14とから形成されている。例文帳に追加

The electrophotographic photoreceptor 11 comprises a photosensitive drum body 12, a photosensitive layer 13 formed on the surface of the photosensitive drum body 12 and an overcoat layer 14 formed on the photosensitive layer 13. - 特許庁

オーバコート層表面における電荷輸送剤の結晶化を防止し、印刷時に画像欠陥が生ずるのを解消することができる電子写真感光体の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing electrophotographic sensitive body, which is capable of inhibiting crystallization of a charge transfer agent at the surface of a overcoat layer and avoiding the formation of picture defects at the time of printing. - 特許庁

オーバコート層の導電性能を良好にして、感光体としての感度を高め、得られる画像の質を向上させることができる電子写真感光体を提供する。例文帳に追加

To provide an electrophotographic sensitive body capable of enhancing sensitivity as a photosensitive body and improving quality of an obtained image by improving the electrical conductivity of an overcoat layer. - 特許庁

オーバコート層表面における電荷輸送剤の結晶化を防止し、電荷輸送剤の結晶化に基づく画像欠陥を防止して、印刷画像を良好なものとすることができる電子写真感光体を提供する。例文帳に追加

To obtain an electrophotographic photoreceptor which prevents the crystallization of an electric charge transferring agent on the surface of an overcoat layer, prevents the occurrence of image defects due to the crystallization of the electric charge transferring agent and improves a printed image. - 特許庁

また、導電性微粉末はその比表面積が70〜90m^2 /gの範囲内のものが使用され、その含有量はオーバコート層14中の樹脂の固形分100重量部に対して10〜50重量部の範囲である。例文帳に追加

The electroconductive fine powder has a specific surface area of 70-190 m2/g and the content of the electroconductive fine powder is in the range of 10-50 parts by weight per 100 parts by weight of solid components of the resin contained in the overcoat layer 14. - 特許庁

一対の確認用プローブP1,P2を測定位置に配置し、一対の確認用プローブP1,P2間で電流が流れるか否かによりオーバコートが形成されているか否かを電気的に検査する。例文帳に追加

With a pair of confirming probes P1 and P2 provided at a measurement position, whether an overcoat is formed or not is electrically inspected based on the presence of a current between the pair of confirming probes P1 and P2. - 特許庁

粒子の高品質化・高精度化・均一化・量産性・低コストなどを満足させることのできる被覆燃料粒子のオーバコート方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for overcoating a coated fuel particle capable of satisfying high quality/high precision/uniformity/mass-productivity/low cost or the like for a particle. - 特許庁

その際、各リード線26の熱圧着部26aに、該熱圧着部26aにおけるボイスコイル24側の端部を覆うオーバコート36を施す。例文帳に追加

In this case, an overcoating 36 coating on an end of a thermocompression bonded part 26a at the coil 24 side is executed on the bonded part 26a of each lead wire 26. - 特許庁

この後、キャリアが復動方向へ移動すると共に、吸着テープ116が貼り付けられたオーバコート層136の端部がウエブ130から剥離されつつテープロール117に巻き取られて行く。例文帳に追加

The carrier thereafter moves in a returning direction, and the end of the overcoat layer 136 to which an absorption tape 116 is affixed is wound around a tape roll 117 while being peeled from the web 130. - 特許庁

このオーバコート装置においては、カード搬送路3の側壁18から離れるほどフィルムガイドローラ8から離れるように傾斜するフィルムガイド面22aを有するフィルムガイド部材22がカード搬送路3の側壁18に取り付けられている。例文帳に追加

In the overcoat device, a film guide member 22 having a film guide surface 22a which is inclined to be separated from a guide roller 8 as it is separated from the side wall 18 of a card transportation path 3 is attached to the side wall 18 of the card transportation path 3. - 特許庁

回転刃86及び切込刃88が搭載されたキャリアが往動方向へ移動すると共に、切込刃88がウエブ132のオーバコート層136にウエブ幅方向に沿った切目を付け、かつ回転刃86がスリット部82に沿ってニューウエブ132を切断して行く。例文帳に追加

A carrier mounted with a rotary blade 86 and a cutting blade 88 moves in a forward direction, and the cutting blade 88 makes a cut in an overcoat layer 136 of the web 132 along the width of the web, while the rotary blade 86 cuts the new 132 along a slit 82. - 特許庁

この装置1では、モータ25,45でキャリアフィルムA1,A2を巻取りながら搬送し、搬送方向に一定幅を有する頭出しマークMを、頭出し用センサ21,41で検出することにより、オーバコートフィルムP1,P2の頭出しを行う。例文帳に追加

In this apparatus 1, carrier films A1 and A2 are fed by motors 25 and 45 while wound and the cueing of the overcoat films P1 and P2 is performed by detecting the cueing marks M, which are provided to the carrier films A1 and A2 and have a definite width in the feed directions of them, by cueing sensors 21 and 41. - 特許庁

前記オーバコート7を、硬化温度を約400℃前後に設定した熱硬化性合成樹脂にて形成する一方、前記側面電極8を、焼成温度を約400℃前後に設定したガラスフリットを含む導電性ペーストにて形成する。例文帳に追加

While the overcoat 7 is formed of a heat-hardening synthetic resin having a hardening temperature set to be 400°C or so, each sideface electrode 8 is formed of a conductive paste including a glass frit whose calcination temperature is set to be 400°C or so. - 特許庁

導電性ペースト30を使用して形成される導体により基材10Aの表面に設けられた第1の導体パターン20と第2の導体パターン22とを電気的に接続し、エポキシ樹脂に白色顔料を所定量配合させた光硬化型インキを使用して形成されるオーバコートレジスト膜40で少なくとも上記導体を覆う。例文帳に追加

A first conductor pattern 20 and a second conductor pattern 22 provided on the top surface of a base material 10A by using conductors formed by using conductive paste 30 are electrically connected, and at least the conductors are covered with an overcoat resist film 40 formed by using photosetting ink obtained by mixing a given amount of white pigment with epoxy resin. - 特許庁

例文

基板21の情報記録面上に紫外線硬化型接着剤22を滴下し、基板21を高速で回転させて基板上に紫外線硬化型接着剤22を延伸させ、紫外線硬化型接着剤22に紫外線34を照射し、紫外線硬化型接着剤22を硬化させてオーバコートを形成する方法において、前記紫外線硬化型接着剤に紫外線を照射する場合に、基板21を、紫外線硬化型接着剤22を延伸させた回転数の30%以上の回転数で回転させる。例文帳に追加

In this method, the adhesive 22 is irradiated with UV while spinning the substrate 21 at a spinning frequency corresponding to30% of that in the spreading of the adhesive 22. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS