1016万例文収録!

「2位」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

2位の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 36530



例文

1203年(建仁3)2月13日、元服し、正五下に叙例文帳に追加

April 3, 1203: He went through the Genpuku ceremony and received the court rank of Shogoinoge.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1226年(嘉禄2)12月13日、元服し、正五下に叙例文帳に追加

January 9, 1226, went through genpuku (ceremony of attaining manhood) and given the rank of Shogoinoge (Senior Fifth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛治2年(1088年)従四下、従四例文帳に追加

In 1088, Jushiinoge (Junior Forth Rank, Lower Grade), Jushiinojo (Junior Forth Rank, Upper Grade)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

嘉保2年(1095年)従三、兼備後権守、正三例文帳に追加

In 1095, Jusanmi (Junior Third Rank) and Bingo gon no kami (Provisional governor of Bingo Province), Shosanmi (Senior Third Rank)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

延喜2年(902年)に従三の高を賜った。例文帳に追加

In 902, she was conferred a high rank of Jusanmi (Junior Third Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

1574年(天正2年)4月、従五下に叙例文帳に追加

In April 1574, he was given joi (investiture of a Court rank) of Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永禄2年(1559年)11月9日には、従四下に叙された。例文帳に追加

On December 17, 1559, he was ordained to Jushiinoge (Junior Forth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1533年(天文(元号)2年)9月25日、従五下に叙例文帳に追加

On September 25, 1533 Motonari was granted the rank of the Junior Fifth, Lower Grade.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天平神護2年(766年) 従二、右大臣、正二例文帳に追加

In 766, he became Junior Second Rank, Minister of the Right, Senior Second Rank.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

金品は五十二匁二分(84.3%)程度とみられる。例文帳に追加

Its gold carat is likely to be approximately 52 monme 2 bu (84.3%).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

システム2は携帯端末1の置Pを特定する。例文帳に追加

A positioning system 2 specifies the position P of a portable terminal 1. - 特許庁

971年(天禄2)11月2日、正二に昇叙し、太政大臣宣下。例文帳に追加

On November 2, 971, Senge was issued appointing him as as Daijo-daijin and he was promoted to Shonii.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

978年(天暦2)10月2日、従二に昇叙し、右大臣に転任。例文帳に追加

On October 2, 978, he was promoted to Junii and was also reappointed U-daijin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

GaN自立基板2の転密度は、1×10^8cm^-2以下である。例文帳に追加

The dislocation density of the GaN self-supporting substrate 2 is 1×10^8 cm^-2 or less. - 特許庁

大外記(従六正七のちに正六上相当)二名例文帳に追加

Daigeki (corresponding to Junior Sixth Rank, Senior Seventh Rank, later Senior Sixth Rank, Upper Grade): 2  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

した置を置情報として情報処理装置2に送信する。例文帳に追加

The positioned location is transmitted to an information processing apparatus 2 as position information. - 特許庁

置補正手段2が作動により変して画像の結像置を変更する。例文帳に追加

A position correction means 2 is actuated and displaced to change an image forming position. - 特許庁

量目は円歩金同様に1匁2分(4.5グラム)程度、金品も五十二匁二分(84.3%)程度とみられる。例文帳に追加

Its ryome is ouly 1 monme 2 bu (4.5gram) the same as Enbukin, gold carat is approximately 52 monme 2 bu (84.3%).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

基部2の表面上に基部2の変の変を検出する変検出部13を形成する。例文帳に追加

A displacement detection section 13 for detecting the displacement of the base 2 is formed on the surface of the base 2. - 特許庁

座部2を解放すると、コイルバネ15のばね力によって、座部2が原置に復帰する。例文帳に追加

When the seat part 2 is released, the seat part 2 is returned to its original position by the elasticity of the coil spring 15. - 特許庁

置検出器2は、現在置を検出可能であって、現在置を置xとして検出する。例文帳に追加

The position detector 2 is able to detect the present position, and detects the present position as a position x. - 特許庁

支持部材3上には、蓋体2の前進置にて蓋体2に接する第1のストッパ30と、第1のストッパ30と蓋体2が接した状態で蓋体2から離れ、蓋体2が第1のストッパ30を越えた過剰前進置で蓋体2に接して前進を止める第2のストッパ31が設けられている。例文帳に追加

A first stopper 30 which contacts the lid 2 at the advancing position of the lid 2 and a second stopper 31 which is separated from the lid 2 when the first stopper 30 and the lid 2 are in contact, and contacts the lid 2 and stops its advancing at the over-advancing position where the lid 2 surpasses the first stopper 30 are provided on the support member 3. - 特許庁

この転組織の転密度は、1×10^4 cm^-2以上1×10^12cm^-2以下の範囲内となっている。例文帳に追加

The dislocation density of the dislocation texture is within a range of10^4 cm^-2 to10^12 cm^-2. - 特許庁

本発明は第1ホルダ(40)内の第1置から第2ホルダ(10)内の第2位置へ、及び/又はその逆へ試料(2)を搬送する搬送機構に関する。例文帳に追加

To provide a transfer mechanism for transferring a specimen (2) from a first position in a first holder 40 to a second position in a second holder 10 and/or vice versa. - 特許庁

すなわち、浮上面置P1におけるサイドギャップ長gl(1)よりも、素子高さ置P2におけるサイドギャップ長gl(2)が小さくなっている(gl(1)>gl(2))。例文帳に追加

That is, the side gap length g1(2) at an element height position P2 is smaller than the side gap length g1 (1) in the floating plane position P1 (g1(1)>g1(2)). - 特許庁

蓋体2とキャビネット1の間には、蓋体2の後退置で蓋体2をロックし、蓋体2の前進置で該ロックを解除する係止機構13が設けられている。例文帳に追加

A locking mechanism 13 which locks the lid 2 at the retreating position of the lid 2 and releases locking at the advancing position of the lid 2 is provided between the lid 2 and the cabinet 1. - 特許庁

測定信号発生器11は、基準電を処理して測定領域2の表面電を表す電測定信号として出力する。例文帳に追加

The potential measurement signal generator 11 processes the reference potential, and outputs it as the potential measurement signal for indicating the surface potential in the measurement region 2. - 特許庁

よって、ファイルの置に依存せず、かつその置を変更しない関数fstat (2)例文帳に追加

As a result, it is only useful for functions which do not depend on or alter the file position, such as fstat (2)  - JM

天平神護元年(765年)2月3日、近衛府設置とともに、正三の官相当。例文帳に追加

When Konoefu was established on March 2, 765, the court rank corresponding to this post was set at Shosanmi (Senior Third Rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天平神護元年(765年)2月3日、近衛府の設置とともに、従四下の官相当。例文帳に追加

When Konoefu was established on March 2, 765, the court rank corresponding to this post was set at Jushiinoge (Junior fourth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天平神護元年(765年)2月3日、近衛府の設置とともに、正五下の官相当。例文帳に追加

When Konoefu was established on March 2, 765, the court rank corresponding to this post was set at Shogoinoge (Senior Fifth Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天平神護元年(765年)2月3日、近衛府の設置とともに、従六上の官相当。例文帳に追加

When Konoefu was established on March 2, 765, the court rank corresponding to this post was set to Jurokuinojo (Junior Sixth Rank, Upper Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天平神護元年(765年)2月3日、近衛府の設置とともに、従七下の官相当。例文帳に追加

When Konoefu was established on March 2, 765, the court rank corresponding to this post was set to Jushichiinoge (Junior Seventh Rank, Lower Grade).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大宰府の算師は定員は1名(弘仁5年(814年)以後2名に増員)、階相当は従八下である。例文帳に追加

One person was appointed to the Daizafu (become 2 people from 814 onwards) and their rank was equivalent to Juhachinoge.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同年227日(1840年3月30日)に従二、弘化2年6月3日(1845年7月7日)に従一が追贈された。例文帳に追加

Takako was posthumously conferred Junii (Junior Second Rank) On March 30, 1840, and Juichii (Junior First Rank) on July 7, 1845.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛永12年1月5日(旧暦)(1635年222日)に従三となり、慶安2年(1649年)に従二まで昇った。例文帳に追加

He became Jusanmi (Junior Third Rank) on February 22, 1635 and climb up to Junii (Junior Second Rank) in 1649.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛政10年(1798年)2歳で従五下、享和2年(1802年)元服し、従五上。例文帳に追加

His court official rank was Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade) at the age of two in 1798, and he reached the manhood with the rank of Jugoinojo (Junior Fifth Rank, Upper Grade) in 1802.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

測定プローブ3は、測定領域2の電に応じて電荷が誘起される検知電極4を含む。例文帳に追加

The potential measuring probe 3 includes a sensing electrode 4 for inducing a charge in response to a potential in a measurement region 2. - 特許庁

ファン(4)は、フード本体(2)よりも下に置するメンテナンス置(P3)に移動可能である。例文帳に追加

The fan 4 is movable to a maintenance position P3 at a lower position with respect to the hood main body 2. - 特許庁

衛星置算出部2は衛星データDS,DS'から衛星置を算出し、記憶部3に書き込む。例文帳に追加

A satellite position-calculating part 2 calculates a satellite position from the satellite data DS and DS' and writes the position to a memory part 3. - 特許庁

詩のリズムの基本単を形成する、2、3音節のグループ例文帳に追加

a group of 2 or 3 syllables forming the basic unit of poetic rhythm  - 日本語WordNet

2ガロンと同等の大英帝国の容量単(液体または液体でない)例文帳に追加

a British imperial capacity measure (liquid or dry) equal to 2 gallons  - 日本語WordNet

1024ぺビビット、または2^60ビットと等しい情報の容量単例文帳に追加

a unit of information equal to 1024 pebibits or 2^60 bits  - 日本語WordNet

1024のエクスビバイトまたは2^70バイトと等しい情報の単例文帳に追加

a unit of information equal to 1024 exbibytes or 2^70 bytes  - 日本語WordNet

は1秒の100分の1で、デフォルトの2は0.02秒にあたる。例文帳に追加

This is in hundredths of a second, the default 2 being 0. 02 seconds.  - JM

天武天皇2年(673年)、227日に飛鳥浄御原宮で天武天皇が即例文帳に追加

On March 23, 673, Emperor Temmu ascended the throne at Asuka Kiyohara no miya Imperial residence.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2条 皇は、左の順序により、皇族に、これを伝える。例文帳に追加

Article 2 : The Imperial Throne shall be succeeded to the members of the Imperial Family according to the following order  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1380年2月11日(天授6年/康暦2年1月5日(旧暦))、従一に昇叙。例文帳に追加

February 11, 1380 - promoted to Juichii.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1522年(大永2年)2月17日、従四下に昇叙し、参議に補任。例文帳に追加

February 17, 1522: He was promoted to Jushiinoge (Junior Forth Rank, Lower Grade) and became a sangi (councilor).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

9月2日、正三に昇叙し、右近衛少将如元。例文帳に追加

On September 2, he was promoted to Shosanmi (Senior Third Rank), and retained his position as Ukone no shosho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS