1016万例文収録!

「amine group」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > amine groupの意味・解説 > amine groupに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

amine groupの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 945



例文

RESIN SOLUTION CONTAINING AMINE OXIDE GROUP AND RESIN COMPOSITION FOR HAIR COSMETIC MATERIAL USING THE SAME例文帳に追加

アミンオキシド基含有樹脂溶液、及びそれを用いた毛髪化粧料用樹脂組成物 - 特許庁

This method for producing the N,N'-carbonylbislactam is provided by selecting the tertiary amine from a group consisting of non-nucleophilic fatty acid tertiary amines.例文帳に追加

第三アミンを非求核性の脂肪酸第三アミンから成る群の中から選択する。 - 特許庁

It is preferred that the hydroxyl group of the amine derivative be located at an end of the aliphatic hydrocarbon, that the amine derivative be prepared by alkylene oxide addition to amine, and that the amine derivative be in direct contact with the carbon fiber surface.例文帳に追加

また、該アミン誘導体の水酸基が脂肪族炭化水素の末端に位置するものであることや、該アミン誘導体がアミンのアルキレンオキサイド付加物であること、該アミン誘導体が、炭素繊維表面に直接接しているものであることが好ましい。 - 特許庁

The surface of the material has a portion selected from the group consisting of polyamides, polyureas, polyhydrazides and polyurethanes which individually comprise a functional group selected from the group consisting of a functional amine group, functional amine and hydrazine groups, functional hydrazine group and functional amine group in an amount sufficient to impart a microorganism-resistant activity to the surface and thus exhibit intrinsic microorganism-resistant properties.例文帳に追加

材料表面がこの表面に抗微生物活性を与えるに充分な量の官能基アミン基、官能基アミン基およびヒドラジン基、官能基ヒドラジン基、ならびに官能基アミン基からなる群より選ばれる官能基を、それぞれ含んでなる固有の抗微生物性を示す、ポリアミド、ポリ尿素、ポリヒドラジド、ならびにポリウレタンからなる群より選ばれる部分 - 特許庁

例文

This new compound in which an amino group of a carbasugar amine is bound to an alkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group, an acyl group, an aryl group or an aralkyl group or a cyclic isourea is formed in the amino group and hydroxy group adjacent to the amino group is used as the glycosidase inhibitor.例文帳に追加

カルバ糖アミンのアミノ基にアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アシル基、アリール基、アラルキル基を結合し、又は該アミノ基及び隣り合うヒドロキシル基に環状イソ尿素を形成した新たな化合物をグリコシダーゼ阻害剤として使用する。 - 特許庁


例文

This water-based coating composition comprises a water-based resin having tertiary amine salt group and/or quaternary ammonium salt group and the polymer's glass transition temperature of -5 to 50°C with the molar ratio of the tertiary amino group to tertiary amine salt group and/or quaternary ammonium salt group of (90:10) to (10:90).例文帳に追加

第3級アミン塩基及び/または第4級アンモニウム塩基を有し、重合体のガラス転移温度が−5〜50℃であり、さらには、第3級アミノ基と、第3級アミン塩基及び/または第4級アンモニウム塩基との存在比率がモル比で90:10〜10:90である水性樹脂を含有する。 - 特許庁

In manufacturing the polyurethane resin, an amine compound bearing at least one primary amino group and at least one tertiary amino group in the molecule and a tertiary amine compound bearing at least two hydroxyalkyl groups in the molecule are jointly used as an amine catalyst.例文帳に追加

ポリウレタン樹脂製造の際に、アミン触媒として、分子内に1級アミノ基及び第3級アミン基をそれぞれ1個以上含むアミン化合物と分子内にヒドロキシアルキル基を2個以上有する第3級アミン化合物を併用して用いる。 - 特許庁

The cement admixture contains at least one compound selected from the group comprising quaternary ammonium group-containing polyalkylene imine-based, polyalkylene amine-based and polyether amine-based compounds.例文帳に追加

4級アンモニウム基を有するポリアルキレンイミン、ポリアルキレンアミン、及び、ポリエーテルアミン系化合物からなる群より選択される少なくとも1種の化合物を含んでなるセメント混和剤である。 - 特許庁

A cationic acrylic colloid disperse polymer composition is obtained by using a functional amine monomer containing both polymerizable ethylenically unsaturated group and at least one amine group in an acrylic polymer production process.例文帳に追加

重合可能なエチレン性不飽和部と、少なくとも1のアミン基の両方を含むアミン官能性モノマーを、アクリルポリマーの製造において使用して、カチオン性アクリルコロイド分散ポリマー組成物を得る。 - 特許庁

例文

The liquid composition includes a liquid polymer having an acid anhydride group, and a photogeneration-type latent amine curing agent in which an amine protective group escapes by ultraviolet rays to generate a polyamine compound.例文帳に追加

酸無水物基を有する液状高分子と、紫外線によりアミン保護基が脱離してポリアミン化合物が発生する光発生型の潜在性アミン硬化剤と、を含有する液状組成物とする。 - 特許庁

例文

Preferably, the acid is an inorganic acid or a strong acid and the amino group is an amino group of an organic amine, especially, an aliphatic organic amine, and the adsorbent and the indicator are supported on a porous base material or the like.例文帳に追加

好ましくは、酸は無機酸又は強酸であり、アミノ基は有機アミン、特に脂肪族有機アミンのアミノ基であり、吸着剤とインジケータは多孔性基材等に担持されている。 - 特許庁

The polyamine suitable for use in preparation of the reaction products usable for the film-forming composition contains a primary amine group and a secondary amine group.例文帳に追加

本発明のフィルム形成性組成物で用いられる反応産物の調製における使用に適切なポリアミンは、一級アミン基および二級アミン基を含む。 - 特許庁

Preferably, the structural unit (1) is styrene, the structural unit (2) is an adduct of a primary amine to maleic anhydride and the structural unit (a) is an adduct of an amine bearing a chain transfer group such as an SH group, or the like, to maleic anhydride.例文帳に追加

構造単位(1)は好ましくはスチレン、(2)は無水マレイン酸の1級アミン付加物、(3)は無水マレイン酸のSH基などの連鎖移動基を有するアミン付加物である。 - 特許庁

An amine group-containing silane coupling agent and an isocyanurate group-containing silane coupling agent are used for the components (b1) and (b2), respectively.例文帳に追加

(b1)としてはアミン基含有シランカップリング剤を、(b2)としてはイソシアヌレート基含有シランカップリング剤を用いる。 - 特許庁

In the general formula (1) and (2), A^1 and A^2 are each an aryl group or amine structure and X^1 is an arylene group or polycyclic structure.例文帳に追加

(一般式(1)および(2)中、A^1およびA^2は、アリール基あるいはアミン構造体であり、X^1はアリーレン基または多環構造体である。) - 特許庁

The organic structuring agent to be used in this method contains an alcohol group and an amine group which are separated from each other by a hydrocarbon chain.例文帳に追加

この方法において用いられる有機構造化剤は、炭化水素鎖によって離間されるアルコール基およびアミン基を含む。 - 特許庁

In the general formula (I), A^1 represents a divalent linking group of an aromatic amine having a group represented by the following formula (III) as a partial structure.例文帳に追加

一般式(I)中、A^1は下記式(III)で表される基を部分構造に有する芳香族アミンの二価連結基を表す。 - 特許庁

A (b) constituent is a dye other than the above (a) constituent, the dye having a group of a sulfonic acid group, its metal salt, its ammonium salt or its amine salt.例文帳に追加

(b)成分;スルホン基、その金属塩、そのアンモニウム塩またはそのアミン塩の基を有する上記(a)成分以外の色素。 - 特許庁

The modifier is either or both of a hydroxy group-containing amine compound and a hydroxy group-containing acid compound.例文帳に追加

変性剤は、水酸基含有アミン化合物および水酸基含有酸化合物のうちのいずれか一方または双方である。 - 特許庁

The carbodithioic acid salt of an amine having at least a carbodithioic acid group bonding to a primary amino group is preferable.例文帳に追加

さらに少なくとも一級アミノ基に結合したカルボジチオ酸基を有するアミンのカルボジチオ酸塩を含有することが好ましい。 - 特許庁

The ink composition contains a polymer (a) including: a partial structure selected from the group consisting of a fluorine-substituted hydrocarbon group, a siloxane skeleton group, and a long-chain alkyl group; a radically polymerizable group; and a tertiary amine structure.例文帳に追加

(a)フッ素置換炭化水素基、シロキサン骨格、および長鎖アルキル基からなる群より選択される部分構造と、ラジカル重合性基と、三級アミン構造と、を含むポリマーを含有することを特徴とするインク組成物。 - 特許庁

In the formula, R^1 represents hydrogen atom, halogen atom, substitutional or non-substitutional alkyl group, aryl group or heterocyclic ring group, alkoxyl group, carbonyl group, nitro group, amino group, or cyano group, R^2 represents substitutional or non-substitutional aromatic amine, and n is an integer of not less than 2.例文帳に追加

(式中、R^1は水素原子、ハロゲン原子、置換又は未置換のアルキル基、アリール基又は複素環基、アルコキシ基、カルボニル基、ニトロ基、アミノ基、シアノ基を表し、R^2は置換又は未置換の芳香族アミンを表す。nは2以上である。) - 特許庁

A nonaromatic amine selected from the group consisting of an aliphatic amine, an alicyclic amine and an araliphatic amine is reacted with a dialkyl carbonate in the presence of at least one kind of a compound selected from the group consisting of a europium compound, gadolinium compound, terbium compound, dysprosium compound, holmium compound, erbium compound, thulium compound and lutetium compound.例文帳に追加

脂肪族アミン、脂環族アミンおよび芳香脂肪族アミンからなる群より選ばれる非芳香族アミンと、炭酸ジアルキルとを、ユウロピウム化合物、ガドリニウム化合物、テルビウム化合物、ジスプロシウム化合物、ホルミウム化合物、エルビウム化合物、ツリウム化合物およびルテチウム化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の化合物の存在下で反応させる。 - 特許庁

It is preferable that the alkanol amine is at least one kind selected from the group consisting of monoisopropanol amine, diisopropanol amine, and triisopropanol amine, and the chelate agent is at least one kind selected from the group consisting of an aminocarboxylic acid-based chelate, a phosphonic acid-based chelate, a gluconic acid-based chelate, and an organic acid.例文帳に追加

好ましくは、アルカノールアミンが、モノイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、およびトリイソプロパノールアミンからなる群より選択される少なくとも1種であり、キレート剤が、アミノカルボン酸系キレート、ホスホン酸系キレート、グルコン酸系キレート、および有機酸からなる群より選択される少なくとも1種である。 - 特許庁

a: The constitutional unit having an amine oxide in the side chain b: The constitutional unit having a 4C or less alkyl group in the side chain and the constitutional unit without an amine oxide group c: The constitutional unit having a 10-30C alkyl group in the side chain and the constitutional unit without an amine oxide and a 4C or less alkyl group d: The constitutional unit other than the above.例文帳に追加

a:側鎖にアミンオキサイド基を有する構成単位 b:側鎖に炭素数4以下のアルキル基を有しており、かつアミンオキサイド基を有していない構成単位 c:側鎖に炭素数10〜30のアルキル基を有しており、かつアミンオキサイド基及び炭素数4以下のアルキル基を有していない構成単位 d:上記以外の構成単位 - 特許庁

The radiation curable compositions with a polymeric co-initiator comprises a dendritic polymer core with at least one co-initiating functional group selected from a group consisting of an aliphatic amine, an aromatic amine and a thiol as an end group.例文帳に追加

脂肪族アミン、芳香族アミン及びチオールから成る群から選択される共開始用官能基を末端基として少なくとも1個有する樹状重合体中心部を含んで成る高分子共開始剤を用いた放射線硬化性組成物。 - 特許庁

The curing composition for transfer materials contains an aromatic amine type (meth)acrylate compound acquired by reaction of an aromatic amine compound in which an amino group is coupled directly to an aromatic ring, and a compound having an epoxy group and a (meth)acryloyl group in molecules.例文帳に追加

アミノ基が芳香環に直接結合された芳香族アミン化合物と分子内にエポキシ基と(メタ)アクリロイル基を有する化合物を反応させて得られる芳香族アミン型(メタ)アクリレート化合物を含有することを特徴とする転写材料用硬化性組成物である。 - 特許庁

(A) An epoxy resin represented by graphical formula of formula 1 or formula 2, wherein n is an integer of 0 or more; R is a hydrogen atom or a methyl group; and X is a 5-20C hydrocarbon group including cyclic structure and not including an epoxy group; (B) an amine type epoxy resin; and (C) an amine-based curing agent.例文帳に追加

[A]式1または式2の構造式で表されるエポキシ樹脂nは、0以上の整数、Rは、水素原子またはメチル基、Xは、環状構造を含み、かつエポキシ基を含まない炭素数5〜20の炭化水素基[B]アミン型エポキシ樹脂、[C]アミン系硬化剤 - 特許庁

A compound having ≥1 kind of the functional group selected from the group consisting of a dithiocarbamic acid group, thiocarbamic acid group, thioamide group, thioureide group, xanthogenic acid, thiol group and their alkaline metal salts, ammonium salts or amine salts is preferably used as the liquid chelate compound.例文帳に追加

液体キレート剤化合物としては、ジチオカルバミン酸基、チオカルバミン酸基、チオアミド基、チオウレイド基、キサントゲン酸基、チオール基、及びこれらのアルカリ金属塩、アンモニウム塩又はアミン塩からなる群から選択される1種以上の官能基を有する化合物が好ましく用いられる。 - 特許庁

The treated amine includes a primary amine obtained by reacting an aliphatic or aromatic amine containing at least one primary or secondary amino group with acrylonitrile or at least one homologue thereof and reducing the reaction product.例文帳に追加

該処理されたアミンは少なくとも1個の1級または2級アミノ基を含む脂肪族または芳香族アミンをアクリロニトリルまたはその少なくとも1種の同族体と反応させた後、還元して1級アミンにしたものを含んでいる。 - 特許庁

This packing material is formed from a polyurethane obtained by reacting a polyisocyanate compound and a polyol compound, using an amine- based catalyst or an alcohol amine-based amine catalyst, having, in its molecule, a functional group capable of reacting with NCO.例文帳に追加

ポリイソシアネート化合物とポリオール化合物とを、分子内にNCOと反応し得る官能基を有するアミン系触媒、アルコールアミン系触媒を用いて反応させて得られるポリウレタンにより形成されることを特徴とする。 - 特許庁

As the proton conductive substituent, sulfonic group is preferable, and as the aromatic polymer compound, syndiotactic polystyrene is preferable, and as the amine based molten salt, an alicyclic amine based molten salt and an aliphatic amine based molten salt are preferable.例文帳に追加

プロトン伝導性置換基はスルホン基が好ましく、芳香族高分子化合物としてはシンジオタクチックポリスチレンが好ましく、アミン系溶融塩としては脂環式アミン系溶融塩及び脂肪族アミン系溶融塩が好ましい。 - 特許庁

The water soluble polymer containing the cationic group is the water soluble polymer containing a primary amine, a secondary amine, a tertiary amine or their salts, and the isocyanate compound is a mixture of a polymethylenepolyphenyl polyisocyanate with 4,4'-diphenylmethane diisocyanate.例文帳に追加

前記カチオン基を含有する水溶性高分子は、第一級アミン、第二級アミン、第三級アミンまたはその塩を含有する水溶性高分子である前記イソシアネート化合物は、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートと4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートとの混合物である。 - 特許庁

To improve stability to sunshine (color fastness) of a dental restorative material using a photopolymerization initiator containing an aromatic amine compound and an s-triazine compound base such as α-diketone/aromatic amine compound/aliphatic amine compound/trihalomethyl group-substituted s-triazine compound base.例文帳に追加

α−ジケトン/芳香族アミン化合物/脂肪族アミン化合物/トリハロメチル基置換s−トリアジン化合物系のような、芳香族アミン化合物及びs−トリアジン化合物系を含む光重合開始剤を用いた歯科用修復材料の太陽光安定性(耐変色性)を良好なものとする。 - 特許庁

In general formula (1), P is a residue of an organic coloring matter; X is hydrogen, or a primary amine, a secondary amine, a tertiary amine or a quaternary ammonium salt bearing a 1-18C alkyl group; and n is an integer of 1-2.例文帳に追加

P−(SO_3^−・X^+)n 一般式(1)(式中、Pは有機色素残基、Xは水素または 炭素数1〜18のアルキル基を含む一級アミン、二級アミン、三級アミン、あるいは4級アンモニウム塩、nは1〜2の整数を表す。) - 特許庁

A hydroxylated fullerene having hydroxy group and a nitrogen-containing group comprising amino group and/or nitro group is synthesized by bringing fullerene into contact with oxygenated water and one or more compounds selected from ammonia and amine compounds.例文帳に追加

フラーレンを、過酸化水素水と、アンモニアおよびアミン化合物のうちの1種以上と接触させて、水酸基とともにアミノ基およびニトロ基のすくなくともいずれかである含窒素基を有する水酸化フラーレンを合成する。 - 特許庁

There is provided an electrophotographic photoreceptor containing a specific stilbene amine derivative containing a diphenylaminophenyl group, a thiophenylene group, a vinylene group and a cyanocarboxyvinylidene group in its molecular structure.例文帳に追加

分子構造式中、ジフェニルアミノフェニル基、チオフェニレン基、ビニレン基、シアノカルボキシルビニリデン基を含有する特定のスチルベンアミン誘導体を含有する電子写真用感光体。 - 特許庁

In this method, a mixture of an organic material, especially an organic material having at least one metal salt comprising a cyclic amine, hydroxyl group, oxyalkylene group, epoxy group, or carboxyl group, and silver oxide is employed.例文帳に追加

有機物、特に環状アミン、水酸基、オキシアルキレン基、エポキシ基、カルボキシル基、カルボキシル基の金属塩のうちの少なくとも1つを有する有機物と酸化銀の混合物を用いる。 - 特許庁

The emulsified liquid softener composition includes (A) one or more kinds of cationic surfactants selected from the group consisting of a 10-22C tertiary amine which contains divided groups and a long-chain hydrocarbon group divided by an ester group, the neutralized tertiary amine and the quaternized tertiary amine, and (B) ≥0.1 mass% of benzyl benzoate.例文帳に追加

下記(A)成分と(B)成分とを含むことを特徴とする乳濁型液体柔軟剤組成物:(A)分断基も含めて炭素数が10〜22の、エステル基で分断された長鎖炭化水素基を含む3級アミン、該3級アミンの中和物及び該3級アミンの4級化物から成る群から選択される1種以上のカチオン性界面活性剤(B)安息香酸ベンジル:0.1質量%以上。 - 特許庁

The heavy metal treating agent of the carbodithioic acid salt of amine, which includes an amino carboxylic acid salt in which a primary amino group of the amine having at least one or more primary amino group is rendered to a secondary amino group by use of a carboxylic acid salt, suppresses the generation of harmful gas, carbon disulfide and hydrogen sulfide, and also does not increase the amine generation.例文帳に追加

アミンのカルボジチオ酸塩の重金属処理剤に少なくとも一級アミノ基を1つ以上有するアミンの一級アミノ基をカルボン酸塩で二級アミノ基としたアミノカルボン酸塩を含むものでは、有害ガスの二硫化炭素及び硫化水素の発生が抑止され、なおかつアミンの発生量が増加しない。 - 特許庁

The method for producing the bifunctional phenylene ether oligomer having the desired molecular weight and no amine adduct comprises subjecting a dihydric phenol and a monohydric phenol in a specific molar ratio to an oxidative polymerization reaction using a copper-based catalyst and a tertiary amine or a secondary alkyl group-, tertiary alkyl group- or aryl group-containing secondary amine or a mixed system of both the amines.例文帳に追加

銅系触媒および、3級アミンまたは2級アルキル基、3級アルキル基あるいはアリール基を有する2級アミンまたは両者の混合系を用いて、2価のフェノールと1価のフェノールとを特定のモル比で酸化重合反応を行うことで、所望の平均分子量を有するアミン付加体のない2官能性フェニレンエーテルオリゴマー体を得ることができた。 - 特許庁

This composition for treating fibers is obtained by introducing an amine, polyol and amide-functional siloxane copolymer or a mixture having the amine, polyol and amide-functional group thereinto.例文帳に追加

繊維処理組成物中に、アミン、ポリオール、アミド-官能性シロキサンコポリマーもしくは、アミン、ポリオール及びアミド-官能性基の混合物を導入する。 - 特許庁

The catalyst system comprises (a) an organolithium amine compound, (b) a group IIa metal salt of an amino glycol or a glycol ether, (c) an organoaluminum compound and optionally (d) an amine compound.例文帳に追加

本発明の触媒系は、一実施形態において、(a)有機リチウムアミン化合物、(b)アミノグリコールまたはグリコールエーテルのIIa族金属塩、(c)有機アルミニウム化合物、および場合によって(d)アミン化合物を含む。 - 特許庁

The polymer is produced by reacting an amine containing a hydrophobic diol or alkoxy as a base with a diisocyanate and then reacting the resultant prepolymer with an alkoxylated amine-substituted hydrophobic group.例文帳に追加

このポリマーは疎水性ジオールまたはアルコキシをベースとするアミンとジイソシアネートとの反応により形成されたプレポリマーと、アルコキシル化アミン置換疎水性基との反応により製造される。 - 特許庁

To enable the profitable production of (dihydroxyalkyl)amine compounds wherein one alkyl group bound to the nitrogen atom of the amine compound is substituted with two hydroxy groups.例文帳に追加

アミン化合物の窒素原子に結合する1つのアルキル基に水酸基が2つ置換されている(ジヒドロキシアルキル)アミン類を工業的に有利に製造できるようにする。 - 特許庁

The catalyst system comprises an organolithium amine compound and one or a plurality of (a) a group IIa metal salt of an amino glycol or a glycol ether, (b) an organoaluminum compound or (c) an amine compound.例文帳に追加

本発明の触媒系は、一実施形態において、有機リチウムアミン化合物;および、1つまたは複数の、(a)アミノグリコールまたはグリコールエーテルのIIa族金属塩、(b)有機アルミニウム化合物、または(c)アミン化合物;を含む。 - 特許庁

The manufacturing method of fluorinated carbamates comprises causing an amine or a polyamine to react with a fluorinated carbonate in the presence of a catalyst containing no metals and containing at least one tertiary amine group.例文帳に追加

アミンまたはポリアミンと、フッ素化カーボネートとを、金属を含有せず、少なくとも一つの三級アミン基を含んでなる触媒の存在下において反応させることを含んでなる、フッ素化カルバメート類の製造方法に関する。 - 特許庁

Alternatively, the layer formed by applying a coating solution containing at least one non-amine reactive comonomer and at least one comonomer having an amine reactive side chain group to a polymer base web.例文帳に追加

あるいは、層は少なくとも一つの非アミン反応性コモノマーと、アミン反応性側鎖基を有する少なくとも一つのコモノマーとを含む塗布液を、ポリマー支持体ウェッブに塗設させることにより形成する。 - 特許庁

The layer is formed by coating a polymer support web with a coating solution containing at least one comonomer not reactive with the amine and at least one comonomer having a side chain group reactive with the amine.例文帳に追加

層は少なくとも一つの非アミン反応性コモノマーと、アミン反応性側鎖基を有する少なくとも一つのコモノマーとを含む塗布液を、ポリマー支持体ウェッブに塗設させることにより生成する。 - 特許庁

例文

An aromatic amine is produced by reacting an aromatic compound having an eliminable group with an amine in the presence of a phosphine sulfide and a palladium compound.例文帳に追加

本発明は、脱離基を有する芳香族化合物を、ホスフィンスルフィド類及びパラジウム化合物の存在下に、アミン類と反応させることを特徴とする、芳香族アミン類の製造方法である。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS