1016万例文収録!

「グリコシル基」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > グリコシル基に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

グリコシル基の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 29



例文

特に、転移酵素がスルホトランスフェラーゼ又はグリコシルトランスフェラーゼであり、転移が硫酸又はグリコシル基である方法。例文帳に追加

Especially, the method is provided, wherein the transferase is sulfotransferase or glycosyltransferase and the transfer group is a sulfate group or a glycosyl group. - 特許庁

グリコシル基を有するマイコスポリン様アミノ酸誘導体及びその製造方法例文帳に追加

MYCOSPORIN-LIKE AMINO ACID DERIVATIVE HAVING GLYCOSYL GROUP AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME - 特許庁

グリコシル化および非グリコシル化タンパク質を部分的または完全に分離する方法を記載し、これは a) 質に固定化したトリアジン色素をグリコシル化および非グリコシル化タンパク質の混合物とインキュベートし、 b) 次に質を洗浄して、未結合のタンパク質を除去し、そして c) イオン強度もしくはpHを段階的もしくは連続的に増加させることによって、タンパク質を溶出させ、得られた溶出画分において、非グリコシル化タンパク質およびグリコシル化の度合いが増加しているタンパク質を互いに別々に収集する方法である。例文帳に追加

(a) A triazine pigment immobilized on a matrix is incubated with a mixture of glycosylated and unglycosylated proteins and (b) the matrix is washed to remove an unbounded protein and (c) proteins are eluated from the matrix by stepwise or continuously increasing ion strength or pH and in the resultant eluated fraction, unglycosylated protein and a protein in which glycosylation ratio is increased are mutually and separately collected. - 特許庁

羅漢果配糖体に1個以上のグルコース残がα結合している、高度グリコシル化化合物、ならびに高度グリコシル化化合物の製造方法であって、該方法は、羅漢果配糖体を、α−グルカンおよび糖転移酵素と接触させて、高度グリコシル化化合物を得る工程を包含する、方法。例文帳に追加

The sweetening is a compound with high glycosylation, which has more than one α bonding glucose residues to RAKANKA (fruit of Morordica grosvenori) glycoside, and the method of production for the compound with high glycosylation which contacts the RAKANKA glycoside with an alpha- glucan and a glycosyltransferase. - 特許庁

例文

4分子のグルコースがα−1,3グリコシル結合及びα−1,6グリコシル結合を介して環状構造を形成した環状四糖の水酸が硫酸エステル化された化合物の提供。例文帳に追加

The compound is obtained by sulfating hydroxy groups of a cyclic tetrasaccharide in which 4 molecules of glucose form a cyclic structure through an α-1,3-glycosyl bond and an α-1,6-glycosyl bond. - 特許庁


例文

下記式で表されるように、糖供与体とフェノール類とを所定のルイス酸存在下の溶媒中でグリコシル化反応させ、グリコシル化反応させた化合物Aのアセチルを脱保護する。例文帳に追加

Provided is the method for producing the aryl O-glucoside, comprising subjecting a sugar donor and a phenol compound to a glycosylation reaction in the presence of a prescribed Lewis acid as shown in the expression, and then removing the acetyl group from the glycosylated compound A. - 特許庁

下等真核生物において、Manα1,3グリコシル結合およびManα1,6グリコシル結合に対して質特異性を有するクラス2α−マンノシダーゼを発現することによってヒト−様糖タンパク質を生産する方法。例文帳に追加

The method is provided for producing the human-like glycoproteins by expressing a Class 2 α-mannosidase having a substrate specificity for Manα1,3 and Manα1,6 glycosidic linkages in a lower eukaryote. - 特許庁

GPI-ANCHORタンパク質の成熟形態のC-末端残渣のアルファ-カルボキシルに結合したグリコシル-フォスファティヂルイノシトール(GPI)例文帳に追加

GPI-ANCHOR glycosyl-phosphatidylinositol (GPI) group linked tothe alpha-carboxyl group of the C-terminal residueof the mature form of a protein  - 特許庁

上記グリコシルトランスフェラーゼは、非還元末端アセチルグルコサミン残へのガラクトース残の転移反応を行い得る。例文帳に追加

The glycosyltransferase can perform transfer reaction of a galactose residue to a unreduced terminal acetylglucosamine residue. - 特許庁

例文

チオホルムイミデートを脱離に持つ新規糖供与体,およびその製造方法と新規糖供与体を用いるグリコシル化反応例文帳に追加

NEW SUGAR DONOR HAVING THIOFORMIMIDATE GROUP AS ELIMINABLE GROUP, METHOD FOR PRODUCING THE SAME AND GLYCOSYLATION REACTION USING THE NEW SUGAR DONOR - 特許庁

例文

G−CSF因子にグリコシル基を有する修飾を共有結合させる方法および該方法により得られる結合体。例文帳に追加

A method for covalently bonding a modifying group having a glycosyl group to a G-CSF factor, and a covalent conjugate obtained by the method are provided. - 特許庁

G−CSF因子にグリコシル基を有する修飾を共有結合させる方法および該方法により得られる結合体例文帳に追加

The invention provides a method for covalently binding a modified group having a glycosyl group to a G-CSF factor, and a conjugate obtained by the method. - 特許庁

G−CSF因子にグリコシル基を有する修飾を共有結合させる方法および該方法により得られる結合体。例文帳に追加

A method for covalently bonding a modifying group having a glycosyl group to a G-CSF factor and a covalent conjugate obtained by the method are provided. - 特許庁

本発明は、部分的に、ヒトBAFF−Rおよびその改変体のグリコシル化パターンの発見および特徴付けを礎としている。例文帳に追加

Partially, those depend on discovery and characterization of glycosylation patterns of human BAFF-R and variants thereof. - 特許庁

また、本願発明に用いるカニンガメラ属に属する微生物は、フラボノイド化合物の3位の官能を糖鎖で置換してグリコシル化するため、保護等の脱着が必要なく容易にグリコシル化したフラボノイド化合物を製造することができる。例文帳に追加

Additionally, since the microbes of the genus Cunninghamella for use in this production make the 3-position functional group of the flavonoid compound glycosylated by being substituted with a sugar chain, the glycosylated flavonoid compound can be easily produced without the need for desorption of a protective group etc. - 特許庁

下等真核生物において、Manα1,3グリコシル結合およびManα1,6グリコシル結合に対して質特異性を有するクラス2α−マンノシダーゼを発現することによってヒト−様糖タンパク質を生産する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing a human-like glycoprotein by expressing a class 2 α-mannosidase having a substrate specificity for Man α1,3 glycosyl linkage and Man α1,6 glycosyl linkage in a lower eukaryote. - 特許庁

β−ガラクトシダーゼ等のグリコシダーゼを用いた糖転移反応におけるグリコシル基転移効率を高め、オリゴ糖や目的とするグリコシドを安価、簡便且つ高収率に得る方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for inexpensively and easily producing in high yield an oligosaccharide or glycoside through raising the glycosyl group transfer efficiency in a transglycosylation using a glycosidase such as β-galactosidase. - 特許庁

ヒドロキシアリール化合物ならびに糖の水酸の保護を必要とせず、水性溶媒中でヒドロキシアリール化合物に対して直接的且つ効率的にC−グリコシル化可能な合成方法を提供する。例文帳に追加

To provide a synthetic method capable of directly and efficiently carrying out C-glycosylation of a hydroxyaryl compound in an aqueous solvent without requiring protection of hydroxy groups of the hydroxyaryl compound and sugar. - 特許庁

当該相同体及び変異体セルラーゼはファミリー7Aのグリコシル加水分解酵素のアミノ酸配列を有し、1以上のアミノ酸残が置換及び/または欠失されている。例文帳に追加

The homologs and variant cellulases have the amino acid sequence of a glycosyl hydrolase of family 7A wherein one or more amino acid residues are substituted and/or deleted. - 特許庁

化学式1で表される化合物に反応性試薬を反応させ、その水酸のうち1又は2以上を水酸及びO−グリコシル基以外の置換とした糖誘導体及びそれを含有する組成物並びに糖誘導体の製造方法を提供することによって解決する。例文帳に追加

The sugar derivative in which a reactive reagent is reacted to the compound represented by formula 1, one or more groups out of the hydroxy groups are substituents other than hydroxy group and O-glycosyl group, a composition containing the same, and a manufacturing method of the sugar derivative, are provided. - 特許庁

この製造方法では、エステル交換によって、PET中のエチレンジオキシ(エチレングリコシル基)の少なくとも一部を、エチレン鎖より長い分子鎖を介して結合された2つのジオキシ酸素を備えるジオキシに交換することができる。例文帳に追加

In this method, at least a part of ethylenedioxy groups (ethylene glycol groups) in the PET can be replaced by a dioxy group bearing two oxy oxygens bonded via a molecular chain longer than an ethylene chain by transesterification. - 特許庁

カリウムイオンにより分解反応が活性化されるグリコシダーゼを、グリコシル基供与体に作用させてグリコシドを製造する方法において、該グリコシダーゼをナトリウムイオン又はアンモニウムイオンの存在下で質に反応させることを特徴とするグリコシドの製造方法。例文帳に追加

This method comprises producing a glycoside by subjecting a glycosidase whose splitting reaction is activated by calcium ion to a glycosyl group donor; wherein it is characteristic that the glycosidase is reacted to a substrate in the presence of sodium ion or ammonium ion. - 特許庁

グリコシル化蛋白質を測定する際に使用するプロテアーゼ含有液であって、これが、Gly−Phe、Gly−Leu、His−Leu及びαアミノをt−ブトキシカルボニルで修飾したアミノ酸からなる群より選ばれる1種以上を含有することを特徴とするプロテアーゼ含有液。例文帳に追加

This protease-containing liquid usable when measuring a glucosylated protein contains one or more kinds selected from a group of Gly- Phe, Gly-Leu, His-Leu and an amino acid in which an α-amino group is modified by t-butoxycarbonyl group. - 特許庁

芳香環に2つの糖を一度に導入する手法、及び/又は、芳香環と炭素−炭素結合で結合した置換を有する芳香環、なかでも電子求引性置換を有する芳香環をダブルC-グリコシル化する手法の提供。例文帳に追加

To provide a technique to introduce two sugars into an aromatic ring at a time and/or a technique to double C-glycosylate an aromatic ring having a substituent bonded to the aromatic ring by a carbon-carbon double bond, above all an aromatic ring having an electron-attracting substituent. - 特許庁

アントシアニンと糖とを含有する溶液に所定の糖転移酵素を作用させることにより、アントシアニンにD−グルコース残が等モル以上α結合しているα−グリコシルアントシアニン含有組成物を得ることができる。例文帳に追加

By allowing a predetermined glycosyltransferase to act on a solution containing an anthocyanin and a sugar, an α-glycosyl anthocyanin-containing composition in which an equimolar or more D-glucose residue is bonded to the anthocyanin by α-linkage can be obtained. - 特許庁

N末端α−アミノを有し、かつ骨髄細胞による網状赤血球及び赤血球の産生の増加を生じるというin vivo生物学的活性を有し、かつヒトエリスロポエチン、及び1〜6個のグリコシル化部位の付加又は少なくとも1個のグリコシル化部位の再編成により修飾されたヒトエリスロポエチンの配列を有するその類似体からなる群より選択されるエリスロポエチン糖タンパク質を含む、エリスロポエチンのポリ(エチレングリコール)とのコンジュゲートを提供する。例文帳に追加

To provide an erythropoietin/poly(ethylene)glycol conjugate comprising an erythropoietin glycoprotein having an N-terminal α-amino group and having the in vivo biological activity of causing bone marrow cells to increase the production of reticulocytes and erythrocytes and selected from the group consisting of human erythropoietin and analogues thereof which have the sequence of human erythropoietin modified by the addition of 1-6 glycosylation sites or a rearrangement of at least one glycosylation site. - 特許庁

本発明は、ムチン免疫グロブリン融合ポリペプチド、その生産方法、および超急性拒絶の処置または予防のための方法に関するもので、特に融合ポリペプチドのムチン部分がアルファ1,3−ガラクトシル転移酵素とベータ1,6N−アセチルグルコサミニル転移酵素とによってグリコシル化されている。例文帳に追加

The invention relates to mucin-immunoglobulin fusion polypeptides, methods for producing the same and methods for treating or preventing hyperacute rejection and more particularly the mucin part of the fusion polypeptides has been glycosylated by an alpha 1, 3-galactosyltransferase and a beta 1, 6 N-acetylglucosaminyltransferase. - 特許庁

本発明に係る筋萎縮抑制剤は、長期摂取にも安全であり、筋芽細胞の増殖作用および分化作用の両作用を有するとともに、筋萎縮予防効果をも有し、これらの作用にづいて優れた筋萎縮抑制効果を発揮するα−グリコシル化ヘスペリジンを有効成分として含有することを特徴とする。例文帳に追加

This amyotrophy inhibitor is characterized by being safe even on taking for a long period of time, having both of the multiplication effect and differentiation effect of myoblasts and also amyotrophy-preventing effect, and containing α-glycosylated hesperidin exhibiting an excellent amyotrophy inhibitory effect based on these effects as an active ingredient. - 特許庁

例文

ヘスペリジンを有効成分とするウィルス性疾患、細菌性疾患、外傷性疾患、免疫疾患、リューマチ、糖尿病も、循環器疾患、または悪性腫瘍のための予防剤又は治療剤において、ヘスペリジンとして、水溶性に優れ、生体内でヘスペリジンとD−グルコースとに加水分解される、ヘスペリジンにD−グルコース残が等モル以上α結合しているα−グリコシル ヘスペリジンを用いることにより前記課題を解決する。例文帳に追加

A prophylactic and therapeutic agent for viral diseases, bacterial diseases, traumatopathy, immunological diseases, rheumatism, diabetes, cardiovascular diseases or malignant tumor comprises the hesperidin as an active ingredient, wherein α-glycosylhesperidin having excellent water solubility and comprising hesperidin α-bonded with equimolar or more of D-glucose residue which is in vivo hydrolyzable into the hesperidin and the D-glucose is applied as the hesperidin. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS