1016万例文収録!

「朝廷」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

朝廷を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 2849



例文

上代,朝廷に仕えた官人例文帳に追加

during the Yamato era to the end of the Nara era, an official person who served the Imperial Court  - EDR日英対訳辞書

朝廷や武家の官制や行事に関する知識例文帳に追加

knowledge regarding the ancient court and military systems and events of Japan  - EDR日英対訳辞書

朝廷や公家の典故に通じている人例文帳に追加

in ancient Japan, a person who is well acquainted with the lineage of the court nobles  - EDR日英対訳辞書

朝廷や武家の礼式や典故に詳しいこと例文帳に追加

the condition of being well acquainted with the ancient court and military practices of Japan  - EDR日英対訳辞書

例文

朝廷や武家の礼式や典故に詳しい人例文帳に追加

a person who is well acquainted with the ancient court and military practices of Japan  - EDR日英対訳辞書


例文

朝廷や領主が徴収する生産物やその代価例文帳に追加

a pair of shoes for a noble person of high ranking  - EDR日英対訳辞書

大和朝廷時代において,稲置という,地方官の役職例文帳に追加

during Japan's Yamato reign, a governmental post called 'inagi'  - EDR日英対訳辞書

日本で,吉野朝という朝廷例文帳に追加

a court in Yoshino during the 14th century of Japan called {'Yoshino-cho'}  - EDR日英対訳辞書

錦の御旗という,官軍や朝廷の旗例文帳に追加

the gold brocade Imperial banner  - EDR日英対訳辞書

例文

荷前という,平安時代の朝廷の正月行事例文帳に追加

in the Imperial Court of the Heian period of Japan, the New Year's ceremony called {'Nosaki'}  - EDR日英対訳辞書

例文

視告朔という,朝廷の儀式例文帳に追加

an Imperial court ceremony called {Inspection of Attendance of Government Officials}  - EDR日英対訳辞書

斎蔵という,朝廷の器物を納めた蔵例文帳に追加

a warehouse for keeping Imperial goods called {'Imikura'}  - EDR日英対訳辞書

朝廷から毎年神に幣を奉ること例文帳に追加

of the Imperial Court of ancient Japan, the action of annual paying tribute to the gods  - EDR日英対訳辞書

朝廷から毎年神に奉る幣例文帳に追加

of the Imperial Court of ancient Japan, annual tribute that was paid to the gods  - EDR日英対訳辞書

朝廷から地方に派遣された官吏である人例文帳に追加

in pre-modern Japan, a person who held the rank of imperial court envoy to a region outside the capital  - EDR日英対訳辞書

昔の日本で朝廷に仕えた高臣の地位例文帳に追加

of ancient Japanese governmental executive officers, a court noble  - EDR日英対訳辞書

朝廷に仕える女性の官人例文帳に追加

a maid of honour serving in the Imperial Court of Japan  - EDR日英対訳辞書

朝廷、幕府などにより定められる。例文帳に追加

It was determined by the Imperial court and bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これらは朝廷における序列である。例文帳に追加

This was the hierarchy used by the Imperial court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

10月、朝廷より天台座主を宣下される。例文帳に追加

He was bestowed the title of chief priest of the Tendai sect by the Imperial Court in October.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その5年後に、朝廷より慈眼大師号を追贈された。例文帳に追加

He was given Jigen Daishi Go from the imperial court five years later.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1004年(景徳元年)に道原が朝廷に上呈する。例文帳に追加

In 1004 (Keitoku 1), Dogen presented the collection of koans to the Imperial Court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文臣伝10巻(京都朝廷の公家)例文帳に追加

Biographies of scholarly vassals, 10 volumes (concerning the court nobles in Kyoto)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

土毛(ども):朝廷へ献上する特産物。例文帳に追加

Domo: district specialties presented to the Imperial court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また一説では、神話の時代から朝廷へ戦いを仕掛けたものを朝廷は鬼や土蜘蛛と呼び、朝廷から軽蔑されると共に、朝廷から恐れられていた。例文帳に追加

And a theory says that the Imperial Court called those who forced war against the Imperial Court "oni" (a demon) or "tsuchigumo" from ancient times, and that the court despised - and feared - them.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これにより、朝廷は王政復古(日本)を宣言。例文帳に追加

The Imperial Court, herewith, proclaimed the Restoration of Imperial Rule (Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

朝廷の廷臣を総じて公卿百官という。例文帳に追加

Courtiers at the Imperial Court were called kugyo hyakkan (100 kugyo positions) as a whole.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

武家の奏請を朝廷に取り次ぐ役目を果たした。例文帳に追加

The purpose was to transmit petitions of the samurai families to the Emperor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

朝廷・寺院の授ける受領名例文帳に追加

Zuryomei given by the Imperial Court and temples  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

朝廷縁の定額寺の一つ。例文帳に追加

It was one of the Jogaku-ji (government-subsidized temples) with a relationship to the Imperial Court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後世、朝廷で盛んに利用された。例文帳に追加

Later on, it was often used in the Imperial Court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だが、朝廷内にも強い反対派が存在した。例文帳に追加

However, there was strong opposition on the Imperial Court side.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、朝廷の財政は窮乏を極めていた。例文帳に追加

However, the Imperial Palace was in a state of poverty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、入唐求法を志して朝廷に願い出る。例文帳に追加

After that, he applied to the Imperial Palace of Nitto Guho (entered Tang and continuing to pursue Buddhism).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「庭」は、古来朝廷という意味でしばしば使われている。例文帳に追加

"Niwa" was used to mean the Emperor from ancient times.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

朝廷の命令により、容保は京都残留となる。例文帳に追加

Katamori stayed in Kyoto by order of the Imperial Court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

武士たちの朝廷への畏れは依然として大きかった。例文帳に追加

The samurai still greatly feared the Imperial Court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

復帰後の重盛は、朝廷の公事を精力的に勤めた。例文帳に追加

After returning to the post, Shigemori actively engaged himself in Imperial affairs.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

養父の死後、引き続き朝廷の実権を握る。例文帳に追加

After the death of Yoshifusa, he succeeded him in wielding the real power at the Imperial Court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

朝廷の実権は実頼よりも師輔にあった。例文帳に追加

In reality, Morosuke held actual control of the Imperial Court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

信頼は朝廷における実力者となる。例文帳に追加

Nobuyori was the person holding actual power in the Imperial Court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「そもそも源平は共に朝廷を守護する者であった。」例文帳に追加

Minamoto and Taira were people who were supposed to protect the imperial court together.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長16年(1611年)には許され、再び朝廷に出仕した。例文帳に追加

In 1611, they were pardoned and attended at the court again.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

おもに後奈良天皇(105代)時代の朝廷に仕えた。例文帳に追加

He served the Imperial Court mainly during the era of Emperor Gonara (105th).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天文13年(1544年)に一度帰京して朝廷へ出仕。例文帳に追加

In 1544, he once returned to Kyoto and attended the Imperial Court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

朝廷離れの姿勢を示したものではない。例文帳に追加

He did not show an attitude to separate from the Imperial Court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶応3年に4通の建白書を朝廷に提出している。例文帳に追加

In 1867, four memorials were addressed to the Imperial Court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

閏6月1日、大江の氏に改めるに付き、朝廷認可。例文帳に追加

On July 24, change of his real name into OE was approved by the Imperial Court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同年、朝廷から京都警護の内勅を受ける。例文帳に追加

He received an secret imperial command for police escort in Kyoto in 1862.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

「義経を逮捕できない原因は朝廷にある。」例文帳に追加

Reason we could not capture Yoshitsune, is because of the Imperial Court.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS