1016万例文収録!

「サンクト」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > サンクトに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

サンクトを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 38



例文

レニングラードはサンクトペテルブルグと改名された.例文帳に追加

Leningrad has been renamed Saint Petersburg.  - 研究社 新英和中辞典

サンクトペテルブルグの北部への北西のロシアの湖例文帳に追加

a lake in northwestern Russia to the north of St. Petersburg  - 日本語WordNet

キリスト教でサンクトゥスという賛美歌例文帳に追加

the last part of the preface of a Christian liturgy, called Sanctus  - EDR日英対訳辞書

我々は,議長国ロシアの下で,サンクトベテルブルグにおいて会合する。例文帳に追加

We will convene in St. Petersburg, under the Chairmanship of Russia.  - 財務省

例文

サンクトペテルブルクが建てられたバルト地域にかつて住んだ西フィンランド人の一員例文帳に追加

a member of western Finnish people formerly living in the Baltic province where Saint Petersburg was built  - 日本語WordNet


例文

明治41年(1908年)、朝日新聞特派員としてロシア赴任、サンクトペテルブルクへ向かった。例文帳に追加

In 1908, he started his new job as a special correspondent of the Asahi Shimbun in Russia, and headed to Saint Petersburg.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

世界遺産委員会の36回目の会合が先日,ロシアのサンクトペテルブルクで開かれた。例文帳に追加

The 36th session of the World Heritage Committee was recently held in Saint Petersburg, Russia.  - 浜島書店 Catch a Wave

明治13年(1880年)ロシア駐在一等書記官として、公使の柳原前光とともにサンクトペテルブルクに入る。例文帳に追加

In 1880, he went to Saint Petersburg as the first secretary at the resident office in Russia together with Sakimitsu YANAGIWARA, who was an envoy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

リヨン、パリ、ロンドン、ロッテルダム、デン・ハーグ、アムステルダム、ベルリン、ペテルブルク(サンクトペテルブルク)、リスボンなどを見物した。例文帳に追加

He visited Lyons, Paris, London, Rotterdam, Den Haag, Amsterdam, Berlin, Petersbourg (Saint-Petersburg), and Lisbon.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

翌1883年より1886年までの3年間にわたり、在露特命全権公使としてサンクトペテルブルクに駐在した。例文帳に追加

For three years from 1883 to 1886 he stationed in St. Petersburg as an envoy extraordinary to Russia.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

こうした照明はたいまつ持ちに運ばれ、サンクトゥスが歌われるときに祭壇に運ばれ、聖体拝領が終わると片付けられる。例文帳に追加

These are carried by torchbearers, brought to the altar when Sanctus is sung, and taken away after Holy Communion.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

我々は,2013年のサンクトペテルブルク・サミットにおいて,我々の全てのコミットメントの進捗をレビューする。例文帳に追加

We will review progress against all of our commitments at the St. Petersburg Summit in 2013.  - 財務省

世界のエネルギー見通しをレビューし、G8 サンクトペテルブルク・サミットにおいてエネルギー安全保障に焦点を当てるとの決定を歓迎。例文帳に追加

We reviewed the global energy outlook and welcomed the decision to focus on energy security for the G8 summit in St Petersburg.  - 財務省

明治15年(1882年)にはロシア帝国の首都サンクトペテルブルクで行われたアレクサンドル3世の即位式に天皇の名代として出席し、帰路には欧州諸国とアメリカ合衆国を歴訪した。例文帳に追加

In 1882, he participated in the enthronement ceremony of Alexander Ⅲ held at the capital city of the Russian Empire, Sankt-Peterburg; Saint Petersburg representing the Emperor, on his way back to Japan, he made a round of visits to European countries and the United States.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

またマリア・ルス号事件でペルー政府が国際法廷に対し日本を提訴した件で、露帝アレクサンドル2世が調停に乗り出したことから、サンクトペテルブルクでの裁判に臨んで勝訴を得た。例文帳に追加

Also, when the government of Peru appealed to an international court against Japan in the Maria Luz Incident, Russian Emperor Alexander II went into arbitration and so ENOMOTO attended the trial in Saint Petersburg in which Japan won the case.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ロシアの高速列車ソコル(列車)は1997年、ドイツ鉄道の技術支援を受け、モスクワ-サンクトペテルブルグ間654kmを営業時の最高速度250km/hで結んだことにより、それまで4時間20分掛かっていたものが、2時間30分に短縮された。例文帳に追加

Getting technical assistance from Germany, Russia connected in 1997 the distance of 654 km between Moscow and Saint Petersburg at a maximum operation speed of 250 km/h with Sokol trains, shortening the traveling time from four hours and 20 minutes to two hours and 30 minutes.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ロシアではモスクワ-サンクトペテルブルグ高速鉄道運行プロジェクト(路線距離645km、最高速度350km/h)が進行中であり、同プロジェクト一行が日本企業と接触している。例文帳に追加

In Russia, a high-speed railway line project between Moscow and Saint Petersburg (the route distance: 645 km; the maximum speed: 350 km/h) is now in progress, and a group of the project members have contact with companies in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

協定はサンクトペテルブルクにおいて、山縣有朋元首相(当時)と、ロシア帝国の外務大臣アレクセイ・ロバノフ=ロストフスキー公の間で交わされた。例文帳に追加

The agreement was signed in Saint Petersburg by the ex-prime minister of Japan, Aritomo YAMAGATA, and the Russian foreign minister, Prince Alexey Lobanov-Rostovsky.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

先進国は、ロスカボスで我々の首脳が行ったコミットメントに沿って、信頼に足る中期的な財政戦略をサンクトペテルブルグ・サミットまでに策定する。例文帳に追加

Advanced economies will develop credible medium-term fiscal strategies in line with the commitments made by our Leaders in Los Cabos by the St Petersburg Summit. - 財務省

我々はまた、「機関投資家による長期投資ファイナンスに関するハイレベル原則」に関するOECDのレポートをサンクトペテルブルグ・サミットまでに期待する。例文帳に追加

We look forward to the OECD report on the "High Level Principles of Long-Term Investment Financing by Institutional Investors" by the Leaders` Summit in St Petersburg. - 財務省

我々は、9月のサンクトペテルブルグ・サミット、及びそれに続く2013年10月のG20大臣会合とIMFC会合において、主要な要素に関するものも含め、これらの目標に向けた継続的な進歩を確保することを非常に重視している。例文帳に追加

We attach high importance to securing continued progress in meeting these objectives, including on key elements at the September St Petersburg Summit and subsequently at the October 2013 G20 Ministerial and IMFC meetings. - 財務省

我々は、FSBに対し、「大きくて潰せない」問題の終結に向けた進捗の評価について、サンクトペテルブルク・サミットまでに報告することを要請する。例文帳に追加

We ask the FSB to deliver by the time of the St Petersburg Summit an assessment of progress towards ending the problem of "too-big-to-fail". - 財務省

我々は、G20/OECD作業部会によって着手された、金融消費者保護に関するG20ハイレベル原則の実施を支援するための作業に関する、サンクトペテルブルク・サミットまでのアップデート報告を期待する。例文帳に追加

We look forward to an update report on the work undertaken by the G20/OECD Task Force to support the implementation of the G20 High-Level Principles on Financial Consumer Protection by the St Petersburg Summit. - 財務省

我々は、ピアレビューの対象となるシャドーバンキングの監視及び規制の強化に関する政策措置をサンクトペテルブルク・サミットまでに最終化することを要請する。例文帳に追加

We call for finalized policy measures by the St. Petersburg Summit for oversight and regulation for shadow banking that can be peer reviewed.  - 財務省

我々は,財務大臣及び中央銀行総裁に対し,第二次説明責任報告書を2013年のサンクトペテルブルグにおける首脳会合に提出するよう指示する。例文帳に追加

We task our Finance Ministers and Central Bank Governors to present the second Accountability Report for the LeadersSummit in St. Petersburg in 2013.  - 財務省

我々、APEC エネルギー大臣は、2012 年 6 月 24-25 日、ロシア・サンクトペテル1ルクにおいて、我々が直面するエネルギー安全保障の挑戦と戦略的選択について議論を行った。例文帳に追加

We, the Energy Ministers of member economies of the Asia-Pacific Economic Cooperation (APEC) forum, met in St. Petersburg, the Russian Federation, on 24-25 June 2012 to discuss the energy security challenges and strategic choices we face. - 経済産業省

我々は、この論点についてIMFにおいて進行中の作業に留意し、サンクトペテルブルグでの首脳会議までに更なる政策提言についてのあり得る選択肢を評価するため、我々の次回の会合でその作業についてのアップデートを期待する。例文帳に追加

We take note of the ongoing work at the IMF on this issue and look forward to an update on it at our next meeting in order to assess possible options for further policy recommendations by the time of the Leaders' Summit in St Petersburg. - 財務省

我々は、4月の会合における、バーゼルⅢの枠組み、FSBによる実効的な破綻処理の枠組みの主要な特性、及びOTCデリバティブ市場改革の実施に関する進捗報告、並びに9月のサンクトペテルブルク・サミットにおける、全ての改革の実施に関する包括的な進捗報告を期待する。例文帳に追加

We look forward to progress reports on implementing the Basel III framework, the FSB Key Attributes of Effective Resolution Regimes and the reforms of the over-the-counter (OTC) derivative markets at our April meeting, as well as a comprehensive report on progress in implementing all reforms at the St Petersburg Summit in September. - 財務省

我々は、サンクトペテルブルグ・サミットまでに、GPFI、OECD/INFE、世界銀行により、女性及び若者が金融サービス及び金融教育へのアクセスを得ることに対する障壁に関する、政策提言を含む進捗報告書が提出されることを期待する。例文帳に追加

We expect the progress report on barriers for women and youth to gain access to financial services and financial education, including policy recommendations to be delivered by the GPFI, OECD/INFE and the World Bank by the St Petersburg Summit. - 財務省

我々は、広範な参加を奨励する観点から、そのような化石燃料補助金の自発的なピア・レビュー・プロセスに関する方法論の提言を策定し、それを実施する。我々は、その結果をサンクトペテルブルグにて首脳に報告する。例文帳に追加

We will develop methodological recommendations for and undertake a voluntary peer review process for such fossil fuel subsidies with the view to encourage broad participation and report on the outcomes to our Leaders in St Petersburg. - 財務省

金融消費者保護のアジェンダの推進に向け、我々は、ベストプラクティスの交換を支援するための金融消費者保護ネットワーク(FinCoNet)の作業を認識し、2013年のサンクトペテルブルク・サミットにおける進捗報告書を期待する。例文帳に追加

For advancing the financial consumer protection agenda, we acknowledge the work done by the International Financial Consumer Protection Network (FinCoNet) to support the exchange of best practices and look forward for a progress report by the G20 Summit in St. Petersburg in 2013.  - 財務省

我々はまた,金融消費者保護に関するG20/OECD作業部会によって提示された,金融消費者保護に関するハイレベル原則の実施を支援するための効果的なアプローチを策定するための行動計画を承認し,2013年のサンクトペテルブルクにおける首脳サミットまでのアップデート報告を期待する。例文帳に追加

We also endorse the Action Plan presented by the G20/OECD Task Force on Financial Consumer Protection to develop effective approaches to support the implementation of the High Level Principles on Financial Consumer Protection, and look forward to an update report by the LeadersSummit in St. Petersburg in 2013.  - 財務省

世界のエネルギー安全保障の促進においてエネルギー生産国、消費国及び輸送国が共有する関心を認識する、世界エネルギー安全保障に関するサンクトペテルブルグ原則に留意しつつ、我々は、個別に及び集団で、以下にコミットする。例文帳に追加

Noting the St. Petersburg Principles on Global Energy Security, which recognize the shared interest of energy producing, consuming and transiting countries in promoting global energy security, we individually and collectively commit to:  - 財務省

2009 年6 月には、日産自動車がサンクトペテルブルクに新たな車両組み立て工場を稼働させた他、2010年4 月にユニクロがモスクワに1 号店をオープンさせるなど、新興国ロシアの今後の成長に期待した投資が行われている。例文帳に追加

In June 2009, Nissan Motor Co., Ltd. started a new factory for vehicle fabrication in St. Petersburg. In April 2010, Uniqlo Co., Ltd. opened its first retail shop in Moscow. Investments which expect the future growth of emerging country, Russia, have been made. - 経済産業省

我々はまた、本年、原則及び良き慣行が広汎に採用されることの促進を含む、現在のFSBのアジェンダの下で調整される金融指標の監視及びガバナンスの枠組みの改善に向けた措置の更なる進捗を期待するとともに、サンクトペテルブルク・サミットでの我々の首脳に対する報告を要請する。例文帳に追加

We also expect more progress on measures to improve the oversight and governance frameworks for financial benchmarks coordinated under the current FSB agenda this year, including the promotion of widespread adoption of principles and good practices and ask for reporting to our Leaders at the St Petersburg Summit. - 財務省

本プログラムは、日本国経済産業大臣とロシア連邦経済発展貿易大臣との間での同意及び2006年9月6~7日にサンクトペテルブルクにおいて開催された日露投資フォーラムの成果に基づいて作成され、日本国とロシア連邦との間の貿易投資額を中期的に大幅に増加させることを目的とする。例文帳に追加

This plan is made based on the consensus between Japan’s Minister of Economy, Trade and Industry, and the Minister of Economic Development and Trade of the Russian Federation, and the result of the Japan-Russia Investment Forum held September 6-7, 2006 in St. Petersburg. It is aimed at increasing steadily the amount of trade and investment between Japan and Russia in the medium term.  - 経済産業省

したがって,我々は 2012 年の信頼できるサプライチェーンの確立に関する議論を評価し,既存の問題及び地域エコノミー間での運輸対話に関する将来的発展分野の議論に重要な貢献をした 2011 年 9 月にアメリカのサンフランシスコで開催された第 7 回運輸閣僚会合とともに, 2012年 8 月にロシアのサンクトペテルブルクにおいて開催されたAPEC特別運輸閣僚会合の結果を歓迎する。例文帳に追加

Thus we appreciate the discussion on establishing reliable supply chains in 2012 and welcome the results of the APEC Special Transportation Ministerial Meeting held in August 2012 in St. Petersburg, Russia together with the 7th APEC Transportation Ministerial Meeting held in September 2011 in San Francisco, USA, which made a significant contribution to the discussion of existing issues and future areas of development of the transportation dialogue among the economies of the region. - 経済産業省

例文

我々は,全ての様式において交通及びサプライチェーンルートを多様化,最適化し,サプライチェーン連結性を強化し,物流情報サービス網を確立し,スマートテクノロジーをサプライチェーンの全ての要素に備え付け,災害の予防及び管理の分野における協力を拡大するために産業及び関係する利害関係者とともに機会の探求を継続するロシアのサンクトペテルブルグで2012年8月に開催されたAPEC交通大臣特別会合においてなされた提言を支援する。例文帳に追加

We support the recommendations made at the Special Transportation Ministerial Meeting held in August 2012, in St. Petersburg, Russia to continue exploring opportunities together with industry and relevant stakeholders for diversifying and optimizing transportation and supply chain routes across all modes, improving supply chain connectivity, establishing a logistic information service network, equipping all elements of supply chains with smart technologies and expanding cooperation in the field of disaster prevention and management. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS