1016万例文収録!

「切欠き」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 切欠きの意味・解説 > 切欠きに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

切欠きの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5648



例文

タンクにおける部品固定用開口部の切欠き形成装置例文帳に追加

NOTCH FORMING DEVICE FOR COMPONENT-FIXING OPENING IN TANK - 特許庁

切欠きALCパネルの補強用金物及び補強方法例文帳に追加

METAL AND METHOD FOR REINFORCING NOTCHED ALC PANEL - 特許庁

一半部3には欠き30が形成されている。例文帳に追加

A cutout 30 is formed on the one half part 3. - 特許庁

軸本体1に螺旋状欠き11を設ける。例文帳に追加

A shaft body 1 has a spiral notch 11. - 特許庁

例文

コイル7を巻回するボビン40の端部に第1の欠き48、第2の欠き49、第1の欠き48と第2の欠き49との間にボビン40の径方向に突出するガイド突起50を設けたこと。例文帳に追加

A first cutout 48 and a second cutout 49 are formed at the end part of a bobbin 40 on which a coil 7 is wound, and a guide protrusions 50 projecting in the radial direction of the bobbin 40 are formed between the first cutout 48 and the second cutout 49. - 特許庁


例文

スペーサ6には欠き部62を設ける。例文帳に追加

The spacer 6 is provided with a notch 62. - 特許庁

また、第1切欠き溝34は側辺に延びている。例文帳に追加

The first cut groove 34 extends to the sides. - 特許庁

摺動の際に、切欠き25の縁が変形する。例文帳に追加

When sliding, the edge of the notch 25 deforms. - 特許庁

収容部9には切欠き部14が形成されている。例文帳に追加

A notch 14 is formed in the housing part 9. - 特許庁

例文

外装カバー17に欠き17bを形成する。例文帳に追加

A notch 17b is formed in the exterior cover 17. - 特許庁

例文

切欠き58bの蓋部74についても同様である。例文帳に追加

The lid portion 74 of the cutout 58b does the same. - 特許庁

回転固定部材14には欠き部14aを設ける。例文帳に追加

A cutout part 14a is provided on the rotation fixing member 14. - 特許庁

切欠き溝は、そのサイズが厳密に定められている。例文帳に追加

The sizes of the notch channels are defined strictly. - 特許庁

スリーブ32に切欠き部50が形成されている。例文帳に追加

The sleeve 32 is formed with a notch part 50. - 特許庁

仮想平面Vでもって切欠き122を2つに分割したときの、右側の切欠き部分を第1切欠き部124とし、左側の切欠き部分を第2切欠き部128としたとき、第1切欠き部124は、螺合接続部140側から針保護フード120の先端側に向けて広がる切欠き形状を有する。例文帳に追加

If the notch portion on the right side is a first notch part 124 while the notch portion on the left side is a second notch part 128 when the notch 122 is divided into two on a virtual plane V, the first notch part 124 has a notch shape which broadens from the screw-connecting part 140 side to the distal end side of the needle-protecting hood 120. - 特許庁

この内側壁22は、欠き部20と間隙23を設けて当該欠き部20の周囲の三方を囲むように、略コ字状に形成され、欠き部20と対向する部位に欠き部20に対応した第2の欠き部24が形成されている。例文帳に追加

The inside wall 22 is formed in an approximate U-shape so as to enclose the periphery of the notch part 20 from three directions at a clearance 23 with the notch part 20, and the second notch part 24 corresponding to the notch part 20 is formed in a portion facing the notch part 20. - 特許庁

骨に切欠きを形成するための削ガイドを提供する。例文帳に追加

To provide a cutting guide for forming a notch in a bone. - 特許庁

欠き部2が、好ましくはU字状または直線状のり込みである。例文帳に追加

The cutout part 2 is preferably a U-shaped or linear cutout. - 特許庁

配線基板2を、一方の切欠き辺2bと他方の切欠き辺2cとを接触または近接させることにより、頭円錐側面形状に保持する。例文帳に追加

The wiring substrate 2 is held in the truncated cone shape by bringing one notch side 2b into contact with or close to the other notch side 2c. - 特許庁

欠きは、少なくとも1つの180度より大きい凹角を含み、欠きは、リードの断端に対して遠位に位置する。例文帳に追加

The notch includes at least one reentrant angle larger than 180 degrees and is located remotely to the cut end of the lead. - 特許庁

欠き部1g1と1g2、1g3と1g4を組としてり欠いた方向を揃え、欠き部が互い違いに設けられるようにする。例文帳に追加

The notches 1g1 and 1g2 and the notches 1g3 and 1g4, respectively grouped as a set, have their notched directions aligned so that they are arranged to face in alternate directions. - 特許庁

頭部4のうち各リブ7の箇所に平面視円弧状の切欠き10が形成されており、刃8は切欠き10の縁10aまで延びている。例文帳に追加

The head 4 is formed with arc-like cutouts 10 in a plane view at a position of each rib 7, and the cutting blade 8 is extended to an edge 10a of the cutouts 10. - 特許庁

次いで、各補強材18,19,20の切欠き部23,28に沿う位置で外主桁4のウェブ17を断して切欠き部21を形成させる。例文帳に追加

Next, the web 17 of the outer main girder 4 is cut at positions along the cut-out sections 23, 28 of the reinforcing members 18, 19, 20 to form the cut-out section 21. - 特許庁

基板1に荷重が加わった場合、欠き部91からモールド部72に割れが生じ、欠き部91の内側のワイヤが断される。例文帳に追加

When a load is applied to the board 1, cracks are generated from the notch 91 to the mold part 72 and a wire inside the notch 91 is cut. - 特許庁

切欠き断刃34は、V字状に交わる二つの切欠き用刃先36a,36aからなるV字状刃先36と、両切欠き用刃先36a,36aの交点38から延びる目用刃先40とから構成される。例文帳に追加

Each of the notching cutting blades 34 is constituted of a V-shaped edge 36 consisting of two notching edges 36a, 36a crossing each other in a V-shape and the slitting edge 40 extending from the crossing point 38 of both notching edges 36a, 36a. - 特許庁

本発明は、鋸、カナヅチ、ノミなどを一使用しないで、電動工具のルーターを使用して胴縁欠き、貫欠き削加工を行うことが出来る胴縁欠き、貫欠き用定規を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a ruler for furring strips-lacking and Nuki (batten)-lacking capable of carrying out cutting processing of the furring strips-notching and Nuki-nothing by using a router of a power tool without using all of a saw, a hammer, a chisel and the like. - 特許庁

撮像装置10の筐体11は一端部側の略中央部分をその長手方向にり欠いた欠き部51を備え、この欠き部によって欠き部を境として一方側に位置する第1の空間と欠き部を境として他方側に位置する第2の空間とが規定されている。例文帳に追加

The housing 11 of the imaging apparatus 10 is equipped with a notched part 51 obtained by notching an almost center part on one end side in a longitudinal direction, and first space positioned on one side with the notched part as a boundary and second space positioned on the other side with the notched part as the boundary are regulated by the notched part. - 特許庁

コネクタ付き基板は、所定の形状に端部をり欠かれた欠き部を有する基板と、この欠き部に囲まれるように欠き部の最深側から取り付けられたコネクタとを有する。例文帳に追加

The board with a connector includes a substrate having an end cut into a predetermined notch shape, and a connector mounted at the deepest side of the cut notch to be surrounded by the notch. - 特許庁

基礎脚98と対向する第2前板24の下端には、欠き241と非欠き部242とが形成されており、欠き241は、幅寸法が基礎脚98の幅寸法よりも大きくり欠かれている。例文帳に追加

A cut 241 and a non-cut portion 242 are formed on a lower end of the second front plate 24 opposed to the foundation legs 98, and the cut 241 has a width dimension larger than that of the foundation legs 98. - 特許庁

リブ構造50は、仕りリブ51、仕りリブ52、仕向けリブ53及び切欠き54を有する。例文帳に追加

The rib structure 50 has a partition rib 51, a partition rib 52, a partition rib 53, and a cut 54. - 特許庁

フィン(36)では、上下に隣り合う欠き部(45)の間の部分が風上板部(70)となり、欠き部(45)の風下側の部分が風下板部(75)となる。例文帳に追加

The section between vertically adjacent notches (45) of the fins (36) functions as a windward plate (70), while the section in the leeward side of the notch (45) functions as a leeward plate (75). - 特許庁

ベース2の両側面に欠き窓2a、2bを形成し、一方の欠き窓2aにおいて2個のコア5、6とベース2とを接着する。例文帳に追加

Notch windows 2a and 2b are formed on both sides of a base 2, and two cores 5 and 6 are adhered to the base 2 in one notch window 2a. - 特許庁

台形ポケットの狭幅側切欠きの合計面積を、台形ポケットの広幅側の切欠きの合計面積より広くした。例文帳に追加

The total area of the cutouts on the narrow sides of the trapezoidal pockets is wider than the total area of the cutouts on the wide sides of the trapezoidal pockets. - 特許庁

テンショナカップの底面において、欠き51に対応する位置に、欠き51に適応する形状の当接部28を設ける。例文帳に追加

A contact part 28 in a shape suitable for the cutout 51 is disposed at a position corresponding to the cutout 51 in the bottom face of the tensioner cup. - 特許庁

第1の未塗布部42bは一方の欠き部に位置しており、第2の未塗布部44bは他方の欠き部に位置している。例文帳に追加

The first uncoated part 42b is located in one notched part, and the second uncoated part 44b is located in the other notched part. - 特許庁

ドレイン領域はゲート絶縁層上にあり、そしてゲート電極の切欠き上にあって、ゲート電極の切欠きの端部にオーバラップする。例文帳に追加

The drain region is existent on the gate dielectric layer, wherein it is over the notch of the gate electrode, and overlaps the gate electrode at the edge of the notch. - 特許庁

欠き部20の内側には、樹脂を充填する際に欠き部20方向への樹脂の流れを制限する内側壁22が設けられている。例文帳に追加

An inside wall 22 for restricting a resin flow to the notch part 20 direction when putting the resin is provided inside the notch part 20. - 特許庁

回路基板2に欠き2aを形成し、欠き2aの両側にそれぞれ基板側端子2bを設ける。例文帳に追加

A cut 2a is made in a circuit board 2 and board side terminals 2b are provided on the opposite sides of the cut 2a. - 特許庁

サブフレーム6には、懸架フレーム9と交差する部位に欠き8が設けられるとともに、この欠き8に懸架フレーム9を進入させる。例文帳に追加

The sub frame 6 is provided with a cut 8 in the section crossing the suspension frame 9 to insert the suspension frame 9 into the cut 8. - 特許庁

ハブ17に固定されるブレーキドラム24には、各凹部22毎に内周側に欠き部33、溝34及び欠き部35をそれぞれ形成する。例文帳に追加

A brake drum 24 fixed to the hub 17 is provided with cutout parts 33, grooves 34 and cutout parts 35 formed on the inner peripheral side every recessed part 22. - 特許庁

フレームにおけるミシン縦胴部で、内側まで貫通する欠き部を設け、欠き部に残量表示部と注油口とを一体で取り付けている。例文帳に追加

The vertical body in the frame is formed with a notch which penetrates inside and the notch is integrally formed with the residual quantity display and the oil port. - 特許庁

補強部材8Aはメカデッキ2の一対の側板2B,2Bに切欠き部2Cを設け、該切欠き部内に位置するように可動可能に取付ける。例文帳に追加

A reinforcing member 8A is mounted movably in a cutout part 2C provided on a pair of side plates 2B and 2B of a mechanical deck 2. - 特許庁

導体筐体部11には、放射電極20に対向する部分に欠き25を形成し、欠き25内には絶縁体を嵌め込む。例文帳に追加

A cutout 25 is formed on the part of the conductor housing 11 opposed to the radiating electrode 20, and an insulator is engaged within the cutout 25. - 特許庁

切欠き効果が発生するような切欠きを有する金属部材に対して疲労強度を十分に向上させることができる方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method by which fatigue strength can sufficiently be improved for a metallic member having such notched part as to develop the notching effect. - 特許庁

支柱(2)に向かい合う対の切欠き部(9)を設け、袖部材(6)を保持するロッド(5)を支持体(4)を介して切欠き部(9)に貫通させる。例文帳に追加

A pair of notches (9) are formed to face a column (2), and a rod (5) holding a sleeve member (6) is arranged to pass the notch (9) through the support body (4). - 特許庁

切欠きスロット24が開口スロット26aの背後で形成され、付勢部位が開口スロット、切欠きスロット間に設けられる。例文帳に追加

A notched slot 24 is formed behind the opening slot 26a, and an energizing part is provided between the opening slot and the notched slot. - 特許庁

環状磁石36および磁石保持部材38には、欠き部45が設けられ、欠き部45の中を水冷パイプ20が通過している。例文帳に追加

A notched part 45 is formed in the annular magnet 36 and a magnet-holding member 38, and the water-cooling pipe 20 passes through the notched part 45. - 特許庁

各側板において上部切欠き部に対応する位置に突起部(4)を設け、下部切欠き部に対応する位置にネジ(5)を途中までねじ込む。例文帳に追加

On respective side plates, a projection part (4) is provided on a position corresponding to the upper notched part and a screw (5) is screwed halfway at a position corresponding to the lower notched part. - 特許庁

フィルムLCD2には、穴2a、2bに代えて欠きを設けてよく、穴と欠きを組み合わせてもよい。例文帳に追加

The film LCD 2 may be provided with notches in place of the holes 2a and 2b and the combination of the holes and the notches is equally recommended. - 特許庁

例文

幕板(26)の両端に取り付けられた金具(1)には、上部切欠き部(2)と下部切欠き部(3)とが形成されている。例文帳に追加

At metal fittings (1) attached to both ends of the modesty panel (26), an upper notched part (2) and a lower notched part (3) are formed. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS