1016万例文収録!

「名を言う」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 名を言うに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

名を言うの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 161



例文

人の名を言う例文帳に追加

to mention names  - 斎藤和英大辞典

名を言う例文帳に追加

Don't mention names!  - 斎藤和英大辞典

名を言う例文帳に追加

to mention names  - 斎藤和英大辞典

みだりに神の名を言う.例文帳に追加

blaspheme the name of God  - 研究社 新英和中辞典

例文

彼女は前を言うのを嫌がった。例文帳に追加

She was unwilling to tell her name. - Tatoeba例文


例文

彼女は前を言うのを嫌がった。例文帳に追加

She was unwilling to tell her name.  - Tanaka Corpus

人のを略して熊や八と言う例文帳に追加

People's names are abbreviated into Kuma and Hachi  - 斎藤和英大辞典

人のを略して熊や八と言う例文帳に追加

People are called Kuma and Hachi for short.  - 斎藤和英大辞典

自分の名を言うことができる例文帳に追加

to be able to announce one's name  - EDR日英対訳辞書

例文

を七五三太(しめた)と言う例文帳に追加

His real name was Shimeta.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

を「湯神楽(ゆかぐら)」とも言う例文帳に追加

Yudate-kagura is also called 'yu-kagura'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

を忠親、別高辻為長とも言う例文帳に追加

His original name was Tadachika, he is also known as TAKATSUJI no Tamenaga.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

人の誉を害するようなことを言うものでない例文帳に追加

You should not say things which are injurious to people's reputation.  - 斎藤和英大辞典

人の誉を害するようなことを言うものでない例文帳に追加

You should not say things that are injurious to people's reputation.  - 斎藤和英大辞典

実を言うと、彼の前を忘れてしまったんです。例文帳に追加

To tell the truth, I've forgotten his name. - Tatoeba例文

実を言うと、彼の前を忘れてしまったんです。例文帳に追加

To tell the truth, I've forgotten his name.  - Tanaka Corpus

私の前を言うのは難しいですか?例文帳に追加

Is it hard to say my name?  - Weblio Email例文集

これをづけて原因結果の関係(因果関係)と言う例文帳に追加

This is called causal dependence.  - 斎藤和英大辞典

僕はすんでの事にその名を言うところであった例文帳に追加

I was on the point of uttering his name,―His name was on the tip of my tongue,―when I suddenly recollected myself.  - 斎藤和英大辞典

互いに残りを惜しんで別れた例文帳に追加

We parted with mutual regret―(と言うより普通は)―We parted with many expressions of good-will and esteemWe parted on the best of termsWe parted the best of friends.  - 斎藤和英大辞典

本当のことを言うと、彼は有な弁護士です。例文帳に追加

To tell the truth, he is a famous lawyer. - Tatoeba例文

エドウィンと言う前を聞いてもピンとこない。例文帳に追加

The name Edwin doesn't ring a bell. - Tatoeba例文

うちの犬にはポチと言う前をつけています。例文帳に追加

We call our dog Pochi. - Tatoeba例文

文法において,話手が自己をさして言う例文帳に追加

in grammar, the first person  - EDR日英対訳辞書

本当のことを言うと、彼は有な弁護士です。例文帳に追加

To tell the truth, he is a famous lawyer.  - Tanaka Corpus

エドウィンと言う前を聞いてもピンとこない。例文帳に追加

The name Edwin doesn't ring a bell.  - Tanaka Corpus

元のを豊前僧都とも、弁円とも言う例文帳に追加

His original name was Buzen Sozu or Benen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ハーリティーを音写した(かりていも)とも言う例文帳に追加

She is also called 'Kariteimo' which is a transcription of her name in Sanskrit 'Haaritii.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それで、サルタヒコのを負って猿女君と言うのである。例文帳に追加

Thus, Sarume no kimi was named after Sarutahiko.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

」重ねて僧のを尋ねるとそれは忘れたと言う例文帳に追加

She was asked about the monk's name again, but she answered that she had forgotten it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

信玄はここを山と言う称で呼んでいた。例文帳に追加

Shingen called the toilet Yama (mountain).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

を西大路藩(にしおおじはん)とも言う例文帳に追加

Its another name was the Nishioji Domain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

王は無言う。「おまえはうそをついている…。」例文帳に追加

The king says to Nameless, "You are a liar...."  - 浜島書店 Catch a Wave

『単に目上とはどんなものを言うんでしょう?』例文帳に追加

"'What do you call purely nominal?'  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

自分で、私の前を言う男をそこに通してほしいんだ。例文帳に追加

to admit with your own hand into the house a man who will present himself in my name,  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

僕は危なくその名を言うところであった(咽まで出ておった)例文帳に追加

I was on the point of uttering his name―His name was on the tip of my tongue―when I suddenly recollected myself.  - 斎藤和英大辞典

アレックスは、「クルミ」や、「紙」や、「とうもろこし」のような物の前を言うことができる。例文帳に追加

Alex names objects, like "walnut," "paper" and "corn". - Tatoeba例文

アレックスは、「クルミ」や、「紙」や、「とうもろこし」のような物の前を言うことができる。例文帳に追加

Alex names objects, like "walnut," "paper" and "corn.  - Tanaka Corpus

その首飾りの玉のを、御倉板挙之神(みくらたなのかみ)と言う例文帳に追加

The necklace of beads is called Mikura Tana no Kami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし高見王は平高見を乗ったと言う記録は無い。例文帳に追加

However, there are no records which attest the fact that Prince Takami called himself TAIRA no Takami.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また『日本書紀』では、を檜隈高田皇子(ひのくまのたかたのみこ)と言う例文帳に追加

Also in "Nihonshoki," his name was called Hinokuma no Takata no Miko.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延喜式神帳に記載のある神社を一般に式内社と言う例文帳に追加

The shrines which are listed in Engishiki Jinmyocho were generally called shikinai-sha.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

とピーターが立ち上がりながら言うと、ティンクの前をよびました。例文帳に追加

he said, rising, and he called Tink by name.  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

タモリがかつて古屋市を揶揄する一連のネタの中で、「古屋弁ではエビフリャーと言う例文帳に追加

A Japanese entertainer Tamori once said in a series of materials making fun of Nagoya City, that "Ebi furai is called "ebi furya" in the Nagoya dialect."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

底に沈んでいる時のをソコドクミタマと言い、泡粒が立ち上る時のをツブタツミタマと言い、その泡が裂ける時のをアワサクミタマと言う例文帳に追加

His name was Sokodokumitama when he was submerged at the bottom, Tsubutatsumitama when the bubbles were rising up, and Awasakumitama when these bubbles burst.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この地の古である「呉服(くれは)の里」に因み、呉春を乗るようになる(この縁で、池田市には、今でも「呉春」と言うの地酒がある)。例文帳に追加

He started to call himself Goshun () after the old name of the place where he was staying, 'Kureha no Sato' (呉服). (Because of this, a locally brewed sake called 'Goshun' still exists in Ikeda City.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

丑=鰻二匹説-平仮で墨汁を使って毛筆で書いた「うし」と言う文字が、まるで二匹の鰻のように見えたからと言う説。例文帳に追加

An ox = two eels theory: The Japanese syllabary characters meaning an ox ("うし"), which were written on something with a brush and India ink, looked like two eels, so they became the origin of the custom, this theory states.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その意味は、「本宗家の庄氏」と言う意味ではなく、「本拠地(本=地元)に残った庄氏」と言う意味で本庄を乗ったものと考えられる。例文帳に追加

It did not mean 'the Sho clan of the head family,' but it was considered that he used the name of Honjo that had a meaning of 'the Sho clan remained in the home ground ( pronounce hon, meaning local).'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

島田紳助の特技に「東海道本線東京~神戸間全駅を空で言う」といったものがあるが、当人は旧駅の「神足」と言う例文帳に追加

Shinsuke SHIMADA is known for his specialty of reciting all the station names between Tokyo and Kobe from memory, but he refers to this station by its old name, 'Kotari.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その装置を使用する際,利用者はマイクに向かって物体の称を言う例文帳に追加

To use the device, a user says the name of an object into a microphone. - 浜島書店 Catch a Wave

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS