1016万例文収録!

「川吉川」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 川吉川に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

川吉川の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 310



例文

子の吉川経兼が跡を継いでいる。例文帳に追加

His successor was one of his son, Tsunekane KIKKAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(筑摩叢書、筑摩書房 跋文は吉川幸次郎)例文帳に追加

(Chikuma Sosho, Chikumashobo Ltd. The afterward was written by Kojiro YOSHIKAWA)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吉川元春13歳(1540年、吉田郡山城の戦い)例文帳に追加

Motoharu KIKKAWA, aged 13 (1540, Battle of Yoshida Koriyama-jo Castle)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吉川守随の子孫は守随氏を名乗っている。例文帳に追加

The descendants of Shuzui YOSHIKAWA use a family name Shuzui.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

ただ、駿河には末弟の吉川経時を置き、その他の所領も、播磨国福井荘を弟の吉川経盛(播磨国)(播磨吉川氏)に与え、石見国津淵荘の地頭職を弟の吉川経茂に(後に吉川経家らの一族を出す「石見吉川氏」)、弟の吉川経信(初代)には大朝まで同行させ、大朝の一部を与えて自身の補佐とした。例文帳に追加

Tsunetaka posted his youngest brother Tsunetoki KIKKAWA to Suruga, gave Fukui no sho (manor) in Harima Province to one of his younger brothers Tsunemori KIKKAWA (KIKKAWA clan in Harima Province), appointed another one of his younger brothers Tsuneshige KIKKAWA ('KIKKAWA clan in Iwami Province' that later produced Tsuneie KIKKAWA and other family members) as jito shiki (manager and lord of a private estate) of Tsubuchi no sho in Iwami Province, and accompanied another one of his younger brothers Tsunenobu Kikkawa (first generation) to Oasa to give him a part of Oasa and make him assist his work.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

信『細頼之』 吉川弘文館人物叢書,昭和47年ISBN4642051759例文帳に追加

"Hosokawa Yoriyuki" by Makoto OGAWA, featured in Jinbutsu Sosho ISBN 4642051759 Yoshikawa Kobunkan, Inc., 1972  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それがその後右田弘詮が仕えた大内氏の滅亡とともに、毛利元就の子、吉川元春の手に移り、以降吉川家に伝えられた。例文帳に追加

As to the fall of the Ouchi clan whom Hiroaki MIGITA served later, it was transferred to Motoharu KIKKAWA, a son of Motonari MORI, and it has since been handed down in the Kikkawa family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また吉川経盛の弟・吉川経長も南朝方に参加し、後醍醐天皇の綸旨を奉じて、伯耆国船上山に参上している。例文帳に追加

The younger brother of Tsunemori KIKKAWA, Tsunenaga KIKKAWA also joined the side of the Southern Court and appeared at Mt. Senjo, Hoki Province with the order of Emperor Godaigo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その戦の強さに対して、「鬼吉川」・「俎板吉川」の異名を取り、その勇名は全国に響き渡った。例文帳に追加

His fighting style earned him the nicknames 'Oni (devil) Kikkawa' and 'Manaita (chopping block) Kikkawa' and he became known throughout the country.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

吉川之経(きっかわゆきつね、応永22年(1415年)-文明(日本)9年1月7日(旧暦)(1477年1月21日))は、安芸吉川氏の当主。例文帳に追加

Yukitsune KIKKAWA (1415 – January 30, 1477) was the head of the KIKKAWA clan in Aki Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1877年、本郷小学校に入るが、幼少のために続かず、吉川富吉が始めた私立吉川学校に入学した。例文帳に追加

In 1877, she entered Hongo Shogakko (Hongo Elementary School), but could not continue because she was too young, so she enrolled in Yoshikawa Gakko (Yoshikawa School), which had been established privately by Tomikichi YOSHIKAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、同時期には安芸有力国人である吉川氏当主吉川興経から尼子氏との和睦を斡旋される。例文帳に追加

Around that time Okitsune KIKKAWA who was one of the powerful kokujin lords in the Province suggested to Motonari that he could help Motonari make peace with the Amago clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吉川重吉(きっかわちょうきち、安政5年(1859年)-大正4年(1915年)は、旧岩国藩主吉川氏の一族。例文帳に追加

Chokichi KIKKAWA (1859 - 1915) was a member of the KIKKAWA clan: the family of the former feudal lord of the Iwakuni Domain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吉川かおりと言いますが予約しています。これが予約確認書です。例文帳に追加

Hello, I have a reservation, my name is Kaori Yoshikawa. Here is the confirmation card. - Tatoeba例文

吉川かおりと言いますが予約しています。これが予約確認書です。例文帳に追加

I have a reservation, my name is Kaori Yoshikawa. Here's my confirmation card. - Tatoeba例文

吉川かおりと言いますが予約しています。これが予約確認書です。例文帳に追加

Hello, I have a reservation, my name is Kaori Yoshikawa. Here is the confirmation card.  - Tanaka Corpus

新訂増補国史大系本『古今著聞集・愚管抄』(吉川弘文館、2000年)ISBN4642003207例文帳に追加

Shintei Zoho Kokushi Taikeibon, "Kokon Chomon-ju and Gukansho" (Yoshikawa Kobunkan Inc., 2000) ISBN 4642003207  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(鎌倉市『鎌倉市史・近世通史編』吉川弘文館、1990年、p353参照。)例文帳に追加

(refer to page 353 of Kamakura City, "The History of Kamakura-City, The overview of modern history" Yoshikawa Kobunkan, 1990)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、北限地は新潟県上越市吉川区とされる。例文帳に追加

In addition, the northern limit of the cultivation of Yamada-nishiki is Yoshikawa-ku, Joetsu City, Niigata Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

奥野高広『足利義昭』(吉川弘文館人物叢書、1996年新装版)ISBN4642051821例文帳に追加

Takahiro OKUNO 'Yoshiaki ASHIKAGA' (Biographies from Yoshikawa Kobunkan Press, reprinted in 1966) ISBN 4642051821  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

福田栄次郎「斎藤道三」項(『国史大辞典6』吉川弘文館、1985。例文帳に追加

'Dosan SAITO' written by Eijiro FUKUDA (Collected in "Dictionary of Japanese Hisotry vol.6" Yoshikawa Kobunkan Inc., 1985.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この頃、如水が吉川広家に宛てた書状が残されている。例文帳に追加

A letter that Josui wrote to Hiroie KIKAWA around that time remains in existence.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この戦いで、鹿介は毛利元就の次男吉川元春に捕らえられた。例文帳に追加

In this battle, Shikanosuke was captured by Motoharu KIKKAWA, the second son of Motonari MORI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一族の相克により吉川氏はその勢力を低下させることとなった。例文帳に追加

With the rivalry amongst the clan, the Kikkawa clan had lost its strength.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのため、弘詮の『吾妻鏡』は今日では“吉川本”と呼ばれている。例文帳に追加

Therefore Hiroaki's "Azumakagami" is called the "Kikkawa bon" (the copy of Azumakagami owned by the Kikkawa family) today.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鳥取城は同年10月に吉川経家の切腹により開城。例文帳に追加

In November in the same year, he surrendered Tottori-jo Castle to the enemy because of Tuneie KIKKAWA's seppuku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし吉川興経らの裏切りや、尼子氏の所領奥地に侵入し過ぎた。例文帳に追加

Yet, he was betrayed by Okitsune KIKKAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天文16年(1547年)、妻・妙久の実家である吉川家の乗っ取りを企む。例文帳に追加

In 1547 he plotted the take over the family of his wife Myokyu, the Kikkawa family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『文化の建設 幣原坦六十年回想記』吉川弘文館、1953年例文帳に追加

"Bunkanokensetsu Tan SHIDEHARA 60 years of memoirs", Yoshikawakobunkan, 1953  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「秉燭譚」 日本随筆大成第1期11巻 吉川弘文館例文帳に追加

"Hyosoku Tan""Nippon Zuihitsu Taisei" (A Big Collection of Japanese Essays), 1st issue, volume 11Yoshikawa Kobunkan Inc.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのため1313年、吉川経高は鎌倉幕府に所領の返還を求めた。例文帳に追加

In 1313, Tsunetaka KIKKAWA petitioned Kamakura bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) to return those misappropriated shoryos.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2005年10月24日、三木市が美嚢郡吉川町(兵庫県)を編入した。例文帳に追加

On October 24, 2005, Miki City annexed Yokawa-cho, Mino-gun (Hyogo Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昭和4年(1929年)から昭和39年(1964年)にかけて吉川弘文館から刊行された。例文帳に追加

This series was published by Yoshikawa Kobunkan Inc. from 1929 to 1964.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、この戦いは、毛利輝元と吉川元長の初陣でもあった。例文帳に追加

In addition, this was the first battle in which Terumoto MORI and Motonaga KIKKAWA participated.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吉川康(やす)雄(お)さんなどの美の専門家があなたを美しくしてくれる。例文帳に追加

Beauty experts such as Yoshikawa Yasuo will make you beautiful.  - 浜島書店 Catch a Wave

吉川元春と小早隆景による毛利両体制を確固たるものとしていったのである。例文帳に追加

He thus solidified the Mori-Ryosen system that combined the leadership of Motoharu KIKKAWA and Takakage KOBAYAKAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は周防国岩国領(のちの岩国藩)領主吉川氏の家老香正矩。例文帳に追加

His father was Masanori KAGAWA, the chief retainer of the Kikkawa clan, a feudal lord of Iwakuni-ryo (later the Iwakuni Domain), Suo Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吉川家家老の香正矩の次男として生まれ、1673年(延宝元年)に上洛した。例文帳に追加

Sena was born as the second son of Masanori KAGAWA, the chief retainer of the Kikkawa clan, and went to Kyoto in 1673.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

実子が当主である吉川・小早両氏と言えども主従関係にはなかったのである。例文帳に追加

He did not even maintain a hierarchical relationship with either of the Kikkawa and the Kobayakawa families who were headed by his own sons.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

高瀬と高瀬舟は、森鴎外、吉川英治をはじめ、小説の題材にもしばしば登場する。例文帳に追加

The Takase-gawa River and Takasebune boats often appear in novels by authors including Ogai MORI and Eiji YOSHIKAWA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ここで、停車場2点、例えば「東口」と「吉川」との駅区間を選択を受け付ける。例文帳に追加

The two points of stopping sites, for example, a station section between "Higashi Kawaguchi" and "Yoshikawa", are received therein as the selection. - 特許庁

例えば、吉川英治作の宮本武蔵では武蔵を諭す、キーパーソン的な役割を担っている。例文帳に追加

In Miyamoto Musashi written by Eiji YOSHIKAWA, for example, he is depicted as a key person who bears the role of admonishing Musashi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

他に吉川家旧蔵本が存在したが、震災で焼失したという。例文帳に追加

In addition, it is said that the Kikkawa family used to own a manuscript copy but that it was lost in an earthquake-related fire.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

岡山県加賀郡吉備中央町の吉川八幡宮では、10月の当番祭に行われている。例文帳に追加

Yoshikawahachiman-gu Shrine in Kibichuo Town, Kaga District, Okayama Prefecture performs yabusame for the Toban-sai Festival in October.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(参考:榎原雅治編「日本の時代史11一揆の時代」吉川弘文館、2003年)例文帳に追加

(Reference: 'Nihon no Jidaishi (History of Ages of Japan) No.11 The age of revolts' edited by Masaharu EBARA, published by Yoshikawakobunkan in 2003)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また「空」でも「唐」でもなく「から」と記述してあることに、吉川は関心を示している。例文帳に追加

In addition, Yoshikawa shows interest as to why it was not called 'Sora (Empty)' or 'Kara (Tang)' but 'Kara.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

臼井信義『足利義満』(吉川弘文館人物叢書、1989年(平成元年)新装版)ISBN4642051503例文帳に追加

USUI, Nobuyoshi. (1989). Ashikaga Yoshimitsu. Yoshikawa kobunkan People series. Yoshikawa Kobunkan. ISBN 4642051503.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また吉川惟足の影響で、神道研究にも本格的に取り組むようになった。例文帳に追加

Influenced by Koretari YOSHIKAWA, he also became seriously involved in Shinto research.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1966年の安田元久『源義家』(吉川弘文館)もそのような視点から書かれている。例文帳に追加

"Minamoto no Yoshiie" (Yoshikawa Kobukan, 1966) by Motohisa YASUDA was written from such perspective.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

久隆は吉川氏に仕え、片山家は岩国藩の剣術師家の一つとして廃藩まで仕えた。例文帳に追加

Hisataka served for the Kikkawa clan and the Katayama family had served for the Iwakuni Domain as one of the sword master families until abolition of feudal domains.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS