1016万例文収録!

「共有装置」に関連した英語例文の一覧と使い方(63ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 共有装置に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

共有装置の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3172



例文

自アドレス蓄積手段と、検索応答信号を受信した他のデータ共有装置の情報を蓄積する検索情報蓄積手段と、冗長候補蓄積手段と、冗長情報蓄積手段と、マスターとしてデータを蓄積する自データ蓄積手段と、スレーブとしてデータを蓄積する冗長データ蓄積手段と、処理手段とを有する。例文帳に追加

The data sharing device has a self-address storage means; a search information storage means for storing information on other data sharing device that received search response signals; a redundancy candidate storage means; a redundancy information storage means; a self-data storage means for storing data as the master; a redundancy data storage means for storing data as slaves; and a processing means. - 特許庁

従来の充てん塔式生物脱臭法と土壌脱臭法の2つの処理を同時に行うともでき、両者の利点を共有し、設備費、運転費が安価で、大気や排ガス中に含まれる悪臭物質等を安定した高い除去効率で処理することが可能な空気浄化装置を提供するにある。例文帳に追加

To provide an air cleaner capable of simultaneously treating both processes of a packed column system deodrization method and a soil deodrization method, sharing both merits, with a low equipment cost and a low operation cost and capable of treating malodorous materials, or the like, contained in the air or exhaust gas and stably removing them with high efficiency. - 特許庁

ひとつのトランク回線を複数コネクションで共有し、各コネクションで生じたパケットを多重化して送受信する通信装置のトランク回線帯域制御方式において、パケット分割部60でコネクション毎に予め決められたサイズにパケットを分割し、送信一時保存キュー70に格納する。例文帳に追加

In this trunk line band control system for the communication equipment, in which one trunk line is shared by a plurality of connections and a packet generated by each connection is multiplexed, transmitted and received, a packet dividing part 60 divides the packet into a size predetermined in each connection and stores the packet in a transmission temporary retention queue 70. - 特許庁

ミサイル発射装置11aと、その制御を行なうファイアコントロールシステム11bとからなる複数のファイアユニット11を、コンピュータネットワーク13で接続することにより、各ファイアユニット11相互間で情報を共有化し、各ファイアユニット11それぞれに、全体として統制された動作を達成するように処理を行なわせる。例文帳に追加

A plurality of fire units 11 comprised of a missile launching device 11a and a fire control system 11b for controlling the missile launching device are connected by a computer network 13, thereby information is shared by the fire units 11 and each of the fire units 11 is caused to perform an operation controlled as a whole. - 特許庁

例文

本発明の統合処理装置は、液相廃棄物と固相廃棄物をそれぞれ湿式及び乾式嫌気処理すると共に、処理過程で発生する微生物を共有することで処理効率を向上させることができ、処理中に発生するバイオガスを回収して、廃液は循環させて無放流システムを有するようにするなど、親環境的長所を有する。例文帳に追加

The integration process apparatus has environmentally friendly advantages such as carrying out wet and dry anaerobic treatments of the liquid-phase waste and the solid-phase waste respectively, improving the treatment efficiency by sharing the micro-organisms occurring in the treatment process, collecting biogases generated during the treatment and circulating the waste liquid and having an undischarge system. - 特許庁


例文

情報共有装置10は、複数のウィンドウを表示部12に表示する表示制御部15と、表示部12に表示された複数のウィンドウの2つにまたがるアノテーションの入力に応じて、それら2つのウィンドウをそのアノテーションの付加先として特定するアノテーション付加先特定部16と、を含む。例文帳に追加

An information sharing apparatus 10 includes a display controller 15 for displaying a plurality of windows on a display unit 12, and also includes an adding annotation specifying unit 16 for specifying a plurality of two windows as an affix in response to the input of an annotation relating to two windows being displayed on the display unit 12. - 特許庁

第1のトランジスタと第2のトランジスタが、ぞれぞれのドレイン領域とソース領域を共有して同一の半導体基板上に形成される構成の半導体装置の製造において、それぞれのトランジスタのソース領域およびドレイン領域の直下に埋め込み絶縁膜を効率的に形成できる製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a manufacturing method of a semiconductor device having a structure in which a first transistor and a second transistor are formed on the same semiconductor substrate so as to share the drain region and the source region with each other, which can efficiently form embedded insulation films directly below the source region and the drain region of each transistor. - 特許庁

LANに接続され、複数のパーソナルコンピュータPC1,PC2で共有されるスキャナ部2を備えたレーザプリンタ1を前提とし、原稿載置台にセットされた原稿を搬送および排出する自動原稿送り装置22と、原稿を原稿載置台にセットした状態で閉塞される開閉可能な原稿カバーを施錠する施解錠可能なロック部24とを備える。例文帳に追加

The laser printer 1 as a precondition that is connected to a LAN and provided with the scanner section 2 shared by personal computers PC1, PC2, is provided with an automatic document feeder 22 that carries and discharges an original set on an original placing platen and with a lock section 24 that locks an opening/closing original cover closed when the original is set to the original placing plate. - 特許庁

飛行物体2に搭載した気象観測装置5により星1の気象を観測し、過去に観測したデータと、飛行物体がその後にとる行動と、その結果飛行物体が遭遇した事象とを対応づける、1つ以上の飛行物体2間で共有されたデータベースに基づいて、飛行物体2のとる行動を決定することにより、安全かつ迅速な飛行物体の運行を可能にする。例文帳に追加

The weather of a star 1 is observed by a weather observation device 5 mounted to a flying object 2 and a behavior to be taken by the object is decided based on a database, which data observed in the past, an action taken by the flying object after then and an event which the flying object meets with as the result with each other, thereby the flying object can be operated stably and safely. - 特許庁

例文

複写機能、PDLプリント機能、ファクシミリプリント機能等でプリンタ部分を共有する画像形成装置、すなわちマルチファンクションペリフェラル(MFP)において、重たいPDLデータの割り込みPDLプリントが要求されても、プリンタエンジンの稼働率が下げずに、割り込みプリントを制御する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for controlling interrupting print without decreasing the operation rate of a printer engine even when the interrupting PDL print of heavy PDL data is requested in an image forming apparatus, that is, a multi-function peripheral(MFP) in which a print part is shared by a copying function, a PDL print function and a facsimile print function or the like. - 特許庁

例文

電動自動車又はハイブリッド車等に搭載される変速機や電動モータの兼用油、若しくは変速機と電動モータがパッケージ化された、変速機と電動モータの潤滑システムが共有化された装置用油として有用な、焼付き防止性能に優れ、かつ絶縁性能、冷却性能等が付与された変速機油組成物を提供すること。例文帳に追加

To provide a transmission oil composition excellent in burnout preventing performance, and imparted with insulation performance, cooling capability, and the like, which is useful as a dual purpose oil for a transmission and an electric motor equipped to an electric vehicle or a hybrid car, or an oil for a packaged device of a transmission and an electric motor in which a lubricating system is shared by the transmission and the electric motor. - 特許庁

無線通信装置は、上りリンクチャネルを受信する受信部と、受信された情報から得られる移動端末の移動速度、セル内の位置、提供されているスループット、および再送回数の少なくとも1つに基づいて、上りリンクおよび/または下りリンクの共有チャネルの伝送タイムインターバル(TTI)長を可変に決定するスケジューラと、を備える。例文帳に追加

A wireless communication device includes: a reception section for receiving an uplink channel; and a scheduler that variably determines the length of the transmission time interval (TTI) of an uplink and/or downlink shared channel on the basis of at least one of a mobile speed of the mobile terminal obtained from received information, a location of the mobile terminal in a cell, the provided throughput, and the number of repeating times. - 特許庁

名刺共有管理装置10を構成する制御部100は、名刺読取部120により生成される名刺データに、ICカード読取部130によって読取られた情報により特定される個人名、および表示入力部110の操作により受付けられた日付からなる属性データを付与して記憶部140に蓄積して名刺データDB200を構築する。例文帳に追加

A control part 100 configuring a card sharing management device 10 applies attribute data configured of an individual name to be specified from information read by an IC card reading part 130 and a date accepted by the operation of a display input part 110 to card data to be generated by a card reading part 120, and stores it in a storage part 140 to construct a card data DB200. - 特許庁

平面視矩形状をなすグラファイトシートの一辺が基板10の半導体装置1搭載面の一部をなすように、その一辺と頂点を共有する他辺が基板の厚み方向となるように多数配置され、前記多数のグラファイトシート間には金属材料22が充填されることで形成される放熱性基板10である。例文帳に追加

The heat-dissipation substrate 10 is formed by arranging many graphite sheets which are rectangular in plan view such that one side of each of the graphite sheets forms a part of a surface to be mounted with a semiconductor device 1 of the substrate 10 and another side sharing a vertex with the one side is in the thickness direction of the substrate, and then charging metal material 22 between the many graphite sheets. - 特許庁

各種施設・設備の監視・操作において常に良く見る画面、あるいは重要な画面に対してウィンドウの動作として区別する仕組みを設けることにより、施設・設備の監視・操作を行う操作員による操作性が向上し、また、施設・設備を監視する操作員相互にとって情報共有を効率的に行うことが可能となる画面表示装置を提供する。例文帳に追加

To provide a screen display device allowing improvement of operability by an operator performing monitoring/operation of facilities/equipment, and allowing the mutual operators monitoring the facilities/equipment to efficiently perform information sharing, by providing a system for performing distinction as operation of a window to an important screen or a screen always often viewed in the monitoring/operation of various kinds of the facilities/equipment. - 特許庁

ミクロ光学系とマクロ光学系で結像位置2を共有した観察装置において、ミクロ光学系の射出瞳位置を瞳リレー光学系(R1,R2)でリレーすることによってできた第1の瞳位置6と、マクロ光学系の射出瞳位置である瞳位置を第2の瞳位置6としたときに、前記第1の瞳位置と前記第2の瞳位置が略一致する。例文帳に追加

In the observation device configured, such that the micro and macro-optical systems share an image position 2, a first pupil position 6 formed, by relaying the outgoing pupil position of the micro optical system with a pupil relaying optical system (R1 and R2) and a second pupil position 6, that is the outgoing pupil position of the macro optical system substantially, coinciding with each other. - 特許庁

汎用Webブラウザ(11−1,11−2)が動作可能な複数のクライアント装置(1−1,1−2)各々は、汎用Webブラウザとネットワークとの間において汎用Webブラウザから要求されるWebページのURLをWeb共有サーバを経由して取得する記述に書換える中継クライアント(12−1,12−2)を有している。例文帳に追加

A plurality of client devices (1-1, 1-2) which enable operation of general Web browsers (11-1, 11-2) include relay clients (12-1, 12-2) respectively each of which rewrites, between the general Web browser and a network, a URL of a Web page requested by the general Web browser to description for obtaining the URL via the Web sharing server. - 特許庁

記憶された予定データから送信日を取得する送信日管理手段2と、予定データ4をグループ内で共有するための処理を行うデータ管理手段3と、サーバーにアクセスするユーザーが所属するグループを管理するグループ管理手段5と、予定データ4をグループ内に連絡するための電子メールを送信するメール送信手段10とを有する構成のスケジュール管理装置とする。例文帳に追加

The schedule management device has a transmission date management means 2 for obtaining a transmission date from stored schedule data, a data management means 3 for conducting a processing for sharing schedule data 4 in the group, a group management means 5 for managing the group to which a user accessing the server belongs and a mail transmission means 10 for transmitting the electronic mail for transmitting schedule data 4 in the group. - 特許庁

本実施の形態の画像処理装置は、複数のクライアント端末上のWebブラウザで読み取り画像を共有するために、MFP機器のスキャナで原稿を読み取る前にあらかじめ複数のWebブラウザをサーバに接続させておき、読み取った画像をリアルタイムにWebページ化してWebブラウザへ送信する。例文帳に追加

The image processing apparatus of the implementation makes Web browsers of a plurality of client terminals connect to a server in advance before a scanner of an MFP (multifunctional peripheral) device reads an original in order to commonly use the image read by the Web browsers of a plurality of client terminals, makes the read image to a Web page in real time, and transmits to the Web browser. - 特許庁

本発明を適用するには自動分析装置のシステムを制御するアプリケーションソフトウェアにおいて特定分析ユニットで認識された定量吸引異常の認識情報を、複数の分析ユニット相互間で共有化し、定量吸引異常が認識された分析ユニット以降の分析動作を実行不可とすることで可能となる。例文帳に追加

This automatic analyzer is constituted to have the information regarding recognition of abnormal determination suction recognized by the user in the specific analysis unit in common among a plurality of analysis units in the application software for controlling a system of the automatic analyzer and make the analysis operation impossible after the analyzing unit, by which the user recognizes abnormality in determination suction for applying the present invention. - 特許庁

複数のクライアントノードが、ネットワークを介して接続された物理ディスクにアクセスする際の物理ディスクの共有方法に関し、クライアントノードが自装置の物理ディスクまたはストレージネットワークを介して接続されたストレージにアクセスする場合と同様のアドレス指定方法により、仮想的な物理ディスクへのアクセスを可能とすることを目的とする。例文帳に追加

To enable accessing to a virtual physical disk by an addressing method similar to the one in the case that a client node accesses to a storage of a physical disk of itself or a storage connected via a storage network, in respect to a sharing method of the physical disk when a plurality of client nodes access to the physical disk connected via the network. - 特許庁

情報共有装置10は、複数のウィンドウを表示部12に表示する表示制御部15と、表示部12に表示されるアノテーションの入力に応じて、表示部12に表示された複数のウィンドウのいずれかをそのアノテーションの付加先として特定するアノテーション付加先特定部16と、を含む。例文帳に追加

An information sharing device 10 includes: a display control section 15 for displaying a plurality of windows at a display section 12; and an annotation addition destination identification section 16 for identifying one of a plurality of windows displayed at the display section 12 as an addition destination of the annotation according to the input of the annotation displayed at the display section 12. - 特許庁

画像診断装置によるスキャンを特定するスキャン特定情報と当該スキャンのときの位置決め画像と撮影条件とを少なくとも含む共有オブジェクトと、造影剤の注入がなされたときのスキャンを特定するスキャン特定情報と当該スキャンのときの注入時間と遅延時間とを少なくとも含む造影剤オブジェクトとを記憶しておく。例文帳に追加

The system stores the shared object which includes at least scan specification information for specifying scanning by a diagnostic imaging apparatus and a positioning image and a photographing condition in the case of the scanning, and the contrast medium object which includes at least the scan specification information for specifying scanning when the contrast agent is poured and a pouring time and a delay time in the case of scanning. - 特許庁

ネットワーク11、12で接続された相談者端末4と担当者端末7と情報管理サーバ10とから構成される年金相談システムを用いて、情報管理装置に保持された通知書の内容情報である通知書情報を、相談者端末及び担当者端末間で共有する年金相談方法を前記課題の解決手段とする。例文帳に追加

This pension consultation system is configured of an advisee terminal 41 and an adviser terminal 7 and an information managing server 10 connected through networks 11 and 12, and this annual pension consultation method is configured to share notice information being the contents information of a notice stored in an information managing device between the advisee terminal and the adviser terminal. - 特許庁

本発明に係る光ピックアップ装置においては、互いに近接した複数の光源によって光ディスク上に形成される各ビームスポットからの反射光をそれぞれ受光する第1光検出器71、第2光検出器72を有しており、第1光検出器71と第2光検出器72は出力端子A〜Fを共有する構成としている。例文帳に追加

The optical pickup device of this invention is structured such that a first and second photodetectors 71, 72 are provided which receive reflected beams respectively from beam spots formed on an optical disk by plurality of light sources placed closely to each other, and that the first and second photodetectors 71, 72 share output terminals A-F. - 特許庁

電子機器が備える予め記憶手段に記憶され、ネットワークを介して接続されている他の電子機器とデータ交換して常に最新のデータを共有するファイルシンクロナイズ・プログラムを、利用者のワンタッチ操作により起動することができる電子機器におけるプログラム起動装置、プログラム起動方法および媒体を提供すること。例文帳に追加

To provide a device and a method for starting program in an electronic equipment and a medium with which a file synchronize program previously stored in a storage means provided in the electronic equipment for exchanging data with the other electronic equipment connected through a network and sharing the latest data at all the time can be started by one-action operation of a user. - 特許庁

情報システム中の任意の情報にアクセスしている他のユーザの観点が自己の観点と同一であるか否かを識別させることが可能であり、当該他のユーザについての情報アクセスの観点を視覚的に明確に表示することの可能な情報背景共有者表示通信方法及びシステム装置の提供。例文帳に追加

To provide an information background co-owner display communication method and a system device allowing recognition whether another user viewpoint accessing optional information in an information system is different from an own viewpoint or not and distinctly indicating the information access viewpoint of the other user visually. - 特許庁

ユーザ個人により登録されたり、共有化されたコースも配信対象に加えることで、ユーザのニーズにマッチしたドライブコースを提供するナビゲーションの技術すなわちサーバシステム、車両端末装置、ドライブコース配信システム及び方法、情報処理方法及びプログラムを提供すること。例文帳に追加

To provide a navigation technology for providing drive courses matching with user's needs by adding courses privately registered by users or communized courses to delivery objects, that is, a server system, a vehicle terminal device, a drive course delivery system and its method, and an information processing method and its program. - 特許庁

本発明の課題は、夫々異なる画像形成処理を行う複数のアプリケーションを有し、Webサービスを提供するために必要な処理部を部品化し該複数のアプリケーションにて共有できる構成とすることによってWebサービスを提供するアプリケーションの開発及び追加を容易とする画像形成処理装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide an image forming processing unit having a plurality of applications for executing respectively different image forming processing, and easily developing and adding the application for providing Web service by forming a constitution sharable by the plurality of applications by turning a required processing part into a component for providing the Web service. - 特許庁

或るプリンタを利用する複数台のコンピュータ内に、当該プリンタ用の,デフォルトの印刷設定情報が同一のもの(メーカー側が指定したものとは異なる,ユーザによって指定されたもの)となっているプリンタドライバがインストールされている状況を極めて容易に実現できる印刷設定共有化支援装置を、提供する。例文帳に追加

To provide a print setting sharing support device capable of extremely easily realizing a state where a printer driver having the same default print setting information (designated by a user, different from that designated by a maker side) for a certain printer is installed to a plurality of computers using this printer. - 特許庁

サーバ装置10aにおいてデータ転送機能を有するsyslogd11aが、クラスタサービス20のアプリケーション21のログメッセージをローカルディスク上の名前付きパイプ13aへ一時的に保存すると、ログアプリケーション14aが、名前付きパイプ13aに保存されたログメッセージを共有ディスク30上のログファイル31へ記録する。例文帳に追加

When a log message of an application 21 in a cluster service 20 is temporarily stored to a named pipe 13a on a local disk by a syslogd 11a having a data transfer function in the server device 10a, the log message stored in the named pipe 13a is recorded in a log file 31 on the common disk 30 by the log application 14a. - 特許庁

そして、健康状態センサ1から収集した身体データおよび対話処理で収集したドライバの生活習慣の状態に関するデータをもとに、ドライバの健康状態を診断するとともに、健康状態センサ1から収集した身体データや診断で得た健康状態データを、通信装置36を介して家庭用ゲーム機4との間で共有する。例文帳に追加

The health condition of the driver is diagnosed, the physical data collected from the health condition sensor 1 and the health condition data obtained by diagnosing are shared between the system and the home game machine 4 via the communication device 36 based on the physical data collected from the health condition sensor 1 and the data relating to the condition of the lifestyle habit of the driver collected from the dialog processing. - 特許庁

本発明の半導体装置は、半導体基板の表面側にドレインを共有するMOS構造が2つ形成され、かつ、半導体基板の裏面側のN+型ドレイン層7の内部に、一方のMOS構造のドレイン領域から他方のMOS構造のドレイン領域まで、延在して形成された複数の堀状の開口部4を有する。例文帳に追加

In the semiconductor device, two MOS structures which share a drain are formed in the front surface side of the semiconductor substrate, and a plurality of ditch-like opening parts 4 are formed to extend from the drain region of one MOS structure to the drain region of the other MOS structure in the interior of an N+ type drain layer 7 in the back surface side of the semiconductor substrate. - 特許庁

各マルチビーム走査光学系のレーザービームが共有している同期検出手段を光学的に走査する時間をずらすして、各マルチビームのレーザーの走査を1つの同期検出手段より生成される同期検出信号で時間的ずれて同期検出パルスが発生させるマルチビーム画像形成装置を提供すること。例文帳に追加

To obtain a multibeam image forming device which causes synchronous detection pulses to generate in a state of shifting the scanning of the lasers of respective multibeams with time with the synchronous detection signals generated by one synchronous detecting means by shifting the time for optically scanning the synchronous detecting means co-possessed by the laser beams of respective multibeam scanning optical systems. - 特許庁

情報処理システムにおいて、複数の情報処理装置CHIP0、CHIP1と、複数のポートを持つマルチポートメモリMPMEM0とを接続させ、マルチポートメモリMPMEM0内の記憶領域に対し、あるポートが占有する記憶領域や、複数のポートが共有する記憶領域を変更できるようにする。例文帳に追加

In an information processing system, a plurality of information processing devices CHIP0 and CHIP1 are connected to multiport memory MPMEM0 that has a plurality of ports, and memory areas in multiport memory MPMEM0 can be altered to memory areas occupied by certain ports and memory areas shared by a plurality of ports. - 特許庁

同一の半導体基板上に、それぞれチャネル層を有するD−FETとE−FETとが設けられ、前記各チャネル層にゲート拡散層が設けられた半導体装置において、閾値電圧を決定するゲート拡散工程を共有しながら、E−FETの閾値電圧が規格外になってしまうことを防止すること。例文帳に追加

To prevent the threshold voltage of an E-FET from becoming substandard while sharing a gate diffusion process determining the threshold voltage in a semiconductor device where a D-FET and an E-FET, each having a channel layer, are provided on one semiconductor substrate and each channel layer is provided with a gate diffusion layer. - 特許庁

複数のタスク1,2,…,PがDMAコントローラ115を共有するメディア処理装置101において、タスク1,2,…,Pの各々がDMAコントローラ115に対するDMA要求をDMA処理部114に出す場合には、DMA転送に関するパラメータ及び優先度を示すパラメータを付加して要求を出す。例文帳に追加

When each of a plurality of tasks 1, 2 to p, in a media processing unit 101 holding a DMA controller 115 in common, issues a DMA request to the DMA controller 115, a parameter regarding the DMA request and a parameter indicating the priority are added to the request. - 特許庁

プログラムを変更することなく必要なモジュールのみ必要なタスク間で共有させ、それ以外はタスク間でメモリに直接アクセスできず、メモリに記憶されているタスクの内容が破壊されるのを防止して信頼性の高いシステムを容易に構成することができ、かつメモリの特定アクセスの監視が行える保守性の高い管理装置を提供する。例文帳に追加

To provide a management device with high maintainability which realizes a reliable system to easily be constituted by allowing necessary tasks to share only necessary modules without modifying a program and disabling others to access a memory directly to prevent the contents of tasks stored in the memory from being broken and which can also monitor specific access to the memory. - 特許庁

認証データを入力時の特性データによって判別する仕組みを、ネットワーク外またはネットワーク上において共有することにより、ネットワーク外およびネットワーク上の他の端末でも、ファイルなどの電子データを保護・管理など処理する方法および装置並びに前記電子データ処理方法のプログラムを記録した記録媒体を提供すること。例文帳に追加

To process the protection/management of electronic data in a file even in other terminals outside and on a network by sharing a device for discriminating certification data from characteristics data at the time of input outside or on the network. - 特許庁

照明装置は、観察光学系と共有される対物レンズ112と、照明光(励起光)を発するためのもの光源123と、コレクターレンズ122と、反射ミラー121と、光源123からの照明光で標本111を照明するための照明部120と、視野絞り投影レンズ119と、励起フィルター118と、ダイクロイックミラー113とを含んでいる。例文帳に追加

The illuminator includes an objective lens 112 used commonly with a viewing optical system, a light source 123 for generating illumination light (excitation light), a collective lens 122, a reflection mirror 121, an illumination section 120 for lighting the specimen 111 with the illumination light from the light source 123, a field stop projection lens 119, an excitation filter 118, and a dichroic mirror 113. - 特許庁

内視鏡プローブ等の挿入形状や、腹部における圧迫すべき位置の情報等や、内視鏡画像や挿入形状検出プローブの表示画像と用手圧迫支援装置との間で共有し得るように構成することによって常に確実にかつ効果的に圧迫をおこなうことができるようにした内視鏡の挿入を支援する用手圧迫支援システムを提供する。例文帳に追加

To provide a manually pressing support system for supporting the insertion of the endoscope which can always carry out the pressing accurately and effectively by making the insertion style of an endoscope probe or the like, information on the position where the pressing should be applied on the belly part and others to be sharable between a display image with an insertion style detection probe and a manually pressing supporting device. - 特許庁

ファクシミリ親機104が標準電波発信装置111からの電波112を受信できなくても、たとえば第1の子機108_1がこれを受信し、これを基にした時刻情報をファクシミリ親機104に送信するように時刻情報を通信しあうことで、時刻情報をグループ内で共有できる。例文帳に追加

Even if the facsimile master device 104 cannot receive radio waves 112 from a standard wave transmitting device 111, for example, the first slave unit 108_1 receives this, and communicates the time information so that time entry, based on this, is transmitted to the facsimile master device 104 and thereby, the time information can be shared within the group. - 特許庁

商用電願から入力する交流電圧を直流電圧に切替えて供給する常時駆動コンバータと、電池から入力する電圧を供給する常時待機コンバータとを並列に接続し、両コンバータからの出力電圧を検出する検出部及び誤差増幅部を両コンバータが共有するように配置したことを特徴とする直流無停電電源装置である。例文帳に追加

In this DC uninterruptible power-supply unit, a continuous drive converter for changing an AC voltage imputed from a commercial power supply to a DC one for supplying is connected to a continuous standby converter for supplying voltage imputed from a battery in parallel, and a detection section for detecting the output voltage from both the converters, and the error amplification section are arranged so that both the converters can share them. - 特許庁

本発明に係る情報処理装置は、優先順位の高い第1のOS11と、第1のOS11とハードウェア資源を共有する優先順位の低い第2のOS12を備え、ハードウェア資源より第1のOS11が割り込み通知を受けた場合に第1のOS11が処理する割り込みでないときに第2のOS12に対して割込み通知の転送処理を実行する。例文帳に追加

An information processor includes a first OS 11 whose priority order is high and a second OS 12 whose priority order is low for sharing hardware resources with the first OS 11, and configured to, when the first OS11 receives interrupt notification from the hardware resources, execute the transfer processing of interrupt notification to the second OS 12 when the interrupt is not to be processed by the first OS 11. - 特許庁

ネットワークを介して接続されるサーバ装置において共有設定されている印刷装置に関する定義ファイルを取得する定義ファイル取得手段と、前記定義ファイルに記録されている所在情報に基づいて、該定義ファイルと共に前記印刷装置に関する印刷に関して利用される付随データを取得する付随データ取得手段と、取得された前記定義ファイル及び前記付随データを所定の記憶手段に記録する登録手段とを有する。例文帳に追加

An information processor includes: definition file acquisition means for acquiring a definition file associated with a printer whose setting is shared in a server device connected through a network; associated data acquisition means for acquiring associated data used with the definition file for printing associated with the printer on the basis of location information recorded in the definition file; and registration means for recording the acquired definition file and the associated data in the predetermined storage means. - 特許庁

情報処理装置10は、他の装置の画像を含む実空間画像を取得する画像取得部152と、前記画像取得部により取得された前記実空間画像の空間座標系を生成する座標系生成部156と、前記座標系生成部156により生成された前記空間座標系を構成するための空間情報を、前記空間座標系を共有する前記他の装置に送信する送信部166と、を備える。例文帳に追加

An information processor 10 includes: an image acquisition unit 152 for acquiring a real-space image including an image of a different device; a coordinate system generation unit 156 for generating a spatial coordinate system of the real-space image acquired by the image acquisition unit; and a transmission unit 166 for transmitting spatial information for configuring the spatial coordinate system generated by the coordinate system generation unit 156 to the different device sharing the spatial coordinate system. - 特許庁

上記課題は、複数の無線パケット通信装置が無線チャネルを共有してパケット通信を行う無線パケット通信システムにおける無線パケット通信装置であって、送信バッファ内のパケットから連結対象となるパケットを検出する検出手段と、検出したパケットを連結し、マルチキャスト送信する連結パケット送信制御手段と、を備えることを特徴とする無線パケット通信装置にて達成される。例文帳に追加

The problem is solved by the radio packet communication apparatus in a radio packet communication system in which a plurality of radio packet communication apparatuses share a radio channel to perform packet communication, which is provided with a detecting means for detecting packets coupled from among packets in a transmission buffer, and a linkage packet transmission control means for linking the detected packets and multicast-transmitting the linked packets. - 特許庁

この回線切替機能により、携帯端末装置6と外部機器8とが同時にネットワーク2に接続する必要性が低い場合、これらの端末とネットワーク2とを同時に接続させる機能をもつルータなどのネットワーク機器を設けることなく、端末とネットワーク2との間にクレードル装置5を配置することで、1つの通信回線4を携帯端末装置6と外部機器8とで共有することが可能となる。例文帳に追加

When necessity to simultaneously connect the mobile terminal device 6 and the external apparatus 8 to the network 2 is low, the cradle 5 is disposed between the terminal and the network 2 by the line switching function without providing a network apparatus such as a router including a function of simultaneously connecting these terminal and network 2, so that the one communication line 4 can be shared between the mobile terminal device 6 and the external apparatus 8. - 特許庁

この音楽コンテンツストレージシステムでは、通信ネットワーク3を介して複数の電子音楽装置11〜1nに通信可能に接続されるコンテンツ提供サーバ2のコンテンツ蓄積手段には、電子音楽装置ユーザに対応する音楽コンテンツのユーザ記憶領域(マイドキュメント・共有)と、電子音楽装置ユーザが購入可能な音楽コンテンツの有料コンテンツ記憶領域(有料コンテンツ)が備えられる。例文帳に追加

In a music content storage system, a content storage means of a content providing server 2 connected communicably to a plurality of electronic music devices 11 to 1n through a communication network 3 has a user storage area (my-document/shared) for music contents corresponding to the electronic music device user and a charged content storage area (charged content) for music contents that the electronic music device user can purchase. - 特許庁

例文

従来は通信回線を介して企業の支社・事業所の端末から本社のコンピュータ装置に対して財務会計の仕訳伝票業務処理をする場合は、本社のコンピュータ装置のWebサーバで一旦端末からデータを落して、次にそのデータを企業共有のデータベースへ書込更新していたが、支社・事業所の端末の画面でデータを書込みインターネットを介して本社のデータベースに仕訳伝票処理データの更新ができる作業効率のよいシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a system having high work efficiency in which data are inputted on the screen of a terminal of a branch office/business place and journal voucher processing data can be updated in the database of a head office through the Internet. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS