1016万例文収録!

「章の見出し」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 章の見出しに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

章の見出しの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 22



例文

『占事略决』では、各章の見出しが全て「何々法」となっており、全体で36のがある。例文帳に追加

"Senji ryakketsu" consists of 36 chapters and each chapter is titled "O O ho".  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文書構造表現とは、文書構造を明示する表現であり、例えば、小見出しや、や節の見出しが該当する。例文帳に追加

The document structure expression is an expression for clearly indicating the document structure and is a subtitle or the title of a chapter or a passage, for instance. - 特許庁

この検索結果指示子は、従って、元々の句の意味を示すユーザ関心反映型の見出しとなる。例文帳に追加

The search result designator serves as a user interest reflection type header showing meaning of the original sentence. - 特許庁

この目的のために該システムは、句見出し付文データベース17を照会する。例文帳に追加

The system refers to the database 17 of sentences with a phrase header attached for this purpose. - 特許庁

例文

複数のや段落といった単位で構成される書籍の画像データについて、各単位を見出しデータと、見出しデータとは別に保存されると共に、見出しデータによって特定される内容を示す本文データとで構成する。例文帳に追加

In image data on a book made up of a plurality of units such as chapters and paragraphs, each unit comprises header data, and text data saved separately from the header data and representing the contents identified by the header data. - 特許庁


例文

第二十六条見出しこの協定中の部、及び条の見出しは、引用上の便宜のためにのみ付されたものであって、この協定の解釈に影響を及ぼすものではない 。例文帳に追加

Article 26HeadingsThe headings of Parts, Chapters and Articles of thisAgreement are inserted for convenience of reference onlyand shall not affect the interpretation of this Agreement .14PART VTRANSITIONAL AND FINAL PROVISIONSArticle 27Events and Determinations priorto the Entry into Force1 . - 厚生労働省

第二十七条見出しこの協定中の部、及び条の見出しは、引用上の便宜のためにのみ付されたものであって、この協定の解釈に影響を及ぼすものではない 。例文帳に追加

Article 27 Headings The headings of Parts, Chapters and Articles of this Agreement are inserted for convenience of reference only and shall not affect the interpretation of this Agreement - 厚生労働省

第二十九条見出しこの協定中の部、及び条の見出しは、引用上の便宜のためにのみ付されたものであって、この協定の解釈に影響を及ぼすものではない 。例文帳に追加

Article 29HeadingsThe headings of Parts, Chapters and Articles of thisAgreement are inserted for convenience of reference onlyand shall not affect the interpretation of this Agreement . - 厚生労働省

テキストデータ形式の文データを含むデータ群から、ユーザの操作に応じて見出し語データに対応する文データが検索され、文画像として表示画面に表示する。例文帳に追加

Sentence data corresponding to index words are retrieved from a data group including sentence data of text-data format in response to a user's operation and displayed on a display screen as a sentence image. - 特許庁

例文

この一枚一枚には時々文がしるされ、皮肉のつもりで、バイル・ビーンズの見出し広告が最初の一枚の上に貼り付けてあった。例文帳に追加

In these sheets a sentence was inscribed from time to time and, in an ironical moment, the headline of an advertisement for Bile Beans had been pasted on to the first sheet.  - James Joyce『痛ましい事件』

例文

(23)「標」には、図案、銘柄、見出し、ラベル、券、名称、署名、単語、文字、記号、数字、図形要素、色彩の結合、又はそのいずれかの結合を含む。例文帳に追加

(23) "mark" includes a device, brand, heading, label, ticket, name, signature, word, letter, symbol, numeral, figurative elements, combination of colours or any combination thereof;  - 特許庁

改正法,BGBl.I No.81/2003,の中の第1条,第2条の見出し,第2条及び第2a条,第2b条の見出し,第2b条,第3条,第4条,第4a条の見出し,第4a条,第5条(1),第5a条の見出し,第5a条,第6条,第11条の見出し,第11条,第12条,第16条(1),第17条,第20条(1)及び(2),第20a条,第21条,第23条の見出し,第23条,第25条の見出し,第25条(1),第26条(2),第29条,第31条(2)及び(3),第32条(1),(4),(5)及び(7),第41条(2),第VII,第VIII章の見出し,第46a条,第48条は,前記改正法についての公示の翌日の初めから施行する。同時に,第12条の見出し,第24条,並びに,見出しを含め,第44条(3)は失効する。例文帳に追加

Section 1, the title of Section 2, Sections 2 and 2a, the title of Section 2b, Sections 2b, 3, 4, the title of Section 4a, Sections 4a, 5(1), the title of Section 5a, Sections 5a, 6, the title of Section 11, Sections 11, 12, 16(1), 17, 20(1) and (2), Sections 20a and 21, the title of Section 23, Section 23, the title of Section 25, Section 25(1), 26(2), 29, 31(2) and (3), 32(1), (4), (5) and (7), 41(1), Chapter VII., Indication of Chapter VIII., Section 46a and 48 in the version of the Federal Law BGBl. I No. 81/2003 shall enter into at the beginning of the day following the publication of the above-mentioned Federal Law. At the same time, the titles of Section 12, Section 24 together with Section 44(3) including the title shall become ineffective.  - 特許庁

文字列判定部4は、ROM15に格納されたインデックスの中に、RAM16に保存された文データ中から切り出した文字列と同じ文字列からなる見出し語がないか検索を行い、インデックス内に、文データ中から切り出した文字列と一致する見出し語が辞書データ32内に存在するか否かの判定を行う。例文帳に追加

A character string decision part 4 performs retrieval whether or not an entry comprising the same character string as the character string cut out of the text data stored in the RAM 16 is present in an index stored in a ROM 15, and decides whether or not the entry coinciding with the character string cut out of the text data is present inside dictionary data 32. - 特許庁

この協定中の及び条の見出しは、引用上の便宜のためにのみ付されたものであって、この協定の解釈に影響を及ぼすものではない。例文帳に追加

The headings of the Chapters and the Articles of this Agreement are inserted for convenience of reference only and shall not affect the interpretation of the Agreement.  - 財務省

この協定中の部、及び条の見出しは、引用上の便宜のためにのみ付されたものであって、この協定の解釈に影響を及ぼすものではない。例文帳に追加

The headings of Parts, Chapters and Articles of this Agreement are inserted for convenience of reference only and shall not affect the interpretation of this Agreement. - 厚生労働省

3 この協定中の部、及び条の見出しは、引用上の便宜のためにのみ付されたものであって、この協定の解釈に影響を及ぼすものではない。例文帳に追加

3. The headings of Parts, Chapters and Articles of this Agreement are inserted for convenience of reference only and shall not affect the interpretation of this Agreement. - 厚生労働省

連邦法,BGBl.No.418/1992,によって改正された第18条(1),(2)及び(4),第40条(1),第42条,第61条,第69条(1),第70条並びに第IX章の見出しは,連邦法,BGBl.No.418/1992,の公布後4月目の初日から施行する。例文帳に追加

Section 18 pars 1, 2 and 4, Section 40 par 1, Sections 42, 61, 69 par 1, Section 70 and the heading of Chapter IX as amended by the Federal Act Federal Law Gazette No 418/1992 shall enter into force as of the beginning of the fourth month following the promulgation of the Federal Act Federal Law Gazette No 418/1992.  - 特許庁

WEBページに表示されている見出し、もしくは文、もしくは文節、もしくは単語、もしくは画像がその内容を示すデータを有しているとき、それを容易に確認できるようにすることを目的とする。例文帳に追加

To allow easy confirmation of data showing a description of a headline, a sentence, a phrase, a word, or an image displayed on a WEB page when the headline, the sentence, the phrase, the word, or the image has the data showing its description. - 特許庁

辞書検索機能を有する情報処理装置に関し、見出し語として用いられない文字、記号を含む文でも、簡単な操作で検索ができるようにすることを課題とする。例文帳に追加

To search text including even a character and a symbol which are not used as an index word, by a simple operation, in an information processor having a dictionary search function. - 特許庁

未知語検出部109は、未知語について、参照単語辞書106に登録されていたか否か、辞書に登録されている頻度情報、文中の出現回数、単語長、品詞、見出し文字種等を用いてその信頼度を算出する。例文帳に追加

The unknown word detecting part 109 calculates the reliability of the unknown word on the basis of that whether the word is registered in the reference word dictionary 106 or not, the frequency information registered in the dictionary, the number of times of appearance in a sentence, a word length, a part of speech, a kind of reference letter and the like. - 特許庁

(2) 何人も、本法の要件に違反して、保護を受ける商標若しくは原産地名称または誤認混同するほどそれに類似している標を不正に使用する者は、カザフスタン共和国の法規に基づいて制裁を受けるものとする。 何人も、商標若しくは原産地名称または混乱を招くほどそれに類似する標を不正に使用するものは、次に掲げる責任を負うものとする。 - 当該使用を中止し、侵害から生じた損失を商標権者または原産地名称使用権の所有者に賠償する - 製造した商標または原産地名称の複製を廃棄し、製品、包装、見出し様式または他の書類から不正に使用した商標または原産地名称を取り除くものとする。誤認混同するほどそれに類似している標も同様とする。 この要求に応じない場合、本件の商品はカザフスタン共和国の法令で規定されている手続に基づいて廃棄されるものとする。例文帳に追加

(2) Any person who unlawfully uses a trademark or an appellation of origin or a sign that is confusingly similar to it shall be bound: - to discontinue their use and to compensate the trademark owner or the owner of the right to use the appellation of origin for the amount of the prejudice caused; - to destroy the manufactured representation of the trademark or of the appellation of origin, to remove from a product, its packaging, headed forms or other documentation the unlawfully used trademark or appellation of origin, as well as a sign that is confusingly similar to them. Where this requirement cannot be met, the goods in question shall be destroyed under procedure provided for by the legislation of the Republic of Kazakhstan. The performance by Kazpatent of legal acts provided for in this Law including the receipt of applications for registration of a trademark, applications for registration and grant of the right to use the appellation of origin, carrying out examination, issue of certificates and any other acts giving rise to rights and obligations for participating parties, shall, under legislation in force, be subject to payment of fees to Kazpatent. - 特許庁

例文

第二十四条の三十三 第二十四条の六第二項(第一号を除く。)、第二十四条の七、第二十四条の九第一項及び第三項、第二十四条の十二並びに第二十四条の十四から第二十四条の十六までの規定は、センターについて準用する。この場合において、第二十四条の六第二項中「前条第二項」とあるのは「第二十四条の二十八」と、同項第三号中「第二十四条の十六第一項又は第二項」とあるのは「第二十四条の三十三において準用する第二十四条の十六第一項又は第二項」と、同項第四号中「第二十四条の九第三項」とあるのは「第二十四条の三十三において準用する第二十四条の九第三項」と、第二十四条の七第一項中「、試験事務を行う事務所の所在地並びに試験事務の開始の日」とあるのは「並びに第二十四条の二十九に規定する業務を行う事務所の所在地」と、同条第二項、第二十四条の九第一項及び第三項、第二十四条の十二、第二十四条の十四、第二十四条の十五の見出し及び同条第一項並びに第二十四条の十六第二項及び第三項中「試験事務」とあるのは「第二十四条の二十九に規定する業務」と、第二十四条の九第三項中「役員又は試験員」とあるのは「役員」と、「第二十四条の十一第一項の試験事務規程」とあるのは「第二十四条の三十一第一項の情報提供業務規程」と、第二十四条の十六第一項中「第二十四条の六第二項各号」とあるのは「第二十四条の三十三において準用する第二十四条の六第二項各号」と、同条第二項第一号中「この」とあるのは「第二十四条の三十一第一項若しくは第二十四条の三十二の規定又は第二十四条の三十三において準用するこの」と、同項第二号中「第二十四条の六第一項各号の一」とあるのは「第二十四条の二十八各号の一」と、同項第三号中「第二十四条の九第三項、第二十四条の十一第二項又は第二十四条の十四」とあるのは「第二十四条の三十一第二項の規定又は第二十四条の三十三において準用する第二十四条の九第三項若しくは第二十四条の十四」と、同項第四号中「第二十四条の十一第一項の規定により認可を受けた試験事務規程」とあるのは「第二十四条の三十一第一項の規定により認可を受けた情報提供業務規程」と読み替えるものとする。例文帳に追加

Article 24-33 The provisions of Article 24-6, paragraph (2) (excluding item (i)), Article 24-7, Article 24-9, paragraph (1) and paragraph (3), Article 24-12, and Article 24-14 to Article 24-16 inclusive shall apply mutatis mutandis to a center. In this case: the phrase "the preceding Article, paragraph (2)" in Article 24-6, paragraph (2) shall be deemed to be replaced with "Article 24-28"; the phrase "Article 24-16, paragraph (1) or paragraph (2)" in the same paragraph, item (iii) with "Article 24-16, paragraph (1) or paragraph (2) as applied mutatis mutandis pursuant to Article 24-33"; the phrase "Article 24-9, paragraph (3)" in the same paragraph, item (iv) with "Article 24-9, paragraph (3) as applied mutatis mutandis pursuant to Article 24-33"; the phrase ", the location of the office where it administers examination affairs, and the date when it commences examining affairs" in Article 24-7, paragraph (1) with ", and the location of the office where it performs the services prescribed in Article 24-29"; the term "examination affairs" in the same Article, paragraph (2), Article 24-9, paragraph (1) and paragraph (3), Article 24-12, Article 24-14, title of Article 24-15, the same Article, paragraph (1), and Article 24-16, paragraph (2) and paragraph (3) with "the services prescribed in Article 24-29"; the phrase "officer or examiner" in Article 24-9, paragraph (3) with "officer"; the phrase "rules for administration of examination affairs set forth in Article 24-11, paragraph (1)" therein with "rules for information provision services set forth in Article 24-31, paragraph (1)"; the phrase "any of the items of Article 24-6, paragraph (2)" in Article 24-16, paragraph (1) with "any of the items of Article 24-6, paragraph (2) as applied mutatis mutandis pursuant to Article 24-33"; the term "this Chapter" in the same Article, paragraph (2), item (i) with "the provisions of Article 24-31, paragraph (1) or Article 24-32, or this Chapter as applied mutatis mutandis pursuant to Article 24-33"; the phrase "any of the items of Article 24-6, paragraph (1)" in the same paragraph, item (ii) with "any of the items of Article 24-28"; the phrase "Article 24-9, paragraph (3), Article 24-11, paragraph (2), or Article 24-14" in the same paragraph, item (iii) with "the provisions of Article 24-31, paragraph (2), or Article 24-9, paragraph (3) or Article 24-14 as applied mutatis mutandis pursuant to Article 24-33"; and the phrase "rules for administration of examination affairs approved pursuant to the provisions of Article 24-11, paragraph (1)" in the same paragraph, item (iv) with "rules for information provision services approved pursuant to the provisions of Article 24-31, paragraph (1)."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”A Painful Case”

邦題:『痛ましい事件』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS