1016万例文収録!

「RACEMIC」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

RACEMICを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 197



例文

To provide a method for preparing an optically active lactone which can obtain both antipodes of an (R)-lactone and an (S)-lactone from a racemic lactone in high yield and with high purity by efficient optical resolution.例文帳に追加

ラセミ体のラクトンから、(R)−ラクトンと(S)−ラクトンの両対掌体を、効率的に光学分割して高収率かつ高光学純度で得ることができる光学活性ラクトンの製造方法を提供する。 - 特許庁

The invention provides an optical resolution method for racemic DL-valine compound characterized in that the method comprises using L-phenylalanine.例文帳に追加

DL−バリンラセミ化合物の光学分割方法であって、L−フェニルアラニンを用いることを特徴とするDL−バリンラセミ化合物の光学分割方法を提供する。 - 特許庁

In the method, a racemic or optically active intermediate aldehyde compound and an intermediate amine compound are subjected to a reducing amination reaction in the presence of a reducing agent in an organic solvent or a mixture of organic solvents.例文帳に追加

ラセミ又は光学活性形態の中間体アルデヒド化合物を、中間体アミン化合物と、還元剤の存在下、有機溶媒又は有機溶媒の混合物中で、還元的アミノ化反応に供する。 - 特許庁

To provide a method for producing an α-hydroxyether of an enantiomer by heterogeneously and asymmetrically hydrogenating a racemic α-ketoether using a platinum catalyst in the presence of a chiral aromatic nitrogen base and, if necessary, a strong base.例文帳に追加

キラルな芳香族窒素塩基、および場合により強塩基の存在下で、白金触媒を用いて、ラセミα−ケトエーテルを、不均一に、非対称的に水素化して、鏡像異性体のα−ヒドロキシエーテルを得る方法を提供する。 - 特許庁

例文

A racemic cis-piperidine derivative which is a cis-piperidine derivative mixture is chemically resolved with an optically active tartaric acid derivative or an optically active amino acid derivative.例文帳に追加

シスピペリジン誘導体の混合物であるラセミシスピペリジン誘導体を、光学活性酒石酸誘導体または光学活性アミノ酸誘導体で光学分割する。 - 特許庁


例文

The optically active compound of formula (R)-1 is produced by enantio-selectively acylating a racemic mixture containing the compound of formula (R)-1 with a lipase, removing unreacted alcohol and hydrolyzing the product.例文帳に追加

式(R)−1を含むラセミ混合物を、リパーゼを用いてエナンチオ選択的にアシル化し、未反応のアルコールを除去した後、加水分解することにより、光学活性の式(R)−1の化合物を製造する。 - 特許庁

To provide cycloolefin copolymers characterized by racemic diad polycyclic units and triad polycyclic units, methods for producing the same, and selected catalysts which can be used for these methods.例文帳に追加

ラセミ結合した2連子の多環ユニット、および3連子の多環ユニットによって特徴づけられるシクロオレフィンコポリマー、それらの製造方法、およびこれらの方法に使用可能な選択触媒を提供すること。 - 特許庁

In addition, the D enzyme can be used in combination with its L-enzyme counterpart in co-crystallation admixtures to form racemic crystals for determining crystallographic structures using X-ray diffraction data.例文帳に追加

加えて、D−酵素は、L−酵素の片割れと共に、X−線解析データを用いる結晶学的構造を決定するためのラセミ結晶を生成するのに共結晶化混合物で使用すりことができる。 - 特許庁

To provide a method with which a lactic acid isomer (D-isomer, L- isomer or racemic isomer) in a culture solution can be readily and rapidly discriminated without using specific equipment.例文帳に追加

乳酸菌培養液の乳酸異性体(D体、L体、ラセミ体)を特別な機器等を使用することなく、手軽にかつ迅速に判別できる手段を提供する。 - 特許庁

例文

An organic acid of racemic isomer is treated with optically active 4-amino-2-methylbutan-1-ol and a formed diastereomer salt is crystallized and subjected to a solid-liquid separation.例文帳に追加

ラセミ体の有機酸に光学活性な4−アミノ−2−メチルブタン−1−オールを作用させ、生成するジアステレオマー塩を晶出させ固液分離する。 - 特許庁

例文

To provide a method for producing an optically active carbonyl-containing alcohol derivative useful as an intermediate for pharmaceuticals and agricultural chemicals from a racemic or lowly optically pure alcohol compound by industrially advantageous kinetic resolution.例文帳に追加

医農薬中間体として有用である光学活性なカルボニル基を有するアルコール化合物を工業的に有利な速度論分割により、ラセミもしくは光学純度の低いアルコール化合物から製造する方法を提供すること。 - 特許庁

The optical resolution method uses a DNA composition insoluble in the solvent dissolving the racemic compound, e.g. a DNA-lipid complex and a crosslinked DNA as the optical resolution agent.例文帳に追加

ラセミ体を溶解している溶媒に不溶なDNA組成物たとえばDNA−脂質複合体、架橋DNAなどを光学分割剤として用いる光学分割法。 - 特許庁

A method for producing the optically active alcohols comprises reacting racemic alcohols with a Geotrichum candidum IFO 5767 strain and a reducing agent, and affording the optically active alcohols.例文帳に追加

ラセミ体アルコールを、ゲオトリクム・カンジドウム IFO 5767株及び還元剤と反応させ、光学活性アルコールを得ることを特徴とする光学活性アルコールの製造方法。 - 特許庁

To provide a process for efficiently separating (S)-3-methyl-2- phenylbutylamine in high yield and optical purity from racemic 3-methyl-2- phenylbutylamine or the compound having low optical purity.例文帳に追加

ラセミ体もしくは光学純度の低い3−メチル−2−フェニルブチルアミンから、(S)−3−メチル−2−フェニルブチルアミンを高い光学純度かつ高収率で効率的に分離する方法を提供すること。 - 特許庁

This method for producing L-threo-3-(3,4-dihydroxyphenyl)serine is to enzymatically hydrolyzing racemic threo-3-(3,4-methylenedioxyphenyl)serine (in which, the amino acid group is protected with a phenylacetyl group substituted optionally at its benzene ring) by using a penicillinacylase.例文帳に追加

ラセミのトレオ-3-(3,4-メチレンジオキシフェニル)セリン(アミノ基が、ベンゼン環において任意に置換されているフェニルアセチル基によって保護されている)を、ペニシリンアシラーゼによって酵素加水分解する。 - 特許庁

To provide a means for hydrolyzing a peptide and an ester at high temperatures, a means for carrying out an enzymatic synthesis of the peptide and the ester which is the reverse reaction thereof, and a means for enabling the racemic isomers of the peptide and the ester to be optically resolved.例文帳に追加

高温下でのペプチド及びエステルの加水分解、またその逆反応であるペプチド及びエステルの酵素的合成、及びラセミ体のペプチド及びエステルの光学分割を可能にするための手段を提供する。 - 特許庁

To provide a new comb-formed polymer having an excellent optical activity-recognizing function useful as a filler for a high speed liquid chromatography excellent in resolution function of racemic materials, easily prepared and produced at a low cost.例文帳に追加

ラセミ体の分離能に優れた高速液体クロマトグラフィー用充填剤として有用な優れた光学活性認識能を有し、かつ、製調が容易でしかも安価に製造することができる新規な櫛形ポリマーを提供する。 - 特許庁

The amidonitriles having the high optical purity can be produced by reacting racemic or low-optical purity aminonitriles with esters in the presence of a hydrolase, especially a lipase.例文帳に追加

本発明者等は、ラセミ体あるいは光学純度の低いアミノニトリル類とエステル類とを加水分解酵素、特にリパーゼの存在下、反応させることにより光学純度の高いアミドニトリル類が製造できることを見出した。 - 特許庁

To provide a technique enabling production or making an optical resolution of D-erythro-phenylserine from racemic erythro-phenylserine.例文帳に追加

本発明は、ラセミ−エリスロ−フェニルセリンからD−エリスロ−フェニルセリンを製造又は光学分割することのできる技術を提供することを目的とする。 - 特許庁

To develop a highly general, high-yielding, and highly selective method for producing a β-amino alcohol having a syn steric arrangement using a racemic body as a raw material.例文帳に追加

ラセミ体を原料として、シン立体配置を有するβ−アミノアルコール類を製造するための、一般性の高い、高収率かつ高選択的な製造方法を開発する。 - 特許庁

Asymmetric amidation of racemic (±)-1-aminoindane is carried out in an organic solvent by using an enzyme such as lipase or esterase to produce the objective optically active (R)-1-indaneamide represented by the following formula (3) (wherein R1 is an alkyl group or an alkenyl group).例文帳に追加

リパーゼおよびエステラーゼなどの酵素を用い、有機溶媒中でラセミ体の(±)−1−アミノインダンの不斉アミド化を行い、下記式(3)で表される光学活性な(R)−1−インダンアミドを製造する。 - 特許庁

Preferably, the butylphthalide or the derivative thereof is a racemic body of butylphthalide or a derivative thereof, or l-butylphthalide or a derivative thereof.例文帳に追加

前記ブチルフタリド又はその誘導体は、ブチルフタリドのラセミ体若しくはその誘導体、又はl−ブチルフタリド若しくはその誘導体であることが好ましい。 - 特許庁

This invention relates to a compound represented by a formula as indicated, its hydrate, its solvate, its pharmaceutically allowable salt, its prodrug, its complex, a racemic and scalemic mixture, its diastereomer and its enantiomer.例文帳に追加

下記式等で表される化合物、並びにその水和物、溶媒和物、薬剤的に許容可能な塩類、プロドラッグ、及び錯体、並びにラセミ及びスカレミック混合物、そのジアステレオマー及び鏡像異性体。 - 特許庁

The compound is obtained by optical resolution of a racemic mixture of 1-[2,4-dimethyl-5-(2,2,2- trifluoroethylsulfinyl)phenyl]-3-(trifluoromethyl)-1H-1,2,4-triazole.例文帳に追加

1−[2,4−ジメチル−5−(2,2,2−トリフルオロエチルスルフィニル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−1H−1,2,4−トリアゾールのラセミ体を光学分割して得られる。 - 特許庁

This method for producing a racemic nitrogen-containing heterocyclic derivative comprises carrying out dehydration reaction of an optically active nitrogen-containing heterocyclic derivative with ketones, heating the reaction product in the presence of a strong alkali and hydrolyzing the reaction product.例文帳に追加

光学活性含チッソ複素環誘導体とケトン類を脱水反応させた後、強アルカリ存在下に加熱し、しかる後に加水分解する。 - 特許庁

This method for producing the optically active 2-amino-1- acenaphthenol derivative is characterized by performing an optical resolution of a racemic 2-amino-1-acenaphthenol derivative expressed by the general formula (2) by using an optically active carboxylic acid derivative.例文帳に追加

一般式(2) で示されるラセミ2−アミノ−1−アセナフテノール誘導体を光学活性なカルボン酸誘導体で光学分割することを特徴とする光学活性な2−アミノ−1−アセナフテノール誘導体の製造方法。 - 特許庁

To provide an electrotransport drug delivery device to percutaneously deliver a first enantiomer with priority from a drug composition of a racemic acid mixture of a first enantiomer and a less preferred second enantiomer.例文帳に追加

本発明の電気搬送式薬剤投与装置は、第1の鏡像異性体とこれより好ましくない第2の鏡像異性体とのラサミ酸混合物である薬剤組成物から、第1の鏡像異性体を優先的に経皮投与する。 - 特許庁

To easily and inexpensively obtain the subject compound useful as e.g. an intermediate for medicaments or agrochemicals by optical resolution of a racemic 1,2-diol cyclic carbonic ester in an aqueous medium using a microorganism having the ability to stereoselectively digest the above compound.例文帳に追加

医薬・農薬の合成中間体として有用性が高い光学活性な1,2−ジオール環状炭酸エステルを簡便かつ安価に製造する方法を提供する。 - 特許庁

As the crosslinked gel has chiral holes, it has asymmetric distinction capacity and is useful as an optical resolution agent for various racemic modifications.例文帳に追加

前記架橋ゲルの原料として二官能性架橋モノマー(ジビニルベンゼン等)を単独か、或いは一官能性架橋モノマー((メタ)アクリル酸、スチレン、それらの誘導体等)を併用する - 特許庁

To obtain an optically active compound useful as an antidepressant, anorexigenic, a therapeutic agent for medicine-dependent disease, anxiety-related disease, cancer, cardiac infarction, or the like, by treating racemic tetralone with a specific fungus to stereoselectively reduce tetralone.例文帳に追加

ラセミのテトラロンのキラルなテトラロンへの微生物を使用する立体選択的な還元のための新規方法を提供することである。 - 特許庁

A lipase is made to act on racemic 4-(2,6,6-trimethyl-1- cyclohexenyl)butan-2-ol in the presence of an acylating agent in an organic solvent to isolate an acetate derivative formed in the reactional mixture.例文帳に追加

新規で保留性にも優れ、高級感を伴う快適な香気を有する新規化合物(−)−4−(2,6,6−トリメチル−1−シクロヘキセニル)ブタン−2−オールを香料成分とする香料組成物を提供する。 - 特許庁

The method for producing the optically active amino acid is carried out as follows: the pH of an aqueous solution containing a racemic amino acid amide is regulated to about neutral with an acid and a stereoselective hydrolytic reaction of the amino acid amide is then carried out with an amidase.例文帳に追加

ラセミ体アミノ酸アミドを含む水溶液のpHを酸により中性付近に調整した後、アミノ酸アミドのアミダーゼによる立体選択的加水分解反応を行う。 - 特許庁

The method for producing the optically active glycerol acetonide isobutyric acid ester comprises reacting an ester hydrolytic enzyme derived from the liver of a rabbit, or an ester hydrolytic enzyme derived from microorganisms belonging to the genuses of Serratia, Alcaligenes, Burkholderia and Enterobacter with a racemic body of the glycerol acetonide isobutyric acid ester in an aqueous solvent to hydrolyze the racemic body of the compound stereoselectively, and collecting the remaining optically active glycerol acetonide isobutyric acid ester.例文帳に追加

グリセロールアセトナイドイソ酪酸エステルのラセミ体に、ウサギの肝臓由来のエステル加水分解酵素、あるいはセラチア属、アルカリゲネス属、バルクホルデリア属、またはエンテロバクター属に属する微生物由来のエステル加水分解酵素を水溶媒中で作用させ、該化合物のラセミ体を立体選択的に加水分解し、残存する光学活性グリセロールアセトナイドイソ酪酸エステルを回収する。 - 特許庁

The method for producing an (R)-2-alkyl cyclopentanone includes converting a racemic 2-alkyl cyclopentanone to an 2-alkyl cyclopentenol ester and then asymmetrically hydrolyzing the 2-alkyl cyclopentenol ester by using a lipase derived from Candida antarctica.例文帳に追加

ラセミ体の2−アルキルシクロペンタノンを2−アルキルシクロペンテノールエステルとした後に、カンディダ・アンタークティカ(Candida・antarctica)由来のリパーゼを用いて不斉加水分解することを特徴とする、(R)−2−アルキルシクロペンタノンの製造方法。 - 特許庁

To provide a method for producing an optically active 3-aryl-3-hydroxypropionic acid and an optically active 3-aryl-3-hydroxypropionic acid alkyl ester from a 3-aryl-3-hydroxypropionic acid alkyl ester (racemic isomer mixture).例文帳に追加

3−アリール−3−ヒドロキシプロピオン酸アルキルエステル(ラセミ体混合物)から、光学活性3−アリール−3−ヒドロキシプロピオン酸及び光学活性3−アリール−3−ヒドロキシプロピオン酸アルキルエステルの製造方法を提供する。 - 特許庁

This method for producing the optically active β-aminonitrile compound and its mirror image amide compound is provided by bringing a racemic or a low optical purity β-aminonitrile amide compound in contact with an enzyme source having an asymmetrically hydrolyzing activity.例文帳に追加

ラセミ体若しくは低光学純度のβ−アミノニトリルアミド化合物に、不斉加水分解能力を有する酵素源を接触させることにより、光学活性β−アミノニトリルおよびその対掌対のアミド化合物を製造する。 - 特許庁

(-)O-ethyl-S-n-propyl(2-cyanoimino-3-ethyl-imidazolidine-1-yl) phosphonothiolate is obtained by optically resolving the racemic one of O-ethyl- S-n-propyl(2-cyanoimino-3-ethyl-imidazolidine-1-yl)phosphonothiolate.例文帳に追加

O−エチル−S−n−プロピル(2−シアノイミノ−3−エチル−イミダゾリジン−1−イル)ホスホノチオレートのラセミ体を光学分割して、(−)O−エチル−S−n−プロピル(2−シアノイミノ−3−エチル−イミダゾリジン−1−イル)ホスホノチオレートを得る。 - 特許庁

Methods for reducing and preventing the severity of a stress-associated condition in a subject by systemically administering to the subject an effective amount of brimonidine or a pharmaceutically acceptable salt, ester, amide, stereoisomer or racemic mixture thereof.例文帳に追加

本発明は、ブリモニジンまたはその薬学的に許容される塩、エステル、アミド、立体異性体、若しくはラセミ混合物の有効量を全身投与することにより、その対象におけるストレス関連症状の重症性を軽減し予防する方法を提供する。 - 特許庁

The optically active β-type tris-(2,3-epoxypropyl)-isocyanurate is produced by a method of reacting isocyanuric acid with an optically active epihalohydrin, or a method of optically resolving a racemic modification of tris-(2,3-epoxypropyl)-isocyanurate by using an amylose or a cellulose derivative.例文帳に追加

光学活性β型トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートは、イソシアヌール酸と光学活性エピハロヒドリンとを反応する方法、又はアミロース又はセルロース誘導体を用いてトリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレートのラセミ体を光学分割する方法で得られる。 - 特許庁

The objective racemic metallocene compound is isolated and purified by dissolving or dispersing in a halogen-containing aromatic hydrocarbon solvent such as chlorobenzene or o-dichlorobenzene a reaction product mixture obtained in synthesizing cross-linked metallocene compounds each having a halogen-containing substituent and then by performing heat treatment.例文帳に追加

含ハロゲン置換基を有する架橋メタロセン化合物の合成に際して得られる生成物混合物を、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン等の含ハロゲン芳香族炭化水素溶媒中に溶解または分散させて加熱処理することにより、目的とするラセミ体メタロセン化合物を単離精製する。 - 特許庁

The method for producing the optically active secondary alcohol is to recover an unreacted secondary alcohol through oxidation of a racemic secondary alcohol with oxygen molecules by coexisting an olefin in the presence of a catalytic amount of an optically active cobalt (II) complex catalyst.例文帳に追加

光学活性コバルト(II)錯体触媒の触媒量の存在下、オレフィンを共存させることにより、ラセミ体第2級アルコールを酸素分子により酸化して未反応の第2級アルコールを回収することを特徴とする、光学活性第2級アルコールの製造方法。 - 特許庁

To provide a catalytic compound with which one kind of an epoxide optical isomer and carbon dioxide is enantio-selectively polymerized by using a racemic mixture of chiral epoxide and polycarbonate is produced from an epoxide source material at an extremely high conversion rate.例文帳に追加

キラルエポキシドのラセミ混合物を用いて、一種類のエポキシド光学異体性と二酸化炭素とをエナンチオ選択的に重合させ、且つ、極めて高い転化率でエポキシド原料からポリカルボナートを生成させることが可能な触媒化合物を提供すること。 - 特許庁

This method for producing the optically active β-hydroxycarboxylic acid and its antipode ester comprises the treatment of a racemic β-hydroxycarboxylic acid ester with a cultured product, cell or treated cell of a microorganism capable of asymmetrically hydrolyzing an ester bond.例文帳に追加

β−ヒドロキシカルボン酸エステルのラセミ体に、エステル結合を不斉加水分解する能力を有する微生物の培養物、菌体又は菌体処理物を作用させることを特徴とする光学活性β−ヒドロキシカルボン酸及びその対掌体エステルの製造法。 - 特許庁

This method for manufacturing the optically active aminopentanenitrile comprises mixing the racemic aminopentanenitrile with an optically active carboxylic acid in a solvent to synthesize a diastereomer salt and depositing the diastereomer salt to attain the optical resolution.例文帳に追加

ラセミアミノペンタンニトリルと光学活性カルボン酸を溶媒中で混合し、ジアステレオマー塩を合成した後、該ジアステレオマー塩を析出させることにより光学分割することを特徴とする光学活性アミノペンタンニトリルの製造方法である。 - 特許庁

This free carboxy group-containing biodegradable polyester is formed from a monomer such as lactic acid, ε-caprolic acid, glycolic acid, trimethylene carbonate, p-dioxanone, or a copolymer thereof (the monomer may be an isomer or a racemic compound, if necessary).例文帳に追加

遊離カルボキシル基含有の生分解性ポリマー〔乳酸、e−カプロン酸(e-caprolic acid)、グリコール酸、トリメチレンカーボネート、またはp−ジオキサノン等のモノマーで造られたポリエステル;あるいはこれらのコポリマー;モノマー(必要に応じて異性体またはラセミ化合物であってもよい)〕。 - 特許庁

The method includes a step of adding the racemic mixture of the flurbiprofen and (S)- or (R)-2-phenylisobutylamine into an organic solvent and affording a diastereomer salt and a step of reacting the diastereomer salt with an acid in a second solvent.例文帳に追加

本発明の製造方法は、有機溶媒中に、フルルビプロフェンのラセミ体と、(S)−または(R)−2−フェニルイソブチルアミンとを添加してジアステレオマー塩を得る工程;および該ジアステレオマー塩を第二溶媒中で酸と作用させる工程;を包含する。 - 特許庁

Provided is a back surface protection sheet for a photovoltaic cell composed of a plurality of laminated resin film layers, including at least one film layer of syndiotactic polypropylene with a racemic pendad fraction of 70-99%.例文帳に追加

少なくとも一層のシンジオタクチックポリプロピレンフイルムを含む2層以上の樹脂フイルムが積層されてなり、該シンジオタクチックポリプロピレンフイルムのラセミペンタッド分率が70〜99%である、太陽電池モジュール用背面保護シート。 - 特許庁

The problem is solved by producing diastereomers different in solubility by using an optically active amino acid as an optically resolving reagent for a racemic binaphtol and optically resolving the diastereomers by utilizing the difference of the solubility.例文帳に追加

本発明はラセミ体のビナフトールの光学分割剤として光学活性アミノ酸を用いることにより、溶解度の異なるジアステレオマーを生成し、その溶解度の違いを利用することで光学分割を可能とし、上記課題を解決した。 - 特許庁

The method comprises the following process: A corynebacterium transformed by DNA encoding phenylserine aldolase is made to act on racemic erythro-phenylserine to eliminate L-erythro-phenylserine, and the objective D-erythro-phenylserine left behind is recovered.例文帳に追加

フェニルセリンアルドラーゼをコードするDNAで形質転換されたコリネ型細菌を、ラセミ−エリスロ−フェニルセリンに作用させ、L−エリスロ−フェニルセリンを分解し、残存するD−エリスロ−フェニルセリンを採取することを特徴とするD−エリスロ−フェニルセリンの製造方法。 - 特許庁

例文

It also been found that the obtained racemic 6,7-monoepoxy zerumbol is subjected to an ester transfer reaction with isopropenyl acetate in the presence of a lipase to obtain an optically active (1R)-6,7-monoepoxyzerumbol and its acetate (1S).例文帳に追加

また、得られた6,7−モノエポキシゼルンボールをリパーゼの存在下、酢酸イソプロペニルとエステル転移反応させることで、光学活性を有する(1R)−6,7−モノエポキシゼルンボールとその酢酸エステル(1S)とが得られることを見出した。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS