1016万例文収録!

「Masamoto」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Masamotoに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Masamotoを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 296



例文

Masamoto KUJO 例文帳に追加

九条政基 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Masamoto HOSOKAWA 例文帳に追加

細川政元 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Masamoto AZAI 例文帳に追加

浅井政元 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Masamoto-ko Tabihikitsuke" by Masamoto KUJO 例文帳に追加

『政基公旅引付』 九条政基著 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He was an adopted son of Masamoto HOSOKAWA. 例文帳に追加

細川政元の養子。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

1473-1506 Masamoto HOSOKAWA 例文帳に追加

1473年~1506年-細川政元 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was betrayed by Masamoto KODERA rather than betraying Masamoto. 例文帳に追加

小寺政職は「裏切った」のではなく「裏切られた」のである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His son, Masamoto HOSOKAWA, took over his position. 例文帳に追加

後を子の細川政元が継いだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

And Masamoto HOSOKAWA's paternal elder half-sister. 例文帳に追加

細川政元の異母姉。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

His family name was MASAMOTO later changed to SHIOMI. 例文帳に追加

正本氏、後に塩見氏を名乗る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Masamoto welcomed Sumiyuki HOSOKAWA, the youngest son of Kanpaku (chief adviser to the Emperor) Masamoto KUJO, as his adopted child. 例文帳に追加

このため、養子として関白・九条政基の末子である細川澄之を迎えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Her mother was MINAMOTO no Masamoto. 例文帳に追加

母は源正職(みなもとのまさもと)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1505, Kanrei Masamoto HOSOKAWA was assassinated. 例文帳に追加

永正4年(1505年)、管領細川政元が暗殺される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Lord Masamoto KUJO was his cousin. 例文帳に追加

主人であった九条政基とは従兄弟同士であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This caused Masamoto and Hisatsune's outrage and they killed Arikazu. 例文帳に追加

これに怒った政基、尚経は在数を惨殺した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He supported Sumimoto HOSOKAWA as a successor to Masamoto. 例文帳に追加

政元の後継者問題では細川澄元を支持している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He became an adopted son of Masamoto HOSOKAWA who was a Bakufu Kanrei (shogunal deputy). 例文帳に追加

幕府管領・細川政元の養子となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The misjudgment of Masamoto's was the fact that Yoshiki escaped. 例文帳に追加

政元の誤算は義材に逃亡されたことにあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Also, Masamoto had no wife, so he did not have a biological child. 例文帳に追加

さらに政元は妻帯しなかったために実子が無かった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When Murashige rebelled, since his lord, Masamoto KODERA, also revolted against Nobunaga in concurrence with Murashige, Masamoto was conquered by Nobunaga's heir Nobutada ODA. 例文帳に追加

村重の謀反の際、主君の小寺政職も同調して信長から離反したため、信長の嫡男・織田信忠によって討伐された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The record "Masamoto Ko Tabi Hikitsuke" (the diary of Masamoto KUJO) about his direct rule written at that time is a precious historical source in order to know how a rural region was like in those days. 例文帳に追加

そのとき記した直接支配した際の記録『政基公旅引付』は当時の地方の様子を知る貴重な史料である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the issue of a successor to Masamoto HOSOKAWA who produced the golden days of the Hosokawa clan, he supported Sumimoto HOSOKAWA, an adopted child of Masamoto. 例文帳に追加

細川氏の全盛期を築いた細川政元の後継者問題においては養子の細川澄元を支持した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In June 1507, Masamoto's hikan (low-level bureaucrat) Motonaga KOZAI and Nagatada YAKUSHIJI brought Eisho Disturbance, which was assassination of Masamoto HOSOKAWA. 例文帳に追加

永正4年(1507年)6月、政元の被官・香西元長・薬師寺長忠らが政元を暗殺する永正の錯乱が起こる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He served Masamoto together with his foster father, Tomotsune, and on the order of Masamoto, he and Tomotsune attacked Yoshiari ISSHIKI of Tango Province in July, 1506. 例文帳に追加

養父・朝経と共に政元に仕え、永正4年(1506年)6月には政元の命令により養父と共に丹後国の一色義有を攻めた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Motokazu YAKUSHIJI, who belonged to Masamoto HOSOKAWA's army, rose up in rebellion against Masamoto HOSOKAWA by backing Sumimoto HOSOKAWA. 例文帳に追加

細川政元軍に属していた薬師寺元一が細川澄元を擁立し、細川政元に謀反を仕掛けた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Masahisa opposed to Masamoto HOSOKAWA by forming an alliance with the Shugo family of upper Izumi Province and also linked up with Hisanobu HATAKEYAMA, but later obeyed Masamoto. 例文帳に追加

政久は和泉上守護家と同盟し、その上で畠山尚順と結び細川政元に対抗したがその後は恭順した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1507, Masamoto HOSOKAWA was murdered as a result of trouble over clan succession. 例文帳に追加

同4年(1507年)細川政元が家督争いのため殺された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Jitsunyo placed particular importance on his relationship with the Kanrei (shogunal deputy) Masamoto HOSOKAWA. 例文帳に追加

特に実如が重視したのは管領細川政元との関係である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He is thought to have served for Masamoto HOSOKAWA of the Hosokawa-keicho family. 例文帳に追加

そして細川京兆家の細川政元に仕えたとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, the actual power was held by people such as Masamoto HOSOKAWA and Tomiko HINO. 例文帳に追加

しかし、実権は細川政元や日野富子らに握られていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Masamoto HOSOKAWA was a Shugo (military governor) daimyo in the mid- to late Muromachi Period. 例文帳に追加

細川政元(ほそかわまさもと)は、室町時代中後期の守護大名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Dissatisfied with the outcome, Masamoto began to remove himself from governmental affairs. 例文帳に追加

結果に不満であった政元は、やがて幕府に距離を置き始める。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Therefore, Tomiko approached the kanryo, Masamoto HOSOKAWA, who felt hostile to the succession of Yoshiki, and because Yoshimi decided that a confrontation with Masamoto was not to his advantage he proposed holding the ceremony of the Emperor's declaration of Yoshiki as the shogun at Masamoto's residence (however, Masamoto quit the position of kanryo the day after Yoshiki was declared shogun). 例文帳に追加

このため、富子は義材擁立に反感を持っていた管領・細川政元に接近したため、義視は政元との対立を不利と判断して、義材の将軍宣下の儀式を政元の屋敷で執り行なうなどの緩和策も示している(ただし、政元は将軍宣下の翌日に管領職を辞任している)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was adopted by Kanrei, Masamoto HOSOKAWA, head of the legitimate line of the HOSOKAWA clan (Keicho family). 例文帳に追加

細川氏嫡流(京兆家)の管領細川政元の養子となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1491, Shogunal Deputy Masamoto HOSOKAWA secretly visited Echigo Province. 例文帳に追加

延徳3年(1491年)、管領細川政元が秘かに越後を訪問した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This suggests that Masamoto had absolute confidence in Motoie. 例文帳に追加

このことからも政元の元家への絶対的な信頼が伺える。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1489, he was born as the last child of a chief adviser to the Emperor, Masamoto KUJO. 例文帳に追加

延徳元年(1489年)、関白・九条政基の末子として生まれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sumiyuki hardly involved in assassination of Masamoto. 例文帳に追加

なお、澄之自身は政元の暗殺計画にはほとんど関与していない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The third son: TAIRA no Masamoto (inherited the Kashima clan, and succeeds the ancestral name, Saburo KASHIMA) 例文帳に追加

三男:平政幹(鹿島氏を相続し、鹿島三郎を襲名) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Masamoto KUSUNOKI (Date of birth unknown - 1392) was a busho (Japanese military commander) in Muromachi period. 例文帳に追加

楠木正元(くすのきまさもと、生年不詳-1392年)は室町時代の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was adopted by Tomotsune AKAZAWA, who was a senior vassal of Masamoto HOSOKAWA. 例文帳に追加

細川政元に仕えた重臣・赤沢朝経の養子である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Masamoto, Sadamune ISE and others who had been against this decision opposed Yoshimi and his son. 例文帳に追加

この決定に反対した政元や伊勢貞宗らは、義視父子と対立した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Then, Masamoto was attacked by several daimyo (Japanese feudal lord) who responded to Yoshiki in 1499. 例文帳に追加

このため、明応8年(1499年)には義材に呼応した諸大名の攻撃を受ける。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Masamoto defeated them and Yoshiki ran to Yoshioki OUCHI in Suo Province. 例文帳に追加

政元はこれを破り、義材は周防国の大内義興のもとに逃亡した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, such behavior of Masamoto's wasn't well accepted by some of the vassals. 例文帳に追加

しかしこのような政元の奇行に家臣の一部が反発した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The fact that Masamoto had three adopted sons resulted in a succession dispute. 例文帳に追加

3人も養子を迎えたことがかえって家督争いを引き起こす結果となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However Masamoto remained single all his life and did not have a single biological child. 例文帳に追加

しかし政元は生涯独身を貫き実子がなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1507, Masamoto was assassinated by a vassal supporting Sumiyuki. 例文帳に追加

永正4年(1507年)、政元は澄之を推す配下に暗殺される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

For four years from 1501, Masamoto KUJO, the former chief adviser to the Emperor, stayed Hine and managed there directly, and he recorded about those days in the 'Masamoto-ko Tabi Hikitsuke' (The Diary of Masamoto KUJO) (property of the Imperial Household Archives). 例文帳に追加

文亀元年(1501年)から4年間、前関白の九条政基が日根に滞在して領地の直接経営にあたり、日記「政基公旅引付」(宮内庁書陵部蔵)を残している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

After his lord, Masamoto HOSOKAWA was assassinated in 1507, he served Masamoto's adopted son, Takakuni HOSOKAWA as a vassal, and distinguished himself by killing his uncle Tadanaga YAKUSHIJI for murdering Masamoto. 例文帳に追加

永正4年(1507年)に主君の細川政元が暗殺されると、その養子である細川高国の家臣となり、政元を殺した叔父の薬師寺長忠討伐で功績を挙げた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS