1016万例文収録!

「-voce」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

-voceを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 23



例文

a viva voce examination例文帳に追加

口述試験 - 斎藤和英大辞典

a viva voce例文帳に追加

口頭試験 - 斎藤和英大辞典

a viva voce examination 例文帳に追加

口頭[口述]試験. - 研究社 新英和中辞典

a viva-voce report 例文帳に追加

口頭試験レポート - 日本語WordNet

例文

I heard it viva voce 例文帳に追加

私は、口頭でそれを聞いた - 日本語WordNet


例文

he uttered a curse sotto voce 例文帳に追加

彼は低い声でののしりの言葉を吐いた - 日本語WordNet

The qualifying examination referred to in clause (c)(ii) of sub-section (1) of section 126 shall consist of a written test and a viva voce examination. 例文帳に追加

第126条(1)(c)(ii)にいう資格試験は,筆記テスト及び口述試験から成る。 - 特許庁

The amplifier circuit 12 mixes the two voice signals of the own voice and the converted voice, and outputs the voce signals to a transmitter 14.例文帳に追加

ミキシングアンプ回路12は自声と変換音声の2つの音声信号を混合して送信機14に出力する。 - 特許庁

When the number of passengers is two or more (S60: NO), vocalization for end notification is performed (S70) after the voce recognizing process in S50.例文帳に追加

そして、S50での音声認識処理の終了後、乗員数が2以上である場合(S60:NO)には、終了通知のための発声を行う(S70)。 - 特許庁

例文

Since the voce speech processing circuit 30 configured by the single processor(DSP) in this way executes simultaneous speech processing and voce generating processing, the number of components of the loudspeaking system can be reduced compared with a conventional system where a plurality of integrated circuits are combined for each processing to reduce the manufacturing costs.例文帳に追加

このように単一のプロセッサ(DSP)で構成された音声通話処理回路30にて同時通話処理並びに音声生成処理を行うため、複数の集積回路を組み合わせて各処理を行っていた従来例に比較して部品点数を減少させて製造コストの削減が図れる。 - 特許庁

例文

The short voce message service method includes a step of receiving a voce message for a 2nd user used by a wireless communication network spoken by a 1st user from a 1st terminal, at a 2nd terminal a step of checking the availability of the 2nd terminal, and a step of immediately sending the received voice message to the 2nd terminal when the 2nd terminal is available.例文帳に追加

無線通信網で使用され、第1端末から第1ユーザによって話される第2ユーザ向けのボイスメッセージを第2端末で受信するステップと、前記第2端末の使用可能性をチェックするステップと、使用可能である場合に、第2端末に、受信されたボイスメッセージを即座に送信するステップとを備えるショートボイスメッセージサービス方法。 - 特許庁

The Registrar shall hold a written examination and viva-voce on the law and practice of industrial property to assess the suitability of the applicants for enrollment as industrial property agents. 例文帳に追加

登録官は、産業財産代理人としての登録を申請する者の適正を判断するため、産業財産法及び産業財産実務に関する筆記試験及び口述試験を実施しなければならない。 - 特許庁

The qualifying marks for each written paper and for the viva voce examination shall be fifty percent each, of total marks and a candidate shall be declared to have passed the examination only if he obtains an aggregate of sixty percent of the total marks. 例文帳に追加

筆記答案用紙及び口述試験についての資格認定は,満点のそれぞれ50パーセントとし,志願者が満点の総計60パーセントを取得したときに限り,資格試験に合格したものとする。 - 特許庁

A voice which is input into an input part 6 for converting a sound pressure into an electric signal is separated to two voice signals of its own voice and a converted voice in which the own voice is processed to a male voce or a female voice and input the vice signals into a mixing amplifier circuit 12.例文帳に追加

音圧を電気信号に変換する入力部6に入力された音声を自声とこの自声を男声又は女声に加工した変換音声の2つの音声信号に分けてミキシングアンプ回路12に入力する。 - 特許庁

(1) In all proceedings before the Registrar under this Act, the evidence shall be given by statutory declaration in the absence of directions to the contrary, but, in any case in which he thinks fit, the Registrar may take evidence viva voce in lieu of or in addition to evidence by declaration.例文帳に追加

(1) 本法に基づき登録官に係属するすべての手続において,証拠は,別段の指示がなされない限り,法定宣言書の形で提出されるものとする。ただし,登録官が適当と判断する場合は,宣言書による証拠に代え又はこれに加えて口頭による証拠を採用することができる。 - 特許庁

A voice compressing process part 12 compresses voice message data generated by a voice generation control part 11 in specific data compression format by using a voce compression and storage part 13 and generates compressed voice message data of one bracts one the voice compression and storage device 13.例文帳に追加

音声圧縮処理部12は上記音声発生制御部11で生成された音声メッセージデータを音声圧縮記憶部13を用いて所定のデータ圧縮形式で圧縮処理し、音声圧縮記憶部13上に圧縮処理した1放送分の音声メッセージデータを生成する。 - 特許庁

To provide a voce producing device which sends a command signal by the input key operation, call, etc., of a pet owner by a remote controlled signal transmitter and emits words and rhythm sounds selected from a sound memory, according to the radio signal in a signal receiver mounted outside the body of a pet from a speaker.例文帳に追加

飼い主の入力キー操作や呼び声等による指令信号をリモコン式送信機により送信し、ペットの体外に装着される受信機にてその電波信号に応じて音声メモリーの中から選択された言葉やリズム音がスピーカーから発せられる音声発音装置を提供すること。 - 特許庁

A voice speech processing circuit 30 is configured with a single processor such as a digital signal processor(DSP), and a simultaneous speech block 31 and a voce generating block 32 are realized by controlling the hardware of the DSP with an exclusive software program.例文帳に追加

音声通話処理回路30をデジタル・シグナル・プロセッサ(DSP)のような単一のプロセッサで構成し、DSPのハードウェアを専用のソフトウェアで制御することによって同時通話処理ブロック31及び音声生成ブロック32を実現している。 - 特許庁

In any proceeding under this or any other enactment before the Controller, (including proceedings under the Trademarks Act 1996, and the Industrial Designs Act, 2001) evidence shall be given by statutory declaration in the absence of directions to the contrary; but in any case in which the Controller thinks it right so to do he may take evidence viva voce in lieu of or in addition to evidence by such declaration. 例文帳に追加

(1996年商標法及び2001年意匠法に基づく手続を含み)本法又はその他の法規に基づいて長官の処理する手続において,別段の指示がない場合は誓約書により証拠を提出しなければならない。ただし,長官がそうすることを正当と認める場合は,長官は,当該誓約書による証拠に代え又はこれに加えて口述証拠を採用することができる。 - 特許庁

In any proceeding under this or any other enactment before the Controller (including proceedings under the Trade Marks Act, 1996, and the Industrial Designs Act, 2001), evidence shall be given by statutory declaration in the absence of directions to the contrary; but in any case in which the Controller thinks it right so to do he may take evidence viva voce in lieu of or in addition to evidence by such declaration.例文帳に追加

「本法又はその他の法律に基づく長官に対する手続(1996年商標法及び2001年意匠法に基づく手続を含む。)においては,特に禁止されない限り,証拠は法定宣言書によって提出される。ただし,長官が適切と判断する場合は,法定宣言書による証拠に代えて又はこれに加えて口頭による証拠を認めることができる。」 - 特許庁

When a telephone call is not to be executed, ordinary voice input processing is performed by connecting the input voice of a built-in microphone 5 or headset microphone 10a to a personal digital assistant module 11, and operating sound generation or music reproduction is performed by connecting an output voce from this module 11 to an incorporated speaker 6 or headset earphones 9R and 9L.例文帳に追加

電話通話が行われないとき、内蔵マイク5又はヘッドセットマイク10aの入力音声を携帯情報機器モジュール11へ接続して通常の音声入力処理を行い同モジュール11からの出力音声を内蔵スピーカ6又はヘッドセットイヤホン9R,9Lに接続して操作音発生や音楽再生などを行う。 - 特許庁

Subject to any rules made under section 77, in any proceeding under this Act before the Registrar, the evidence shall be given by affidavit, in the absence of directions by the Registrar to the contrary; but in any case in which the Registrar thinks it right so to do he may take evidence viva voce in lieu of or in addition to evidence by affidavit or may allow any party to be cross-examined on the contents of his affidavit. 例文帳に追加

第77 条に定める規則を条件として、本法に基づき登録官に対してなす手続きにおいて、登録官による反対の指示がない限り、証拠の提出は宣誓供述書によるものとするが、登録官が適正と考える場合においては、宣誓供述書による証拠に代えて、若しくはこれに加えて口頭証拠を採用すること、又は任意の当事者に宣誓供述書の内容について反対尋問を許すことができる。 - 特許庁

例文

Subject to any rules made under section 47, in any proceeding under this Act before the Controller, the evidence shall be given by affidavit in the absence of directions by the Controller to the contrary; but in any case in which the Controller thinks it right so to do he may take evidence viva voce in lieu of or in addition to evidence by affidavit or may allow any party to be cross-examined on the contents of his affidavit.例文帳に追加

第 47条により制定される規則に従うことを条件として,長官に対する本法に基づく手続において長官による別段の指示がない場合は,証拠は,宣誓供述書によって提出されなければならない。ただし,長官が適正と認める場合は,長官は,宣誓供述書による証拠の代わり又はその追加として,口頭による証拠を受けることができ,又は何れかの当事者が自己の宣誓供述書の内容に関して反対尋問を受けることを認容することができる。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS