1016万例文収録!

「裁判国」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 裁判国の意味・解説 > 裁判国に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

裁判国の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 751



例文

なお、ここでいう管轄の合意は、日本の裁判所の裁判権に服する事件のうち、日本内のどの裁判所が裁判管轄権を有するか、という問題についてのものである。例文帳に追加

The agreement on the court with jurisdiction can include, among the things, which Japanese jurisdiction can exercise power, and which court in Japan has jurisdiction over the case at first instance.  - 経済産業省

第十一条 外等は、日本内にある不動産に係る次に掲げる事項に関する裁判手続について、裁判権から免除されない。例文帳に追加

Article 11 (1) A Foreign State, etc. shall not be immune from jurisdiction with respect to Judicial Proceedings regarding the matters listed below pertaining to real property in Japan:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十四条の三 最高裁判所に会図書館の支部図書館として、最高裁判所図書館を置く。例文帳に追加

Article 14-3 In the Supreme Court, the Supreme Court Library shall be established as a branch library of the National Diet Library.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

イ 裁判所若しくは裁判長又は裁判官の求めに応じ、支援センターとの間で選弁護人等の事務を取り扱うことについて契約をしている弁護士(以下「選弁護人等契約弁護士」という。)の中から、選弁護人等の候補を指名し、裁判所若しくは裁判長又は裁判官に通知すること。例文帳に追加

(a) Nomination of candidates for court-appointed defense counsel et al. from among attorneys at law who have formed contracts on the handling of the affairs of court-appointed defense counsel et al. with the JLSC (hereinafter referred to as "court-appointed contract attorney at law") and have notified the court, presiding judge, or judge thereof at the request of the court, presiding judge or judge  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

私はそれは際司法裁判所で解決されるべきだと思う。例文帳に追加

I think that it should be settled in International Court of Justice.  - Weblio Email例文集


例文

《主に米で用いられる》 連邦最高裁判所 《chief justice (長官) 1 人と associate justice (判事) 8 人》.例文帳に追加

Supreme Court of the U.S.  - 研究社 新英和中辞典

防犯、刑事裁判、および法の改革に責任がある連オフィス例文帳に追加

the United Nations office responsible for crime prevention and criminal justice and law reform  - 日本語WordNet

裁判所で発行された証明書の受取人例文帳に追加

a recipient of a warrant issued by a court in the United States  - 日本語WordNet

の法律専門家で、連邦最高裁判所の長官(1833年−1910年)例文帳に追加

United States jurist and chief justice of the United States Supreme Court (1833-1910)  - 日本語WordNet

例文

の弁護士で、いくつかの有名な法廷裁判に関係する(1881年−1954年)例文帳に追加

United States lawyer involved in several famous court trials (1881-1954)  - 日本語WordNet

例文

の法律専門家で、連邦最高裁判所の第2代長官例文帳に追加

United States jurist and second chief justice of the United States Supreme Court  - 日本語WordNet

の法律専門家で、連邦最高裁判所の長官を勤めた例文帳に追加

United States jurist who served as chief justice of the United States Supreme Court  - 日本語WordNet

の法律専門家で、最高裁判所の長官を勤めた(1890年−1953年)例文帳に追加

United States jurist who served as chief justice of the Supreme Court (1890-1953)  - 日本語WordNet

家機関が裁判所の強制執行を停止すること例文帳に追加

of a state organization, the action of suspending enforced administering of a sentence handed down in a legal court  - EDR日英対訳辞書

裁判所が他の司法機関に委嘱する証人尋問例文帳に追加

the act of a law court of asking foreign authorities to question someone  - EDR日英対訳辞書

仲裁裁判に付するため紛争当時が結ぶ条約例文帳に追加

in order to submit themselves to arbitration, a treaty signed by countries involved in a dispute  - EDR日英対訳辞書

で,刑罰を減免した八つの裁判上の条件例文帳に追加

in ancient China, the eight conditions for exemption from of remittance of judicial punishment  - EDR日英対訳辞書

紛争処理を裁判へ付託することに合意すること例文帳に追加

an act of agreeing to entrust the settlement of a dispute to the International Court of Justice  - EDR日英対訳辞書

イギリス普通法裁判所で発達してきた普通法という一般内法例文帳に追加

the broad national laws that were developed in British courts, called common laws  - EDR日英対訳辞書

受命裁判官等の外における送達の権限・法第百八条例文帳に追加

Powers of Authorized Judge, etc. concerning Service in Foreign State; Article 108 of the Code  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 確定した執行判決のある外裁判所の判決例文帳に追加

(vi) A judgment of a foreign court for which an execution judgment has become final and binding  - 日本法令外国語訳データベースシステム

また日本が裁判の当事者となった初めての事例である。例文帳に追加

It was the first case in which Japan disputed in the International Court.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

裁判所は,本法に由来する事項に関して管轄権を有する。例文帳に追加

The National Court has jurisdiction with respect to matter arising under this Act. - 特許庁

被申立が仲裁判断等の内容を履行しない場 合の対抗措置例文帳に追加

Retaliatory Measures in the Event of a Failure of Respondent Party to Implement an Award - 経済産業省

《主に米で用いられる》 連邦高等裁判所, 控訴裁判所 《連邦地裁の判決後の上告を取り扱う; 13 か所ある》.例文帳に追加

United States Court of Appeal  - 研究社 新英和中辞典

州または米の司法部門(もともとは、裁判官が旅をし、異なる場所で裁判が行われていたためにそう呼ばれる)例文帳に追加

a judicial division of a state or the United States (so-called because originally judges traveled and held court in different locations)  - 日本語WordNet

の法律専門家で、1972年から1986年まで、裁判長に任命されるまでの間、連邦最高裁判所の陪席判事を勤めた(1924年生まれ)例文帳に追加

United States jurist who served as an associate justice on the United States Supreme Court from 1972 until 1986, when he was appointed chief justice (born in 1924)  - 日本語WordNet

最高裁判所およびその下位裁判所は,これまで再三,水質基準がNPDES許可を通じて実施されねばならないことを主張してきた。例文帳に追加

The U.S. Supreme Court and lower courts have indicated repeatedly that water quality standards must be enforced through NPDES permits. - 英語論文検索例文集

最高裁判所およびその下位裁判所は,これまで再三,水質基準がNPDES許可を通じて実施されねばならないことを主張してきた。例文帳に追加

The U.S. Supreme Court and lower courts have indicated repeatedly that water quality standards must be enforced through NPDES permits. - 英語論文検索例文集

最高裁判所およびその下位裁判所は,これまで再三,水質基準がNPDES許可を通じて実施されねばならないことを主張してきた。例文帳に追加

The U.S. Supreme Court and lower courts have indicated repeatedly that water quality standards must be enforced through NPDES permits. - 英語論文検索例文集

第十三条 外等は、次に掲げる事項に関する裁判手続について、裁判権から免除されない。例文帳に追加

Article 13 A Foreign State, etc. shall not be immune from jurisdiction with respect to Judicial Proceedings regarding the matters listed below:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一条 日本憲法に定める最高裁判所及び下級裁判所については、この法律の定めるところによる。例文帳に追加

Article 1 Regarding the Supreme Court and the lower courts prescribed in the Constitution of Japan, this Act shall apply.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

当時の日本では、外人に対する治外法権があり、日本側で裁判を行うことができなかった(領事裁判権)。例文帳に追加

Japan itself could not bring them to court for trial at that time because certain foreigners were enjoying extraterritorial rights in Japan (what is formally known as consular jurisdiction).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし双方は、その法をもって裁判を行い、すこしも加減をすることなく努めて公平に裁判することを示すべし。例文帳に追加

However, both sides should conduct trials under the state law and pass judgment as equally as possible without any modification.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

裁判所の命令 裁判所は,マレーシア以外のとの条約,協定又は取決めに反する命令を第27条に基づいて発してはならない。例文帳に追加

No order which is inconsistent with any treaty, convention, arrangementor engagement with any country outside Malaysia shall be made by the Court under section 27. - 特許庁

第四十五条 受命裁判官又は受託裁判官が行う手続において外における送達をすべきときは、その裁判官も法第百八条(外における送達)に規定する嘱託をすることができる。例文帳に追加

Article 45 When service is to be made in a foreign state in proceedings conducted by an authorized judge or a commissioned judge, said judge may also commission the service as prescribed in Article 108 (Service in Foreign State) of the Code.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 支援センターは、前項の規定による求めがあったときは、遅滞なく、選弁護人等契約弁護士の中から、選弁護人等の候補を指名し、裁判所若しくは裁判長又は裁判官に通知しなければならない。例文帳に追加

(2) When requested as under the provision set forth in the preceding paragraph, the JLSC shall nominate candidates for court-appointed defense counsel et al. out of the court-appointed contract defense counsel and notify the court, presiding judge or judge thereof.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

において外刑の確定裁判を受けその執行として拘禁されている日本民等例文帳に追加

Japanese national,etc. who is rendered a final and binding decision in a foreign state  - 法令用語日英標準対訳辞書

3 大使、公使その他外に在ってその裁判権からの免除を享有する日本人が前項の規定により普通裁判籍を有しないときは、その者の普通裁判籍は、最高裁判所規則で定める地にあるものとする。例文帳に追加

(3) If an ambassador, minister or any other Japanese national in a foreign state who enjoys immunity from the jurisdiction of that state has no general venue pursuant to the provision of the preceding paragraph, his/her general venue shall be deemed to be located in the place specified by the Rules of the Supreme Court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

1856年外裁判証拠法(本条において以下「1856年法」という)は,外において裁判管轄権を有する裁判所又は法廷に関して適用される通り,欧州特許条約に基づいて構成された所轄当局に適用する。従って同法第1条の外における裁判管轄権を有する裁判所又は法廷への言及は,その様に構成された所轄当局への言及を含むと解釈する。例文帳に追加

The Foreign TribunalsEvidence Act, 1856 (in this section subsequently referred to as “the Act of 1856,”) shall apply in relation to any competent authority constituted under the European Patent Convention as it applies in relation to any court or tribunal of competent jurisdiction in a foreign country and accordingly the reference in section 1 of that Act to a court or tribunal of competent jurisdiction in a foreign country shall be construed as including a reference to a competent authority so constituted.  - 特許庁

第四十六条 承認管財人は、裁判所の定めるところにより、債務者の日本内における業務及び財産の管理状況その他裁判所の命ずる事項を裁判所に報告しなければならない。例文帳に追加

Article 46 A recognition trustee, as provided for by the court, shall report to the court the status of the administration of the debtor's business and property in Japan and any other matters ordered by the court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

所領相論に係る裁判についても、それまで・郡に裁判権が認められていたのが、11世紀中期以降は、太政官のみが裁判することとされた。例文帳に追加

Also, jurisdiction of shoryo soron, which was given to both the nation and gun up to then, was centralized to Dajokan from the mid-11th century.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ハンガリー共和において,第63条(2)に規定する内容における第1審裁判所としてのメトロポリタン裁判所は,共同体意匠規則第80条(1)にいう共同体意匠裁判所となる。例文帳に追加

In the Republic of Hungary the Metropolitan Court, as a court of first instance, in the composition laid down in Article 63(2), shall be the Community design court referred to in Article 80(1) of the Community Design Regulation.  - 特許庁

際司法裁判所の判決を待たずに,紛争当時の権利を保全するためにとる措置例文帳に追加

a measure for preserving the rights of nations in a dispute, made without waiting for a judgement from the international court  - EDR日英対訳辞書

6 の普通裁判籍は、訴訟についてを代表する官庁の所在地により定まる。例文帳に追加

(6) The general venue of a state shall be determined by the location of a government agency that represents the state in a suit.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 当該外刑の確定裁判を受けた者が日本民であるとき。例文帳に追加

(ii) When the person subject to the final and binding decision in the foreign state is a Japanese citizen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 内受刑者の犯した罪に係る事件が日本裁判所に係属するとき。例文帳に追加

(iv) When a case regarding a crime that the domestic sentenced inmate has committed is pending in a Japanese court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

家が法人だとすると、君主や、議会や、裁判所は、家という法人の機関だということになる。例文帳に追加

Assuming a state is a public authority, monarchs, diets, and courts are regarded as organs of a public authority, the state.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

我が企業は、これを不服として米連邦控訴裁判所に控訴した。例文帳に追加

The Japanese company then submitted an appeal to the US Federal Court of Appeals in complaint of this injunction. - 経済産業省

例文

九 受入受刑者 裁判国において外刑の確定裁判を受けその執行として拘禁されている日本民等及び受入移送により引渡しを受けた日本民等であって外刑の確定裁判の執行の共助が終わるまでの者をいう。例文帳に追加

(ix) "Incoming sentenced person" means a Japanese national, etc. who is being detained in a sentencing state pursuant to a final and binding decision imposing foreign punishment, and who, until assistance in the enforcement of said final and binding decision is completed, is surrendered to Japan for an incoming transfer.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
英語論文検索例文集
©Copyright 2001~2024 , GIHODO SHUPPAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
法令用語日英標準対訳辞書
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年1月現在の情報を転載しております。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS