1016万例文収録!

「a D4」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

a D4の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 447



例文

A return current from a load or a return current which has charged C1 is caused to flow into a circuit line ln on the lower side via D4.例文帳に追加

負荷からのリターン電流、或いはC1を充電したリターン電流は、D4を介して下側の回路線lnへ流れる。 - 特許庁

A capacitor C4 and a Zener diode D4 are connected between the feedback terminal FB and a ground terminal.例文帳に追加

このフィードバック端子FBとグランド端子との間にはコンデンサC4及びツェナーダイオードD4が接続されている。 - 特許庁

First and second conductors 13, 14 mounted on a board 12 form a loopback loop whose loopback length d4 is λ/4, wherein λ is a wavelength.例文帳に追加

基板12上に搭載する第1、第2の導体13、14により、波長λに対し、折返し長さd4 =λ/4相当の折返しループを形成する。 - 特許庁

The holding mat 6 has a plurality of C typed annular parts 61 to 64 having butting parts d1 to d4 formed by both end edges (a), (b) in a peripheral direction.例文帳に追加

保持マット6は、周方向両端縁a,bにより形成された突合せ部分d_1 〜d_4 を持つ複数のC形環状部6_1 〜6_4 を有する。 - 特許庁

例文

A capacitor C4 and a Zener diode D4 are connected between the feedback terminal FB and a ground terminal.例文帳に追加

フィードバック端子FBとグランド端子との間にはキャパシタC4及びツェナーダイオードD4が接続されている。 - 特許庁


例文

A capacitor C4 and a Zener diode D4 are connected between the feedback terminal FB and a ground terminal.例文帳に追加

このフィードバック端子FBとグランド端子との間にはコンデンサC4及びツェナーダイオードD4が接続されている。 - 特許庁

The discharge volume and supply start condition of a resist solution are set up in a main control unit 85 for each of dummy dispensations D1 to D4 each having a different purpose.例文帳に追加

主制御装置85に,目的の異なる各ダミーディスペンスD1〜D4毎にレジスト液の吐出量と開始条件を設定する。 - 特許庁

Cathode electrodes 14 (second electrodes) of diodes D1 to D4 are connected to a conductive plate 10 (a second terminal).例文帳に追加

ダイオードD1〜D4のカソード電極14(第2の電極)が導電板10(第2の端子)に接続されている。 - 特許庁

The purchaser inputs credit card information through a payment URL of the mail for performing a payment procedure (d4).例文帳に追加

このメールの決済用URLから購入者がクレジットカード情報を入力して支払い手続きを行う(d4)。 - 特許庁

例文

In Fig.1(a), D4 represents the maximum value (initial value) for a toner count value, in which case, the quantity of remaining toner is 100%.例文帳に追加

図1(a)において、D4はトナーカウント値の最大値(初期値)で、この場合のトナー残量表示は100%である。 - 特許庁

例文

Furthermore, diodes with a smaller forward resistance in the case of ON state and with a higher Q in the OFF state than the other diodes are employed for the diodes D4, D5.例文帳に追加

また、ダイオードD4,D5は他のダイオードよりオン時の順方向抵抗値が小さく、且つオフ時のQが高いダイオードとする。 - 特許庁

More specifically, lower side diodes D2, D4 and D6 are arranged between the upper side of a current detecting resistor Rf and the output end of a motor.例文帳に追加

このように、下側ダイオードD2,D4,D6を電流検出抵抗Rfの上側とモータ出力端との間に配置した。 - 特許庁

The commodity order screen D4 where the images (photographic images) of the retrieved commodities are displayed on a list in a matrix.例文帳に追加

検索された商品の画像(写真画像)がマトリクス状に一覧表示された商品注文画面D4が表示される。 - 特許庁

A plurality of sets of correction values, according to the digital signals D5, D4, are previously stored in a correction value ROM 802.例文帳に追加

補正値ROM802には予めデジタル信号D5,D4の値に応じた補正値が複数組記憶される。 - 特許庁

The switching signals d3, d4 of the SW3, SW4 double as on/off-control signals of a PA3 and a PA4.例文帳に追加

SW3,SW4の切替制御信号d3,d4は、PA3,PA4のON/OFF制御信号を兼ねる。 - 特許庁

Also, a light emission pattern signal BL1 and a video signal D4 for partial driving are each generated by using the commonalized video.例文帳に追加

また、この共通化映像を用いて、発光パターン信号BL1および部分駆動用映像信号D4をそれぞれ生成する。 - 特許庁

Under such a condition, the bump junction 42 can be inspected for connected state by measuring the current I flowing in the forward direction of a diode D4.例文帳に追加

このとき、ダイオードD4の順方向に流れる電流Iを測定することで、バンプ接合部42の接続状態を検査することができる。 - 特許庁

The data lines D1 to D4 are disposed in a first direction, and the scan lines S1 to S4 are disposed in a second direction different from the first direction.例文帳に追加

データラインD1〜D4は、第1方向に配列され、スキャンラインS1〜S4は、第1方向と異なる方向の第2方向に配列される。 - 特許庁

On removing the partitioning plate (A), the bent rod (D4) loosely penetrates the supplementary pressure plate (D3) and is pushed to the pressure plate side by a spring action.例文帳に追加

仕切り板(A)を取り外した時は、曲棒(D4)は補助圧板(D3)と遊貫され、バネの作用により、圧板側に押される。 - 特許庁

A start mark 31 is turned to 15h(10101B) for which the data of 5 bits including a D4 bit are set and reset every other bit.例文帳に追加

スタートマーク31は、D4ビットを含めた5ビットのデータが1ビット置きにセット及びリセットされた15h(10101B)とされている。 - 特許庁

Whether there is a correlation between pixel U0(D0) and U4(D4), located right and left distantly or not is detected, and a second condition is determined to be fulfilled when there is no correlation.例文帳に追加

左右の離れた画素U0(D0),U4(D4)間の相関の有無を検出して、相関がない場合には第2の条件を満たすと判断する。 - 特許庁

Then, an insulating material pattern 11B is formed on a base region 20 by ejecting a second droplet D4 from the nozzle 118 of the droplet ejection device.例文帳に追加

次に、下地領域20上に絶縁材料パターン11Bが液滴吐出装置のノズル118から第2液滴D4を吐出して形成される。 - 特許庁

The size of a diameter D4 of the first screw portion 10 is greater than the size of a diameter D2 of the second screw portion 11.例文帳に追加

第一ネジ部10の径D4の大きさを第二ネジ部11の径D2の大きさ以上に形成する。 - 特許庁

A differential image generation part 7 generates a three-dimensional image D4 emphasizing an artery 23 and a three-dimensional image D5 emphasizing the tumor 22, an image combination part 8 combines the three-dimensional image D4 with the three-dimensional image D5, and a display control part 9 displays a composite image on a monitor 11.例文帳に追加

差分画像生成部7が動脈23を強調した三次元画像「D4」および腫瘍22を強調した三次元画像「D5」を生成し、画像合成部8が三次元画像「D4」と「D5」を合成し、表示制御部9が合成画像をモニタ11に表示する。 - 特許庁

In the rectifying circuit 22, a series circuit comprising a switching element Q1 and diodes D1 and D3 and a series circuit comprising a switching element Q2 and diodes D2 and D4 are connected in parallel, and the cathodes of the diodes D1, D2, D3 and D4 are positioned downstream of the flow of a secondary current.例文帳に追加

整流回路22はスイッチング素子Q1とダイオードD1,D3の直列回路、スイッチング素子Q2とダイオードD2,D4の直列回路が並列に接続されるとともに、ダイオードD1,D2,D3,D4のカソードが二次電流の流れの下流側となっている。 - 特許庁

Exposure pixels d1 and d4 have two pixels arranged in a sub scanning direction, and exposure pixels d2 and d3 have four pixels arranged.例文帳に追加

露光画素d1、d4は2つの画素が副走査方向に並んでおり、d2、d3は4つの画素が並んでいる。 - 特許庁

The power supply circuit 4 comprises diodes D1, D2, D3, D4, D5 and D6, and a capacitor C1.例文帳に追加

電力供給回路4は、ダイオードD1、D2、D3、D4、D5、D6及びコンデンサC1を備えている。 - 特許庁

Each of the Schottky barrier diodes D1, D2, D3, and D4 is formed of a barrier film, an electrode, and the semiconductor substrate.例文帳に追加

各ショットキーバリアダイオードD1、D2、D3、D4は、バリア膜、電極、半導体基板で構成されている。 - 特許庁

A filament F and dampers D1 to D4 are arranged between the back surface grids G1 to G4 and anode electrodes A1 to A4.例文帳に追加

背面グリッドG1〜G4とアノード電極A1〜A4の間にフィラメントFとダンパーD1〜D4を配置してある。 - 特許庁

Diodes D4 for reverse flow prevention are connected to either end of a relay Ry2 connected in parallel with the relay Ry1.例文帳に追加

リレーRy1と並列接続されたリレーRy2の両端には逆流防止用のダイオードD4が接続されている。 - 特許庁

The light-emitting device includes data lines D1 to D4, scan lines S1 to S4, pixels E11 to E44 and a discharge circuit 308.例文帳に追加

本発明に係る発光素子は、データラインD1〜D4、スキャンラインS1〜S4、ピクセルE11〜E44、及び放電部308を含む。 - 特許庁

An element group of diodes D3 and D4 are provided between the source terminal of the transistor Q1 and a power source P1 for outputting transmitted voltage VH.例文帳に追加

トランジスタQ1のソース端子と送信電圧VHを出力する電源P1との間に、ダイオードD3,D4からなる素子群を設ける。 - 特許庁

In each of the switching elements Q1, Q2, Q3 and Q4, each of diodes D1, D2, D3 and D4 is connected in parallel with a reverse current- carrying energizing polarity.例文帳に追加

各スイッチング素子Q1,Q2,Q3,Q4には、これと並列に通電の極性を逆向きにしてダイオードD1,D2,D3,D4が接続されている。 - 特許庁

The voltage generated by the charge pump circuit 21 is made into a constant voltage by the function of the transistor T1 and the constant voltage diode D4.例文帳に追加

チャージポンプ回路部21により生成される電圧は、トランジスタT1及び定電圧ダイオードD4の働きによって定電圧化される。 - 特許庁

A selection circuit 740-0 selects from the three digital signals (D3(00) to (02)) in order and outputs one digital signal D4(0).例文帳に追加

選択回路740−0は、3本のデジタル信号D3(00)乃至(02)から順次選択して1本のデジタル信号D4(0)を出力する。 - 特許庁

By bending each of the inward-bending parts and the outward- bending parts, a plurality of housing spaces d1, d2, d3 and d4 are formed.例文帳に追加

前記各縦山折り部と縦谷折り部を折り曲げることによって複数の収納空間d1、d2、d3、d4、d5が形成される。 - 特許庁

Control data are recorded in the physical format area d4 before a test signal is recorded in the PCA area e1.例文帳に追加

フィジカルフォーマット領域d4には、コントロールデータを、PCA領域e1にテスト信号を記録するよりも前に記録する。 - 特許庁

STI 60 is formed on a semiconductor substrate 10 first to enclose element formation regions D1 to D4 respectively (element separation region forming process).例文帳に追加

まず、素子形成領域D1〜D4のそれぞれを包囲するように、STI60を半導体基板10に形成する(素子分離領域形成工程)。 - 特許庁

As a result, at the subscriber's premise side devices 2.1 to 2.4, the optical data signals D1 to D4 are generated, respectively.例文帳に追加

これによって、加入者宅側装置2.1〜2.4では、光データ信号D1〜D4がそれぞれ生成される。 - 特許庁

In an initial condition assumed upon manufacture, the distances D1 and D3 between the hinges 6A through 6D and a facing wall surface on both sides, and the distances D2 and D4 are same, respectively.例文帳に追加

作製初期状態でヒンジ6A〜6Dとその両側の対向壁面との間隔D1とD3、またD2とD4をそれぞれ同一とする。 - 特許庁

In a printing part 4, printing is then performed without inclination in proper paper by the image data D3 and the size data D4.例文帳に追加

そして、印刷部4において画像データD3とサイズデータD4により適正な用紙に傾きのない印刷がなされる。 - 特許庁

One of pixels d4 approximately at the center of output images 93b is made a state not to light, that is, one exposure pixel is thinned.例文帳に追加

出力画像93bの中ほどにある画素d4の1つを点灯しない状態、すなわち1露光画素を間引いている。 - 特許庁

The multiplexing unit 1 multiplexes digital data D1 to D4 on a time-division basis to generate multiplexed data DOUT.例文帳に追加

多重化部1は、デジタルデータD1〜D4を時分割多重化して多重化データDOUTを生成する。 - 特許庁

Rotary developing units SD1, SD2 are laminated in a fourth layer D4 above the rotary coating units SC1, SC2.例文帳に追加

それぞれ、その上方の第4の階層D4には、回転式塗布ユニットSC1,SC2の上方に回転式現像ユニットSD1,SD2が積層される。 - 特許庁

Composition target images A2, B3, C3 and D4 selected for each person being a subject are used to generate one composited image P5.例文帳に追加

続いて、被写体となった人物ごとに選択された合成対象像A2,B3,C3,D4が用いられて、一の合成画像P5が生成される。 - 特許庁

An inside route (circumferential length d3) and an outside route (circumferential length d4>d3) are connected at points A, B.例文帳に追加

内側の経路(1周の長さd_3)と外側の経路(1周の長さd_4 >d_3)が、点Aおよび点Bで接続されている。 - 特許庁

Correction data D1 to D4 determined from the correction coefficients a11 to a22 is written to a fuse memory 15.例文帳に追加

この補正係数a11〜a22から求まる補正データD1〜D4がヒューズメモリ15に書き込まれる。 - 特許庁

The current detection circuit 1 includes: a current transformer CT, diodes D1, D2, D3, D4, resistors R1, R2, and detection units 11A, 11B.例文帳に追加

電流検出回路1は、カレントトランスCTと、ダイオードD1、D2、D3、D4と、抵抗R1、R2と、検出部11A、11Bと、を備える。 - 特許庁

Each light emitting element 43 in the light emitting group 43a are arrayed along a second direction D3 and D4 crossing the first direction D1 and D2.例文帳に追加

発光素子群43aの各発光素子43は、第1方向D1,D2と交差する第2方向D3,D4に沿って配列されている。 - 特許庁

例文

A light-emitting pattern signal BL1 and an image signal D4 for partial driving are generated using the barycentric position of image.例文帳に追加

そして、この映像の重心位置を用いて、発光パターン信号BL1および部分駆動用映像信号D4を生成する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS