1016万例文収録!

「共有装置」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 共有装置に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

共有装置の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3172



例文

共有システム、公開鍵暗号システム、署名システム、鍵共有装置、暗号化装置、復号化装置、署名装置、認証装置、鍵共有方法、暗号化方法、復号化方法、署名方法、認証方法、プログラム、ならびに、情報記録媒体例文帳に追加

KEY SHARE SYSTEM, PUBLIC KEY ENCRYPTION SYSTEM, SIGNATURE SYSTEM, KEY SHARE DEVICE, ENCRYPTION DEVICE, DECODER, SIGNATURE DEVICE, AUTHENTICATION DEVICE, KEY SHARE METHOD, ENCRYPTION METHOD, DECODING METHOD, SIGNATURE METHOD, AUTHENTICATION METHOD, PROGRAM - 特許庁

電話帳を共有した場合に、共有者から不適切な電話帳データが容易に登録されるという課題を解決する、通信装置、無線通信装置、電話帳共有システム、および電話帳共有方法を提供する。例文帳に追加

To provide communication equipment for solving the problem that inappropriate telephone directory data are easily registered by a sharing person when a telephone directory is shared; and to provide radio communication apparatuses, a telephone directory sharing system, and a telephone directory sharing method. - 特許庁

特定の装置から提供された情報のみを共有することで高い安全性を確保して情報共有できるようにした情報共有システムおよびゲートウェイ装置および情報共有方法を提供する。例文帳に追加

To provide an information sharing system and information sharing method, capable of sharing information while ensuring high security by sharing only information provided from a specific device. - 特許庁

コンテンツ共有制御装置及びコンテンツ共有被制御装置、並びに、コンテンツ共有制御プログラム及びコンテンツ共有被制御プログラム例文帳に追加

CONTENT SHARING CONTROLLER AND CONTENT SHARING DEVICE TO BE CONTROLLED, AND CONTENT SHARING CONTROL PROGRAM AND CONTENT SHARING PROGRAM TO BE CONTROLLED - 特許庁

例文

情報共有装置4は、各種業務部121〜123が保持する情報をもとに各装置間で情報を共有する共有グループを設定し、管理表記憶部132に共有グループ設定情報を記憶する。例文帳に追加

Each information sharing devices 4 sets sharing groups for sharing information among each device based on information held by various business parts 121-123 and stores sharing group setting information in a management table storage parts 132. - 特許庁


例文

そして、当該クライアント装置が停止したり、当該共有ファイルを削除したりする場合には、サーバ装置は当該共有ファイルをクライアント装置から吸い上げ、他のクライアント装置に対して共有ファイルを提供する。例文帳に追加

When the client device stops or eliminates the shared file, the server device fetches the shared file from the client device and provides the other client devices with the shared file. - 特許庁

アプリケーション(AP)共有方式において表示APウィンドウの共有/非共有を容易に判別でき、全画面共有方式において共有画面提供端末の選定を最適に行い、リソースを有効に利用できる共有画面制御装置を提供する。例文帳に追加

To provide a shared screen controller which can easily decide whether or not a display AP window is shared in an application(AP) common-use system and also make an optimum choice of a common screen providing terminal and can effectively use resources in a full-screen common-use system. - 特許庁

複数のクライアント装置がサーバ装置を介して複数の記憶装置共有できるようにする。例文帳に追加

To allow a plurality of client devices to share a plurality of storage devices through a server device. - 特許庁

セッション鍵共有システム、第三者機関装置、要求側装置、および応答側装置例文帳に追加

SESSION KEY SHARING SYSTEM, THIRD INSTITUTION APPARATUS, REQUEST-SIDE APPARATUS AND ANSWER-SIDE APPARATUS - 特許庁

例文

コンテンツ共有システム,コンテンツ処理装置,情報処理装置,プログラム,記録媒体,コンテンツ共有方法例文帳に追加

CONTENT SHARING SYSTEM, CONTENT PROCESSING APPARATUS, INFORMATION PROCESSING APPARATUS, PROGRAM, RECORDING MEDIUM AND CONTENT SHARING METHOD - 特許庁

例文

表示画面共有システム,送信側端末装置,受信側端末装置,プログラム,表示画面共有方法例文帳に追加

DISPLAY SCREEN SHARING SYSTEM, TRANSMISSION SIDE TERMINAL EQUIPMENT, RECEPTION SIDE TERMINAL EQUIPMENT, PROGRAM, AND DISPLAY SCREEN SHARING METHOD - 特許庁

乱数共有手段は、計算装置P_1と計算装置P_2に、ランダムに選んだ2以上M以下の整数Sを共有させる。例文帳に追加

The random number sharing means instructs a computing device P_1 and a computing device P_2 to share an integer S between two to M that is selected at random. - 特許庁

自動呼分配装置4、5間には、自動呼分配に関する情報を共有管理するデータ共有装置13が設けられる。例文帳に追加

A data share unit 13 that shares and manages information associated with automatic call distribution is placed between the automatic call distributors 4, 5. - 特許庁

複数の計算機と、共有記憶装置とを有する分散処理システムにおいて、共有記憶装置への高速なアクセス性を実現する。例文帳に追加

To realize high-speed accessibility to a jointly owned storage device, in a distributed processing system having plural computers and the jointly owned storage device. - 特許庁

サーバ装置1は共有ファイル取得を識別する識別子を外して共有ファイルをクライアント装置2に送信する。例文帳に追加

The server device 1 excludes the ID for identifying the acquisition of the shared file and transmits the shared file to the client device 2. - 特許庁

情報共有システム、情報共有システムにおける認証方法、管理装置及び情報処理装置例文帳に追加

INFORMATION SHARING SYSTEM, AUTHENTICATION METHOD IN INFORMATION SHARING SYSTEM, MANAGEMENT DEVICE AND INFORMATION PROCESSOR AND THE LIKE - 特許庁

また、共有ディスク装置に対するアクセス要求を受信したときに、共有ディスク装置にアクセス要求を送信する。例文帳に追加

Also, the driver means transmits an access request to the shared disk device when receiving the access request to the shared disk device. - 特許庁

アプリケーション共有画面制御装置、アプリケーション共有画面制御プログラム、及び通信端末装置例文帳に追加

APPLICATION SHARING SCREEN CONTROLLER, APPLICATION SHARING SCREEN CONTROL PROGRAM, AND COMMUNICATION TERMINAL DEVICE - 特許庁

共有表示装置共有画面を閲覧する人は、共有画面から一番遠い人であっても、ユーザの手元ツールで作成されたパーツが最適化されて共有表示装置共有画面上に表示されるので、見やすい表示サイズで見ることができる。例文帳に追加

A person who browses the shared screen of the shared display device can view it in an easy-to-see display size since the parts prepared in the hand tool of a user are optimized and displayed on the shared screen of the shared display device even for a person farthest from the shared screen. - 特許庁

グループ内情報共有装置よりグループ内の情報共有を実現するとともに、グループ内情報共有装置間の通信量を抑えつつグループ間の情報共有も実現できるグループ間情報共有システムを提供すること。例文帳に追加

To provide an inter-group information sharing system that realizes information sharing in a group from an intra-group information sharing device and also realizes information sharing among groups while suppressing traffic between intra-group information sharing devices. - 特許庁

端末装置6から複数のユーザで共有する共有画像データ(管理番号:1001)が、当該共有対象となる(共有の許可される)複数のユーザ(以下、「共有ユーザ」と言う。)の通知宛先と共に、画像形成装置2に送信される。例文帳に追加

Shared image data (management number: 1001), shared by a plurality of users, are transmitted from a terminal device 6 to an image forming device 2 together with the notification destinations of a plurality of users which are the target of sharing (sharing is permitted) (hereafter, to be called "sharing users"). - 特許庁

グループ内情報共有装置よりグループ内の情報共有を実現するとともに、グループ内情報共有装置間の通信量を抑えつつグループ間の情報共有も実現できるグループ間情報共有システムを提供すること。例文帳に追加

To provide an inter-group information sharing system allowing a in-group information sharing device to share information in a group and sharing the information among groups while suppressing the communication traffic volume between the in-group information sharing devices. - 特許庁

指紋照合装置及び指紋照合情報共有システム例文帳に追加

FINGERPRINT VERIFYING DEVICE AND FINGERPRINT VERIFYING INFORMATION SHARING SYSTEM - 特許庁

電子メールシステム、端末装置、ソフトウェア及び電子メール共有方法例文帳に追加

ELECTRONIC MAIL SYSTEM, TERMINAL DEVICE, SOFTWARE, AND METHOD FOR SHARING ELECTRONIC MAIL - 特許庁

複数の端末装置の間で音声コメントの配信を共有する。例文帳に追加

To provide techniques in which distribution of voice comments is shared between plural terminal devices. - 特許庁

検索サーバ、画像形成装置およびアプリケーション共有システム例文帳に追加

RETRIEVAL SERVER, IMAGE FORMATION DEVICE AND APPLICATION SHARING SYSTEM - 特許庁

緊急チャンネルを用いた共有バス仲裁方法及び仲裁装置例文帳に追加

ARBITRATION METHOD AND ARBITRATION DEVICE OF SHARED BUS USING URGENT CHANNEL - 特許庁

電子情報群共有サーバ装置及びコンピュータプログラム例文帳に追加

ELECTRONIC INFORMATION GROUP SHARING SERVER DEVICE AND COMPUTER PROGRAM - 特許庁

ヘッドホンセットを介してコンテンツを共有する装置及び方法例文帳に追加

APPARATUS AND METHOD FOR SHARING CONTENTS VIA HEADPHONE SET - 特許庁

番組配信装置共有した範囲内で番組を配信する。例文帳に追加

The program distribution apparatus distributes programs within the shared range. - 特許庁

ファイル共有における通知管理装置、その方法及びそのプログラム例文帳に追加

NOTIFICATION MANAGEMENT DEVICE IN FILE SHARING AND ITS METHOD AND ITS PROGRAM - 特許庁

複数台の装置間でコンテンツの共有を容易に行えるようにすること。例文帳に追加

To easily share contents among a plurality of devices. - 特許庁

複数の画像処理装置それぞれが有する機能を共有化する。例文帳に追加

To share respective functions owned by a plurality of image processors. - 特許庁

ドキュメント共有装置及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム例文帳に追加

DOCUMENT SHARING SYSTEM, ITS CONTROL METHOD, AND COMPUTER PROGRAM - 特許庁

共有ファイルのアクセス制御方法、システム、サーバ装置、及びプログラム例文帳に追加

METHOD FOR CONTROLLING ACCESS TO SHARED FILE, SYSTEM, SERVER APPARATUS, AND PROGRAM - 特許庁

電子掲示板システム、イベント通知装置および情報共有システム例文帳に追加

ELECTRONIC BULLETIN BOARD SYSTEM, EVENT REPORTING DEVICE AND INFORMATION SHARING SYSTEM - 特許庁

ネットワーク上の機器を共有可能とする可搬型仮想記憶装置例文帳に追加

PORTABLE TYPE VIRTUAL MEMORY APPARATUS WHICH MAKES EQUIPMENT ON NETWORK SHARABLE - 特許庁

オブジェクト指向技術を用いた情報共有方法及び装置例文帳に追加

INFORMATION SHARING METHOD AND DEVICE USING OBJECT- ORIENTED TECHNOLOGY - 特許庁

P2Pプロトコルを用いてアプリケーションを共有する方法及び装置例文帳に追加

METHOD AND APPARATUS FOR SHARING APPLICATIONS BY USE OF P2P PROTOCOL - 特許庁

複数の装置によるデータの共有を適切に実現すること。例文帳に追加

To appropriately realize data sharing among a plurality of apparatuses. - 特許庁

データ共有システム、及び複製コンテンツデータ保存制御装置例文帳に追加

DATA SHARING SYSTEM, AND REPLICATION CONTENT DATA STORAGE CONTROLLER OR THE LIKE - 特許庁

共有されたローカルメモリを備える通信装置とその通信方法例文帳に追加

COMMUNICATION DEVICE HAVING SHARED LOCAL MEMORY, AND COMMUNICATION METHOD THEREFOR - 特許庁

映像配信システム、映像配信方法および映像同期共有装置例文帳に追加

VIDEO DISTRIBUTION SYSTEM, VIDEO DISTRIBUTION METHOD, AND VIDEO SYNCHRONIZATION SHARING APPARATUS - 特許庁

情報共有装置、プログラム、およびユーザアカウント登録処理方法例文帳に追加

INFORMATION SHARING DEVICE, PROGRAM AND USER ACCOUNT REGISTRATION PROCESSING METHOD - 特許庁

ネットワークシステムに適用するデータ共有方法及びデータ処理装置例文帳に追加

DATA SHARING METHOD AND DATA PROCESSOR APPLIED TO NETWORK SYSTEM - 特許庁

共通データを暗号学的に共有し伝送する方法及び装置例文帳に追加

METHOD AND APPARATUS FOR SHARING COMMON DATA IN CRYPTOGRAPHIC MANNER AND TRANSMITTING THE SAME - 特許庁

データ変換共有データサーバ及び結合データ生成装置例文帳に追加

SHARED DATA SERVER FOR DATA CONVERSION AND COMBINED DATA GENERATION DEVICE - 特許庁

情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報共有システム例文帳に追加

INFORMATION PROCESSING DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, PROGRAM, AND INFORMATION SHARING SYSTEM - 特許庁

情報共有システムの情報保守管理装置およびその方法例文帳に追加

INFORMATION MAINTENANCE MANAGEMENT DEVICE OF INFORMATION SHARING SYSTEM AND ITS METHOD - 特許庁

例文

共有資源の同時利用管理装置およびそのプログラム記録媒体例文帳に追加

DEVICE FOR MANAGING SIMULTANEOUS UTILIZATION OF SHARED RESOURCES AND PROGRAM RECORDING MEDIUM THEREFOR - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS