1016万例文収録!

「研利」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 研利に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

研利の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 923



例文

油性クーラントを含む焼入れ鉄鋼材の削スラッジであっても、所定の強固なブリケットに固形化ができ、クーラントは再用し、また固形化されたブリケットが製鋼材として再用を図り易い固形化方法,リサイクルシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a solidifying method and a recycling system which enable solidification to a prescribed strong briquette, reuse of coolant and easy reuse of the solidified briquette as steelmaking material even for the grinding sludge of hardened steel material containing on oil coolant. - 特許庁

長期間にわたる疫学究により蓄積されたデータをそのまま用することにより、統計処理のアルゴリズムを用することなく疾患傾向を提示することができる疫学情報管理装置、疫学情報管理方法、および、プログラムを提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide an epidemiological information management device, an epidemiological information management method, and a program for presenting a disease tendency without using algorithm of statistical processing by using data accumulated by epidemiological research over a long period of time as it is. - 特許庁

例えば、買い物支援サービスへの期待は大きく、日本総合究所のWEBアンケート(図表7)では、移動販売について現在用できる環境にないが用を希望する者は 57.7%も存在しており、潜在的な成長力は大きい。例文帳に追加

For example, there is a great expectation about shopping support services as shown in a Web questionnaire survey by the Japan Research Institute, Ltd. (Figure 7), where 57.7 percent want to use itinerary stores even though they are currently not in the environment to do so, which indicates a latent possibility of growth.  - 経済産業省

この法律の中で、我が国の原子力用の基本方針について、原子力の究、開発及び用は、平和の目的に限り、安全の確保を旨として、民主的な運営の下に、自主的にこれを行うものとし、その成果を公開し、進んで国際協力に資することを規定している。例文帳に追加

The basic policy is prescribed as follows: "the research, development and utilization of nuclear energy shall be limited to peaceful purposes, on the basis of the highest priority of ensuring safety, and performed on a self-controlled basis under democratic administration, and the results obtained shall be made public and actively contribute to international cooperation. - 経済産業省

例文

先に、イノベーションに向けて究開発に積極的に取り組んでいる中小企業は、益率が高い傾向にあることを見たが(第2-1-2図)、中小企業にはその強みを発揮して、大企業の益率をも上回る企業も実際に存在する。例文帳に追加

It was previously seen that SMEs who are actively tackling research and development aimed at innovation tend to have high profit margins, (Fig. 2-1-2) and there exist some SMEs who have exercised that strength, and actually exceeded the profit margins of large companies. - 経済産業省


例文

ただし、当該保有個人情報を用する者の用目的又は保有個人情報の管理について責任を有する者の氏名若しくは名称を変更する場合、究者等は、変更する内容についてあらかじめ被験者等に通知し、又は被験者等が知り得る状態に置かなければならない。例文帳に追加

Moreover, research subjects and donors must be notified in advance by the researchers, etc. in the event of changes to the research objective or the names of persons responsible for the handling of stored personal information. - 厚生労働省

究社およびそのライセンス提供会社[供給業者]の両方または一方がこのパッケージに含まれるソフトウェアについてのすべての権を保持するものとします例文帳に追加

Kenkyusha and/or its licensors [suppliers] shall retain full title to the software contained in this package.  - 研究社 英和コンピューター用語辞典

要約すると、究者は今や、顕微鏡で用できるワークステーション上で動かすことができる近代的な画像処理技法のすべての柔軟性と力を持っている。例文帳に追加

In summary, one now has all the flexibility and power of modern image-processing techniques that can be run on workstations available at the microscope.  - 科学技術論文動詞集

自然災害リファレンスデータベースは、災害軽減のための衛星リモートセンシングの用に関する究、計画および成果についての書誌的データベースである。例文帳に追加

The Natural Disaster Reference Database (NDRD) is a bibliographic database on research, programs, and results which relate to the use of satellite remote sensing for disaster mitigation.  - コンピューター用語辞典

例文

陽電子放射断層撮影(pet)における低酸素腫瘍細胞(腫瘍内の酸素濃度が低くなっているもの)の検出という用途での用について究されている物質。例文帳に追加

a substance being studied in positron emission tomography (pet) imaging to detect tumor hypoxia (a low level of oxygen in the tumor).  - PDQ®がん用語辞書 英語版

例文

米国内の特定施設が米国においてがんセンターとして活動できるように米国国立がん究所(nci)が科学的な益評価に基づいて提供する基金。例文帳に追加

funds awarded to certain u.s. institutions by the national cancer institute (nci) for them to become cancer centers in the united states, based on scientific merit.  - PDQ®がん用語辞書 英語版

しかし,これらの究からの外挿や,国内調査・国際調査での収集データ用の意義を最大化するため,我々,生態系地域性へのより明確な理解を進展させるべきである。例文帳に追加

In order to maximize the meaningfulness of extrapolations from these studies and the use of data collected from national or international surveys, we must develop a clear understanding of ecosystem regionalities. - 英語論文検索例文集

目標は,計画されたモデリングの努力とデータ,時間,それに究を実行するために用可能な資金の間で,適当な折り合いをつけることである。例文帳に追加

The goal is to achieve a suitable fit between the planned modeling effort and the data, time, and money available to perform the study. - 英語論文検索例文集

モデルの適用が用範囲と目的で大いに異なるが,予備的究から得られたこの代表的データがこのプロセスで有用であろうことが希望される。例文帳に追加

While model applications may differ greatly in scope and purpose, it is hoped that the representative data derived from pilot studies will be useful in this process. - 英語論文検索例文集

第七条 国は、資源の有効な用の促進に資する科学技術の振興を図るため、究開発の推進及びその成果の普及等必要な措置を講ずるよう努めなければならない。例文帳に追加

Article 7 With the aim to achieve advancement of science and technology that will contribute to the promotion of Effective Utilization of Resources, the State shall endeavor to take necessary measures such as promoting research and development and disseminating the results thereof.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二条 この法律において「産業技術力」とは、産業活動において用される技術に関する究及び開発を行う能力並びにその成果の企業化を行う能力をいう。例文帳に追加

Article 2 (1) The term "Industrial Technology Capability" as used in this Act shall mean the capability to carry out technology-related research and development utilized in industrial activities and the capabilities to carry out commercialization of the results thereof.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 気象の観測の成果、気象の予報及び警報並びに気象に関する調査及び究の成果の産業、交通その他の社会活動に対する用を促進すること。例文帳に追加

(vi) Promoting the use in industry, transportation, and other social activities of the results of meteorological observations, meteorological forecasts and warnings, and the results of investigations and research concerning meteorological phenomena.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

彼が生涯をかけて完成させた万葉集校本とそれをもとに注釈を加えた『萬葉集註釈』は、以降明治期にいたるまで万葉集の定本として多くの究者に用されている。例文帳に追加

The annotated texts on Manyoshu he completed throughout his life, in addition to the "Manyoshu Chushaku" (Annotated Manyoshu) were produced on the basis of being used by many researchers as authentic books on Manyoshu and were used until the late Meiji period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また池田が直接写本の調査をすることが許されず、過去に別の究者が行った調査の結果を間接的に用することしか出来なかった写本もあるとされている。例文帳に追加

Also, IKEDA experienced situations in which he was not allowed to see some manuscripts directly, so had to use the investigation results carried out by the other scholars in the past.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1995年、美術史家の米倉迪夫(当時東京国立文化財究所)により、伝源頼朝像は足直義像であるとする新説が発表された。例文帳に追加

In 1995, Michio YONEKURA, an art historian (belonged to Tokyo National Research Institute of Cultural Properties at that time), announced a new theory that the portrait of MINAMOTO no Yoritomo, unconfirmed was a portrait of Tadayoshi ASHIKAGA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本書は現代の究者からは、江戸時代に休回帰が求められるなかで、「茶道」が複雑に理論化した実態を示す資料として用いられている。例文帳に追加

This book is used by modern researchers as the material showing the true state in the Edo period: 'Sado' was expected to return to Rikyu's style, but it grew into a complicated theory.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一度彫ってしまえば保存がく上、いくらでも拓本を採って複製を作ることが可能な模刻は、学書者にとっても究家や蒐集家にとっても最適であったのである。例文帳に追加

Since an engraved piece is durable and can create many duplicates by rubbing, mokoku was the best method for those who studied calligraphy as well as researchers and collectors.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

五輪塔残欠(忍性墓塔)-叡尊の弟子・忍性の墓とされるもので、奈良県立橿原考古学究所の発掘調査により重要文化財指定の骨蔵器(舎瓶)が発見された。例文帳に追加

The incomplete remains of Ninsho's tomb tower, a gorinto, contains what is thought to be the tomb of Eison's disciple Ninsho, and a urn designated as an Important Cultural Property was discovered during the excavation research project by the Archaeological Institute of Kashihara, Nara Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これらの話は神話究では、記紀でのスサノオが大人になっても泣いてばかりであったことや、また『出雲国風土記』でのアヂスキタカヒコネが口がけなかったという神話と比較されている。例文帳に追加

In the mythology, these tales are compared to 'the myth of Susanoo' in the Kojiki and the Nihonshoki, in which Susanoo was said to be crying all the time even after he had arrived at manhood, and to 'the myth of Azisukitakahikone' in the Izumo no kuni Fudoki, in which Azisukitakahikone was not able to speak.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

雑木の用から杉やヒノキといった用材を植林して山林経営を図るといった考え方が入ってくるようになり、面積広大な当究林のエリアを事業の対象とする思惑が働くようになった。例文帳に追加

The forest business-managing concept that the trees more useful for materials such as Japanese cedar or Japanese cypress should be planted instead of using other small trees began to take hold, and the vast area of this research forest was targeted for business.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、昨今では用者に対して門戸が広く開放されていることが究林のオーバーユースを招き、結果として林内の環境悪化につながるという問題を抱えている。例文帳に追加

In addition, being open to use by general public has recently caused overuse of the research forest, generating environmental problems within the forest, causing it to deteriorate as a result.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお益に関する一次史料はほとんど存在しないため、歴史学などの学術的視点からの究はあまり行われておらず、事跡に不明な点が多い。例文帳に追加

Since not many primary materials relating to Toshimasu are in existence, he has not been studied much and there are lots of gaps in what is known about him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近年の究で早雲の父・伊勢盛定が幕府政所執事伊勢貞親と共に八代将軍足義政の申次衆として重要な位置にいた事も明らかになってきている。例文帳に追加

Recent studies have shown that Soun's father, Morisada ISE, and Sadachika ISE held important positions in the Muromachi Shogunate, fulfilling the duty of announcing the arrival of visitors to the 8th Shogun, Yoshimasa ASHIKAGA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

司馬遼太郎の『箱根の坂』(1984年)では、その時期の究を反映して単純な伊勢素浪人とせず、備中伊勢氏とし、政所執事伊勢貞親の屋敷に寄宿しながら京で足義視に仕える設定である。例文帳に追加

Ryotaro SHIBA's novel, "Hakone-no-saka" (The Slopes of Hakone) (1984), reflects the studies of time and Soun is presented not as a simple ronin of Ise, but as a samurai of the Bitchu-Ise clan, serving Yoshimi AHIKAGA while residing in the residence of Sadachika ISE, a steward of the Shogun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

石田三成について究している白川亨は、関ヶ原の戦いの前の長政謹慎事件は、長政や前田長を三成らの反家康派から分離させようとした家康の陰謀、挑発であるという説を提唱している。例文帳に追加

Toru SHIRAKAWA, who is studying Mitsunari ISHIDA, has put forward the theory that the suppression of Nagamasa before the Battle of Sekigahara was Ieyasu's scheme to provoke the separation of Nagamasa and Toshinaga MAEDA from anti-Ieyasu factions such as Mitsunari ISHIDA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

広重の作品究に用されているほか、甲府での芝居見物や接待された料理屋の記録など、近世甲府城下町の実態を知る記録資料としても重視されている。例文帳に追加

It is used for the study of Hiroshige's works and also regarded as an important record of the actual situation of Kofu Castle Town in the Edo period, for its descriptions about a play viewing in Kofu, a restaurant where he was entertained, and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、藩閥に属せないため得意分野を確立したい九鬼と、寺社などを相手に究を進めるため権力の支援を必要とする天心の間では害関係が完全に一致していた。例文帳に追加

However, their interests coincided: Kuki, who could not belong to any domain clique, wanted to establish his area of specialty and Tenshin needed someone with authority to conduct his research with temples.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-夏目房之介(漫画家、漫画批評家、漫画学究者,会ったことのない偉大な祖父と心理的に似ているというエッセイを発表した)、半藤末子(エッセイスト)、松岡陽子マックレイン(オレゴン大学名誉教授)例文帳に追加

Fusanosuke NATSUME (cartoonist, critic of cartoon, scholar of cartoon, he wrote an essay stating that he is psychologically close to his famous grandfather, whom he never met,) Mariko HANDO (essayist,) Yoko Matsuoka McClain (Professor Emeritus at the University of Oregon)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以上のことが通説とされるが、翌年には毛水軍は籠城中の三木城への兵糧搬入作戦も大々的に行っており、最近の究では通説で言われるほどの大敗であったかは疑問とされる。例文帳に追加

These are commonly accepted theories, but in recent studies the theory of the Mori navy's major defeat is questioned because the Mori navy conducted an operation to deliver provisions to the besieged Miki-jo Castle on a massive scale in the next year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近年の究には、公使館の人々を人質として生かし、列強との外交交渉を有に運ぶ材料として清朝が考えていたという主張をするものもある。例文帳に追加

Some modern studies state that the Qing dynasty was planning to keep people of the legation alive as hostages and use them to make profitable diplomatic deals.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

名の由来は明治時代の究者らが北方ネイティブ・アメリカンの用していた石の調理用ナイフに形状的に似ることからこう呼んだものが広まったもので、当初は調理器具と考えられていた模様。例文帳に追加

The name ishi-bocho derived from researchers in the Meiji period who called it the name because ishi-bocho resembled the cooking knife used by Northern Native Americans in shape, and afterwards the name became common; it seems that ishi-bocho was believed to be cookware at first.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

前身は1898年から開催された社会主義究会で、安部磯雄を会長とし河上清、片山潜、堺彦、幸徳秋水、木下尚江、西川光二郎により1900年1月に結成された。例文帳に追加

Its predecessor was a socialism study group which had been held since 1898, and it was established by Isoo ABE, a chairman, and Kiyoshi KAWAKAMI, Sen KATAYAMA, Toshihiko SAKAI, Shusui KOTOKU, Naoe KINOSHITA, and Kojiro NISHIKAWA in January 1900.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三内丸山遺跡の究によって、この遺跡に起居していた縄文人集団が近隣の森に栽培種のクリやウルシを植えて用していたことが明らかとなっている。例文帳に追加

Thanks to the study on Sannai-Maruyama site, it was revealed that a group of people called Jomons living in this site, cultivated chestnut and lacquer trees in the woods close to their settlement and made use of these plants.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一般公開のギャラリーゾーン、究ゾーン、資料収蔵ゾーン、地域便施設によって構成されており常設展示、企画展示、龍池歴史記念室の他、ミュージアムショップ、喫茶が併設されている。例文帳に追加

The museum consists of Gallery Zone which is open to the public, the Research Zone, the Archive Zone, and a community space, and also has permanent and special exhibition rooms, the Tatsuike History and Memorial Room, a museum shop, and a tea room.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

④ 優越的地位を不当に用する行為を防止するため、銀行業務に関する知識及び実務経験を有するものにより、定期的かつ必要に応じて適宜修が実施されているか。例文帳に追加

(iv) Whether the securities company, etc. provides training periodically and as necessary, using persons with knowledge and practical experience in banking business as trainers, in order to prevent abuse of a superior position.  - 金融庁

トステム住宅究所は,太陽光発電パネルや電気自動車の充電装置,再用のために雨水を蓄える貯水槽を備えた注文住宅シリーズを製造している。例文帳に追加

Tostem Housing Institute has produced a series of custom-built houses with solar power generation panels, battery chargers for electric vehicles, and water tanks to store rainwater for reuse.  - 浜島書店 Catch a Wave

究会における検討に当たり、金推定モデルの構築の方向性について、国債発行当局である財務省理財局(オブザーバー)からは以下のような考え方が示された。例文帳に追加

Discussion at this commission was preceded by the views presented by the JGB issuing authority, Finance Bureau of the Ministry of Finance on the orientation of the establishment of the model, as follows:  - 財務省

当該特許の使用が教育,究,試験,又は分析を目的とし,特許権者が当然受ける益を損なわない場合,(1)及び(2)の規定の適用から除外される。例文帳に追加

Exempted from the provisions as referred to in paragraphs (1) and (2) if the use of said patent is for the education, research, experiment, or analysis, as long as it does not harm the normal interest of the patent holder.  - 特許庁

当該意匠の使用が究及び教育を目的とし,意匠権者の益を損わない場合は,(1)の規定の適用から除外される。例文帳に追加

Exempted from the provisions as referred to in paragraph (1) is where the use of the industrial design is for the purposes of experimentation and education, provided that such use does not damage the normal interest of the holder of Right of Industrial Design.  - 特許庁

特許局図書館、政府公文書、公告された調査究及び報告書を含み、図書館のような用可能な公的資料から情報を取得すること。例文帳に追加

Acquisition of information from available public sources such as libraries, including patent office libraries, public government records and published research, studies and reports  - 特許庁

こうした比較究の結果は、出願人にとっては、審査の予見可能性を高め、ワールドワイドで無効理由のない強い権の取得支援につながるものと期待されます。例文帳に追加

The results of these studies are expected to enhance the predictability of patent examination results for applicants and support the acquisition of stable rights, i.e.: having no grounds for invalidation.  - 特許庁

(1)特許に基づく権は工業的又は商業的目的でなされる行為のみに及ぶものとし,特に,科学究の目的のみでなされる行為には及ばないものとする。例文帳に追加

(1) The rights under the patent shall extend only to acts done for industrial or commercial purposes and in particular not to acts done only for scientific research. - 特許庁

12.1自動化計画,究開発,システムの試験,企業との契約,機器の契約,購入及び維持,システムの設計及び維持,用者相談その他同様の活動例文帳に追加

12.1. Conduct automation planning, research and development, testing of systems, contracts with firms, contracting, purchase and maintenance of equipment, design and maintenance of systems, user consultation, and the like; and - 特許庁

事例究において、JPOは29条の2や39条に規定された同一ではなく、第29条1項に規定された新規性の基準および実務を用している。例文帳に追加

In the comparative study, JPO uses guidelines and practices of "novelty" in Article 29(1), not identicalness in Article 29-2 and 39.  - 特許庁

例文

比較究の結果は、出願人にとっては、審査の予見可能性を高め、ワールドワイドで無効理由のない強い権の取得を支援することができる。例文帳に追加

The results of a comparative study will enable applicants to predict more accurately the results of an examination and to obtain worldwide stronger patents without having a ground of invalidation.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
英語論文検索例文集
©Copyright 2001~2024 , GIHODO SHUPPAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
科学技術論文動詞集
Copyright(C)1996-2024 JEOL Ltd., All Rights Reserved.
  
PDQ®がん用語辞書 英語版
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS