1016万例文収録!

「乳バチ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 乳バチに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

乳バチの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 152



例文

新規なラクトバチルス属微生物および哺動物用酸菌製剤例文帳に追加

NEW MICROORGANISM OF GENUS LACTOBACILLUS AND LACTIC ACID BACTERIAL PREPARATION FOR MAMMAL - 特許庁

新規なラクトバチルス属微生物および酸菌製剤例文帳に追加

NEW MICROORGANISM OF GENUS LACTOBACILLUS AND LACTIC ACID BACTERIUM PREPARATION - 特許庁

耐熱性酸菌バチラスコアギュランスの調製方法及び該酸菌を含有するルウ例文帳に追加

METHOD FOR PREPARING HEAT-RESISTANT LACTIC BACTERIUM BACILLUS COAGULANS AND ROUX CONTAINING THE SAME - 特許庁

この酸菌ラクトバチルス・サケHS1は、発酵キムチから分離される。例文帳に追加

The lactic bacterium of Lactobacillus sake HS1 is separated from fermented kimchi. - 特許庁

例文

ラクトバチラス属酸菌の検出用プライマーおよびプローブ例文帳に追加

PRIMER AND PROBE FOR DETECTING LACTOBACTERIACEAE BELONGING TO GENUS LACTOBACILLUS - 特許庁


例文

前記低温性酸菌はラクトバチルス・サケであるのが好ましい。例文帳に追加

The low-temperature lactic acid bacterium is preferably Lactobacillus sake. - 特許庁

酸菌がラクトバチルス・サリバリウスである上記組成物。例文帳に追加

The lactic bacterium is Lactobacillus salivarius. - 特許庁

酸菌は、いずれの酸菌であってもよいが、ラクトバチルス(Lactobacillus)属、ぺディオコッカス(Pediococcus)属、ストレプトコッカス(Streptococcus)属等に属する酸菌があげられ、ラクトバチルス属に属する酸菌が好ましく用いられる。例文帳に追加

The lactobacillus may be any lactobacillus, and includes lactobacillus belonging to Lactobacillus, Pediococcus, Streptococcus, and the like, preferably lactobacillus belonging to the lactobacillus. - 特許庁

ラクトバチルス・アシドフィラス(Lactobacillus acidophilus)に属する酸菌、ラクトバチルス・ファーメンタム(Lactobacillus fermentum)に属する酸菌、及びこれらの組み合わせからなる群より選択される酸菌を有効成分として含む抗アレルギー剤。例文帳に追加

The antiallergic agent comprises as an active ingredient lactic acid bacteria selected from the group consisting of lactic acid bacteria belonging to Lactobacillus acidophilus, lactic acid bacteria belonging to Lactobacillus fermentum and a combination thereof. - 特許庁

例文

前記酸菌は、ラクトバチルス属に属する酸菌、ラクトコッカス属に属する酸菌、ロイコノストック属に属する酸菌、ペディオコッカス属に属する酸菌、エンテロコッカス属に属する酸菌及びストレプトコッカス属に属する酸菌のいずれか1以上である。例文帳に追加

The lactobacillus is one or more lactobacilli belonging to the genus Lactobacillus, Lactococcus, Leuconostoc, Pediococcus, Enterococcus or Streptococcus. - 特許庁

例文

ラクトバチルス プランタラム(Lactobacillus plantarum)と、ラクトバチルス ファーメンタム(Lactobacillus fermentum)と、ラクトバチルス デルブリュッキー(Lactobacillus delbrueckii)と、ラクトバチルス パラブフネリ(Lactobacillus parabuchneri)と、を含む、酸菌スターターにより解決する。例文帳に追加

A solution is provided by the lactic acid bacterium starter comprising Lactobacillus plantarum, Lactobacillus fermentum, Lactobacillus delbrueckii and Lactobacillus parabuchneri. - 特許庁

ラクトバチラス属酸菌であるラクトバチラス・コリノイデス、ラクトバチラス・バッキラクトバチラス・リンドネリを正確に検出できるプライマー等の提供。例文帳に追加

To provide a primer, etc., accurately detecting lactobacteriaceae belonging to genus Lactobacillus such as Lactobacilluscollinoides, Lactobacillusbacki, Lactobacilluslindneri. - 特許庁

セロリに微生物(特にラクトバチルス・プランタラムやバチルス・メセンテリカスといった酸菌)を作用させて、生理活性の高い発酵物を得た。例文帳に追加

The fermented product having high bioactivity is obtained by acting a microbe (especially lactobacillus such as Lactobacillus plantarum and or Bacillus mesentericus) on celery. - 特許庁

免疫バランスを正常化するラクトバチルス属酸菌及びそれを用いた飲食品例文帳に追加

LACTIC ACID BACTERIUM OF GENUS LACTOBACILLUS NORMALIZING IMMUNOLOGICAL BALANCE AND FOOD AND DRINK USING THE SAME - 特許庁

用いる酸菌はラクトバチルス・カルバタスIWF 0034 (Lactobacillus curvatus IWF 0034)株 (NITE P-759として寄託) が好ましい。例文帳に追加

The lactic acid bacterium to be used is preferably Lactobacilluscurvatus IWF 0034 strain (deposited as NITE P-759). - 特許庁

上記微生物としては、ラクトバチルス・カゼイ等の酸菌を用いる。例文帳に追加

As to the above-mentioned microorganism, a lactobacillus such as Lactobacillus casei and the like may be used. - 特許庁

ラクトバチルス・リューテリ(Lactobacillusreuteri)株を用いる哺類における免疫機能の改善方法例文帳に追加

METHOD OF IMPROVING IMMUNE FUNCTION IN MAMMAL USING LACTOBACILLUSREUTERI STRAIN - 特許庁

ストレス軽減作用を有するラクトバチルス(Lactobacillus)属微生物を含有する哺動物用酸菌製剤である。例文帳に追加

The lactic acid bacterial preparation for the mammal comprises the microorganism of the genus Lactobacillus having stress-reducing actions. - 特許庁

酸菌発酵物は、例えば、小豆の水抽出物をラクトバチルス・プランタラム(Lactobacillus plantarum)により酸発酵させて得られる。例文帳に追加

The lactic acid bacterium fermentation product is obtained by lactic acid-fermenting, for example, a water extract of azuki beans with Lactobacillus piantarum. - 特許庁

ヒト由来の酸菌中からラクトバチルス属の酸菌53菌株について,マウスパイエル板細胞を用いてIgA誘導活性能を評価した。例文帳に追加

The IgA-inducing activity was evaluated on Lactobacillus 53 strain in human-originated Lactobacillus using mouse Peyer's patch cells. - 特許庁

発酵の原料に酸桿菌(例えば、ラクトバチルス・ブルガリカス)及び酸球菌(例えば、ストレプトコッカス・サーモフィルス)を添加し発酵させて、発酵を得る発酵工程と、該発酵に酸素を供給する酸素供給工程とを含む発酵の製造方法。例文帳に追加

The method for producing the fermented milk includes: a fermenting step of adding a lactobacillus (e.g. Lactobacillus bulgaricus) and a streptococcus (e.g. Streptococcus thermophilus) to a raw material for the fermented milk, carrying out the fermentation, and affording the fermented milk; and an oxygen feeding step of feeding oxygen to the fermented milk. - 特許庁

本発明による豆発酵酸菌飲料の製造方法は、ラクトバチルス・ブルガリクス(Lactobacillus bulgaricus)とラクトバチルス・アシドフィルス(Lactobacillus acidophilus)からなる群から選択される菌株1種と、ラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)及びストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)で構成された3種の酸菌を豆に接種し、この豆を発酵させる段階を含む。例文帳に追加

The method for producing the fermented soya milk lactobacillus beverage includes a step of inoculating a soya milk with three kinds of lactobacillus strains comprising a lactobacillus strain selected from Lactobacillus bulgaricus and Lactobacillus acidophilus in combination with one strain selected from the group consisting of Lactobacillus casei and Streptococcus thermophilus, and fermenting the soya milk. - 特許庁

酸発酵物は、ブドウを、ラクトバチルス・プランタルムとラクトバチルス・ブレビスとを少なくとも含む酸菌で発酵して得られたものであることが好ましい。例文帳に追加

The lactic acid fermentation product is preferably obtained by fermenting grape with a lactic acid bacterium containing at least Lactobacillus plantarum and Lactobacillus brevis. - 特許庁

有胞子性酸菌バチラス コアギュランスをpH5.0〜6.9の培地で培養することを特徴とする耐熱性酸菌バチラス コアギュランスの調製方法。例文帳に追加

This method for preparing Bacillus coagulans of a thermostable lactic acid bacterium is characterized by culturing Bacillus coagulans of an ascospore lactic acid bacterium. - 特許庁

酸発酵物は、ブドウを、ラクトバチルス・プランタルムとラクトバチルス・ブレビスとを少なくとも含む酸菌で発酵して得られたものであることが好ましい。例文帳に追加

The lactic acid-fermented material is preferably obtained by fermenting the grapes with lactobacilli at least containing Lactobacillus plantarum and Lactobacillus brevis. - 特許庁

前記酸菌として、ストレプトコッカス・クレモリス(Streptococcus cremoris)、ラクトバチルス・ヘルベティクス(Lactobacillus helveticus)、ラクトバチルス・ブルガリクス(Lactobacillusburugaricus)、ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)から選ばれた少なくとも1種以上の酸菌を用いることが好ましい。例文帳に追加

It is preferable to use at least one kind selected from Streptococcus cremoris, Lactobacillus helveticus, Lactobacillus burugaricus and Streptococcus thermophilus. - 特許庁

ビフィズス菌とラクトバチラス・アシドフィルスと砂糖と類とを含有し、前記砂糖と前記類とは、前記ビフィズス菌および前記ラクトバチラス・アシドフィルスのいずれによっても発酵されていないことを特徴とする酸性酸菌飲料。例文帳に追加

The acidic lactic acid bacteria beverage contains the bifidus bacillus, Lactobacillus acidophilus, sugar and milks, wherein the sugar and the milks are not fermented by any of the bifidus bacillus and the Lactobacillus acidophilus. - 特許庁

また、中等度に好熱性であるバチルス属及び他の酸生産微生物の混合物を用いて発酵させる、酸及び/又は酸塩の製造方法。例文帳に追加

In addition, the method for producing lactic acid and/or the lactate salt by fermentation using a mixture of moderately thermophilic bacillus species and other lactic acid-preparing microorganisms is also provided. - 特許庁

本発明は、ラクトバチルス・ファーメンタム(Lactobacillus fermentum)FERMP−21074の酸菌、ロイコノストック・シトレウム(Leuconostoc citreum)FERMP−21075の酸菌、またはウィッセラ・チバリア(Weissella cibaria)FERMP−21076の酸菌である。例文帳に追加

Provided are lactic acid bacteria of Lactobacillus fermentum FERMP-21074, Leuconostoc citreum FERMP-21075 and Weissella cibaria FERMP-21076. - 特許庁

植物由来のラクトバチルス属に属する酸菌、及び植物由来のロイコノストック属に属する酸菌のうち少なくとも1以上の酸菌の生菌を有効成分とするヘリコバクター・ピロリの抗菌剤である。例文帳に追加

The antimicrobial agent of the Helicobacter pylori contains at least one or more live bacteria of lactic bacteria belonging to the genus Lactobacillus derived from a plant, and lactic bacteria belonging to the genus Leuconostoc derived from a plant as active ingredients. - 特許庁

オキナワモズクに水又は機能性野菜の煮汁と糖類を加え、これに漬物から分離されたテトラジェノコッカス・ハロフィルス、ラクトバチルス・プランタラム、ラクトバチルス・プレビス、ラクトバチルス・サンフランシスコ、ラクトバチルス・カゼインから選ばれた酸菌を接種し醗酵する。例文帳に追加

Water or stock of functional vegetables and saccharides are added to Okinawa Nemacystus decipiens, to which a lactobacillus selected from among Tetragenococcus halophilus separated from pickles, Lactobacillus plantarum, Lactobacillus brevis, Lactobacillus San Francisco, and Lactobacillus casein is inoculated into the Nemacystus decipiens, and the Nemacystus decipiens is fermented. - 特許庁

植物由来のラクトバチルス属に属する酸菌、植物由来のロイコノストック属に属する酸菌、及び植物由来のペディオコッカス属に属する酸菌のうち少なくとも1以上の酸菌の生菌、死菌又はその菌体処理物を有効成分とする。例文帳に追加

The immunological function regulator contains live bacteria, dead bacteria or a biomass-treated product of at least one or more of lactic acid bacteria derived from a plant and belonging to the genus Lactobacillus, lactic acid bacteria derived from a plant and belonging to the genus Leuconostoc, and lactic acid bacteria derived from a plant and belonging to the genus Pediococcus as an active ingredient. - 特許庁

植物由来のラクトバチルス属に属する酸菌、植物由来のロイコノストック属に属する酸菌、及び植物由来のペディオコッカス属に属する酸菌のうち少なくとも1以上の酸菌の生菌、死菌又はその菌体処理物を有効成分とする腸管免疫活性化剤である。例文帳に追加

The enteric canal immunoactivator comprises as the active ingredient the live bacteria, killed bacteria or a treated product thereof of at least one kind of plant-derived Lactobacillus among those belonging to the genera Lactobacillus, Leuconostoc and Pediococcus. - 特許庁

酸菌の培養工程および加工工程における培地のpHを中性域に調整して得られる、粒度分布における最頻値が1.0μm以下であるナノ型酸菌の菌体であって、前記酸菌がラクトバチルス・ブレビスであることを特徴とするナノ型酸菌の菌体。例文帳に追加

A bacterial cell of a nano-type lactic acid bacterium is obtained by adjusting a pH in a medium in a culturing step and a processing step of the lactic acid bacterium to a neutral range, wherein a mode value in a particle size distribution is 1.0 μm or less and the lactic acid bacterium is lactobacillus brevis. - 特許庁

前記酸菌発酵代謝物が、ラクトバチルス アシドフィルスの菌体及び該菌体の発酵代謝液を破砕したものである。例文帳に追加

The lactobacillus fermentation metabolite is prepared by crushing the microbial cell body of Lactobacillus acidophilus and the fermentation metabolite of the microbial cell body. - 特許庁

酸菌としては、ラクトバチルス・アシドフィルス(Lactobacillus acidophilus) JCM-1029株、ビフィドバクテリウム・ブレーベ (Bifidobacterium breve)JCM-1192株等がある。例文帳に追加

Examples of the bile acid absorbing agent include Lactobacillus acidophilus JCM-1029 and Bifidobacterium breve JCM-1192. - 特許庁

ラクトバチルス・アシドフィラスに属する酸菌の1日摂取量当たりの含有量が1×10^7〜1×10^11個であることが好ましい。例文帳に追加

A preferable content of the lactic acid bacteria belonging to the Lactobacillus acidophilus is 1×10^7-1×10^11 per daily intake. - 特許庁

本発明の飼料添加物は、ラクトバチルス属及びロイコノストック属に属する少なくとも1種以上の酸菌を含んでなることを特徴とする。例文帳に追加

The feed additive contains at least one kind of lactobacillus belonging to the genus Lactobacillus and the genus Leuconostoc. - 特許庁

培地をラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)及びビフィドバクテリウム・ブレーベ(Bifidobacterium breve)で共発酵させた発酵物を有効成分とする気分改善剤。例文帳に追加

The mood ameliorating agent comprises a fermentation product as an active ingredient prepared by cofermenting a milk medium with Lactobacillus casei and Bifidobacterium breve. - 特許庁

ラクトバチルス・プランタラムに属する酸菌としては、特にL. plantarum TY1571(NITE P-89)およびL. plantarum TY1572(NITE P-90)が好適である。例文帳に追加

As the lactic acid bacteriums belonging to the genus Lactobacillus plantarum, especially L. plantarum TY1571 (NITE P-89) and L. plantarum TY1572 (NITE P-90) are suitable. - 特許庁

赤色色素蛋白質を含む食肉又は魚肉、あるいはそれらの加工品に、ラクトバチルス コリニフォーミス(Lactobacillus coryniformis)に属する酸菌を添加する。例文帳に追加

A lactobacillus belonging to Lactobacillus coryniformis is added to the meat or fish meat containing the red chromoprotein, or to a processed product of the meat, etc. - 特許庁

好ましくは、酸菌としてストレプトコッカス属、ラクトバチルス属、及びビフィドバクテリウム属から選ばれる少なくとも一種が用いられる。例文帳に追加

Preferably, at least one selected from Streptococcus, Lactobacillus, and Bifidobacterium is used as the lactic acid bacterium. - 特許庁

ラクトバチルス・ヘルベティカス(Lactobacillus helveticus)に属する酸菌を有効成分とする制御性T細胞増加剤。例文帳に追加

The regulatory T cell proliferation agent comprises lactic acid bacteria belonging to Lactobacillus helveticus as an effective ingredient. - 特許庁

酸菌は例えばバチルス・コアグランスハンマー株の芽胞および/または栄養細胞の形態で提供される。例文帳に追加

The lactobacillus is provided, for instance, in form of the spore of the Bacillus coagulans hammer strain and/or in form of an nutritive cell. - 特許庁

植物体が、アブラナ科植物であり、そして酸菌が、ラクトバチルス属に属する細菌であることが好ましい。例文帳に追加

A brassicaceous plant is preferably used for the plant body, and bacteria belonging to Lactobacillus are preferably used for the lactic acid bacteria. - 特許庁

漬物用スターターとしての酸菌は、ラクトバチルス・サケHS1(FERM P−17617)が使用される。例文帳に追加

As the starter for pickles, Lactobacillus sake HS1 (FERM P-1761) is used. - 特許庁

酸菌の新菌株ラクトバチルス パラカゼイNFRI(7415)(Lactobacillus paracasei NFRI(7415))が課題解決に有効であることを見出した。例文帳に追加

The method for mass-producing γ-aminobutyric acid involves using lactic acid bacteria as its new strain Lactobacillus paracasei NFRI(7415). - 特許庁

グァバ葉エキスと、ラクトバチルス属及び/又はストレプトコッカス属に属する酸菌とを含有することを特徴とする発酵食品。例文帳に追加

The fermented food product contains the extract of guava (Psidium guajava Linn) leaves, and lactic acid bacteria belonging to Lactobacillus species and/or Streptococcus species. - 特許庁

免疫増進剤としてのラクトバチルス・リューテリ株の使用による哺類の免疫機能を改善する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method of improving immune function in a mammal using a Lactobacillusreuteri strain as an immune enhancing agent. - 特許庁

例文

ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)に属する酸菌を培養して得られる菌体及びその培養物を有効成分とする脂肪肝抑制剤。例文帳に追加

The invention relates to the inhibitor for fatty liver comprising a bacterial cell or a culture obtained by culturing a lactobacillus belonging to Lactobacillus gasseri, as an active component. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS