1016万例文収録!

「学問のすすめ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 学問のすすめの意味・解説 > 学問のすすめに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

学問のすすめの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 25



例文

学問のすすめ例文帳に追加

"Gakumon no susume"  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『西洋事情』『学問のすすめ例文帳に追加

"Seiyou jijo" (affairs in the Western countries), "Gakumon no susume" (an encouragement of learning)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

したがって『学問のすゝめ』なのである。例文帳に追加

Therefore, the writing was titled as Gakumon no Susume, literally encouragement of learning.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『福沢全集』(巻之一)の「緒言『学問のすゝめ』」例文帳に追加

An introductory to Gakumon no Susume, the 1st volume of the complete works of Fukuzawa  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

学問のすゝめ(新字旧仮名)の付録例文帳に追加

An appendix to Gakumon no Susume (published with new characters but old ways to read)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

学問のすゝめ』 岩波書店〈岩波文庫〉、1994年、ISBN978-4000071543の付録例文帳に追加

An appendix to Gakumon no Susume, Iwanami Shoten (Iwanami Bunko), 1994, ISBN 978-4000071543  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

学問のすゝめ』(がくもんのすすめ)は、福澤諭吉の著書のひとつ。例文帳に追加

Gakumon no Susume, or Encouragement of Learning, is a book written by Yukichi FUKUZAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

あなたにはこれらの学問を勧めます。例文帳に追加

I recommend the following studies to you.  - Weblio Email例文集

学問のすゝめ之評」は以下の文献に収録されている。例文帳に追加

"A review on Gakumon no Susume" is included in the publications below.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

学問のすすめ』への批判は、特に第6編「国法の貴きを論ず」と第7編「国民の職分を論ず」に集中していた。例文帳に追加

Harsh critiques against Gakumon no Susume at the time were focused on the sixth volume "Kokuho no totoki wo ronzu" (Consideration of the importance of national laws), and the seventh volume "Kokumin no shokubun wo ronzu" (Consideration of the jobs of people).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この点につき『学問のすすめ』や『文明論之概略』の執筆時期と重なるとはいえ、少なすぎると指摘する研究もある(戸沢1991)。例文帳に追加

Some researches pointed out that this number of his articles were too small even though they were written in the same period when he was writing "Gakumon no susume" and "Bunmeiron no gairyaku" (An Outline of a Theory of Civilization).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

福澤の代表作『学問のすすめ』第4篇において、学者とは官職に就くべきでなく、野にあるべきである。例文帳に追加

In the chapter four in "Gakumon no susume" (recommendation of studying), Fukuzawa's representative work, he describes as follows; 'Scholar should not work for government but stay in private sector.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1968年に日本近代文学館から「名著複刻全集 近代文学館 明治前期 29」として『学問のすすめ 初編』が復刻されている。例文帳に追加

The first edition of Gakumon no Susume was reprinted in 1968 as "Great books reprinted series, Modern museum of literature, the first half of the Meiji period, 29", from Nihon Kindai Bungakukan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小室正紀・西川俊作編 『』 慶應義塾大学出版会、2002年、ISBN978-4766408799には、『学問のすゝめ 初編』初版本の影印が収録されている。例文帳に追加

The seal placed on the first copies of the first edition of Gakumon no Susume can be found in a book by Masanori KOMURO and Shunsaku NISHIKAWA, Keiogijuku University Press, 2002, ISBN 978-4766408799  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そんなとき、小川武平が請願へ千葉町に上京したとき、夜店で福澤諭吉の「学問のすゝめ」を購入した。例文帳に追加

Meanwhile, Buhei Ogawa purchased a book 'Gakumon no susume' (recommendation of studying) written by Yukichi FUKUZAWA at a night stall when he went to Chiba town to petition.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

脱亜思想を示した著作としては、福澤諭吉の『学問のすゝめ』や『文明論之概略』などがある。例文帳に追加

There are some literary works describing Datsua-shiso thought, such as "Gakumon no susume" (An Encouragement of Learning) or "Bunmeiron no gairyaku" (An Outline of a Theory of Civilization) written by Yukichi FUKUZAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小室正紀・西川俊作編 『福澤諭吉著作集〈第3巻〉学問のすゝめ』 慶應義塾大学出版会、2002年、ISBN978-4766408799例文帳に追加

The 3rd volume of the works of Yukichi FUKUZAWA edited by Masanori KOMURO and Shunsaku NISHIKAWA, Keiogijuku University Press, 2002, ISBN 978-4766408799  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

福澤は、上記の批判に対して、慶應義塾 五九樓仙萬(ごくろうせんばん)というペンネームで「学問のすすめ之評」という弁明の論文を記して投稿し、『郵便報知新聞』明治7年11月5日号付録に掲載された。例文帳に追加

Fukuzawa responded to those views, by posting an article of "A review on Gakumon no Susume" which appeared in an additional edition of Yubin Hochi Shinbun newspaper on November 5, 1874, under the name of Kokuro Senban (which nearly sounds "thanks for your efforts") of Keiogijuku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このようにして、源氏学(『源氏物語』を探求する学問)の権威として家学の隆盛に力を尽くし、親行が藤原定家の勧めによって著した仮名遣いの書を増補して「仮名文字遣」を著した例文帳に追加

In this way, he made his efforts to further develop the family' hereditary learning as the leading authority in the studies of the Minamoto clan and he wrote 'Kana mojizukai' (Usage of the Japanese syllabary symbols) by revising the book on the Japanese syllabic usage that Chikayuki wrote, recommended by FUJIWARA no Teika.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代の学問の特徴としては、研究者個人の直感的、連想的な思考を軸とする中世的な発想で研究を進めるのではなく、文献などに基づき実証的に研究するという態度が現れたことが挙げられる。例文帳に追加

One of characteristics of studies in the Edo period was the appearance of the positivistic approachs based on written materials, which was different from those in the medieval times laying stress on the intuitional and associational thoughts of the researcher.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

馬子は聖徳太子と合議して政治運営し、仏教を奨励し、冠位十二階や十七条憲法を定めて中央集権化を進め、遣隋使を派遣して隋の社会制度や学問を輸入した。例文帳に追加

Governing in consultation with Prince Shotoku, Umako promoted the spread of Buddhism in Japan, drew up the Seventeen-Article Constitution to establish a centralized political system and sent Kenzui-shi (imperial envoys to China) to introduce advanced social systems and academic disciplines from China.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらに、『朝野新聞』同年11月7日号に「学問ススメ之評」として転載され、『日新眞事誌』同年11月8~9日号、『横浜毎日新聞』同年11月9日号にも掲載された。例文帳に追加

And the review appeared again on Choya Shinbun newspaper on November 7, Nisshin Shinji-shi on November 8 to 9, and Yokohama Mainichi Shinbun newspaper on November 9.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

② 欧米では、積極的にサービス工学の研究や教育が進められており、既に学問領域としてサービス工学が認知されるとともに、カリキュラムが実践されている大学もある。例文帳に追加

(b) In Europe and the U.S., research and education in services engineering is actively promoted, and services engineering is already recognized as a field of study, with curricula utilized in some universities. - 経済産業省

単に学問を修めるというにとどまらず、現実の社会の中での就業をイメージでき、若年者が自主的に将来のキャリア形成に向けて準備を進めていけるような教育について、義務教育段階から配慮が行われていくことが望まれる。例文帳に追加

Consideration should be given not only simply to academic learning, but also to education that gives students an idea of what employment is like in actual society, and to preparing them to develop their future careers for themselves, and this should start at the compulsory education stage. - 経済産業省

例文

つまり、門閥、閨閥政治や中華思想また小中華思想など民族(人種)差別、日本蔑視思想で、「平等」の精神に真っ向から反する思想、親子(姑、嫁)が血みどろの権力闘争を繰り広げ、そのために事大主義に走り独立心がなく外交の一貫性がないこと、と福澤諭吉らから見れば、そう見える朝鮮王朝政府に対し、「天は人の上に人をつくらず...」(『学問のすゝめ』)とする思想を重んじる立場から「脱亜論」に至ったのだ、という解釈がある。例文帳に追加

For Fukuzawa, the government of the Korean Dynasties appeared to be totally against 'Equality' by discrimination by putting too much value on lineage and Keibatsu blood connection, Sinocentrism or petit Sinocentrism and disrespect for Japan as well as families repeating bloody strife over authority, no intention to be independent with their Sadaejuui policy and no consistency in their diplomacy; these things led him to write 'Datsu-A Ron' with his standpoint of 'ten wa hito no ue ni hito o tsukurazu...' (The heavens do not create Man above his station...) ("Gakumon no Susume" [An Encouragement of Learning]).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS