1016万例文収録!

「共有装置」に関連した英語例文の一覧と使い方(64ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 共有装置に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

共有装置の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3172



例文

複数のスレッドがハードウエアを部分的に共有して処理を行なうマルチスレッド処理装置であって、前記複数のスレッドに対して、スレッドの作動割合である帯域を設定する帯域設定手段と、前記複数のスレッドに含まれる各スレッドの処理負荷を監視し、該各スレッドの処理負荷が平滑化するような帯域変更を前記帯域設定手段に指示する帯域変更制御手段と、を備えるマルチスレッド処理装置例文帳に追加

The multi-thread processor in which hardware is partially shared by a plurality of threads is provided with: a band setting means for setting a bandwidth as an operation ratio of a thread for the plurality of threads; and a band change control means for monitoring the processing load of each thread included in the plurality of threads, and for instructing band change for smoothing the processing loads of each thread to the band setting means. - 特許庁

本発明は、複数の入力インタフェースを有するデータキュー制御装置及び制御方法において、入力インタフェース数よりも少数で構成される複数のデータキューを具備し、各入力インタフェースから入力されるパケットデータを各データキューに均一に振り分ける手段を具備することにより、単一の共有データキューを用いることなく効率的なデータキュー制御装置及び制御方法を実現し、合わせてLSIの歩留率や動作周波数及び消費電力の問題を回避することを目的とする。例文帳に追加

The data queue controller and control method, having a plurality of interfaces, is provided with a plurality of data queues whose number is smaller than the number of the input interfaces; and a means for uniformly assigning the packet data received from each input interface to each data queue. - 特許庁

予めデバイス共有情報部308に記憶されている入力設定情報及び出力設定情報から、操作者により選択された画像処理モードに対応する入力設定情報及び出力設定情報を取得し、取得した入力設定情報に基づき画像入力装置による画像の入力を制御し、取得した出力設定情報に基づき画像出力装置による画像の出力を制御する。例文帳に追加

Input setting information and output setting information corresponding to an image processing mode selected by an operator are obtained from input setting information and output setting information previously stored in a device sharing information section 308; and the input of an image by an image input device is controlled according to the obtained input setting information and the output of an image by an image output device is controlled according to the obtained output setting information. - 特許庁

コントロールサービスとして搭載され、ファイル共有に関する汎用のプロトコルを使用して、ネットワークを介して接続された情報処理装置内の情報にアクセスするネットワークリダイレクタ132と、アプリケーションとして搭載され、ネットワークリダイレクタ132を介してネットワークに接続された情報処理装置から画像形成処理に関連する情報を取得するリモートファイルアクセスアプリ115と、を備えた。例文帳に追加

The image forming apparatus comprises a network redirector 132 mounted as a control service and accessing the information in an information processor connected through a network using a general purpose protocol for file sharing, and a remote file access application 115 mounted as an application and acquiring information on image processing from the information processor connected with a network through the network redirector 132. - 特許庁

例文

光加入者線端局装置の第1の動的伝送資源割当てユニット及び第2の動的伝送資源割当てユニットが第1の光ファイバを通した第1のTDMAアップリンクアクセス及び第2の光ファイバを通した第2のTDMAアップリンクアクセスのための伝送資源を割り当て、共有リンクにより別個に計算した値を交換し、保護されている光加入者線終端装置の伝送資源を調整する。例文帳に追加

A first and a second dynamic transmission resources allocation units of the optical network line allocate transmission resources for a first TDMA uplink access through the first optical fiber and for a second TDMA uplink access through the second optical fiber, exchange values separately computed by a shared link, and align the transmission resources of the protected optical network unit. - 特許庁


例文

印刷設定共有化支援装置10を、デフォルトの動作条件が,ユーザがWebブラウズが可能なコンピュータを利用して指定したものとなっているプリンタドライバをコンピュータにインストールすることが出来る設定変更済ドライバインストール用ファイルを作成してHDD11内に保存することと、HDD11内に保存してあるドライバインストール用ファイルをWebブラウズが可能なコンピュータに提供することが可能な装置として構成しておく。例文帳に追加

The print setting sharing support device 10 is configured as a device capable of forming and storing a setting changed driver installation file enabling installation of a printer driver the default operation condition of which is designated by the user by use of a Web browsable computer to the computer in a HDD 11, and providing the driver installation file stored in the HDD 11 to the Web browsable computer. - 特許庁

マイクロ流路内の所望の部位にリンカー構造を介して共有結合によりポリペプチドが結合されて成るイムノアッセイ装置等の選択結合性物質測定装置であって、前記ポリペプチドが、抗体等の、いずれかの生体由来物質と選択的に結合し得るポリペプチドであり、前記リンカーが、ベンゾフェノン構造と、ポリエチレングリコールのような親水性領域と、カルボキシル基をこの順序で含む。例文帳に追加

In the device for assaying a selectively binding substance such as an immunoassay device in which a polypeptide is bound to a desired site in the microchannel by a covalent bond via a linker structure, the polypeptide selectively binds to a substance with a biological origin such as an antibody, and the linker includes a benzophenone structure; a hydrophilic region such as polyethylene glycol; and a carboxyl group in this order. - 特許庁

コンピュータを用いて、ユーザーの端末装置から入力された情報を共有してグループの協調作業に供するグループウェアシステムにおいて、前記コンピュータが、前記ユーザーの端末装置から入力された、少なくとも物件に関する情報を有するスケジュールを登録するスケジュール登録手段と、前記スケジュール登録手段によって登録されたスケジュールのうち所定の物件に係るデータを抽出するデータ抽出手段とを備えた。例文帳に追加

This groupware system sharing information inputted from a terminal device of a user by use of a computer, and providing it to cooperation work of a group has: a schedule registration means wherein the computer registers a schedule having the information related to at least a project inputted from the terminal device of the user; and a data extraction means extracting data related to a prescribed project of the schedule registered by the schedule registration means. - 特許庁

複数の半導体チップ間でデータ転送を行うための複数の貫通電極を互いに共有した積層型半導体装置であって、複数の半導体チップに含まれる第1の半導体チップIFは、複数の貫通電極のうちデータ転送を行う貫通電極を指定する貫通電極切替情報SWを保持し、複数の半導体チップに含まれる第2の半導体チップCC0〜CC7に貫通電極切替情報SWを転送する。例文帳に追加

In the laminated semiconductor device which shares a plurality of through-electrodes for transferring data among the plurality of semiconductor chips, a first semiconductor chip IF included in the plurality of semiconductor chips holds the through-electrode switching information SW specifying a through-electrode for transferring the data among the plurality of through-electrodes and transfers the through-electrode switching information SW to second semiconductor chips CC0 to CC7 included in the plurality of semiconductor chips. - 特許庁

例文

一つのブロックワードラインを共有する複数のメモリブロックを含む不揮発性データ貯蔵装置のプログラム方法は、前記複数のメモリブロックを選択する段階と、前記複数のメモリブロックの中でプログラムが実行されるメモリブロックの選択されたワードラインにプログラム電圧を印加する段階と、前記複数のメモリブロックの中のプログラムが禁止されるメモリブロックのワードラインにバイポーラ禁止電圧を印加する段階とを含む。例文帳に追加

A programming method of the nonvolatile data storage device including a plurality of memory blocks sharing one block word line includes the steps of: selecting the plurality of memory blocks, applying program voltage to a selected word line of a memory block in which the program is executed among the plurality of memory blocks, and applying bipolar-prohibited voltage to a word line of a memory block in which a program in the plurality of memory blocks is prohibited. - 特許庁

例文

複数の人が取得した名刺情報を管理するシステムであって、前記システムの登録会員である複数の利用者が取得した同一名刺情報を共有化したデータベースを装備し、名刺情報を取得した複数の利用者が保有する利用者端末装置から通信ネットワークを介して、前記データベースに登録した名刺情報を検索更新するための検索更新手段を備えていることを特徴とする。例文帳に追加

This system for controlling the card information acquired by a plurality of personnel comprises a database having the same commonized card information acquired by the plurality of users who are the registered members of the system and a retrieval updating means for retrieving and updating, through a communication network, the card information registered in the database from user terminal devices held by a plurality of users who acquired the card information. - 特許庁

本発明によるNORフラッシュメモリ装置のプログラム方法は、ソースラインを共有する複数のメモリセルにデータをプログラムする段階、前記複数のメモリセルに連結された感知増幅器をイネーブルする段階、前記複数のメモリセルにダミー検証電圧を印加し、ダミー検証動作を実行する段階、ダミー検証動作の結果、オンセルに連結された感知増幅器をディスエーブルする段階、及び前記複数のメモリセルに検証電圧を印加し、プログラム検証動作を実行する段階を含む。例文帳に追加

The voltage of the source line is prevented from boosting in the program inspection operation, so that a precise program inspection result can be obtained. - 特許庁

本画像生成装置は、オブジェクト空間内に、一辺を中心線として共有し中心線の周りに放射状に開いて配置されたプリミティブ面からなるサブオブジェクトを、中心線が連続するように少なくとも一つ以上配置するための処理を行う配置処理手段と、前記サブオブジェクトが配置されたオブジェクト空間内の所与の視点から見える画像を生成する画像生成手段とを含む。例文帳に追加

This image generating device includes an arrangement processing means for performing processing for arranging at least one or more subobjects composed of primitive planes arranged while sharing one side as a center line and opened radially around the center line so as to connect the center line within an object space, and an image generating means for generating an image seen from a given viewpoint within the object space with the subobjects arranged. - 特許庁

データ線及び当該データ線に対してそれぞれスイッチング素子を介して接続された複数の画素電極を含む素子基板と、当該素子基板に保持された電気光学材料層と、を含む電気光学装置において、画素電極のうち、データ線に沿って隣接するか、又は、データ線に沿って斜め方向に隣接する、二つの画素電極に対応したスイッチング素子を構成する電極の一部を共有させることを特徴とする。例文帳に追加

The optoelectronic device including an element substrate including data lines and a plurality of pixel electrodes connected to the data lines through switching elements respectively and an electrooptical material layer held by the element substrate is characterized in that a portion of an electrode is used in common to constitute switching elements corresponding to two electrodes which are adjacent along data lines or adjacent obliquely along the data lines. - 特許庁

印刷を行う際、読み込み手段は外部記憶媒体に記録された印刷制限設定ファイルを読み込み、制限手段はユーザが設定可能な印刷条件に制限を加えることにより、複数のユーザに対して個別の印刷制限を共有PCで行う際に、複数のドライバのインストールや印刷制限を行うためのサーバを用意する必要のない情報処理装置、及び印刷プログラムを提供することができる。例文帳に追加

The information processing apparatus and printing program can dispense with the installation of a plurality of drivers and the preparation of a server for performing printing restriction when applying individual printing restrictions to a plurality of users in a shared PC, by causing at printing a reading means to read in a printing restriction setting file recorded in an external storage medium and a restriction means to restrict printing conditions that the corresponding user can set. - 特許庁

本発明は、誰が何に興味があるかは本人しかわからないが、本人のホームページから興味あるもののキーワードを得て、他のユーザのホームページを検索し、ヒットしたものを本人に提供することで、本人が自主的に興味のあるものプッシュサービスなどの検索条件に設定しなくても情報を漏れなく得ることができ、またそれらを他のユーザとも共有できるようにする情報処理装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide an information processor enabling a user to perfectly obtain information for a matter of interest to the user without voluntarily setting a retrieval condition such as push service and sharing the information with other users by obtaining a key word of the matter of interest to the user from his/her own homepage to retrieve homepages of other users, and providing a hit one to the user. - 特許庁

上記課題は、ダウンリンクに対するシグナリングデータフェーズは少なくとも2種類のデータフィールドに分割され、第1のデータフィールドは常に各伝送フレームに設けられており、第2のデータフィールドは様々な情報エレメントを使用することによってその長さにおいて可変的に割り当て可能である、セントラルユニット及び多数の加入者を有する共有媒体におけるデータ伝送のための装置によって解決される。例文帳に追加

The device for data transmission in the shared medium having a central unit and many subscribers is used where a signaling data phase 42 to the down link is divided into at least two data fields 421 and 422 and a first data field is always provided in each transmission frame and a second data field can be assigned with variable length by using various information elements. - 特許庁

情報共有装置20は、表示部12に表示される複数のウィンドウの配置態様とは異なる配置態様で、それらのウィンドウを表示部22に表示する表示制御部25と、上記アノテーションがそのアノテーションの付加先として特定されたウィンドウに関連づけられた状態で表示部22に表示されるよう、アノテーションの表示属性を決定するアノテーション表示属性決定部26と、を含む。例文帳に追加

An information sharing device 20 includes: a display control section 25 for displaying the windows at the display section 22 in arrangement modes different from those of the plurality of windows displayed at the display section 12; and an annotation display attribute determination section 26 for determining the display attribute of annotation so that the annotation is displayed at the display section 22 while being related to the window identified as an addition destination of the annotation. - 特許庁

さらに、マニュアルシステム1は、手書き文字や、画像および音声を入力することができるように工夫された手書入力ペン26を利用して、印刷されたマニュアルの必要部分に対して筆記された文字情報、エンジニアの声などの音声情報、および、メンテナンス対象の装置の様子を示す画像情報などを受け入れ、エンジニア間で共有し、さらに、設計にフィードバックして利用できるように工夫されている。例文帳に追加

Further, the manual system 1 receives character information handwritten to the necessary parts of the printed manual, voice information including an engineer's voice, image information showing the state of a device to be maintained, etc., by using a handwriting input pen 26 devised to input handwritten characters, images and voices, allows engineers to share the information, and feeds the information back to designing for use. - 特許庁

ビデオ信号の階調と、複数のサブフレーム期間のうち、発光の状態となるサブフレーム期間との関係を定めたデータが記憶されたテーブルと、データに従ってビデオ信号を変換して出力するコントローラと、出力されたビデオ信号に従って画素の階調が制御されるパネルとを有し、階調2以上の各階調において、複数のサブフレーム期間の数及び長さは、サブフレーム率R_SFに従って定められ、サブフレーム率R_SFは、フレーム周波数により定められた共有率R_shに従い、算出されていることを特徴とする半導体表示装置例文帳に追加

The number and the length of the plurality of subframe periods for each gray scale level of 2 or more are determined in accordance with a subframe ratio R_SF which is calculated in accordance with a sharing ratio R_sh determined by the frame frequency. - 特許庁

情報共有装置20は、表示部12に表示される複数のウィンドウの配置態様とは異なる配置態様で、それらのウィンドウを表示部22に表示する表示制御部25と、上記アノテーションがそのアノテーションの付加先として特定された2つのウィンドウにまたがった状態で表示部22に表示されるよう、アノテーションの表示属性を決定するアノテーション表示属性決定部26と、を含む。例文帳に追加

An information sharing apparatus 20 includes a display controller 25 for displaying the windows on a display unit 22 in an arrangement mode, which is different from the arrangement mode for the plurality of windows displayed on the display unit 12, and also includes an annotation display attribute deciding unit 26 for displaying on the display unit 22 the annotation relating to the two windows to be specified as the affix. - 特許庁

例文

複数の情報処理装置がネットワークに繋がれ、ネットワーク上のサーバーにドキュメントを保存し共有するシステムにおいて、ドキュメントに使用されている文字データの権利を判定して、文字データの作成、埋め込みを行う機能と、編集する環境にかかわらず、元の文字情報を保持する機能と、ネットワーク上のサーバーにインストールされている文字データを有効に利用する機能を実現することを目的とする。例文帳に追加

To realize a function of preparing and embedding character data by judging the right of the character data used for a document, a function of holding original character information regardless of an editing environment, and a function of effectively using the character data installed in a server on a network in a common system for connecting a plurality of information processors to the network, and preserving the document in the server on the network. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS