1016万例文収録!

「乗算」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

乗算を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 4048



例文

位相シフト部72は、第2シフトレジスタ部76に記憶された値に応じて、乗算部68の乗算結果を位相シフトする。例文帳に追加

A phase shift part 72 performs phase shift of a multiplication result of the multiplication part 68 according to values stored in the second shift register 76. - 特許庁

乗算器45は、受信信号EBc(t)にゲインG(t)を乗算し、探知画像用信号DD(t)を生成する。例文帳に追加

A multiplier 45 multiplies the receiving signal EBc(t) by the gain G(t) to generate a signal DD(t) for a detection image. - 特許庁

乗算器108−1−1〜108−n−kは、チップ単位のシンボルデータに対して直交符号を乗算して拡散処理を行う。例文帳に追加

Multipliers 108-1-1 to 108-n-k perform diffusion processing by multiplying the symbol data of chip units by an orthogonal code. - 特許庁

有限体上の乗算において、同じ値を繰り返し乗算する処理において、高速な演算処理を可能とする。例文帳に追加

To attain high speed arithmetic processing in processing for repeatedly multiplying the same value in multiplication on a finite field. - 特許庁

例文

これらの絶対値が加算器14で加算されて乗算器15で端子16からの値c′が乗算される。例文帳に追加

These absolute values are added by an adder 14 and multiplied by a value c' from a terminal 16 by a multiplier 15. - 特許庁


例文

増幅器14で温度電圧のオフセットを調整し、乗算器16で温度係数と乗算して、補正電圧V_TEMPを発生する。例文帳に追加

An offset value of the temperature voltage is regulated by an amplifier 14 and is multiplied with a temperature coefficient by a multiplier 16, to generate a correction voltage V_TEMP. - 特許庁

乗算回路8は入力データDinとリニア利得データDGとを乗算して出力データDoutを生成する。例文帳に追加

A multiplier circuit 8 multiplies the input data Din with the linear gain data DG, to generate output data Dout. - 特許庁

拡散符号乗算部52eが、その受信信号7に対応する情報チャネルの拡散符号を受信信号7に乗算する。例文帳に追加

A spreading code multiplier 52e multiplies the spreading code of an information channel corresponding to a received signal 7 to that received signal 1. - 特許庁

さらに、乗算器7で補正係数Kdefを乗算した後、加算器8にて欠陥信号の補間平均信号Zavと加算する。例文帳に追加

Furthermore, the Fdef is added with the interpolation average signal Zav of a defective signal by an adder 8 after multiplying the correction coefficient Kdef by a multiplier 7. - 特許庁

例文

乗算部12は、信号T1に信号C3を乗算し、その結果得られる信号T2を出力する。例文帳に追加

A multiplication unit 12 multiplies the signal T1 by the signal C3 and outputs a signal T2 obtained as a result. - 特許庁

例文

ラプラシアン53の出力は、乗算器54により加算回路52での減算結果が乗算されたものである。例文帳に追加

The output of the Laplacian 53 is obtained by multiplying the subtracting result at the circuit 52 by a multiplier 54. - 特許庁

除算信号S6は、乗算器14で入力端子5から入力されるリミットレベルと乗算される。例文帳に追加

A multiplier 14 multiplies the division signal by a limit level received at an input terminal 5. - 特許庁

乗算−加算多項式(MADDP)インストラクション、及び乗算−多項式(MULTP)インストラクション3013が提供される。例文帳に追加

A multiply-add-polynomial (MADDP) instruction and a multiply-polynomial (MULTP) instruction 3013 are provided. - 特許庁

乗算器106はリミッタ104の出力信号に、画素単位動き検出器の検出結果を乗算する。例文帳に追加

A multiplier 106 multiplies an output signal of the limiter 104 by the detection result of the pixel unit motion detector. - 特許庁

減算器403において、これらの値の差分をとり、乗算器404においてr_aq(<1)を乗算して重み付け値72を得る。例文帳に追加

A subtractor 403 acquires the difference between the evaluation values and the average value, and a multiplier 404 multiplies the difference by r_aq(<1), to obtain a weighting value 72. - 特許庁

第3の和差演算回路15は、第1の乗算器13の出力信号と第2の乗算器14の出力信号の和と差を計算する。例文帳に追加

A third sum and difference operating circuit 15 calculates the sum 4 and difference between the output signals of the first and second multipliers 13 and 14. - 特許庁

乗算器103では、入力信号のデータとタップ係数とが乗算されて加算器108に出力される。例文帳に追加

The multiplier 103 multiplies the data of the input signal with the tap coefficient and outputs the product to an adder 108. - 特許庁

乗算部204は、信号処理部出力信号330とキャリア制御部202からの信号を乗算する。例文帳に追加

A multiplier section 204 multiplies an output signal 330 from the signal processing section with a signal from the carrier control section 202. - 特許庁

加算部4は、乗算部3からの乗算値と入力画像データとを加算して出力画像データを出力する。例文帳に追加

An addition part 4 adds the multiplied value from the multiplication part 3 to the input image data to output output image data. - 特許庁

乗算ユニットMul1は定数K1と参照フレーム有無信号の乗算を行い、補正参照フレーム有無数値KMValを得る。例文帳に追加

A multiplication unit Mul1 multiplies a constant K1 with the reference frame presence/absence signal to obtain a correction reference frame presence/absence numeral KMVal. - 特許庁

これらから出力される1次微分信号D1と2次微分信号D2を乗算回路3において乗算する。例文帳に追加

A multiplier circuit 3 multiplies a signal D1 and a secondary differentiation signal D2. - 特許庁

簡単な構成で四捨五入を行った乗算結果を得ることができるデータ乗算装置を提供する。例文帳に追加

To provide a data multiplying device for obtaining a multiplied result obtained by operating rounding with a simple constitution. - 特許庁

乗算器12は、信号補間装置1の入力信号Sinと、ノードNで分岐した信号Sinとを乗算する。例文帳に追加

A multiplier 12 multiplies an input signal Sin of a signal interpolating device 1 by a signal Sin branched at a node N. - 特許庁

簡単な回路構成で、入力電流の所望の乗算出力が得られるアナログ乗算回路を提供する。例文帳に追加

To provide an analog multiplying circuit which can obtain a desired multiplication output of an input current with simple circuit constitution. - 特許庁

乗算手段8は、A−D変換手段7の出力とパイロット信号出力手段5のパイロット信号とを乗算する。例文帳に追加

A multiplication means 8 multiplies an output of the A-D conversion means 7 by the pilot signal of the pilot signal output means 5. - 特許庁

乗算器12は、入力端子11に入力される、音楽データである入力1ビットデータD_1iに係数kを乗算する。例文帳に追加

A multiplier 12 multiplies inputted one bit data D1i which are music data, which are inputted to an input terminal 11, by a coefficient (k). - 特許庁

乗算回路42は、復調されたパイロットデータの各シンボルに正規化係数を乗算して正規化する。例文帳に追加

The normalization is realized, by multiplying the normalized coefficient and each symbol of the decoded pilot data in a multiplication circuit 42 together. - 特許庁

この演算結果を1/N演算器26にて1/N演算することで平均値A[i]を求め、乗算器27でスレッショルド係数Kを乗算する。例文帳に追加

An average value A[i] is found by 1/N-calculating the calculation result by a 1/N calculator 26 to multiply a threshold coefficient K by a multiplier 27. - 特許庁

そして、乗算部303にてそれらを乗算することにより、鉛直方向の軸回りの角速度ωvを算出する。例文帳に追加

A multiplication part 303 multiplies them together to calculate the angular velocity ωv around the vertical axis. - 特許庁

乗算器13は、ローパスフィルター14から出力された信号と第一の直交信号Ichとを乗算する。例文帳に追加

The multiplier 13 multiplies the signal outputted by the low-pass filter 14 by a 1st orthogonal signal Ich. - 特許庁

ここで、乗算器(42)において、推定ドプラ誤差の負値である周波数の信号を受信信号に乗算して、ドプラ誤差を除去する。例文帳に追加

A multiplier (42) multiplies the received signal by a signal having a frequency equal to the negative value of estimated Doppler error, thus removing the Doppler error. - 特許庁

乗算器54は、複数の受信データの各々と遅延時間に応じた補間係数とを各受信データごとに段階的に乗算する。例文帳に追加

The multiplier 54 multiplies each of a plurality of receiving data by an interpolation coefficient conforming to the delayed time in each stage of receiving data. - 特許庁

送信信号ウエイト乗算部18は、分岐された重み付け値と、複数のアンテナ素子と同数に分岐した送信信号とを乗算する。例文帳に追加

A transmission signal weight multiplier 18 multiplies the branched weight value by transmission signals branched into the same number as the number of a plurality of antenna elements. - 特許庁

電力を節約する乗算器装置、そのような乗算器装置を含む信号変調器および送信器を提供すること。例文帳に追加

To provide a multiplier system for economizing power, a signal modulator and a transmitter provided with such a multiplier system. - 特許庁

乗算部204は、FFT部201から出力される受信データのFFT処理結果と、FFT部203から出力されるスクランブルコードのFFT処理結果とを乗算する。例文帳に追加

A multiplier 204 multiplies a FFT processing result of a received data output from an FFT 201 by an FFT processing result of a scramble code output from a FFT portion 203. - 特許庁

この演算回路により乗算命令と加算命令の列に対して乗算—加算のデータ依存処理を高速で行えようになる。例文帳に追加

This arithmetic circuit allows sequence of multiplication command and addition command to perform data-sensitive process at a high speed. - 特許庁

同様に、受信されたQ信号は、乗算器71−2に入力され、信号点の座標値s00_Qと乗算され、加算器72に出力される。例文帳に追加

Similarly a multiplier 71-2 receives a Q signal, multiplies the signal with a coordinate s00Q of a signal point and the product is outputted to the adder 72. - 特許庁

重み付け部34は、第1信号に第1重み係数を乗算するとともに、第2信号に第2重み係数を乗算する。例文帳に追加

A weighting unit 34 multiplies a first signal by a first weight coefficient, and also multiplies a second signal by a second weight coefficient. - 特許庁

乗算手段は、集約パワーベクトルに逆行列を乗算して周波数領域信号の総和量の推定値を求める。例文帳に追加

The multiplication means multiplies the aggregation power vector by the inverse matrix to determine an estimated value of a total sum amount of frequency domain signals. - 特許庁

乗算ブロック20は、入力パルスx_i の遅延時間d_i を用い、結合係数wに基づいて乗算値w・x_i を求める。例文帳に追加

A multiplication block 20 finds a multiplication value w.xi using the delay time di of an input pulse xi based on a coupling coefficient w. - 特許庁

乗算器群2200は、第1および第2のレジスタ群に共通に設けられ、ユークリッドアルゴリズムにおいてガロア体上の乗算を行う。例文帳に追加

A multiplier group 2200 is installed in common to the first and second register groups and performs multiplication on Galois body in a Euclidean algorithm. - 特許庁

乗算器及び除算器に関し、回路規模を縮減しても、高い演算精度を得ることができる乗算器及び除算器を提供する。例文帳に追加

To provide a multiplier and a divider capable of obtaining high arith metic accuracy, even at reduction of a circuit scale. - 特許庁

乗算器243は剰余算器242の出力と画像バッファのX方向のサイズとを乗算する。例文帳に追加

A multiplier 243 multiplies an output from the remainder calculator 242 by an X-directional size of the image buffer. - 特許庁

第2のフレームメモリー24から読み出された信号は、第3の乗算器26に供給され、係数K5との乗算が実行される。例文帳に追加

A signal read out from a second frame memory 24 is supplied to a third multiplier 26, and multiplied with a coefficient K5. - 特許庁

第1のフレームメモリー23から読み出された信号は、第2の乗算器25に供給され、係数K4との乗算が実行される。例文帳に追加

A signal read out from a first frame memory 23 is supplied to a second multiplier 25, and multiplied with a coefficient K4. - 特許庁

オペランドが飽和を必要とするオーバフローを生じさせる場合、乗算器は元のオペランドを乗算せずに飽和した値を出力する。例文帳に追加

If the operands will cause an overflow requiring saturation, the multiplier outputs a saturated value without multiplying the original operands. - 特許庁

振幅正規化回路253は、複素乗算器252から出力される複素乗算値の振幅を正規化する。例文帳に追加

An amplitude normalization circuit 253 normalizes the amplitude of a complex multiplication value output from the complex multiplier 252. - 特許庁

出力信号y(n)は、遅延手段11で単位時間遅延され係数乗算器12において係数αが乗算される。例文帳に追加

An output signal y(n) is delayed by unit time in a delay means 11, and multiplied by a coefficient α in a coefficient multiplier 12. - 特許庁

フィルタ乗算部(a146)は、プレコーディング決定部(a123)が選択したプレコーディングに用いるフィルタ係数を信号に乗算する。例文帳に追加

A filter multiplication unit (a146) multiplies the signal by a filter factor used for the precoding selected by the precoding determination unit (a123). - 特許庁

例文

乗算部34は、時間調整された電圧信号のデジタル値と電流信号のデジタル値を乗算して電力値を算出する。例文帳に追加

A multiplier 34 calculates a power value by multiplying the digital value of the time-adjusted voltage signal and the digital value of the current signal. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS