1016万例文収録!

「研利」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 研利に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

研利の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 923



例文

成形体の加工容易性を用して高い削効率を実現し、かつ2つの面を同時に削することができる削装置を提供する。例文帳に追加

To provide a grinder, achieving high grinding efficiency by utilizing the machining easiness of a molded body, and grinding two surfaces at the same time. - 特許庁

基板の磨工程に使用される磨ホイールに二重磨面を形成することにより、磨特性及び磨ホイールの寿命を向上させると共に磨時間を短縮できる液晶表示装置用磨ホイール及びこれを用した液晶表示装置の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a polishing wheel for a liquid crystal display device and a method of manufacturing a liquid crystal display device using the same, improving the polishing characteristic and the life of the polishing wheel by forming a double polishing surface on the polishing wheel used in the polishing process for a substrate, and reducing the polishing time. - 特許庁

五 その発明が公設試験究機関究者がした職務発明である場合において、その公設試験究機関究者から特許を受ける権を承継した当該公設試験究機関を設置する者例文帳に追加

(v) In the case that the invention is an employee invention made by Public Research and Development Institute Researcher, the person who establishes said Public Research and Development Institute which has succeeded the right to obtain a patent from said Public Research and Development Institute Researchers  - 日本法令外国語訳データベースシステム

磨中における磨部分の温度の情報と、前記温度以外の、磨レートと関係のある所定の物理量の情報とを用して、磨レートを推定する磨レート推定部Kを設ける。例文帳に追加

A polishing rate estimating part K is provided for estimating the polishing rate by using the information of the temperature of the polishing part during the polishing operation and information of a prescribed physical quantity having a relation to the polishing rate except the temperature. - 特許庁

例文

磨パッドの寿命が来るまで光透過率が一定である半透明な領域を有する効果的な磨パッド、そのような磨パッドを用した磨方法及び磨装置の提供。例文帳に追加

To provide an effective polishing pad having a semitransparent region with constant optical transmittivity until the service life of a polishing pad expires, a polishing method utilizing such a polishing pad, and a polishing apparatus. - 特許庁


例文

磨部材の交換作業が容易にできるとともに、専用の磨部材を用いることなく汎用性の高いシート状の磨部材を用でき、しかも、磨部材を有効に活用することができる磨用工具を提供する。例文帳に追加

To provide a polishing tool for effectively utilizing a polishing member, by facilitating replacing work of the polishing member, and using the highly versatile sheet-like polishing member without using an exclusive polishing member. - 特許庁

磨粒子含浸組成物の製造方法、磨粒子含有組成物、これを用した磨パッド、磨パッドの製造方法、及び化学的機械的磨方法例文帳に追加

PRODUCTION METHOD FOR COMPOUND IMPREGNATED WITH ABRASIVE PARTICLE, COMPOUND IMPREGNATED WITH ABRASIVE PARTICLE AND ABRASIVE PAD USING THE SAME, MANUFACTURING METHOD FOR ABRASIVE PAD, AND CHEMICAL/MECHANICAL POLISHING METHOD - 特許庁

基板支持ユニット、前記ユニットを用する枚葉式基板磨装置及び前記装置を用する基板磨方法例文帳に追加

SUBSTRATE SUPPORT UNIT, SINGLE SUBSTRATE POLISHING APPARATUS UTILIZING THE UNIT, AND SUBSTRATE POLISHING METHOD UTILIZING THE APPARATUS - 特許庁

変動磁場を用した粒子分散型混合機能性流体の形状復元力の増大方法とこれを用した磨装置および磨法例文帳に追加

METHOD FOR INCREASING FORM RESTORING FORCE OF PARTICLE DISPERSION TYPE MIXTURE FUNCTIONAL FLUID USING VARIED MAGNETIC FIELD AND POLISHING METHOD AND POLISHING DEVICE USING THE SAME - 特許庁

例文

電子回折法が、結晶構造の(詳細な)究に用された。例文帳に追加

Electron diffraction methods were employed for the investigation of crystal structures.  - 科学技術論文動詞集

例文

地理を究するには地図をいつも用しなければならない。例文帳に追加

In studying geography, you must make constant use of maps. - Tatoeba例文

契約を結んでいる党の権と義務を究する法律学の分科例文帳に追加

that branch of jurisprudence that studies the rights and obligations of parties entering into contracts  - 日本語WordNet

図書館などで,用者の調査や究を援助すること例文帳に追加

the service performed by public organizations to help citizens carry out investigations and research  - EDR日英対訳辞書

機械の機構・性能・用について究する学問例文帳に追加

a field of engineering which studies the mechanism, performance and use of machines  - EDR日英対訳辞書

この究の目的は蚕の繭のくずの用をさぐることです。例文帳に追加

The aim of this study is to investigate the utilization of silkworm cocoon waste. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

地理を究するには地図をいつも用しなければならない。例文帳に追加

In studying geography, you must make constant use of maps.  - Tanaka Corpus

四 気象情報を用する者に対する修を行うこと。例文帳に追加

(iv) Providing training for the users of meteorological information;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 当該修の実施について害関係を有しないこと。例文帳に追加

(iii) The juridical person shall not have an interest in the implementation of the training.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

これに対し、おからの再用については様々な究がなされている。例文帳に追加

Thus, various studies on the reuse of okara are conducted.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

究林は後述のように古くから用されてきた森林である。例文帳に追加

This research forest has been used for a long time, as described later.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、なぜビールに尿作用があるのか、といった究も行っている。例文帳に追加

He also studied the question of why beer had a diuretic effect.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

希望者は、閲覧室のほか究室の用も可能である。例文帳に追加

Those who make a request can use the study rooms in addition to the reading rooms.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

究者によると,水槽でのマグロの養殖には多くの点がある。例文帳に追加

Researchers say that farming tuna in tanks has many merits.  - 浜島書店 Catch a Wave

トルク変化を用した磨終端時点検知方法及びその装置例文帳に追加

POLISHING END POINT DETECTION METHOD USING TORQUE CHANGE AND APPARATUS THEREOF - 特許庁

組立式ピニオンカッタおよびその切刃ブレードの再用方法例文帳に追加

BUILT-UP PINION CUTTER AND USAGE METHOD FOR REGRINDING CUTTING BLADE - 特許庁

直版型グラビア版の再用時の再メッキ前の砥石磨方法例文帳に追加

STONE GRINDING PRIOR TO RE-PLATING WHEN DIRECT PLATE TYPE GRAVURE PLATE IS RECYCLED - 特許庁

銅膜の磨方法及びこれを用した銅膜配線の形成方法例文帳に追加

METHOD OF POLISHING COPPER FILM AND METHOD OF FORMING COPPER FILM WIRING USING SAME - 特許庁

化学的機械的平坦化装置の磨液再用システム例文帳に追加

ABRASIVE LIQUID RECYCLING SYSTEM FOR CHEMICAL AND MECHANICAL FLATTENING DEVICE - 特許庁

インターネット用による個別究情報登録検索システム例文帳に追加

INDIVIDUAL STUDY INFORMATION REGISTRATION AND RETRIEVAL SYSTEM USING THE INTERNET - 特許庁

半導体製造における磨廃液再用方法及び破砕装置例文帳に追加

POLISHING DRAIN RECYCLING METHOD IN SEMICONDUCTOR PRODUCTION AND BREAKER - 特許庁

ウエハ磨廃液の処理方法と、その再用管理システム例文帳に追加

TREATMENT METHOD OF WAFER POLISHING WASTE LIQUID AND ITS RECYCLE CONTROL SYSTEM - 特許庁

ネットワークを用した修実施と同時にコンサルティングを行う。例文帳に追加

To simultaneously perform consulting and training operation utilizing a network. - 特許庁

電解導体層を用し化学機械磨の均一度を増進する方法例文帳に追加

METHOD FOR INCREASING UNIFORMITY OF MECHANOCHEMICAL POLISHING USING ELECTROLYTIC CONDUCTOR LAYER - 特許庁

化学機械的磨を用した自己整列コンタクトパッドの形成方法例文帳に追加

METHOD OF FORMING SELF-ALIGNED CONTACT PAD USING CHEMICAL MECHANICAL POLISHING PROCESS - 特許庁

得られた貝殻様炭酸カルシウム結晶は、磨剤などに用できる。例文帳に追加

The obtained shell-like calcium carbonate crystals can be used for abrasives or the like. - 特許庁

磨汚泥を混合した焼成砂及びその製造方法例文帳に追加

FIRED GRAVEL TO WHICH GRINDING SLUDGE IS MIXED AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME - 特許庁

被加工物の平面磨装置及びこれに用されるキャリア例文帳に追加

SURFACE POLISHING DEVICE FOR WORKPIECE AND CARRIER UTILIZED IN THIS SURFACE POLISHING DEVICE - 特許庁

磨粉を用した高導電性プラスチックシートの製造方法例文帳に追加

METHOD FOR MANUFACTURING HIGHLY CONDUCTIVE PLASTIC SHEET UTILIZING ABRASIVE POWDER - 特許庁

使用した磨材は、キャッチャ35で捕集し、再用する。例文帳に追加

A used abrasive is collected by a catcher 35 for reutilization. - 特許庁

ウエハ裏面削時の表面保護シートおよびその用方法例文帳に追加

SURFACE PROTECTIVE SHEET AT GRINDING OF WAFER BACK FACE AND METHOD FOR USING THE SAME - 特許庁

ライン放電磨作業10ではマイクロ放電加工原理を用している。例文帳に追加

A line discharge polishing operation 10 uses the principle of microdischarge machining. - 特許庁

光コネクタのフェルールや棒状部品などの端面磨において、磨紙面上の溝や段差の発生を押え、被磨部材の安定磨を持続させて、高効率生産と磨紙の有効用を図ることができる端面磨方法およびその装置を提供する。例文帳に追加

To provide an end surface polishing method and its device for attaining highly efficient production and effective use of polishing paper by restraining generation of a groove and a level difference on a polishing paper face, and maintaining stable polishing of a polishing object member in end surface polishing such as a ferrule of an optical connector and a bar-shaped part. - 特許庁

新規な磨布に張り替えなくても、低下していた磨布の布表面の磨性を再び高めて、磨布を再用することができ、300mm以上の大口径ウェーハ用の磨装置の対策にもなる磨布再生方法を提供する。例文帳に追加

To provide a polishing cloth regenerating method which can reutilize a polishing cloth by improving again the deteriorated polishing property of the cloth surface of the polishing cloth, without changing with a new polishing cloth, and can use as the countermeasure of a polishing device for a large diameter wafer with the diameter more than 300 mm. - 特許庁

第十二条 登録施設用促進機関は、施設究の促進のための方策に関する調査究その他の目的で、特定先端大型究施設のうち究者等の共用に供する部分を用しようとするときは、文部科学大臣の承認を受けなければならない。例文帳に追加

Article 12 The Registered Institution for Facilities Use Promotion shall obtain approval of the Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology when it intends to use the portion of the Specific Advanced Large Research Facilities that is made available for public utilization by the Researchers, etc. for the purpose of research and study of measures for promoting the Researches Utilizing Facilities or for other purposes.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

使用済みの磨用スラリーを再用する際に、その磨性能が未使用のものと比べても遜色なく、安定した磨を行うことができる磨用スラリーの再生方法を提供する。例文帳に追加

To provide a reclaiming method of polishing slurry, performing a stable polishing, compared with an unused one in its polishing performance, when reusing used polishing slurry. - 特許庁

磨速度を有するスラリーを用することにより、従来と同じ磨条件、または、低磨圧力条件下でも高速銅磨を可能にした半導体素子のインダクタ形成方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for forming an inductor for a semiconductor device, which enables high-speed copper polishing under the same polishing conditions as a conventional one or conditions of lower polishing pressure by using slurry having a high polishing speed. - 特許庁

ワークの削中に、ワークの位置ずれを抑制し、正確にワークの削を行うことが可能な削装置と、その削装置を用いた方法を用する電子部品の製造方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a grinding apparatus that controls the displacement of a workpiece during grinding the workpiece and can accurately grind the workpiece, and to provide a method for manufacturing an electronic part, which uses a method using the grinding apparatus. - 特許庁

半導体製造工場などで使用されるCMP工程から排出される磨材を含有する磨工程排水から、磨材粒子を効率的に回収して再用するための磨材の回収装置を提供する。例文帳に追加

To provide an abrasive recovering device to efficiently recover abrasive particles for re-utilization from polishing process drain containing abrasive discharged from a CMP process used in a semiconductor manufacturing factory. - 特許庁

局部的に磨量の調節ができ、磨均一度及び製品の収率を向上させることのできる基板磨装置及びそれを用する基板磨方法を提供する。例文帳に追加

To provide a substrate polishing apparatus which may locally adjust a polishing amount to improve polishing uniformity and product yield, and to provide a method of polishing a substrate using the same. - 特許庁

例文

磨レートの変化(低下)を用して正確な磨終点を検知することができる磨終点検知方法および磨終点検知装置を提供する。例文帳に追加

To provide a polishing end point detecting method and a polishing end point detecting device that can detect an accurate polishing end point by using the variation (degradation) of polishing rate. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
科学技術論文動詞集
Copyright(C)1996-2024 JEOL Ltd., All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS