1016万例文収録!

「General union」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > General unionの意味・解説 > General unionに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

General unionの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 29



例文

in Japan, the highest body of a union, called union general assembly 例文帳に追加

組合大会という,組合運営組織の最高決定機関 - EDR日英対訳辞書

SYSTEM FOR PREPARING DOCUMENT OF CONDOMINIUM COMMUNITY UNION GENERAL MEETING例文帳に追加

マンション管理組合総会資料作成システム - 特許庁

(ii) resolution for dissolution at the general meeting of the labor union by a majority of three-fourths or more of the union members or the affiliated organizations. 例文帳に追加

二 組合員又は構成団体の四分の三以上の多数による総会の決議 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The labor union of Kyoto Bus Co., Ltd., is the Kyoto Bus Labor Union, and the labor union of Keihan Kyoto Kotsu is the Keihan Kyoto Bus Labor Union (both of which are members of the General Federation of Private Railway and Bus Workers' Union Japan). 例文帳に追加

京都バスの労働組合は京都バス労働組合、京阪京都交通の労働組合は京阪京バス労働組合(ともに日本私鉄労働組合総連合会に加盟)である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

United States general in charge of the Union troops at the Battle of Gettysburg (1815-1872) 例文帳に追加

米国の将軍で、ゲティスバーグの闘争の北軍の責任者(1815年−1872年) - 日本語WordNet


例文

United States general who was commander of all Union troops in the West 例文帳に追加

米国の将軍で、西部における全北軍の指揮官であった - 日本語WordNet

Union members voted two-to-one for Mr. Kerry in the general election.例文帳に追加

労組員二人に一人は総選挙でケリー氏に投票した。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

United States general in the Union Army who was defeated at Chancellorsville by Robert E. Lee (1814-1879) 例文帳に追加

米国の北軍の将軍で、ロバートE.リーによりチャンセラーズヴィルで破られた(1814年−1879年) - 日本語WordNet

in Japan, a general organization of agricultural cooperative unions named Central Union of Agricultural Cooperatives 例文帳に追加

全国農業協同組合中央会という,農業協同組合の統合組織 - EDR日英対訳辞書

例文

As a general rule, a toji union is organized for each local style or school at various places. 例文帳に追加

原則として杜氏各地の杜氏の流派(または流派)ごとに形成されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

One of them is Naoto Ohmi who is Assistant General Secretary of the Japanese Trade Union Confederation (Rengo). 例文帳に追加

一人は逢見直人さんでございまして、日本労働組合総連合会副事務局長でございます。 - 金融庁

The Director General of the Customs and Tariff Bureau at the Ministry of Finance of Japan, Mr. Atsuo Shibota, and the Director General of Taxation and Customs Union at the European Commission, Mr. Heinz Zourek, chaired the meeting.例文帳に追加

柴生田財務省関税局長及びハインツ・ズーリック欧州委員会税制関税同盟総局長が議長を務めた。 - 財務省

Article 9 When a labor union intends to divert for other purposes funds specially set up for mutual aid and other welfare services, it shall obtain a resolution of the general meeting of the union. 例文帳に追加

第九条 労働組合は、共済事業その他福利事業のために特設した基金を他の目的のために流用しようとするときは、総会の決議を経なければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

United States frontiersman who guided Fremont's expeditions in the 1840s and served as a Union general in the American Civil War (1809-1868) 例文帳に追加

米国の辺境の住民で、1840年代にフレモントの遠征を誘導して、北軍の司令官として南北戦争で働いた(1809年−1868年) - 日本語WordNet

The general section is slightly longer than the exclusive section because its origin is the union with the Kyoto-sotokanjo-sen Belt Line, approximately 1.4 km north of the exclusive section's origin. 例文帳に追加

起点は専用部の起点よりも約1.4km北の京都外環状線交点であるため、一般部の延長距離は専用部のそれよりも長くなっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

At the liaison conference between the Government and Imperial General Headquarters, Foreign Minister Matsuoka made an appeal for a pincer operation against the Soviet Union based on the tripartite alliance. 例文帳に追加

大本営政府連絡会議では松岡外相は三国同盟に基づいてソ連への挟撃を訴えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To provide a protection cover for gas meter connection section piping that can be attached or detached easily, cannot be removed easily with general tools, and prevents a union section from being done mischief from the outside.例文帳に追加

脱着容易で一般工具では取り外されにくく、外部からユニオン部分をいたずらされないガスメーター接続部配管の保護カバー。 - 特許庁

The exclusive section is slightly shorter than the general section because the union of the exclusive section with the Hanshin Expressway Route No. 8 Kyoto Line is near the left (southern) bank of the Yodo-gawa River, 1.4 km south of the origin of the general section. 例文帳に追加

阪神高速道路8号京都線接続部は一般部の起点よりも約1.4km南の淀川左岸(南岸)付近にあるため、専用部の延長距離は一般部のそれよりも短くなっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The fourth Japan-EU Joint Customs Cooperation Committee (JCCC) was held in Tokyo on 24th May 2011, chaired by Director General Atsuo Shibota, Customs and Tariff Bureau, the Ministry of Finance of Japan and Director General Walter Deffaa, Taxation and Customs Union of the European Commission.例文帳に追加

第 4回日・ EU税関協力合同委員会(JCCC)が、柴生田財務省関税局長及びデッファ欧州委員会税制・関税同盟総局長の共同議長により5月 24日に東京にて開催された。 - 財務省

Director General Toshiyuki Ohto, Customs and Tariff Bureau of Japan and Director General Walter Deffaa, Taxation and Customs Union of the European Commission co-chaired the second Japan-EC Joint Customs Cooperation Committee (JCCC).例文帳に追加

日本の大藤関税局長と欧州委員会デッファ税制・関税同盟総局長は、第2回日・ EC税関協力合同委員会( JCCC)を共同開催した。 - 財務省

Article 32 (1) A labor union, etc. that intends to operate labor supply businesses shall apply for the license with the Minister of Health, Labour and Welfare by following the procedures and forms determined by the Director-General of the Employment Security Bureau. 例文帳に追加

第三十二条 労働者供給事業を行おうとする労働組合等は、職業安定局長の定める手続及び様式に従い、厚生労働大臣に許可を申請しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The service route of the Daini-Keihan-Doro Bypass, as the general toll road, is the section from the union with the Hanshin Expressway Route No. 8 Kyoto Line to Kadoma Junction. 例文帳に追加

一般有料道路としての営業路線では、阪神高速道路8号京都線接続部から門真ジャンクションまでの区間が第二京阪道路である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Emperor Komei was a strong believer of exclusionism, he let his younger sister Imperial Princess Kazunomiya Chikako marry to the fourteenth Seii Taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians"), Iemochi TOKUGAWA, and he encouraged the movement of the union of the Imperial Court and the Shogunate, he strongly wished isolation for the country. 例文帳に追加

孝明天皇は攘夷の意思が激しく、妹・和宮親子内親王を第14代征夷大将軍・徳川家茂に嫁がせるなど、公武合体運動を推進し、あくまで鎖国を望んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the same year, he participated in the impeachment for Takemichi KOGA who was a member of the party advocating Kobu-Gattai (the union of the Imperial Court and the shogunate); in March of the following year, he and Motoosa MIBU proposed the radical reform in the government and the execution of Joi (expulsion of foreigners), then he was appointed to Kokuji-yoryudo (general official of the government) and attended Emperor Komei's visit to Iwashimizu Hachiman-gu Shrine to pray for the success of Joi. 例文帳に追加

同年、公武合体派の久我建通の弾劾に加担、翌年2月、壬生基修とともに庶政刷新と攘夷貫徹を求める建言を提出して国事寄人に任じられ、孝明天皇の攘夷祈願の為の石清水八幡宮行幸に随従した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Bokuretsu who came out of prison as a committed anticommunist did not join Zai Nihon Chosenjin Renmei (present-day, Chongryon or General Association of Korean Residents in Japan) but formed Zai Nihon Chosen Kyoryumindan (present-day, Mindan or Korean Residents Union in Japan) in October 1946 and presided as the first organization head until February 1949. 例文帳に追加

いまや徹底した反共主義の持ち主であった朴は在日本朝鮮人連盟(朝連、在日本朝鮮人総聯合会の前身)への参加を避け、1946年10月に在日本大韓民国民団の前身となる在日本朝鮮居留民団を結成し、初代団長を1949年2月まで勤めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Continued strong growth in the United States, important policy actions to promote recovery in Japan, the successful launch of Economic and Monetary Union in Europe, a general non-inflationary environment and progress with respect to financial and economic stabilization in East Asia as well as in Latin America are encouraging developments. 例文帳に追加

米国において力強い成長が続いていること、日本において景気回復を促進するための重要な政策対応がとられたこと、欧州において経済通貨統合が成功裡に発足したこと、全体としてインフレなき環境であること、また、東アジア及びラテン・アメリカにおいて金融及び経済の安定化が進展していることは、勇気づけられる動向である。 - 財務省

(c) in the case of a trade-mark that has not been used in Canada but is made known in Canada, the name of a country of the Union in which it has been used by the applicant or his named predecessors in title, if any, and the date from and the manner in which the applicant or named predecessors in title have made it known in Canada in association with each of the general classes of wares or services described in the application. 例文帳に追加

(c) カナダで使用されていないがカナダで公知の商標の場合は,出願人又はその指名した前権利者がいるときはその者が商標を使用している同盟国の名称,及び願書に記載された商品又はサービスの各一般分類について,出願人又はその指名した前権利者が,その商標をカナダで公知とさせるに至った日及び方法 - 特許庁

(d) in the case of a trade-mark that is the subject in or for another country of the Union of a registration or an application for registration by the applicant or the applicant’s named predecessor in title on which the applicant bases the applicant’s right to registration, particulars of the application or registration and, if the trade-mark has neither been used in Canada nor made known in Canada, the name of a country in which the trade-mark has been used by the applicant or the applicant’s named predecessor in title, if any, in association with each of the general classes of wares or services described in the application. 例文帳に追加

(d) 出願人が登録を受ける権利の基礎としている商標であって,出願人若しくはその指名した前権利者による登録又は登録出願の対象が他の同盟国における又は関するものである商標の場合は,その出願及び登録の詳細,並びに,その商標がカナダでは使用されてもおらず,公知でもない場合は,願書に記載された商品又はサービスの各一般分類について出願人又は場合によってその指名した前権利者によりその商標が使用された国の名称 - 特許庁

例文

For the purpose of giving effect to any international agreement or arrangement to which New Zealand is a party or that applies to New Zealand, the Governor-General may by Order in Council declare that any entity specified in the order that is a party to the agreement or arrangement or to which the agreement or arrangement applies (whether a state, part of a state, a territory for whose international relations a state is responsible, a political union, an international organisation, or any other entity) is, for the purposes of all or any of the provisions of this Act, a convention country.例文帳に追加

ニュージーランドが当事国であるか又はニュージーランドに適用される国際協定又は取極めに効力を生じさせる目的で,総督は,当該協定又は取極めの当事国であるか又は当該協定又は取極めが適用される同令に指定の統一体(国家,国家の一部,その国際的関係に関して国家が責任を有する領域,政治同盟,国際機関,又は他の統一体であるか否かを問わない)を,本法のすべての又は何れかの規定の適用上,条約国である旨を枢密院令により宣言することができる。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS