1016万例文収録!

「Inter-processor communication」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Inter-processor communicationの意味・解説 > Inter-processor communicationに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Inter-processor communicationの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 75



例文

INTER-PROCESSOR COMMUNICATION SYSTEM, PROCESSOR, INTER-PROCESSOR COMMUNICATION METHOD AND COMMUNICATION METHOD例文帳に追加

プロセッサ間通信システム、プロセッサ、プロセッサ間通信方法、および、通信方法 - 特許庁

To provide an interface between Ethernet (R) device driver and IPC (Inter Processor Communication).例文帳に追加

イーサネット(登録商標)デバイスドライバとIPC(Inter Processor Communication)との間のインターフェースを提供する。 - 特許庁

INTER-PROCESSOR COMMUNICATION DEVICE, INTER-PROCESSOR COMMUNICATION METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM例文帳に追加

プロセッサ間通信装置、プロセッサ間通信方法、プログラムおよび記録媒体 - 特許庁

INTER-PROCESSOR COMMUNICATION METHOD AND MULTIPROCESSOR SYSTEM例文帳に追加

プロセッサ間通信方法及びマルチプロセッサシステム - 特許庁

例文

INFORMATION PROCESSING APPARATUS, AND, INTER-PROCESSOR COMMUNICATION CONTROL METHOD例文帳に追加

情報処理装置、及び、プロセッサ間通信制御方法 - 特許庁


例文

INTER-PROCESS COMMUNICATION METHOD IN INFORMATION PROCESSOR例文帳に追加

情報処理装置におけるプロセス間通信方法 - 特許庁

The communication part 109 performs inter-processor communication, while the communication part 110 performs intra-processor communication.例文帳に追加

通信部109は、プロセッサ間通信を行う一方、通信部110は、プロセッサ内通信を行う。 - 特許庁

INTER-PROCESSOR COMMUNICATION METHOD, MULTIPROCESSOR SYSTEM, AND PROCESSOR例文帳に追加

プロセッサ間通信方法、マルチプロセッサシステム及びプロセッサ。 - 特許庁

APPARATUS FOR PROVIDING INTER-PROCESSOR COMMUNICATION USING TCP/IP IN COMMUNICATION SYSTEM例文帳に追加

通信システムにおけるTCP/IPを利用したプロセッサ間通信装置 - 特許庁

例文

The inter-processor communication may be carried out as the inter-processor communication in the one switch or as the inter-processor communication between the processor and a processor belonging to other switch.例文帳に追加

一つの交換機内のプロセッサ間通信として行ってもよいし、他の交換機に属するプロセッサ間との間のプロセッサ間通信として行ってもよい。 - 特許庁

例文

To enable high-speed inter-processor communication by providing hierarchical inter-processor communication in a multiprocessor system provided with a lot of processors.例文帳に追加

多数のプロセッサを含むマルチプロセッサシステムにおいて、階層的なプロセッサ間通信を実現し、高速なプロセッサ間通信を可能にする。 - 特許庁

INTER-PROCESSOR, COMMUNICATION INTERFACE CIRCUIT AND SEMICONDUCTOR INTEGRATED CIRCUIT DEVICE例文帳に追加

プロセッサ間通信インタフェース回路及び半導体集積回路装置 - 特許庁

INFORMATION PROCESSOR AND ITS INTER-PROCESS COMMUNICATION HISTORY ACQUIRING METHOD例文帳に追加

情報処理装置及びそのプロセス間通信履歴採取方法 - 特許庁

PROCESSOR FOR MOBILE OBJECT, INTER-MOBILE OBJECT COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION METHOD AND STORAGE MEDIUM例文帳に追加

移動体用処理装置、移動体間通信システム、通信方法、記憶媒体 - 特許庁

To provide an inter-processor communication device, an inter-processor communication method, a program, and a recording medium that reduce communication overhead generated by communication processing using shared memory between processor nodes to enable high-speed communications.例文帳に追加

各プロセッサノード間での共有メモリを用いた通信処理で発生する通信オーバーヘッドを低減し、高速通信が可能なプロセッサ間通信装置、プロセッサ間通信方法、プログラムおよび記録媒体を提供すること。 - 特許庁

To provide inexpensively a multi-processor configuration capable of stable inter-communication at a high speed.例文帳に追加

安定した高速の相互通信が可能なマルチプロセッサ構成を安価に実現する。 - 特許庁

TASK CONTROLLING METHOD USING INTER-PROCESSOR COMMUNICATION OF OPERATING SYSTEM例文帳に追加

オペレーティングシステムのプロセッサ間通信を使用したタスク制御方法 - 特許庁

METHOD AND DEVICE FOR CONTROLLING INTER-PROCESSOR COMMUNICATION AND PRIVATE EQUIPMENT CONTROLLER例文帳に追加

プロセッサ間通信制御方法およびその装置並びに専用機の制御装置 - 特許庁

To provide a method capable of allowing an operating system(OS) to be driven between plural processors to execute inter-processor communication by using interruption and inter-processor memory access and control a task of the other processor.例文帳に追加

複数のプロセッサ間で動作するオペレーティングシステム(OS)が割り込みとプロセッサ間メモリアクセスを用いてプロセッサ間通信を行い、他のプロセッサにあるタスクを制御する方法を提供する。 - 特許庁

Thus inter-processor communication is executed between the OSs 11, 21 of respective processors 1, 2 to control the task of the other processor.例文帳に追加

このようにして、それぞれのプロセッサにあるOS間でプロセッサ間通信を行い、他プロセッサのタスクの制御を可能にする。 - 特許庁

A shared memory communication control part 104 outputs a main storage reading request to an information processor 200 via an inter-system communication means 300.例文帳に追加

共有メモリ通信制御部104は、系間通信手段300を介して主記憶読み出し要求を情報処理装置200へ出力する。 - 特許庁

To shorten a time occupied by CPU in processing of DSP(Digital Signal Processor) in an inter CPU communication system performing communication between the CPU and the DSP connected mutually via an inter-CPU data bus.例文帳に追加

CPU間データバスで相互接続されたCPUおよびDSP間で通信するCPU間通信方式において、CPUがDSPに対する処理で占有する時間の短縮化を図る。 - 特許庁

A first call processing processor is fixed, and channel switch control is carried out with a call processor of a switch destination through inter-processor communication led by the 1st call processor.例文帳に追加

初回の呼処理プロセッサを固定して、この初回の呼処理プロセッサの主導により、切替先の呼処理プロセッサとの間でプロセッサ間通信によりチャネル切替制御を行う。 - 特許庁

When normal operation setting is set, the communication control parts 201 and 203 are communicatively connected through the inter-service processor communication paths 60 and 70 to the communication control parts 101 and 103 of the service processor SP0.例文帳に追加

通常動作設定に設定されると、通信制御部201、203は、それぞれ、サービスプロセッサ間通信路60、70を介してサービスプロセッサSP0の通信制御部101、103と通信可能になる。 - 特許庁

because of cache miss penalty, insufficient throughput of the memory system, and poor inter-processor communication performance 例文帳に追加

キャッシュミスによる不利, メモリシステムの不十分なスループット, および貧弱なプロセッサ間連絡性能によって - コンピューター用語辞典

After the file update, the inter-node communication part 14 sends the call processing signal from the other device 20 to the processor 12 operating by the new file.例文帳に追加

ファイル更新後、ノード間通信部14は、他装置20からの呼処理信号を新ファイルで動作するプロセッサ12に送る。 - 特許庁

To provide a method that safely initializes the state of a device inexpensively by using serial inter-processor communication.例文帳に追加

プロセッサ間のシリアル通信を利用して、安価に装置の状態を安全にイニシャルする方法を提供する。 - 特許庁

A computer system 1 includes: service processors SP0 and SP1; and inter-service processor communication paths 60 and 70.例文帳に追加

コンピュータシステム1が、サービスプロセッサSP0、SP1と、サービスプロセッサ間通信路60、70とを具備している。 - 特許庁

To provide an inter-processor communication system capable of reducing or hiding the overhead of address conversion in a receiver.例文帳に追加

受信装置でのアドレス変換のオーバヘッドの削減や隠蔽を図ることが可能なプロセッサ間通信システムを提供する。 - 特許庁

To provide a system capable of reducing the quantity of inter-processor communication at the time of executing a program in a parallel compiler.例文帳に追加

並列コンパイラにおいて、プログラム実行時のプロセッサ間通信量を削減することができる、システムの提供。 - 特許庁

The channel program managing means 21 checks the channel number of the inter-processor communication and actuates a channel program processing means 24.例文帳に追加

チャネルプログラム管理手段21はプロセッサ間通信のチャネル番号を調べ、チャネルプログラム処理手段24に起動をかける。 - 特許庁

It also instructs a communication identifier setting part 106/107 to generate a communication identifier (inter-module communication control information) composed of a module number and a processor number, which is used for inter-module communication between the control module 101/102 and the controlled module 103/104.例文帳に追加

また、制御モジュール101・102と被制御モジュール103・104との間でのモジュール間通信に用いられる、モジュール番号とプロセッサ番号とから構成される通信識別子(モジュール間通信制御情報)の生成を通信識別子設定部106・107に指示する。 - 特許庁

In this route information setting method in a switching system of a connection layer 2, route information is set without performing inter- processor communication between a routing processor managing the route information and the main processor.例文帳に追加

コネクション型レイヤ2のスイッチングシステムにおけるルート情報設定方法において、ルート情報を管理するルーティングプロセッサ部とメインプロセッサ部のプロセッサ間通信を行うことなく、ルート情報を設定する。 - 特許庁

To provide a data processor including a plurality of processing modules for securing the operation of the data processor even when any start failure is caused in the mismatching of a communication parameter associated with inter-processing module communication.例文帳に追加

複数の処理モジュールを含むデータ処理装置において、処理モジュール間の通信に関する通信パラメータの不整合により起動不具合が生じた場合でも、データ処理装置の動作を確保する。 - 特許庁

In this fault processor, when the fault is generated while an input/output processor 11-1 is during the inter-processor communication processing of a response form with an arithmetic processor 2-1, a fault state judgment part 15-1 judges whether or not the fault of the input/output processor 11-1 is the fault incapable of automatic correction.例文帳に追加

入出力プロセッサ11−1が、演算プロセッサ2−1と応答形式のプロセッサ間通信処理中に障害が発生すると、障害状態判定部15−1は入出力プロセッサ11−1の障害が自動訂正不可能な障害であるかどうかの判定をする。 - 特許庁

To provide an information processor avoiding packet loss in time of a communication control process abnormal ending, in a communication system executing inter-host communication via an IP network.例文帳に追加

IP網を介してホスト間通信を実施する通信システムにおいて、通信制御プロセス異常終了時におけるパケット損失を回避する情報処理装置に関するものである。 - 特許庁

An inter-node communication part 14 sends a call processing signal from another device 20 to both a processor 11 operating by an old file and a processor 12 operating by a new file in a prescribed period during file update preparation.例文帳に追加

ファイル更新準備中の所定期間、ノード間通信部14は、他装置20からの呼処理信号を旧ファイルで動作するプロセッサ11と新ファイルで動作するプロセッサ12の両方に送る。 - 特許庁

To suppress deterioration of processing efficiency accompanying carrying out of inter-core communication and memory access by using the same bus, in an information processor having a plurality of processor cores.例文帳に追加

複数のプロセッサコアを有する情報処理装置において、同一バスを使用してコア間通信とメモリアクセスを行なうことに伴う処理効率低下を抑制する。 - 特許庁

Inter-processor communication is used as penalty, and the result of the combination of the processor and task for avoiding penalty most is adopted so that it is possible to realize the consistency between the distributed memories and the shared memory.例文帳に追加

プロセッサ間での通信をペナルティとして、最もペナルティを避けたプロセッサとタスクの組合せの結果を採用して分散−共有メモリ間の整合性をとる。 - 特許庁

A command processor 2 transmits a command including connection parameters registered in a CMT 4 to own inter-apparatus connection processor 3 when no AVM exists in a communication system.例文帳に追加

コマンド処理部2は、通信システム内にAVMが存在しない場合には、CMT4に登録した接続のパラメータを含むコマンドを自己の機器間接続処理部3へ送信する。 - 特許庁

A communication vehicle velocity change information processing part 45 of the drive support device 10 predicts a future velocity V of the own vehicle 102 based on the acceleration a_1 of a forward communication vehicle 101 acquired by an inter-vehicle communication processor 24 by wireless communication and the number N of inter-vehicle vehicles traveling between the estimated forward communication vehicle 101 and the own vehicle 102.例文帳に追加

運転支援装置10の通信車速度変動情報処理部45が、車車間通信処理装置24が無線通信により取得した前方通信車101の加速度a_1と、推定した前方通信車101と自車102との間を走行する車間台数Nとに基づいて自車102の将来の速度Vを予測する。 - 特許庁

When a task 17 of a processor 1 requests processing by a system call to a task 27 of a processor 2, an OS 11 in the processor 1 generates an interruption to the processor 2 by an inter-processor communication part 14 and sends a message to an OS 21 in the processor 2.例文帳に追加

このオペレーティングシステムのプロセッサ間通信を使用したタスク制御方法は、プロセッサ1のタスク17がプロセッサ2のタスク27に対しシステムコールにより処理を依頼した場合、プロセッサ1のOS11はプロセッサ間通信処理部14によりプロセッサ2に対し割り込みを発生させ、プロセッサ2のOS21に対しメッセージを送る。 - 特許庁

Further, the wireless communication terminal loads two wireless communication programs used before and after inter-system handover to a wireless communication program storage means and revises a program start address of a digital signal processor at the inter-system handover to select the wireless communication program to be executed.例文帳に追加

また、システム間ハンドオーバー前後で用いる2つの無線通信プログラムをそれぞれ無線通信プログラム格納手段にロードしておき、システム間ハンドオーバー時において、ディジタルシグナルプロセッサのプログラム開始アドレスを変更することで、実行する無線通信プログラムを切り換えるようにする。 - 特許庁

A processor 302 which performs signal processing of communication corresponding to a system 1 and a processor 303 which performs signal processing of the communication corresponding to a system 2 exchange the control signals of the inter-system handover through a memory mapped register 301.例文帳に追加

システム1に対応した通話の信号処理を行うプロセッサ302と、システム2に対応した通話の信号処理を行うプロセッサ303とは、メモリマップトレジスタ301を介してシステム間ハンドオーバの制御信号の受け渡しを行う。 - 特許庁

Also, the slave system 20 is provided with a loader 25 for acquiring the start program stored in the program ROM 13 through the inter-processor communication interface.例文帳に追加

また、スレーブシステム20は、プログラムROM13に格納された起動プログラムをプロセッサ間通信インターフェースを介して取得するローダ25を有する。 - 特許庁

Respective processing elements(PE) 2-1 to 2-24 are composed of plural processors, which physically share the same register file, and inter- processor communication is performed by sharing the register inside the PE.例文帳に追加

各プロセッシングエレメント2-1 〜2-24は、同一のレジスタファイルを物理的に共有する複数のプロセッサから構成され、プロセッシングエレメント内ではレジスタ共有によるプロセッサ間通信を行う。 - 特許庁

This multiprocessor system is provided with a master system 10 and a slave system 20 connected through an inter-processor communication interface to the master system 10.例文帳に追加

本発明にかかるマルチプロセッサシステムは、マスターシステム10と、マスターシステム10とプロセッサ間通信インターフェースを介して接続されたスレーブシステム20を備えている。 - 特許庁

An MP simulator 2 calculates the next inter-processor communication execution start time from the time intervals I1 and I2 by using a non-blocking access control table 2a and evaluates the performance of a multiprocessor system.例文帳に追加

MPシミュレータ2は、ノンブロッキングアクセス管理テーブル2aを用いて、上記I1,I2より、次のプロセッサ間通信実行開始時刻を算出し、マルチプロセッサ・システムの性能評価を行う。 - 特許庁

To communicate a large amount of data between processors at high speed in an inter-processor communication method in a controller of a loosely coupled multiprocessor configuration.例文帳に追加

疎結合マルチプロセッサ構成の制御装置におけるプロセッサ間通信方法において、プロセッサ間で大量のデータを高速に通信することを可能にする。 - 特許庁

例文

A link terminal 60 that can be arranged with the satellite 20 can receive a signal processed by a 2nd processor and from a 2nd satellite inter-communication link terminal that can be arranged with the satellite 20.例文帳に追加

衛星20と共に配備可能なリンク端末60は、第2衛星と共に配備可能な第2衛星間通信リンク端末から、第2プロセッサが処理した信号を受信することができる。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS