1016万例文収録!

「論理ポート」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 論理ポートに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

論理ポートの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 195



例文

論理ディスク上でのトランザクション・サポート例文帳に追加

TRANSACTION SUPPORT ON LOGICAL DISK - 特許庁

走査試験をサポートする論理装置と方法例文帳に追加

LOGIC DEVICE AND METHOD FOR SUPPORTING SCAN TEST - 特許庁

NAT処理部2はWAN側論理ポート41〜43とLAN側論理ポート31〜33とを対応付けし、LAN側論理ポート31〜33の論理ポート毎に独立したUPnP deviceとして通知を行う。例文帳に追加

The NAT processing section 2 corresponds the WAN side logic ports 41 to 43 and the LAN side logic ports 31 to 33 and informs each of the LAN side logic ports 31 to 33 to act like an independent UPnP device. - 特許庁

これは、1つの物理FCポート(Nポート)が、複数の論理ポートとして動作することを可能にする。例文帳に追加

This enables one physical FC port (N port) to operate as a plurality of logical N ports. - 特許庁

例文

一般に、出力ポートでは入力データの論理と出力データの論理とは同じである。例文帳に追加

Output ports generally have the same logic between their input data and output data. - 特許庁


例文

一般に、出力ポートでは入力データの論理と出力データの論理とは同じである。例文帳に追加

The logic of inputted data and that of outputted data are generally the same at output ports. - 特許庁

そして、分散制御論理ポートからは、分散制御論理ポートを含む出力ポートグループに固有な出力ポートグループ情報に基づいて、特定の1つの物理ポートを出力物理ポートとして選択する。例文帳に追加

One specific physical port is selected from among distributed-control logical ports as an output physical port on the basis of output port group information inherent in an output port group including the distributed-control logical ports. - 特許庁

また、論理通信ポート507は、印刷装置515〜517に関連付けられた一つあるいは複数の論理通信ポートを構成する。例文帳に追加

The logic communication port 507 constitutes one or more logic communication ports related to the printers 515-517. - 特許庁

このポート番号は論理的にはクライアントとサーバのトランスポート層間で受け渡され...例文帳に追加

This port number is passed logically between client and server transport layers and ...  - コンピューター用語辞典

例文

論理ブロックアドレスしかサポートしないドライブもいくつか存在している。例文帳に追加

There are some drives that only support the logical block addresses.  - JM

例文

端末がサポートする全てのビデオ属性を論理和した値を返します。例文帳に追加

Returns a logical OR of all video attributes supported by the terminal. - Python

論理チャネル及びトランスポート・チャネルを有するネットワーク例文帳に追加

NETWORK HAVING LOGIC CHANNEL AND TRANSPORT CHANNEL - 特許庁

本発明に係るプリンタ2は、各々の論理ポート論理ポート1〜N)についてのジョブ処理優先度を含む各種ポート設定を、ポート設定情報Iを参照することにより経時的に変更する。例文帳に追加

The printer 2 changes the setting of various ports including the job processing priority in respective logical ports (logical ports 1 to N) with time by referring to port setting information I. - 特許庁

ポート設定変更部104は、ポート設定検出部103の検出結果に基づき、論理プリンタ207のポート設定208を変更する。例文帳に追加

A port configuration changing unit 104 changes the port configuration 208 of a logic printer 207 based on the result of detection by the port change detecting unit 103. - 特許庁

記憶装置システムが有するポートの数、及び1つのポートに対応づけることができる論理記憶装置の数に拠ることなく、複数の論理記憶装置へのアクセスを許容し、論理記憶装置の利用効率を向上させる。例文帳に追加

To allow access to a plurality of logical storage devices regardless of the number of ports provided in a storage system and the number of logical storage devices that can be made correspondent to a single port, and thereby to improve the usability of the logical storage devices. - 特許庁

下位階層ブロックでの入力ポート数及び入力ポートにおける論理が異なっていても論理的等価性を検証できる論理検証方法及び装置を得ることである。例文帳に追加

To provide a method and a device for logic verification which can verify logical equivalence even when the number of input ports of a low-layer block and the logic of an input port are different. - 特許庁

ネットワーク管理装置16の論理ポート構築部36は、スイッチ装置10−1における複数の物理ポート部による物理回線を束ねて論理回線にまとめ、論理回線14−1〜14−4を構築する。例文帳に追加

A logical port construction section 36 in a network management device 16 bundles the physical lines by the plurality of physical port sections in the switching device 10-1 for the collection of logical lines and constructs logical lines 14-1 to 14-4. - 特許庁

論理回路6は、各レシーバ回路51の出力を論理的に加算し、加算結果をシリアルポート40を介してCPU4に出力する。例文帳に追加

The logic circuit 6 logically adds outputs of the respective receiver circuits 51 together and outputs the addition result to the CPU 4 through the serial port 40. - 特許庁

被検証対象論理105は、与えられた信号値に基づいて、論理動作を行い出力ポートに信号の変化情報として出力する。例文帳に追加

The logic 105 performs a logic operation, on the basis of the given signal value and outputs to an outputs port the signal change information. - 特許庁

コントローラは、複数のアップストリームポートと、複数のダウンストリームポートとの論理的な接続状態を制御すると共に、論理的な接続状態を、外部から与えられるポート選択信号によって変更する。例文帳に追加

The controller controls a logical connection state between the plurality of upstream ports and the plurality of downstream ports, and changes the logical connection state by a port selection signal imparted from the outside. - 特許庁

ネットワーク機器において、論理グループのインタフェースである論理インタフェースと、論理グループに所属する物理ポートとのそれぞれに対して所定の機能の有効化が行われている場合、論理インタフェースと物理ポートとを共に管理インタフェースに組み込んで管理対象とする。例文帳に追加

When activation of a predetermined function is performed to each of a logical interface being an interface of a logical group and a physical port belonging to the logical group in a network apparatus, both the logical interface and the physical port are incorporated into a management interface to be used as management objects. - 特許庁

論理プリンタ自動作成モジュール215は、格納された情報に基づいて、インストールされるプリントサーバにより用いられる論理プリンタのポートモニタを作成し、新たに作成した論理プリンタ、または既存の論理プリンタのポートモニタとして関連づける。例文帳に追加

A logical printer automatic generating module 215 prepares the port monitor of a logical printer to be used by an installed print server based on the stored information, and associates it as the port monitor of a newly prepared logical printer or an existing logical printer. - 特許庁

スイッチング・アドレス解決部12は、MAC11に対応した入出力論理ポートと、SAR13に対応した入出力論理ポートとを備え、かつ、これら入出力論理ポートとコネクション番号と各端末1〜6のアドレスとの関係を示すアドレステーブルを有している。例文帳に追加

The switching address solution part 12 is comprised of input/output logical ports corresponding to MC 11 and SAR 13, and an address table indicating relationships between the input/output logical ports, connection numbers and addresses of each terminal 1-6. - 特許庁

第1の記憶制御装置は、第1の記憶制御装置の論理ボリュームと第2の記憶制御装置の論理ボリュームとがそれぞれ接続可能なポートと、このポートに接続する論理ボリュームに対応付けて設定される仮想論理ボリュームと、仮想論理ボリュームの設定を制御する仮想論理ボリューム設定制御コントローラと、を備えている。例文帳に追加

A first storage controller is provided with a port with which the logical volume of the first storage controller and the logical volume of the second storage controller can be respectively connected, a virtual logical volume set so as to be associated with the logical volume connected to this port and a virtual logical volume setting control controller for controlling the setting of the virtual logical volume. - 特許庁

XPath 言語では、数値式、等値・比較演算、および論理式がサポートされています。例文帳に追加

The XPath language supports number expressions, equality and comparison operations, and boolean expressions.  - NetBeans

次に、サーバが、端末側論理ポート番号リストを格納したパケットで応答する。例文帳に追加

Then the server replies the router by the packet storing the terminal side logic port number list. - 特許庁

また、より正確な位相情報を提供するために、ポートおよび/もしくは装置は論理的に分類される。例文帳に追加

Also, port and/or devices are logically grouped so as to provide more accurate topology information. - 特許庁

次に、ルータが、端末側論理ポート番号リストに第2の番号を格納しサーバへ送信する。例文帳に追加

Then the router stores a 2nd number to the packet as the terminal side logic port number list and transmits the packet to a server. - 特許庁

論理クラスタはゲート数とポート数の関係が改善されるときに統合される。例文帳に追加

The logic clusters are integrated when the relation between the number of gates and the number of ports is improved. - 特許庁

マイクロコンピュータが、起動時に入出力ポートを入力に設定してその入出力ポートに入力される電圧を読込み、この読込み電圧が低レベルの場合に入出力ポートの出力論理を正論理に設定し、読込み電圧が高レベルの場合に入出力ポートの出力論理を負論理に設定する。例文帳に追加

The microcomputer, when started, sets the input/output port to input to read a voltage input into the input/output port, and sets the output logic of the input/output port to positive logic if the voltage read is a low level or sets the output logic of the input/output port to negative logic if the voltage read is a high level. - 特許庁

イーサネット上で使われる伝送制御プロトコルとUDPトランスポート層プロトコルは,ポート番号を使用してさまざまな論理チャネルを識別する.例文帳に追加

The Transmission Control Protocol and User Datagram Protocol transport layer protocols used on Ethernet use port numbers to distinguish between different logical channels.  - コンピューター用語辞典

マクロは、サポートされている例外に対応するビットが全てセットされている(サポートされている例外全ての論理和である)。例文帳に追加

is the bitwise OR of all bits corresponding to supported exceptions.  - JM

各セットの論理ポートの夫々は、各セットの1以上の遠隔トランシーバの少なくとも1つの物理アンテナポートに対応する。例文帳に追加

Each logical port of a set corresponds to at least one physical antenna port of the one or more remote transceivers of the respective set. - 特許庁

そして、該第一の空きポートと該第二の空きポートとを結ぶ物理的なパスを介した論理的な接続を可能にするか否かを制御する。例文帳に追加

Then, it is controlled whether or not to allow a logical connection via a physical path coupling the first port to the second port can be made. - 特許庁

通信装置2の識別情報挿入手段2aは、ポート論理番号1,2の仮想ポートを起点としてネットワークの正常性を確認するためのメッセージフレームを送信するとき、起点とする仮想ポートポート論理番号1,2をメッセージフレームに挿入する。例文帳に追加

When an identification information insertion means 2a of the communication equipment 2 transmits a message frame for confirming the normality of the network with the virtual port of the inner-port logical numbers 1, 2 as a start point, it inserts the inner-port logical numbers 1, 2 of the virtual port to be the start point into the message frame. - 特許庁

ポート制御部38は論理ポート部に割り当てた複数の物理ポート部の動作数を、論理ポート部に必要なデータ伝送速度に応じた電源供給のオン、オフ制御により変化させ、回線伝送速度を動的に変更する。例文帳に追加

A port control section 38 changes the number of operations of the plurality of physical port sections assigned to the logical port section by the on and off control of power supply according to data transmission speed required for the logical port section and changes the line transmission speed dynamically. - 特許庁

接続ポート4,5毎に設けられた、論理ユニット変換テーブル12,13は、上位装置2,3からアドレッシング可能な論理ユニットLUN0,LUN1,LUN10〜LUN17と論理ディスクLDK0〜LDK7との対応関係を記憶する。例文帳に追加

Logical unit conversion tables 12 and 13 provided in each connection port 4 and 5 store the correspondence relationships between logical units LUN0, LUN1 and LUN10 to LUN17 being addressable from host devices 2 and 3 and logical disks LDK0 to LDK7. - 特許庁

「ナビゲータ」ウィンドウの BPEL 論理ビューで、「インポート」ノードを右クリックし、インポートするファイルの形式によって「WSDL インポートを追加」または「スキーマインポートを追加」を選択します。例文帳に追加

In the BPEL Logical View of the Navigator window, right-click the Imports node and choose one of the following, depending on the format of the imported file: Add WSDL Import or Add Schema Import. - NetBeans

解析結果から電話番号を取得し、呼制御部104がこの情報を元にデータ記憶部101を参照し、関連づけられている論理外線ポートを決定、指定された論理外線ポートへの着信処理を実行する。例文帳に追加

A call control part 104 refers to the data storage part 101 on the basis of the acquired information, determines a related logical outside line port, and executes incoming processing to the specified logical outside line port. - 特許庁

受信ポート番号を論理グループポート番号に変換する変換テーブル150と、論理グループ番号をキーとして適用ポリシーを検索する検索テーブル250とよりなる構成を有する。例文帳に追加

The information processing apparatus is composed of: a conversion table 150 for converting a reception port number into a logical group port number; and a searching table 250 for searching an application policy by using the logical group number for a key. - 特許庁

NAT処理部2は接続先毎に存在するWAN側論理ポート41〜43及びLAN側論理ポート31〜33を経由してパケットを送受信する。例文帳に追加

The NAT processing section 2 transmits/receives packets via the WAN side logic ports 41 to 43 and the LAN side logic ports 31 to 33 existing in each connection destination. - 特許庁

通信に使用する論理ポートが不明なデータを解析し、該データの適切な論理ポートで通信を確立する情報通信装置又は医療情報装置を提供する。例文帳に追加

To provide an information communication apparatus for analyzing data in which a logical port to be used for communication is unknown and for establishing communication with the use of the appropriate logical port of the data, and to provide a medical information apparatus thereof. - 特許庁

各入出力ポート部に、外部から入力された光信号に基づく反転論理信号と、光分岐結合部14を経た出力信号に基づく論理信号との論理積をとった信号を、出力ポート部から外部に出力する戻り信号抑制部40を設ける。例文帳に追加

Each of the input/output port sections is provided with a return signal suppression section 40 that externally outputs a signal resulting from ANDing an inverted logic signal on the basis of an optical signal received from an external node and a logic signal on the basis of an output signal via the optical branch coupling section 14 to the external node from its output port section. - 特許庁

上位装置2はデバイスID情報内の論理プロトコルサポート情報からプリンタ装置1が論理プロトコルをサポートしていることを認識し、同じくデバイスID情報内の論理プロトコル使用時のECPチャンネル情報を認識する。例文帳に追加

The host device 2 recognizes that the printer device 1 supports a logical protocol from logical protocol support information in the device ID information, and also recognizes ECP channel information at the time of using the logical protocol in the device ID information. - 特許庁

該バススイッチは該1つ以上の高性能プロセッサに該第1ポートが接続され、該ハイパーバイザプロセッサに該プロセッサ言語翻訳論理回路を介して該第2ポートが接続され、該プロセッサ支援論理回路に該第3ポートが接続される。例文帳に追加

In the bus switch, the at least one high-performance processor is connected to the first port, the hypervisor processor is connected to the second port via the processor language translation logic circuit, and the processor supporting logic circuit is connected to the third port. - 特許庁

記憶部15は、ポート20に接続されたVMのアドレス情報と論理ネットワークを示す情報とを対応付けた第一の対応情報、ポートを示す情報とポートに接続されたVMが属する論理ネットワークを示す情報とを対応付けた第二の対応情報を記憶する。例文帳に追加

The memory portion 15 stores first corresponding information in which address information of a VM connected to a port 20 and information indicating a logical network are associated with each other; and second corresponding information in which information indicating the port and information indicating the logical network including the VM connected to the port are associated with each other. - 特許庁

ネットワーク管理サーバ4は、スイッチ装置2に対してポートの情報の通知を要求するためのパケットにおいて指定する論理ポート番号を、物理ポートの番号に置換する。例文帳に追加

A network management server 4 replaces a logic port number designated for a packet for requesting a notice of port information to a switch unit 2 with a physical port number. - 特許庁

マルチプル・ブロードキャストドメインをサポートするマルチポート・ネットワーク・デバイスで、物理的なスイッチポート又は論理スイッチインタフェースの何れが同じブロードキャストドメインであるのかを簡単に特定する。例文帳に追加

To easily specify which of either a physical switch port or a logical switch interface is in the same broadcast domain in a multi-port network device for supporting multiple broadcast domains. - 特許庁

ファイバチャネルスイッチ1において,グループポート設定部2は,コンソール端末20からの管理者の指示により,または自動的に複数の物理ポート論理的にグループ化してグループポートを設定する。例文帳に追加

In a fiber channel switch 1, a group port setting part 2 logically automatically groups a plurality of physical ports to set a group port in response to an instruction of a manager from a console terminal 20. - 特許庁

例文

スイッチ部13は、ポート対応関係テーブルTにもとづいて、論理的に切断された回線を他の通信サービスに利用できるように、ブリッジポートと物理ポートとのスイッチングを行う。例文帳に追加

On the basis of the port correspondent relation table T, a switch part 13 performs switching of the bridge ports and the physical ports so that a logically cut line can be utilized for the other communication service. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS