1016万例文収録!

「渡駅」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 渡駅に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

渡駅の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 81



例文

例文帳に追加

ex station  - 斎藤和英大辞典

彼はのほうへって行った例文帳に追加

He crossed over to the station. - Eゲイト英和辞典

嵐山(阪急)--月橋をって南東方向へ。例文帳に追加

Arashiyama Station (Hankyu) -- Cross Togetsu-kyo Bridge and go southeast.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しという,商品の取引方法例文帳に追加

trade system of goods named "delivery to the station" - EDR日英対訳辞書

例文

あの通りをったところにはあります。例文帳に追加

There is the station across that street. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文


例文

日光川をり、愛西市に入って永和例文帳に追加

Trains pass over the Nikko-gawa River, enter Aisai City, and arrive at the Eiwa Station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

王寺を出て、大和川をると三郷(奈良県)。例文帳に追加

After departing from Oji Station, trains pass over the Yamato-gawa River and arrive at Sango Station (Nara Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平野川をると平野(JR西日本)。例文帳に追加

Trains pass over the Hirano-gawa River and arrive at Hirano Station (JR West).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ところで、に行く前にこの手紙をしておこう。例文帳に追加

Now, before we go on to the station here's a note I was asked to hand you.  - O Henry『二十年後』

例文

単線鉄道で,衝突防止のために長が運転手に手す次までの通行票例文帳に追加

a signal to pass to the next station that a station master gives a train driver in order to avoid accidents  - EDR日英対訳辞書

例文

1942年(昭和17年)3月2日京都電燈西院が、路線譲により京福電気鉄道のとなる。例文帳に追加

March 2, 1942: Sai Station of the Kyoto Dento was transferred to the Keifuku Electric Railroad Co., Ltd.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京福電気鉄道嵐山(京福電気鉄道)は月橋をって徒歩約10分。例文帳に追加

It's a ten-minute walk to Arashiyama Station (Keifuku Electric Railroad Co., Ltd.), across Togetsu-kyo Bridge.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同社の路線は1923年に新京阪へすべて譲され、1925年に天神橋(今の天神橋筋六丁目)~淡路間が開業した。例文帳に追加

All the lines that the company possessed were transferred in 1923 to Shinkeihan which, in 1925, began operating between Tenjinbashi Station (current Tenjinbashisuji-rokuchome) and Awaji Station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

高坂王は鈴をさなかったが、使者を捕らえることもしなかった。例文帳に追加

Takasaka no Okimi declined to hand over ekirei, but he didn't capture the envoys.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1997年(平成9年)12月19日京阪線全に「車イス用し板」を配備。例文帳に追加

December 19, 1997: Access ramps for wheelchair users were provided at all stations on the Keihan lines.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1986年(昭和61年)4月1日 会社譲により叡山電鉄のとなる。例文帳に追加

April 1, 1986: The station became a stop of the Eizan Electric Railway Co., Ltd., due to the transfer of operations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1986年(昭和61年)4月1日会社譲により叡山電鉄のとなる。例文帳に追加

April 1, 1986: Chayama Station became a stop of Eizan Electric Railway Co., Ltd., upon the transfer of operations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1986年(昭和61年)4月1日会社譲により叡山電鉄のとなる。例文帳に追加

April 1, 1986: Ichijoji Station became a stop of Eizan Electric Railway Co., Ltd., upon the transfer of operations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1986年(昭和61年)4月1日会社譲により叡山電鉄のとなる。例文帳に追加

April 1, 1986: The station became a facility of Eizan Electric Railway Co., Ltd., due to the assignment of the company.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1986年(昭和61年)4月1日会社譲により叡山電鉄のとなる。例文帳に追加

April 1, 1986: Because the company was handed over to Eizan Electric Railway, it became a station of Eizan Electric Railway.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1986年(昭和61年)4月1日会社譲により叡山電鉄のとなる。例文帳に追加

April 1, 1986: The station came under the ownership of the Eizan Electric Railway due to the transfer of the company.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1986年(昭和61年)4月1日会社譲により叡山電鉄のとなる。例文帳に追加

April 1, 1986: The station came under the ownership of the Eizan Electric Railway due to the transfer of companies.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

出口を通過後に分岐器(両り線)があり、大津京に到達する。例文帳に追加

After passing the exit, there is a crossover turnout, then the tracks reach the Otsukyo Station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

早朝・深夜には河原町方面との当始終着列車がある(北側にり線がある)。例文帳に追加

In the early morning and late evening, the first train for Kawaramachi Station departs from this station and the last train from Kawaramachi Station arrives at this station (there is a crossover on the north side of the station).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京阪電気鉄道の京阪宇治線にも宇治(京阪)と称するがあるが、宇治橋をり、道路上の距離で約890m北東に離れた場所にある。例文帳に追加

Keihan Electric Railway Keihan Uji Line also has a Uji Station (Keihan), which is located across the Uji-bashi Bridge and some 890 m along the road to the northeast.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

無人に設置される証明書発行機からの証明書(乗車証明書)が一人の利用者に複数枚るのを防止する。例文帳に追加

To prevent a plurality of certificates (getting-on station certificates) from a certificate issuing machine installed in an unattended station from being given to one user. - 特許庁

跨線橋はなく1番線と2番線の移動は構内の踏切をることになる。例文帳に追加

With no bridge across the railroads provided, a crossing within the premises must be used to make a change between Platform 1 and Platform 2.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1949年(昭和24年)12月1日会社譲により、京阪電気鉄道のとなる。例文帳に追加

December 1, 1949: Consequent upon the company's disposal of assets, the station came under control of Keihan Electric Railway.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1942年(昭和17年)3月2日 会社譲により京福電気鉄道のとなる。例文帳に追加

March 2, 1942: Mototanaka Station became a stop of Keifuku Electric Railroad Co., Ltd., due to the transfer of operations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1942年(昭和17年)3月2日会社譲により京福電気鉄道のとなる。例文帳に追加

March 2, 1942: Chayama Station became a stop of Keifuku Electric Railroad Co., Ltd., due to the transfer of operations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1942年(昭和17年)3月2日会社譲により京福電気鉄道のとなる。例文帳に追加

March 2, 1942: Ichijoji Station became a stop of Keifuku Electric Railroad Co., Ltd., due to the transfer of operations.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1942年(昭和17年)3月2日会社譲により京福電気鉄道のとなる。例文帳に追加

March 2, 1942: The station became a facility of Keifuku Electric Railroad Co., Ltd., due to the assignment of the company.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、京阪宇治線の宇治(京阪)へは、東へ向かい宇治橋をって左手。例文帳に追加

Uji Station (Keihan), on the Keihan Uji Line, is on the left after going in an easterly direction and crossing Uji-bashi Bridge.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本屋側が1番ホーム、跨線橋をった反対側のホームが2番ホームである。例文帳に追加

The platform nearer the station building is Platform 1, and the one opposite crossing a passengers' overpass is Platform 2.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本屋側ホームが2番ホーム(下り)、跨線橋をって反対側のホームが1番ホーム(上り)。例文帳に追加

The platform nearer the main structure is for Platform 2 (outbound) and the opposite one across a passenger overpass is Platform 1 (inbound).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ケーブルカーは、改札を出てすぐに木橋をり、300mほど離れたところにある。例文帳に追加

The cable-car station is located approximately 300 meters from this station, after exiting the ticket gate and crossing a wooden bridge.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1942年(昭和17年)3月2日会社譲により京福電気鉄道のとなる。例文帳に追加

March 2, 1942: Because the company was handed over to Keifuku Electric Railroad Co., Ltd., it became a station of Keifuku Electric Railroad Co., Ltd.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1942年(昭和17年)3月2日会社譲により京福電気鉄道のとなる。例文帳に追加

March 2, 1942: The station came to be owned by the Keifuku Electric Railroad due to the transfer of the company.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1986年(昭和61年)4月1日会社譲により叡山電鉄のとなる。例文帳に追加

April 1, 1986: The station came to be owned by the Eizan Electric Railway as a result of the transfer of the company.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

続いて新川(愛知県名古屋市)をり、国道302号をオーバークロスし春田に。例文帳に追加

Thereafter, trains pass over the Shinkawa River (Nagoya City, Aichi Prefecture), National Road 302 and arrive at the Haruta Station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

市営住宅のあるあたりを過ぎ、福田川をり、蟹江町に入って蟹江例文帳に追加

Trains run beside the city housing zone, pass over Fukuda-gawa River, enter Kanie-cho, and arrive at Kanie Station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

河内堅上を出て右左にカーブして大和川をり、高井田(大阪府柏原市)。例文帳に追加

After departing Kawachi-Katakami Station, trains make a curve to the right and then left, pass over the Yamato-gawa River and arrive at Takaida Station (Kashiwara City, Osaka Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都市営地下鉄北大路より鴨川(淀川水系)をり約1km例文帳に追加

From Kitaoji Station on the Kyoto Municipal Subway, go over the Kamo-gawa River (Yodo-gawa River system) and walk one kilometer.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

を利用して商品の受しを行うことができる物流システムを提供する。例文帳に追加

To provide a distribution system capable of delivering commodities using stations. - 特許庁

嵐電嵯峨(京福電気鉄道嵐山本線)は南へ約300m、嵐山(阪急)は月橋をって南東方向へ徒歩20分ほど。例文帳に追加

Randen-Saga Station on the Arashiyama Main Line, which is operated by Keifuku Electric Railroad Co., Ltd., is about 300 meters south of Saga-Arashiyama Station, and Arashiyama Station on the Hankyu Electric Railway is about a 20-minute walk from Saga-Arashiyama Station; to reach Arashiyama Station, please go further from Randen-Saga Station in the direction of the southwest, and then cross Togetsu-kyo Bridge and veer to the southeast.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお上り列車は、複々線の本線から西大路付近のり線を使用し着発線に進入、京都手前のり線を使用し再び本線に合流する。例文帳に追加

Additionally, the inbound train enters the E&S System line from the quadruple track of the Tokaido Main Line by way of the crossover near Nishioji Station, and the train joins the Tokaido Main Line again by way of the crossover located in front of Kyoto Station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都市営バス(京都~松尾橋~大覚寺)および京都バス(京都前~烏丸五条~華厳寺・西芳寺、河原町~三条京阪~すず虫寺・苔寺)にはこの橋をる路線がある。例文帳に追加

The following bus routes cross the bridge: Kyoto City Bus (Kyoto Station -- Matsuo-bashi Bridge -- Daikaku-ji Temple), and Kyoto Bus (Kyoto Station -- Karasuma Gojo -- Kegon-ji Temple and Saiho-ji Temple: Kawaramachi Station -- Sanjo Keihan -- Suzumushi-dera Temple and Koke-dera Temple).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお以前は加悦跡にあったが、1993年に当時の加悦町へ加悦用地を譲することになったため、1996年11月に現在の大江山鉱山跡に移転・再開している。例文帳に追加

It had been located in the place where Kaya Station used to stand, but since the company decided to sell its station site to former Kaya-cho in 1993, it moved the facility to the site where Oe Yama Kozan Station used to be, and resumed its business in November, 1996.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

前と言うべき所からは、レール面からホーム面までのゆるい階段のみであるが、自体が府道から石段を上がったところに立地しているので、車椅子等での利用は一見困難に見えるが、府道からの少し出町柳側にある「大神宮社」という神社の参道を経由し、上記の第4種踏切をるとスロープのみでホームに到達できる。例文帳に追加

Because the station is located at the top of the stone steps from the prefectural route, and since gentle stairs are the only way to get to the platform level from the track level, the accessibility to the station is seemingly limited for persons in wheelchairs; however, the station can also be reached from the prefectural route via an approach to the shrine called 'Daijingusha' located on the Demachiyanagi Station side close to the station, via the level crossing (Class 4) and a slope up to the platform.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

舎は京橋方面側にあり、木津方面へのホームへは同志社前側にある踏切をることになっていた。例文帳に追加

The station house was on the side of platform bound for Kyobashi Station; when going to the platform bound for Kizu, the railroad crossing, which was in the direction of Doshishamae Station, was used.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”After Twenty Years”

邦題:『二十年後』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
Copyright (C) OHenry 1906, expired. Copyright (C) Kareha 2001, waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS