1016万例文収録!

「DEALING WITH」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > DEALING WITHの意味・解説 > DEALING WITHに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

DEALING WITHの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2942



例文

Of these, about twenty are "sewamono" (domestic dramas dealing with the lives of commoners) and the rest are "jidaimono" (historical dramas). 例文帳に追加

そのうち約20曲が世話物、残りが時代物であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1724 the feudal government, at the time, banned shinjumono performances (dramas dealing with the double suicide of lovers). 例文帳に追加

享保8年(1724)に、幕府は心中物の上演の一切を禁止した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Similar to "Hakai", "Hashi no nai kawa" is also a literary work dealing with the subject of discrimination against the buraku communities. 例文帳に追加

『橋のない川』も『破戒』同様、部落差別を扱った作品である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Daimyo Kyogen is a program dealing with stories between a lord and vassals, in which the performer playing the role of Daimyo (the feudal lord) assumes the role of "Shite." 例文帳に追加

主従もののうち、大名がシテを勤めるもの。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Shomyo Kyogen is also a program dealing with stories between a lord and vassals, in which the performer playing the role of Tarokaja (a common name for a manservant in Kyogen) assumes the role of "Shite." 例文帳に追加

主従もののうち、太郎冠者がシテを勤めるもの。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

All of the affiliated stories are sewamono (plays dealing with the lives of ordinary people) involving love and money. 例文帳に追加

従編の物語はすべて恋と金が絡む世話物である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the Muromachi period, shikishigata was used in paintings derived from Yamatoe group (a traditional Japanese style painting of the late Heian and Kamakura periods dealing with Japanese themes). 例文帳に追加

室町時代以降では、大和絵系統の絵画で行われた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On the other hand, the works about the mode of life in the Edo period are called "Sewamono" (a play dealing with the lives of ordinary people). 例文帳に追加

逆に江戸時代の風俗に基づいた作品を「世話物」という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Then Shinsuke, a merchant dealing with chirimen crepe, hits Genzaemon accidentally. 例文帳に追加

そこへ越後の縮緬商人新助が源左衛門に誤って突き当たる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Also responsible for dealing with foreigners in the open port of Hakodate at the end of the Shogunate. 例文帳に追加

幕末には開港地箱館における外国人の応対も担当した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

However, the role Soba-Yonin refers to the individual mainly responsible for dealing with a lord's domain and senior vassals. 例文帳に追加

しかし、側用人が設置されている諸藩・大身旗本にあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Appointed to Funa bugyo (official dealing with warships, sea lanes and the navy), he led the navy in the Toyotomi administration. 例文帳に追加

豊臣政権内では舟奉行に任命され、水軍を率いていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His birthplace was a store dealing with cotton, indigo as well as tea, and its yago (the name of the store) was the cotton store. 例文帳に追加

生家は、綿花、藍、茶商を生業とし、屋号は棉屋と称した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(That's why he gained popularity performing in Kikugoro, Sadanji's play dealing with the lives of ordinary people.) 例文帳に追加

(そのため二番物の菊五郎・左團次の世話物で人気をとっていた) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On the other hand, the interest rate in the Suiko dealing with property was also fixed at a considerably high-level. 例文帳に追加

しかし、財物についても利子率がかなりの高水準であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In general, the Suiko dealing with rice and millet was frequently implemented in the agricultural community. 例文帳に追加

稲粟の出挙は、主に農村部において盛んに行われた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Dealing with Complaints, etc. (Including Response to the Financial ADR System) 例文帳に追加

苦情等への対処(金融ADR制度への対応も含む。) - 金融庁

III-2-5 Dealing with Complaints, etc. (Including Response to the Financial ADR System) 例文帳に追加

Ⅲ-2-5 苦情等への対処(金融ADR制度への対応も含む。) - 金融庁

(1) Need for Dealing with Inquiries, Complaints, Disputes, etc. (Complaints, etc.) 例文帳に追加

(1)相談・苦情・紛争等(苦情等)対処の必要性 - 金融庁

A. Whether the Financial Instruments Business Operator has appropriately appointed staff in charge of dealing with complaints, etc. 例文帳に追加

イ.苦情等への対処に関し、適切に担当者を配置しているか。 - 金融庁

I cannot comment on that, either, and yet we are appropriately dealing with this matter. 例文帳に追加

そこもちょっと(言えませんが)、適切に対処いたしております。 - 金融庁

Then the deliberations will move on to important bills such as the legislation dealing with military emergencies. 例文帳に追加

次に,審議は有事法制関連法案などの重要な法案に移る。 - 浜島書店 Catch a Wave

Long-term resource security and dealing with key global challenges, such as climate change, require effective international policy frameworks and actions. 例文帳に追加

気候変動を含む長期的課題への対処の必要。 - 財務省

Ensuring financial stability, including dealing with the potential impacts of deleveraging. 例文帳に追加

デレバレッジの潜在的な影響への対処を含む,金融の安定の確保。 - 財務省

the procedure for dealing with appeals against the use of the collective mark例文帳に追加

団体標章の使用に対する審判請求を処理する手続 - 特許庁

business circles dealing with the type of goods or services to which the trade mark applies. 例文帳に追加

商標を適用する種類の商品又はサービスを扱う業界 - 特許庁

ELECTRONIC BANKING SYSTEM DEALING WITH PLURAL COMMUNICATION PROGRAMS例文帳に追加

複数の通信プログラムに対応したエレクトロニック・バンキング・システム - 特許庁

To provide a combustion control device for suitably dealing with a knocking.例文帳に追加

ノッキングに好適に対処し得る燃焼制御装置を提供する。 - 特許庁

To provide a delta/sigma modulator capable also of dealing with plural communication modes.例文帳に追加

複数の通信モードでも対応できるデルタシグマ変調器を実現する。 - 特許庁

To achieve an equalization characteristic capable of dealing with even a change in wavelength characteristics.例文帳に追加

波長特性の変化にも対応可能な等化特性を実現する。 - 特許庁

To provide an automatic photograph vending machine capable of dealing with various needs of users.例文帳に追加

ユーザの様々なニーズに対応できる写真自動販売機を提供する。 - 特許庁

ROTARY MULTISTAGE VACUUM PUMP DEVICE DEALING WITH HIGH TEMPERATURE GAS例文帳に追加

高温ガスを取扱うロータリ形多段真空ポンプ装置 - 特許庁

IMAGE FORMING APPARATUS CAPABLE OF DEALING WITH TAB SHEET AND CONTROL SYSTEM例文帳に追加

タブシート対応可能な画像形成装置及び制御システム - 特許庁

METHOD AND APPARATUS FOR DEALING WITH THRESHOLD EVENT FROM HETEROGENEOUS MEASURING SOURCE例文帳に追加

異種の測定ソースからのしきい値イベントに対応する方法及び装置 - 特許庁

APPARATUS AND METHOD FOR MEASUREMENT OF TRACE OXYGEN DEALING WITH COMBUSTIBLE GAS例文帳に追加

可燃ガス対応微量酸素測定装置及び測定方法 - 特許庁

CHAMFERING METHOD OF TOOL DEALING WITH DIE-CUT SHEET MATERIAL例文帳に追加

ダイス切断されたシート材を扱う工具の面取り方法 - 特許庁

To perform settlement processing without dealing with a specification change.例文帳に追加

仕様変更に対応する必要なく決済処理を実現すること。 - 特許庁

To provide a damper for a portable electronic device easily dealing with specification alteration.例文帳に追加

仕様変更に容易に対応できる携帯電子機器用ダンパを提供する。 - 特許庁

To suppress increase in power consumption while dealing with a plurality of operation modes.例文帳に追加

複数の動作モードに対応しつつ、消費電力の増加を抑制する。 - 特許庁

To provide a Pachinko game machine dealing with scaling-up of a special symbol display device.例文帳に追加

特別図柄表示装置の大型化に対応したパチンコ機を提供する。 - 特許庁

To improve convenience when discriminately dealing with individual editing and joint editing.例文帳に追加

個別編集と共同編集とを区別して取り扱う際の便宜を図る。 - 特許庁

To provide an input buffer capable of dealing with a wide input voltage range.例文帳に追加

広範囲の入力電圧に対応可能な入力バッファを提供する。 - 特許庁

To provide a disk player capable of dealing with the disks of two types of diameters, large and small.例文帳に追加

大小二種類の直径のディスクに対応できるディスクプレーヤ。 - 特許庁

The system for dealing with patient evaluation is also provided.例文帳に追加

患者を評価するための対応するシステムも提供する。 - 特許庁

To provide a banknote validator dealing with the variation of components.例文帳に追加

構成要素のばらつきに対処する紙幣評価装置を提供すること。 - 特許庁

OPTICAL DISK DEALING WITH DIFFERENT LASER BEAMS AND OPTICAL DISK REPRODUCER例文帳に追加

異なるレーザ光に応じる光ディスク及び光ディスク再生装置 - 特許庁

MATERIAL DEALING WITH INK JET PRINTING AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR例文帳に追加

インクジェット印刷対応材料およびその製造方法 - 特許庁

To provide a technology dealing with the limit of a disk rotational speed.例文帳に追加

ディスク回転速度の限界に対処する技術を提供する。 - 特許庁

AUTHOR PROTECTION SYSTEM DEALING WITH CONTENTS BEING DIGITAL AUTHOR例文帳に追加

ディジタル著作物であるコンテンツを扱う著作物保護システム - 特許庁

例文

HOUSING PATTERN DEALING WITH KEEPER FOR TOOTH CROWN EXTRACORONAL ATTACHMENT例文帳に追加

歯冠外アタッチメントのキーパー対応ハウジングパターン - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS