1016万例文収録!

「操作水深」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 操作水深に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

操作水深の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 23



例文

そして、決定ボタンが操作されると、第1水深データ及び第2水深データをもとにして、第1水深データ補正して補正第1水深データを得、第1水深データを水深データ表示手段に図形表示させるとともに、水深データ補正手段により第1水深データが補正されると、補正第1水深データを表示部に図形表示させる。例文帳に追加

And when a decision button is operated, a corrected first water depth datum is obtained by correcting the first water depth datum using the first water depth datum and the second water depth datum as a base, and graphically displays the corrected first water depth datum on the display part. - 特許庁

ダイバーズウオッチ1はスイッチ5Aの操作により水深計測機能に切り換わる。例文帳に追加

The diver watch 1 is changed over to a depth-of-water measuring function by operating a switch 5A. - 特許庁

三成分コーンを備え、採水機能を具備した遠隔操作式とし、採水深度の誤認を回避しかつ採水深度の汚染を防止する機構を有する。例文帳に追加

The device of a remote control type having three component cones and water sampling function comprises a mechanism for avoiding the misjudgement of a water sampling depth and preventing contamination at the water sampling depth. - 特許庁

水平方向に距離を置いた場所でも水深度の測定を可能にし、かつ魚が針掛りした時点の水深も測定可能にし、計測操作が容易で誰にでも扱えかつ持ち運びを容易にすることである。例文帳に追加

To obtain a bathometer wherein water depth can be measured even in horizontally distant places, a depth when a fish is caught by a hook can be measured, measurement operation is easy so that anyone can handle and the bathometer is easy to carry. - 特許庁

例文

陸上撮影時から変更操作することなく、水中撮影時での水深に応じた露光量に変更する。例文帳に追加

To change exposure in accordance with water depth on taking underwater photography without operating to change from land photography. - 特許庁


例文

水深表示部と動作機構とを有する両軸受リールにおいて、動作機構の切換操作を容易に行えるようにする。例文帳に追加

To provide a double bearing reel which has a water depth-display portion and an operation mechanism and can easily switch the operating mechanism. - 特許庁

電動リールの水深表示装置は、表示部5と、表示部5の近傍に配置されたスイッチ操作部6とを有している。例文帳に追加

The depth displaying device of a motor-driven reel has a display part 5 and a switch operation part 6 placed near the display part 5. - 特許庁

送受波器の水深や他のパラメータを求める操作者の負担を軽減し、操作者の経験等によらず容易に最適値に設定可能な可変深度式ソーナーシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a variable-depth sonar system which can be set easily to an optimum value irrespective of the experience or the like of an operator by reducing the burden of the operator when the depth of water and other parameters of an echo sounder transducer are found. - 特許庁

遠投性能に加えて、任意の水深におけるシャクリ操作性、魚を浮かせて取りこむ操作性などの操作性能を兼ね備え、根掛りや摩擦劣化などによる釣り糸切れの不安を軽減し得る簡単な構造の投げ釣り糸上の釣り具及びその製造容易な製法を提供する。例文帳に追加

To provide a simple structured fishing tackle on fishline of spin casting having user-friendliness such as vertically swinging performance in arbitrary depth, operationality of taking in a fish in floating state in addition to long casting performances, capable of reducing anxiety on breaking of fishline caused of snagging or deterioration by friction. - 特許庁

例文

ダイバーは予定水深及び予定時間を入力すると、この入力操作に応じて、仮想体内窒素量算出部80が仮想体内窒素分圧を算出し、さらに、無減圧潜水可能時間算出部88が、その予定水深における無減圧潜水可能時間を算出する。例文帳に追加

When the diver input the predetermined depth of water and predetermined time, a nitrogen content calculating part 80 in a virtual body calculates the partial pressure of nitrogen in the virtual body according to an input operation, and a no-decompression divable time calculating part 88 calculates the no-decompression divable time in the predetermined depth of water. - 特許庁

例文

電動リールのリール制御部30は、水深データLXが船縁停止データFNに一致すると、モータ12を一旦オフし、再度モータスイッチPWが操作されると、操作されている間だけ、最小デューティ比DLの半分のデューティ比の最小速度でモータ12をオンする。例文帳に追加

When data LX of depth of water is coincident with stop data FN at the side of a boat, a reel control part 30 of an electrically-driven reel switches off a motor 12 once and a motor switch PW is reoperated, the motor 12 is operated at the minimum speed of half the duty ratio of the minimum duty ratio DL only while being operated. - 特許庁

ケース部材4には、仕掛けの水深や棚位置を水面からと底からとの2つの基準で表示する表示面5aを有する表示部5と、表示部5の側部に並べて配置されたスイッチ操作部6とが設けられている。例文帳に追加

The case member 4 is provided with a displaying part 5 having a displaying face 5a to display the depth of a fishing tackle or the fishing depth in two standards from the water surface and from the bottom, and a switch operation part 6 parallelly arranged at a side of the displaying part 5. - 特許庁

水深表示装置4は、リール本体1の上方に固定されスイッチ操作部6を有する第1部材4aと、リール本体1の外部に設けられ表示部5を有する第2部材4bとを備えている。例文帳に追加

This water depth display device 4 comprises the first member 4a having a switch operation portion fixed to the upper portion of a reel main body 1 and the second member 4b having a display portion 5 displayed on the outside of the reel main body 1. - 特許庁

よって、第1、第2の設定値を適切に設定することにより、高地や水中で操作されたとしても補正した誤差の少ない水深値を表示することができる。例文帳に追加

Thereby, when the first and second set values are set properly, the depth-of-water measuring device can display a depth-of-water value, which has been corrected and whose error is small, even when the measuring device is operated in the highland or under the water. - 特許庁

釣りで使用する撒き餌籠において、目標の水深に到達する前に撒き餌が流出してしまう不具合を防ぎ、コンパクトで撒き餌収納性と操作性に優れた撒き餌籠を提供する。例文帳に追加

To provide a chum basket used for fishing, preventing the inconvenience such that the chum flows out before it reaches a target water depth, being compact and excellent in chum storability and operability. - 特許庁

磯釣りや川釣りのような岸壁・砂浜や川岸などから離れた場所に遠投するような場合、水平方向に距離を置いた場所でも水深度の測定を可能にし、計測操作が容易で誰にでも扱えかつ持ち運びを容易にすることである。例文帳に追加

To provide a bathometer with which any angler can easily measure the depth of water even from a horizontally far location when the angler throws his fishing hook to a distant location from a quay, beach, riverbank, etc., when the angler makes fishing from a rock near the shore or from the riverbank. - 特許庁

ケース部材4には、仕掛けの水深や棚位置を水面からと底からとの2つの基準で表示するための液晶ディスプレイからなる表示部5と、表示部5の側部に並べて配置されたスイッチ操作部6とが設けられている。例文帳に追加

At the case member 4, a displaying part 5 consisting of a liquid crystal display for showing a water depth of a tackle and a position of a shelf by 2 bases from water surface and from bottom and a switch-operating part 6 arranged at the side part of the displaying device in a row. - 特許庁

カウンター部4には、仕掛けの水深や棚位置を水面からと底からとの2つの基準で表示する表示面5aを有する表示部5と、表示部5の側部に並べて配置されたスイッチ操作部6とが設けられている。例文帳に追加

The counter part 4 is provided with the display part 5 having the display surface 5a for displaying the water depth of a terminal tackle or a position of a fish swimming layer on two bases from the water surface and the bottom and a switch operation part 6 arranged in the lateral part of the display part 5 side by side. - 特許庁

開閉式の水深表示装置は、リール本体の上方に固定される第1部材と、第1部材と対向する面に表示部及びスイッチ操作部を有する第2部材と、第1部材と第2部材とを揺動自在に連結する連結部材とを備えている。例文帳に追加

The closeable depth display device is provided with a 1st member to be fixed to the upper part of a reel body, a 2nd member having a displaying part and a switch operating part on a face opposite to the 1st member and a connection member connecting the 1st member to the 2nd member in a freely tiltable manner. - 特許庁

水深表示装置は、固定部材4aと、固定部材4aと対向する面に表示部5及びスイッチ操作部6を有する可動部材4bと、固定部材4aと可動部材4bとを揺動自在に連結する連結部材とを備えている。例文帳に追加

This water depth display device comprises a fixed member 4a, a movable member 4b having a switch operation portion 6 and a display portion 5 on a surface opposite to the fixed member 4a, and a connection member for swingably connecting the fixed member 4a to the movable member 4b. - 特許庁

両軸受リールの電源部31は、水深表示用の表示部5とこれを制御するための制御部30とに電力を供給するための装置であって、一次電池21と、電源操作スイッチ6aと、電源断続回路39と、電源制御回路38と、太陽電池34とを備えている。例文帳に追加

This electric source device has an electric source part 31 of a reversible bearing reel for supplying power to an indicator part 5 for indicating a water depth and a control part 30 controlling the indicator and has a primary electric cell 21, an electric source operating switch 6a, an electric source interrupting circuit 39, an electric source control circuit 38 and a solar cell 34. - 特許庁

請求項1に係る発明は、スプールを回転自在に支持するリール本体の上部前方側に電子制御ケースを備えた魚釣用リールに於て、前記電子制御ケースの上面に、太陽電池と、仕掛けの水深を表示する糸長表示部を配設すると共に、前記糸長表示部の側部領域に、操作スイッチを配設したことを特徴とする。例文帳に追加

The fishing reel in which the electronic control case is disposed on the upper front side of a reel body rotatably supporting a spool is characterized in that the solar battery and the line length display for displaying the water depth of a device are disposed on the upper side of the electronic control case, and operation switches are disposed in the side region of the line length display. - 特許庁

例文

スイッチ操作部を有する電動リールは、リール本体1と、リール本体1の側方に配置されたスプール回転用のハンドル2と、ハンドル2のリール本体1側に配置されたドラグ調整用のスタードラグ3と、リール本体1の上方に設けられた開閉式の水深表示装置4とを主に備えている。例文帳に追加

This electrically driven reel having the operation part mainly has a reel body 1, a handle 2 for rotating a spool, arranged at the side of the reel body 1, a star drag 3 for regulating drag, arranged at the reel body 1 side of the handle 2, and an openable water depth-displaying device 4 installed in the upper part of the reel body 1. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS